タグ

2016年8月18日のブックマーク (3件)

  • Kotlinコレクション入門 - Qiita

    自己紹介 opengl-8080 主に Qiita で技術メモを書いたり 趣味Kotlin, Java 8, Java EE をさわり 仕事Excel VBA, Java 6, Struts1 を使う関西の SE 関西(たまに東京)の勉強会に出没 Kotlin といえば? 便利な機能の話はよく聞くが... Nullable Non-Null Type 関数リテラル 拡張関数 演算子オーバーロード スマートキャスト クラス委譲 プロパティ委譲 データクラス etc... コレクションの話を あまり聞かない気がする 自分の調べ方が甘いだけかも... いざコレクションを 使おうとすると... Java の ArrayList を使えばいいの? Kotlin のコレクションがあるらしい どういうクラスがあるの? クラス間の関係は? Java のコレクションとの変換は? どうやってインスタン

    Kotlinコレクション入門 - Qiita
    jumperson
    jumperson 2016/08/18
    Kotlin の Collection について詳しく書かれていた。
  • Swift で "複数のプロトコルを実装している何か" を表現する - Qiita

    jumperson
    jumperson 2016/08/18
    Swiftの protocol orientedはこの辺の柔軟性も関係してるんだろうな。
  • どの人物を最も高評価にすべきか?価値観のわかるテスト。

    人事評価は、つきつめて単純化すれば成果と労働時間、生産性のどれを評価すべきか、に帰着する。スキル、能力や経験その他に関しては、あくまで補助的なものにすぎない。 だが、そこにはかなりの考え方の差異がある。 例えば、皆様は、以下の6名にどのように評価の差をつけるだろうか? なお、単純化するため残業代を除いた給与は全員同じとする。また、全員の目標値も10であり同じとする。 Aさん 成果8 働いた時間10(うち、残業0)生産性0.8 Aさんは定時内で絶対に帰る。が、目標達成できていない。「目標達成にこだわらないよ」という人物。働くのが嫌い。 Bさん 成果10 働いた時間10(うち、残業0)生産性1 Bさんは定時内で絶対に帰る人物だが、きちんと目標達成もする。が、求められる数値以上は絶対に働かない。「ワークライフバランス重要ですよ」という人物。 Cさん 成果12 働いた時間10(うち、残業0)生産性

    どの人物を最も高評価にすべきか?価値観のわかるテスト。
    jumperson
    jumperson 2016/08/18
    おもしろい。