タグ

2008年7月3日のブックマーク (129件)

  • 【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで

    CM出演チャレンジ!期間中に「#と思いきやダンス」をつけたTikTok動画を投稿するだけで、Y!mobileテレビCMへ出演できるチャンス!

    【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで
    jun009
    jun009 2008/07/03
    []
  • Adobeの「PDF」仕様がISO標準に認定

    国際標準化機構(ISO)はスイスで現地時間2008年7月2日,米Adobe Systemsの文書ファイル・フォーマット仕様「Portable Document Format(PDF)1.7」をISO標準(ISO32000-1)として認定した。これによりPDF 1.7の仕様公開や,将来的な更新と開発作業はISOの管轄となる。 PDFは,Adobeが1993年に公開した電子文書のためのフォーマット。OSの違いに関わらず文書の作成,閲覧,印刷を行えるほか,電子署名への対応や,障害者に配慮したアクセシビリティを備えているため,文書のやり取りをする際の形式として広く一般に普及している。 AdobeのCTO,Kevin Lynch氏は,「オープン・フォーマットを求める企業や政府機関が日増しに増えており,中立的な外部機関によるPDF仕様の管理は,今後の確信と発展を促すためにも重要だと判断した」と述べてい

    Adobeの「PDF」仕様がISO標準に認定
  • 聖剣風メニュー

    <script type="text/javascript" src="./prototype.js"></script> <script type="text/javascript" src="./RingMenu.js"></script> <script type="text/javascript"> //ロード時にメニューを追加 window.onload=function(){ ringMenu = new RingMenu(); //アイコンの追加 ringMenu.addMenu("http://angel.s234.xrea.com/pureplus/bnr_yagi1.png","http://angel.s234.xrea.com/pureplus/"); ringMenu.addMenu("http://homepage1.nifty.com/ARUMA-C/ar^b

  • webサイト製作中に俺が陥りがちなこと11 - the cycles of activity

    一週間でできるなーとか見積もっちゃうできない!できるのは骨組みだけだ!修正とかエラーチェックとかしてると時間だけは無駄にう!おまえに一週間でできる仕事はない!トップページのデザインをして終わりだと思うリーフなんてトップの焼き増しだし、リーフなんて適当にあとでやりゃいいやと思いがち。んなこたない、リーフのデザインはどれだけそのサイトに時間がかかっているかを見極めるポイントである。CSSだけで構築された「このサイトについて」なんてコンテンツは寂しすぎる。グラフとか絵が必要、であればしっかりと書き下ろすべきなのだ!スタイルシートの名前を適当につけるDIV.column DIV.leftとかやっておきながら、後でDID.column DIV.inner DIV.leftとか作っちゃう、すると前に書いた奴を引きずっちゃう、ウザイ。ちゃんと考えろ構造を、ちゃんと後先考えろ!なんでそんな名前つけてんだ

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080702-00000059-yom-pol

  • 羞恥心とPaboが“奇跡の合体”! 『アラジン』として究極の応援ソングをリリース(オリコン) - Yahoo!ニュース

    羞恥心とPaboが“奇跡の合体”! 『アラジン』として究極の応援ソングをリリース 7月3日12時35分配信 オリコン 人気バラエティー『クイズ!ヘキサゴンII』(フジ系)から生まれたユニット・羞恥心とPaboが“奇跡の合体”を果たし、6人組スーパーユニット『アラジン』を結成。7月30日(水)にシングル「陽は、また昇る」をリリースすることが発表された。両ユニットの楽曲を提供している作詞・カシアス島田こと島田紳助と作曲・高原兄のコンビによる楽曲で「頑張れ日」「戦え日のサラリーマン」と力強く歌う応援ソングだ。 シングル「陽は、また昇る」(7月30日発売)のジャケット写真 『ヘキサゴン』で珍解答を連発するタレントの里田まい、スザンヌ、木下優樹菜が注目を集め、韓国語で「おバカさん」を意味するPaboを結成。07年9月26日にシングル「恋のヘキサゴン」をリリースした。さらに、つるの剛士、野久保

  • http://shobofla.net/blog/2008/07/mad.html

  • 製品|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで

    ※ 表示価格は特に記載がない限り税抜きです。 ※ 表示価格はY!mobileオンラインストアまたはYahoo!モバイルオンラインストア参考価格となり、各店舗とは異なる場合がございます。 iPhone

