これはすごい speeddating.vim - Use CTRL-A/X to increment dates, times, and more : vim online なんと 2008-01-31 11:51:31 I,II,III,IV,V 3rd,4th 等いった日付、時刻、数字表記に対して<C-A>や<C-X>で値をインクリメント/デクリメント出来る様にするという凄いスクリプト。 試しに 2008-01-31 11:51:31 の51の所で30分繰り上げる為に「30<C-A>」とした所、 2008-01-31 12:21:31 と時間まで動くじゃないですか!!! スバラシス... そのままでも素晴らしいのですが、このスクリプトの素晴らしいのは、拡張出来る所。例えば ~/.vim/after/plugin/speeddating_japanese.vim scriptencodi
この記事は、Software Design 2007年1月号に掲載された拙著「Firefox 2 カスタマイズガイド」の一部を加筆修正したものです。 ユーザスタイルシートを用いてウェブページや Firefox 本体の見栄えを変更することができます。 もくじ ユーザスタイルシートを管理する Stylish ユーザスタイルを管理 ユーザスタイルを作成 ユーザスタイルをインストールする その他の情報 about:config と user.js による Firefox のカスタマイズ(別ページ) ユーザスタイルシートによるカスタマイズ(1)(別ページ) Stylishでユーザスタイルを管理 Stylish という拡張機能を用いるとユーザスタイルを簡単に管理できるようになります。 Stylish をインストールすると、このような管理画面から、ユーザスタイルに名前をつけて個別にオン/オフの切り替え、
その法則の内容は、「あなたが習慣を作り、その習慣があなたを作り出す(つまり、毎日の習慣が長い目で見たあなたの人生を作り出す)」や「義務はペテンである(私たちは別に誰かに何かをしなければならないわけではない。そうしなければならないという考えに縛られているだけだ)」など。上記をあわせた12の法則は以下のとおり。 成功と幸せの鍵は、セルフマネージメントとスキルである。 あなたが宇宙の真ん中なのだから、そこにいるように!(まわりの状況に流されず、バランスを保って、自分の軸を持つように)。 最もよく考えていることを、最大限手に入れることができる。 あなたが習慣を作り、その習慣があなたを作り出す 罪の意識はあなたを束縛し、責任感はあなたを解放する。 義務はペテンである。 まわりへの期待は少なくして、自分への期待を大きくしよう。 悪党になることを選んで目覚める人は誰もいない(みんな自分が考えるバージョン
Guides, HowTos and Tips for Technology Geeks - The Geek Stuff Viエディタの実装系としては現在ではVimが代表的な存在だ。Viの歴史は古い。その生い立ちからViはコマンドモードと編集モードという2つの動作モードを持ち、編集とともにコマンドを駆使した操作が可能という特徴がある。ほとんどのUNIX風OSに最初からインストールされているため、システム設定ファイルの編集にも使われることが多い。軽量に動作するし、SSHでログインしながら編集できるところもポイントだ。 Vimが提供している機能はViと比べてかなり広範囲に及ぶ。Vimが提供している機能を駆使すると、Viとは思えない強力な使い方ができる。しかし学習コストは無視できない。覚えてしまえば強力なツールだが、覚えるコストを無視するわけにはいかない。 そんな場合は随時公開されるティップス
2009年03月09日00:30 カテゴリLightweight LanguagesTips regexp - ^$でなくて\A\zを使おう まずは回答から。 正規表現で「制御文字以外」のチェック - ockeghem(徳丸浩)の日記 文字エンコーディングの妥当姓 制御文字(\x00〜\x1f, \x7f)のチェック 文字列長のチェック このうち後ろ二つを正規表現として書くにはどうすればいいかを考えていました。 こういう時には、「全文字がOKならOK」と考えるのではなく、「一文字でもNGならNG」と考えると楽になります。それは「スペースと非制御文字以外」なのですから、/[^ \S]/が求めていた正規表現で、=~ではなく!~が使うべき演算子ということになります。全角スペースもOKにしたければ、/[^ \x{3000}\S]/。[追記参照] [Run via Codepad] #!perl -
メールへの対応の時間を最少限にするためには、そもそも受信箱にはいるメールの数を削減しないといけません。GMail を使っているならば、「フィルター」はそのために欠かせない機能です。 「フィルターで自動的に対応できるメールが「受信箱」に残っているのは恥!」とまで思い詰めるのはどうかと思いますが、私もその一歩手前くらいにはフィルターのチューニングを日頃から心がけています。 そういうわけで先日 GMail の Labs 機能としてフィルターのエクスポート機能が追加されたのはとても嬉しいニュースでした。 この機能を使うと、選択したフィルターを簡単な XML 形式でエクスポートとし、編集してからまたインポートすることが可能になります。 この XML 形式ですが、Atom 形式を拡張したもので entry タグに囲まれている部分が一つ一つのフィルターに対応しています(右の図は一部抜粋したもの)。 編集
Vim <=> Windows コピーの違い Vimを使い始めてから少し経つとめっちゃ不便やん、と思うことがありました。 それがVimとWindowsのコピーの違いです。 Windowsでは、コピーというのはCTR + C(以下)でコピーし、で貼り付けをします。 ワードやエクセル、Firefoxでの文字列のコピーなど全てそれで済んでしまいます。 正式な名前は「クリップボードへコピー」というやつで、OSの共有メモリ?に書き込むことでコピーをしているようです。 しかーしVimは違います。Vimではもも使えません。 んじゃ何を使うんやということですが、言わずと知れた「y」です。 まあ、「yy」でカーソルのある行をコピーし「p」で貼り付けるのはVimをほとんど知らない人でも使う機会も多いかと思います。 これはVimのメモリに保存しているようです。 ちなみに、名前も「コピー」ではなく、「ヤンク」とい