    製品|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
  • アドビのPDFがISO標準に

    一般に広く利用されているAdobe SystemsのPortable Document Format、お馴染みの名前で言えばPDFが現地時間7月2日に、国際標準化機構(ISO)によって新たな標準として認証された。 AdobeはPDFテクノロジの主要な開発者であり、特許保有者でもある。そしてこの2日に、PDFバージョン1.7の仕様すべてが、ジュネーブに部を置くISOに標準として認証されたのだ。この認証は、AdobeがPDF仕様をAssociation for Information and Image Management(AIIM)に公開し、ISO認証への道筋を拓いてから1年半後のことである。 ISOは新規格(ISO 32000-1:2008)についてのプレスリリースで、Adobe Systemsの最高技術責任者(CTO)であるKevin Lynch氏のPDF普及に関する発言も引用した。

    アドビのPDFがISO標準に
  • 迷惑メールのリンクをクリックするとどうなるか

    無防備にインターネットを使い続けるとどうなるか――セキュリティ企業の米McAfeeは、スパムメールの実態を調べる実験プロジェクト「S.P.A.M.(Spammed Persistently All Month) Experiment」を実施し、7月1日にその結果を公表した。 実験には世界10カ国のボランティア50人が参加。スパムメールに記載されたリンクをクリックするなど、無防備な状態で30日間インターネットを利用し、日々の出来事をブログで報告した。McAfeeがこのブログと参加者が受け取ったスパムの内容を分析し、どの程度のスパムが集まるか、どんな影響が出るのかなどを調べた。 期間中にボランティア50人が受信したスパムメールは計10万4000通あまり。1人当たり2096通、1日に約70通を受信した計算になる。内容はフィッシング詐欺メールやマルウェア感染サイトにリンクさせたメールが多数を占めた

    迷惑メールのリンクをクリックするとどうなるか
  • ウィルコム、シンプル志向の音声端末「WILLCOM 9」

    ウィルコムは、折りたたみ型の新音声端末「WILLCOM 9」を7月18日に発売する。オープンプライスだが、同社通販サイトなどでは、「W-VALUE SELECT」で一括購入する場合は3万6000円(割引は1100円×24カ月)となる。 「WILLCOM 9」は、シンプル志向の「9(nine)」のコンセプトを受け継いだKES製の音声端末。必要最低限と考えられる機能を取り入れ、デザイン面でもシンプルさを強調する形状、色調を採用した。 特徴的な機能として、ウィルコムの新たなサービスである「ウィルコム ガジェット」に対応する。同サービスは、待受画面から好みのアプリケーションをすぐに呼び出せるようになっており、「WILLCOM 9」には、情報配信サービスの「w+info」や、SNSサイト「mixi」、Webメール「Gmail」などのガジェットがプリセットされる。 待受画面は、「ウィルコム ガジェット

  • 【コラム】イマドキのIDE事情 (34) Eclipseのショートカットを使いこなそう | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    はじめに 今回はEclipseを使いこなすためのテクニックとして、Eclipseのキーボードショートカットの中から覚えておくと便利なものをピックアップして紹介する。 コーディングに便利なショートカット インポート文の自動編成(CTRL + SHIFT + O) 必要なインポート文の追加および不要なインポート文の削除を行ってくれる。とくに不要なインポート文は削除し忘れてしまうことが多い。このショートカットを使ったことがないという方は、非常に便利な機能なのでぜひ覚えてほしい。 ソースコードのフォーマット(CTRL + F) Eclipseにはソースコードフォーマッタが内蔵されており、CTRL + Fで呼び出すことができる。エディタ上で範囲選択した状態で入力することで、その範囲のみにフォーマッタを適用することも可能だ。 コメントアウト(CTRL + /) Javaエディタ上で範囲選択し、CTRL

  • Firefox 3、ダウンロード数でギネス世界記録達成

    Mozilla Foundationは7月2日、Firefox 3のリリースから24時間のダウンロード数でギネス世界記録に認定されたと発表した。 協定世界時で6月17日18時16分から18日18時16分までの間に、Firefox 3は800万2530件ダウンロードされた。稿掲載時のダウンロード件数は約2845万件となっている。 Firefox普及促進サイトspreadfirefox.comではギネス記録達成を記念して「Download Day」認定証を配布しており、ユーザーは自分の名前を入力して、名前入り認定証を入手できる。

    Firefox 3、ダウンロード数でギネス世界記録達成
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080702-00000955-san-soci

  • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080703k0000m040150000c.html

  • MacからWindows Vistaを操作可能に--Mac BU、Remote Desktop Connectionを公開

    マイクロソフト マッキントッシュ ビジネス ユニット(Mac BU)は7月2日、MacからWindowsにリモート接続できるプログラム、Microsoft Remote Desktop Connection Client for Mac 2最終製品版(RDC 2)の提供を開始した。ウェブサイトMactopia Japanからダウンロードできる。 対応OSは、Mac OS X 10.4.9以降。インテルCPUまたは500MHz以上のPowerPC G4、G5搭載のMacintoshが対象だ。 RDC 2を利用することにより、MacからWindowsに接続し、そのコンピュータ上のプログラムやファイル操作が可能になる。今回のバージョンではWindows Vistaに対応。複数のWindows PCに接続し、同時に利用できるようになった。 また、Windows の半角/全角キーをMacのコマンド+

    MacからWindows Vistaを操作可能に--Mac BU、Remote Desktop Connectionを公開
  • MacからWinを遠隔操作する「RDC 2」が正式公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    正式リリースされた「RDC 2」 Microsoftは1日 (米国時間)、MacWindows遠隔操作ソフト「Remote Desktop Connection Client for Mac 2 (RDC 2)」を正式公開した。動作環境はMac OS X 10.4.9以降、無償ダウンロードが可能。 RDC 2は、Mac OS X上からWindowsデスクトップを操作するためのクライアントソフト。Windows Vista Business / Enterprise / Ultimate、Windows XP Professional / Media Center、Windows Server 2003 / 2008 (Datacenter、Enterprise、Standard) に対応、同システムのターミナルサービスまたはリモートデスクトップサービス経由で、Windowsを遠隔操作で

  • http://www.asahi.com/national/update/0703/OSK200807030016.html

  • 複数PCでFirefoxの設定を同期させる「Weave」の最新版が公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    セットアップツールの装備など機能が向上した「Weave 0.2」 Mozilla Labsは6月30日 (米国時間)、WebブラウザFirefoxの設定をネットワーク上で共有するサービス「Weave 0.2」をリリースした。サービスの利用には、Firefox 3.0以降およびWeave 0.2プラグインのほか、環境設定パネルから無償登録できるユーザアカウントが必要。 今回のリリースでは、セットアップツールの拡充やステータスバー上に進行状況を表示する機能など、ユーザインターフェイスを大幅に改良。同期機能も強化、データ種としてはブックマークと履歴のほか、Firefoxに保存されたパスワードとWebフォームへ入力したデータ、タブとCookieがサポートされた。スケジューラの改良により、Firefoxとサーバとの通信速度も向上した。 セキュリティ機能も強化され、Firefoxにも利用されている暗号

  • ZAKZAK

    べ物にもあった!?血液型相性…合わないと体に負担 書店では血液型が相変わらず人気だが、恋愛だけでなく、べ物も血液型別に“相性”があるというから驚きだ。れっきとした免疫血清学に基づくものだという。血液型とべ物の不思議な関係、あなたは信じる!? 【人類の最初はO型】 そもそも血液型はA、B、O、ABの4タイプに分類されるが、基はO型。歳月を経て他の血液型が誕生したのだという。 「人類の最初はO型で狩猟民族だった。だが、その後、農耕民族の一部からA型が生まれ、遊牧民族の一部からB型が生まれ、彼らが混じり合った結果、AB型が生まれたと考えられる。分類的にはA型はB型に対する抗体を持ち、B型はその逆。O型はそのどちらの抗体も持ち、反対にAB型は抗体は形成しない。この抗体の有無が、べ物の“相性”も決める」と話すのは、東京医科歯科大学名誉教授で人間総合科学大学の藤田紘一郎教授。 とはいえ狩猟