Macの開発環境を用意したいのですが、なかなか時間が取れません。 Windowsでは、gVimを自宅では使っていたので、Mac用にMacVimを利用してみることにしましたすると、shift-jisのファイルを開いたところ、化け化け...。ということで、MacVim用に.vimrcを用意してみました。 ViIMproved‐Vim完全バイブル 作者: Steve Oualline,高橋 則利出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2004/05メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 417回この商品を含むブログ (56件) を見る .vimrc "---------------------------------------------------------- " 文字コードの指定 set enc=utf-8 set fenc=utf-8 set fencs=iso-2022-jp,u
アメリカのほうで話題になっている動画サイト「Hulu」を日本からアクセスしてみる方法の紹介です。 普通にHuluにアクセスしても、「あなたの国からはアクセスできませんよ」と弾かれてしまいます。 擬似的にアメリカからアクセスすることで、Huluの動画を見ることができるのでそのやり方を以下に載せておきます。 1.Hotspot Shieldをダウンロード・インストール まず、Hotspot Shieldをダウンロードしてください。 そして、インストールもしましょう。 Hotspot Shieldは無料のVPNサービスです。 2.Hotspot Shieldを起動 「Hotspot Shield」を起動します。 起動すると、ブラウザに変なページがでます。また、赤い常駐アイコンが現れます。 参考画像:クリックで拡大 今から、Hotspot Shieldを介してネットワークに接続しようということです
Windowsのみ:フリーのスタンドアロンエミュレーションツール『MobaLiveCD』を使えばWindows内のウィンドウからLinux live CDを走らせることが可能! と、いうことは、つまり、HDDへ何もインストールすることなく使えてしまうんです。オープンソースQEMUエミュレータをベースに作成された『MobaLiveCD』は、わずかなハードディスク容量さえあればいつでもどこでも設定可能。このたった1.6MBのアプリはCDからでなくともサムドライブやデスクトップからISOイメージをクリックすれば起動。 Ubuntu8.04.1でテストしてみたところ、スピーディとは言いがたいですが、一応ちゃんと作動(Vistaでは管理者でログインしないと動きません)。インストール不要という看板には偽りなし! [MobaLiveCD] Kevin Purdy(原文/まいるす・ゑびす)
CUI環境のコマンドの出力を自由に組み合わせたり指定したファイルに保存したり印刷したりするのに使うのが、このリダイレクトというのとパイプというもの。これらを組み合わせることでCUI環境はGUIにはまねできない非常に作業効率の高い環境となる。 Unixの機能で頻繁に使われるが、MS-DOSでも使える。 以下は、DOSでの話し。 パイプ あるプログラムの出力を別のプログラムの入力に渡す。 dir | sort こんな感じで、出力と入力を橋渡ししたいところに|を入れる。 リダイレクト リダイレクトは標準出力や標準エラー出力を画面以外に出力させる。出力先はプリンタだったりファイルだったりするが、ファイルでよく使う。 dir > text.txt ちなみに、ファイルに出力されるので、画面上には結果が出ない。 追加書き込みもできるらしい。 dir >> text.txt 標準エラー出力をファイルに保存
しばらく前から、コマンドの終了ステータスをプロンプトの色に反映させるようにしている。 終了ステータスとは C言語なら int main(int argc, char* argv[]) { ... return 0; } この return している 0 が終了ステータス。この整数値の下位 8bit がプロセスの終了時に親 (そのプロセスを起動したプロセス) にわたる。 終了ステータスの指定方法はいろいろある。C言語の場合 main 関数の戻り値以外にも exit 関数の引数でも指定できる。Ruby, Perl の場合、そもそも main 関数は無くて exit 関数に引数を与える方法だけがつかえる。 この値はシェル上で $? で参照できる。 % perl -e 'exit(0xdead)'; echo $? 173 % 慣例として、正常終了のときは 0 を返すことになっている。 % ls
マンネリ化した方法でExcelを使っていないでしょうか。実はもっと簡単で手早くできる技があるのです。使わないなんてもったいない。アナタの知らない「新」Excel技大特集! 第1回は、手間を省いて操作をすばやく! 今すぐ役立つ厳選早技15を紹介します。面倒な入力や編集作業をどんどん片づく! 驚きのExcel 超早業ベスト15――インデックス 技1――表の早技 表の見出しを除いて列幅を自動調整 技2――入力の早技 支店名をいつも決まった順番でオートフィル入力 技3――入力の早技 「=」の代わりに「+」キーで式を入力 技4――入力の早技 セルを組み合わせて思いどおりに連続データを入力 技5――入力の早技 ながーい連番を一発入力 技6――編集の早技 ツールバーの[下線]ボタンで二重下線を引く 技7――表の早技 基本の行列入れ替えはボタンで 技8――表の早技 多様な罫線を使った複雑な表は「罫線なし」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く