  • うずまき型のPhotoshopブラシいろいろ:phpspot開発日誌

    400 Swirls, Curls, and Fleurons | Design Reviver Ornamental web design is often comprised of swirling, curling, or flower shaped elements. うずまき型のPhotoshopブラシがいろいろと紹介されています。 Curly Brushes Floral Deco Brushes Floral Deco Brushes 2 Decorative swirls Vine Love Brushes 全部見る 背景なんかに使うとオシャレなサイトが出来そうですね。 関連エントリ ゲームみたいな可愛いPhotoshopブラシ集 クオリティの高いPhotoShopブラシいっぱい PhotoShop用、超クールなフラクタルブラシ

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080702-00000061-zdn_n-sci

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • XP SP3&nLiteのコンボ技でXPを底の底から高速化 | 教えて君.net

    nLiteを使う前に使用中のXPのプロダクトキーを確認しておく。その後、SP3の配布ページを開き「ダウンロード」をクリックしてファイルを保存する。SP3のファイルは2種類あるが、CDイメージファイルではない方をダウンロードすること 自分のパソコンのハードウェア用のドライバを事前にダウンロードし、CD-Rなどに焼いて保存しておこう nLiteを起動するには.NET Framework Version 2.0が必要だ。インストールされていない場合はダウンロードしてインストールしておこう 「WindowsCD」という名前のフォルダを作成。ウインドウズXPのインストールCD-ROMから全ファイルをコピーしよう nLiteをダウンロードしてインストールする。最初に表示される言語選択画面では「English」を選ぼう。後で表示される「Language」で「Japanese」を選ぶと日語表示に切り替わ

  • 論文を読む上で重要かつシンプルな9つのルール - 晴耕雨読ときどき昼寝の日々

    研究 | 00:06 | 最初に言っておくけど、このタイトルはホッテントリメーカーでつくったんじゃないよ!結果としてこうなったんだよー!! ゴホッゴホッ(咳をする音)、では気分を取り直して、以下文です。 しんぷる大先生 (id:simpleA) が読書をする上でいかに自分のアイデンティティーを大事にするかという興味深いエントリーを上げていたので、エントリーでは研究者の論文の読み方について思うところを。 ライフサイエンス系の最前線の研究者は論文を読むことと実験をすることに忙殺されていると思うから、ほとんどの研究者は論文か実験に使う時間を出来るだけ減らしたいという願望を持っていると思うのです(エラクなるごとに実験量は減り、論文を読む量は増えるよー)。私は(エラクはないけど、っつーか、シタッパーズです!それでも)読む必要性のある論文が常に山になっているのですが、論文を読む時はこんな点に注意し

  • ニコ動、オワタwww:霧笛望のはぐはぐ電脳小物

    ドワンゴの発表によると、社団法人日映像ソフト協会などの権利者団体の要請に基づき、著作権を侵害した動画を削除するという。対応策は以下の通り。 対応策 ?同サービス内に既に投稿されている3団体の会員社の著作権を侵害している動画(MAD動画を含む)を削除すること ?新規に投稿された動画について監視を行い、3団体の会員社の著作権を侵害している動画(MAD動画を含む)を速やかに削除すること ちなみにCNETの記事では「動画が削除された」という表現になっているが、株式会社ドワンゴのニュースリリース(PDF)には「対応策の実施を提案し、3団体の同意・ 確認の上申し入れ書を提出し、受領に至った」と記述されるのみで「実施した」とは一言も書かれていない。実際、MAD動画の削除状況を確かめてみたが、以前に比べて削除動画が増えたとは断定できなかった。 「ニコニココラム」には「動画削除時の仕様変更について」という

    ニコ動、オワタwww:霧笛望のはぐはぐ電脳小物
  • 【記者ブログ】「モンスターペアレント」という言葉 池田証志 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    「モンスターペアレント」というドラマが今日、始まるようです。感慨深いものがあります。 というのも、一昨年の夏に「理不尽な親たち」をテーマにストレート・ニュースを書いたことがあるからです。おそらく、新聞で、この手の問題で保護者への疑問投げかける記事は初めてのものだったのではないでしょうか。当時、記事化するのに結構、決断力が必要だったのを覚えています。 なぜなら、マスコミは「弱者の味方」ぶりたがるからです(私に言わせれば)。 当時、「保護者=子供を人質に取られた弱者」という公式が大手メディアの報道上で(市井の感覚とはかけ離れた状態で)大手を振って歩いるように、私は感じていました。だから、この古めかしい公式の誤りを指摘することは、新聞記者にとっては天動説を否定するくらい(大げさですが)大変なことだと思いました。 まず、「教師という権力者を与するのか」という非難をマスコミ業界から浴びる可能性があり

  • 日本のブログ総数は約1690万、記事総数は約13億5000万件、データ総量は42テラバイト

    総務省 情報通信政策研究所(IICP)が発表したところによると、2008年1月時点で日国内のブログ総数は約1690万、記事総数は約13億5000万件、データ総量は42テラバイトに達しているとのこと。このうち、テキスト(文字)のみで計算すると約12テラバイトとなり、書籍1冊当たりのデータ量を457キロバイトとして換算すると、なんと書籍約2700万冊分に相当するそうです。とんでもない巨大図書館ですね……日のブログは……。 また、1ヶ月に1回以上記事が更新されているアクティブなブログは全体の2割弱で約300万。さらに、毎月新たに開設されるブログ数は毎月40万~50万程度で推移しており、活発な情報発信が続いていることが明らかになったようです。 一体今、日のブログに何が起きているのか、さらなる詳細なデータは以下から。 (PDFファイル)「ブログの実態に関する調査研究の結果」 この調査結果による

    日本のブログ総数は約1690万、記事総数は約13億5000万件、データ総量は42テラバイト
  • Adobe Reader 9 配布開始 | スラド

    道具として使うなら、 早く起動して、速く終了して、メモリをわない(普段から。常駐なんてもってのほかだ!) 使わないときはユーザーを煩わせない(アップグレードをいつするかは俺が自分で決める!) 使い終わった後はメモリにゴミを残さない。 同時にたくさん開いても安定して動作する。 そういうものこそ高性能だ。 まぁ最近の改変では、語句検索で検出箇所を一覧表示してくれるのは便利だと思った。 けど昔から当に欲しかったのは、一つのドキュメント内の離れた複数のページを 同時に開いておける機能なんだよなぁ。 技術関連のドキュメントでは、そういう使い方をしなきゃならんことが多いので、 結局全部プリントアウトして机の上に並べながら仕事ということになってしまう。 資源の無駄遣いということはわかっているのだが。 もすこしユーザーの声を聞いてよね。

  • Gyaoはカワイソウなんだけど、やっぱり使いにくいよねって話 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    GyaoがSilverlightを採用した、なんてニュースを見て、これが少しは使いやすくなるのかなと思いきや、使い勝手はあまり変わってなくて、相変わらずコンテンツにたどり着くまでが面倒だし、重いし(重いのは我慢できるんだけど、軽くブラウザがフリーズしちゃうのはかなりのストレスを感じる)、コンテンツ視聴後は元のページから無理やり飛ばされて別のページに飛ばされちゃうし*1、個人的にはまだまだ改善の余地があるよなぁと思ったりする。Silverlightを導入したといっても、トップページだけみたいだしね。見栄えは良くなったけど、それほどユーザビリティが改善した感がない…けれど、現状ではユーザにとりあえずはSilverlightを導入してもらわないと、というところだろうから、その辺はしょうがないとして。 一方で、Gyaoと同様のスタイルで映像コンテンツを提供しているYahoo動画は比較的使いやすいな

    Gyaoはカワイソウなんだけど、やっぱり使いにくいよねって話 - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • MS、契約期間なしのボリュームライセンス「Select Plus」発表

    Microsoftは7月1日、企業向けの新しいボリュームライセンスプログラム「Select Plus」を発表した。複数の事業部門を持つ大規模な企業が、柔軟にライセンスを購入し、ライセンスを管理しやすくなるとしている。 Select Plusは既存の「Select」プログラムと似ているが、3年契約のSelectとは異なり、契約期間がなく、いつでもライセンスを購入できる。Microsoftは、すべての事業部門で同じ価格体系になる点や、契約更新や再交渉が不要な点、単一の顧客IDで契約や発注プロセスを管理できる点などを利点としてあげている。また、アップグレードやサポート、トレーニングなどを提供するメンテナンスプログラム「Software Assurance」にいつでも加入でき、その特典を36カ月間受けられるという。 Select Plusは2008年秋に提供開始の予定。

    MS、契約期間なしのボリュームライセンス「Select Plus」発表
  • 「Windows XP」最後の日--Windowsのこれからを考える

    文:Ina Fried(CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル、編集部 2008-07-03 07:00 Microsoftが広く普及した「Windows XP」の一般販売を米国時間6月30日に停止するという単なる事実が、ここ数カ月間、あちらこちらで話題になっていた。 そこでわたしは、同じ話題を蒸し返すよりはむしろ、Windowsの展望を見てみようと考えた。 当面の問題は、Windows XP退場後の「Windows Vista」の位置づけである。 プラス面について言えば、Microsoftによると、Vistaは1億4000万を売り上げている。しかし、わたしが以前述べた通り、この数字は、純粋な需要を示しているというよりも、この18カ月の間に新しいPCを欲しいと思った人の人数によるところが大きい。 一方、使用するOSの選択に着手している企業は、圧倒的にXPに

    「Windows XP」最後の日--Windowsのこれからを考える
  • おぎやはぎも落書き ベルリンの壁にサイン - MSN産経ニュース

    人による世界遺産の「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」(イタリア)への落書きが次々と明らかになるなか、人気お笑いコンビの「おぎやはぎ」が歴史的な文化財であるドイツ・ベルリンの壁に落書きしていたことが2日、明らかになった。 おぎやはぎはドイツ・ベルリンの壁の一部に、《2006.7.6 おぎはやぎ おぎひろあき やはぎけん》と油性ペンでサインしていた。 おぎやはぎのブログ「Snap! of OGIYAHAGI」によると、2006年7月、日テレビ系番組のロケで現地を訪れたという。

  • ダビング10が迷走した4年間 (1/5)

    7月4日朝4時、地上デジタル放送の録画ルールが「コピーワンス」から「ダビング10」に変わる。このダビング10は、どういった団体が話し合ってどういった経緯で生まれてきたのか。まとめ記事では、順次、最新動向をアップデートしながらその全貌に迫っていく(関連記事)。 なおダビング10の話題は「私的録音録画補償金制度」と切り離せない。後日公開する「【ASCII.jpまとめ】私的録音録画補償金」の項目もチェックしてほしい。 1.初心者Q&A Q 「コピーワンス」って何? A 現在、地上/BSデジタル放送の番組で適用されている録画ルールのこと。 コピーワンスの番組はHDD、DVD、Blu-rayディスクに1度しか録画できない。例えばHDDレコーダー同士をつないで番組をコピーするような「孫コピー」は禁止されている。ただし、最初に録画した媒体がHDDの場合のみ、DVDやメモリーカードなどに番組を「移動」でき

    ダビング10が迷走した4年間 (1/5)
  • NTTドコモが端末開発方針を大転換

    NTTドコモは携帯電話の開発プラットフォームを大幅に見直し,2009年後半以降に出荷する端末はこの環境で開発する。通話などすべての端末が搭載すべき共通機能と,iモードなどNTTドコモ独自の機能を分離。端末開発の効率化,NTTドコモ端末市場への海外メーカーの参入,日メーカーの海外進出を促進する。 NTTドコモはこれまで,すべての携帯電話が実装する機能とドコモのサービスに必要な機能をパッケージにしたミドルウエア「MOAP」(mobile oriented applications platform)を用意してきた。メーカーは開発環境にMOAPを組み込み,自社独自機能を付け加えて,端末を作っていた(図1)。 図1●従来と新しい開発プラットフォームの違い ソフトウエア・ベンダーから携帯電話に必要な機能を共通プラットフォーム(共通アプリと共通ミドルウエア)として調達することで,携帯電話事業者とメー

    NTTドコモが端末開発方針を大転換
  • ニコニコ動画のMADを巡る情勢が、大きく動いた日 - 敷居の部屋

    取り急ぎメモ。 「ニコニコ動画」でMADも削除 ドワンゴが権利者に申し入れ - ITmedia News ニコニコ動画、映画やアニメの二次創作作品を削除へ--日映像ソフト協会らの要請で:ニュース - CNET Japan Twitter まとめ ニコ動のMAD一律削除?のまとめ : ◆KOSSIEKCwQ はじめてニコニコ動画側が「MADを削除」すると明言、そして…… ニコニコニュース‐動画削除時の仕様変更について ニコニコ動画の根を支えていたと言ってもいい、曖昧な権利者削除システムが、権利者名表記に変更。 ニコニコ内部では既にかなりの勢いで削除がはじまっている模様。 今日から数日間は、ニコニコ動画を取り巻く人々にとって、忘れられないものになるかもしれない。 なお、AJAはアニメーション製作会社を中心とする団体で、ゴンゾやサンライズ、スタジオジブリなど正会員34社、準会員22社が所属す

    ニコニコ動画のMADを巡る情勢が、大きく動いた日 - 敷居の部屋
  • ニコ厨の脳内がお花畑すぎる件について

    「パロディ封じに対するニコ動のしたたかな戦略」 誤って広まっているパロディ条項を盲目的に信じているあたり無知だが内容もあほすぎる。 ニコニコ動画をやっているのはニワンゴで、その親会社は上場会社のドワンゴであり、しかもその大株主がエイベックスということを知らないようだ。こういうことを知っていれば体面を気にしざるを得ない状況がわかり、こんなことはいえないだろう。ゲームですら「ゲームのプレイ動画が削除される理由」というように声優との関係で削除される場合があるのに。エイベックスの間接的な影響下にあり上場会社の子会社である以上、体面を気にしなければならない状況が理解できていないようだ。 それにクリエイターやクリエイターでない人間の中にもMADなどの二次創作が嫌いな人間もいるのは東方の件を見れば明らか。今回の件だってエロゲメーカーがwinnyのせいで売れないって言ったときにエロゲメーカーに批判的なレス

    ニコ厨の脳内がお花畑すぎる件について
  • 「Web図書館」 自宅で手軽に「閲覧」 複製・印刷は不可能 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    Web図書館で借りた書籍を映し出すパソコンの画面。マウスの操作で1ページずつめくるように読むことができる=東京都千代田区の区立千代田図書館 ■著作権問題も解消 東京都の千代田区立千代田図書館が手がける全国唯一の「Web(ウェブ)図書館」が注目を集めている。インターネット経由で書籍データを自宅などのパソコンにダウンロードして読める画期的なサービス。利用者は一年中、24時間いつでも“”の貸し出しと返却をパソコン上で行うことができ、わざわざ図書館に足を運ぶ手間が省けるのが利点だ。電子図書の著作権保護技術がサービスを可能にし、Web図書館の導入を検討する図書館も複数出てきた。(柳原一哉) 千代田図書館は全国に先駆け昨年11月、Web図書館を開設した。22の出版社の3150タイトルを用意し、同じタイトルを3冊分ずつそろえる。利用者は一度に5冊分、最長14日間、書籍データをネット経由でパソコンに受信

  • 絵文字変換機能 | サービス・機能 | NTTドコモ

    au、ソフトバンク、ディズニー・モバイル、イー・モバイル、ウィルコム、Yahoo!メール、Gmail、au oneメールに絵文字入りのiモードメールを送ると、自動的に他社の類似した絵文字に変換されます。ウィルコム、Yahoo!メール、Gmail、au oneメールへは、ドコモの絵文字がそのまま表示されます。 お申込みや設定は不要です。 受信する携帯電話・PHSの機能、機種やブラウザの種類により、正しく表示されない場合やイメージが異なる場合があります。 送信先に該当する絵文字がない場合は、文字または「〓」に変換されます。 Yahoo!メール宛のメールの件名に含まれる絵文字は「・」などに変換されます。 送信先の絵文字はイメージです。

  • 仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 | R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳 | ダイヤモンド・オンライン

    石油ムラ 大異変 2代続けてのセクハラでENEOSホールディングスは、旧日石油出身者からまさかの旧東燃出身者へトップが代わった。出光興産の6年ぶりのトップ人事では非主流派の起用も取り沙汰される。物言う株主に苦しめられたコスモエネルギーホールディングスは、異例の資提携に踏み切った。石油元売り業界は、いつにない変革の荒波にもまれている。石油元売り業界の最前線を追う。 2024.5.7[6記事]

    仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 | R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳 | ダイヤモンド・オンライン
  • 起動速度が2倍に高速化 「Adobe Reader 9」日本語版公開 

    アドビ システムズは7月2日、「Adobe Reader 9」(Windows版/Macintosh版)日語版を公開した。同社Webサイトの専用ページから、無償でダウンロードできる。対応OSはWindows 2000/XP/Server 2003/Vista、Mac OS X(10.4.11~10.5.3)。 起動時間がAdobe Reader 8に比べて約半分になったほか、Acrobat 9で作成したPDFポートフォリオファイルの閲覧、印刷、検索が可能。SWFファイルやFLVファイルの再生もネイティブサポートしている。また、ファイルをアップロードしてPDF化したり、共有してコメントをつけ合ったりできるオンラインサービス「Acrobat.com」(β版)に、「コラボレーション」メニューからアクセスできるようになった。 このほか、Acrobat 9で256ビットAES暗号化したファイルにも

    起動速度が2倍に高速化 「Adobe Reader 9」日本語版公開 
  • ニコニコ動画、映画やアニメの二次創作作品を削除へ--日本映像ソフト協会らの要請で

    動画コミュニティサービス「ニコニコ動画」において、社団法人日映像ソフト協会などの会員が持つ著作権を侵害した動画が削除された。権利者団体の要請に基づくもので、MADと呼ばれる二次創作作品も含まれる。 これはニコニコ動画を運営するニワンゴの親会社、ドワンゴが7月2日に明らかにしたもの。 ドワンゴによれば、ニワンゴは、有限責任中間法人日動画協会(AJA)、社団法人日映像ソフト協会(JVA)、社団法人日映画製作者連盟(MPPA)の3団体と、各団体の会員の著作権を侵害している動画への対応について協議してきたという。 3団体に対してニワンゴは、ニコニコ動画内にすでに投稿されている著作権侵害動画について、MAD動画を含めて削除すること、新規に投稿された動画について監視し、MAD動画を含む著作権侵害動画を速やかに削除することを申し入れ、受領されたという。 なお、AJAはアニメーション製作会社を中心

    ニコニコ動画、映画やアニメの二次創作作品を削除へ--日本映像ソフト協会らの要請で
  • ドリコムブログが一時アクセス不能に、原因はDBの過負荷

    ドリコムグループが運営する無料ブログサイト「ドリコムブログ」がアクセスしづらい状態になっている。2008年7月2日16時現在はアクセス可能だが、14時頃はアクセスできない状態になっていた。 運営主体のドリコムジェネレーティッドメディアによると、データベースの過負荷が原因だという。きっかけは7月1日に実施したデータベースシステム(PostgreSQL)のメジャーバージョンアップ。システム更新によりデータベースの処理能力が落ち、過負荷に陥った。これによるドリコムブログへのアクセス困難な状況は、現在まで続いているという。 現在、データベースのチューニングを行うことで負荷を軽減すべく作業中だ。ただし、作業終了の見通しは立っていないという。作業の区切りが付き次第、ドリコムの運営者ブログで今後の予定を公開する。

    ドリコムブログが一時アクセス不能に、原因はDBの過負荷
  • PS3新ファームのBDAVアップコンバートを試す

    PLAYSTATION 3(PS3)の最新システムソフトウェア バージョン2.40が、7月2日の午後から提供開始された。バージョン2.40では、Blu-ray Disc関連のビデオ機能やシステムの機能が大幅に強化。そこでBD関連を中心に機能強化のポイントを検証した。 ■ BDAVアプコンはSD番組の高画質化に効果 ビデオ機能の強化で、まず大きなポイントがBDAVディスクのアップコンバート。 PS3では、Ver.1.80からDVDのアップコンバート機能が追加された。しかし、Blu-ray Discレコーダで録画したデジタル放送番組(1080i)のBDAVディスクについては、これまではアップコンバートできなかった。 つまり、1080iのまま出力されていたが、これが1080pにアップコンバートして出力するようになった。体の[ディスプレイ設定]で、1080p(ディスプレイが対応していれば)まで選

    jun009
    jun009 2008/07/03
    []
  • http://www.asahi.com/national/update/0702/TKY200807020236.html

  • 「ニコニコ動画」、削除時に権利者名表示へ

    ニワンゴは、「ニコニコ動画」で著作権を侵害した動画を権利者の申し立てにより削除した場合に、その権利者名を表示する機能を7月5日に実装する。 同社がニコニコニュースで明らかにした。権利者が法人や団体の場合はその名称を、個人の場合は「個人の権利者の権利を侵害しているため、又は申し立てがあったため削除されました」と、動画再生画面上部の動画説明文エリアに表示する。 ニコニコ動画では、権利を侵害していないはずの動画が、「権利者の申し立てがあった」として誤って削除されるケースもあり、「削除を申し立てた権利者名を明らかにすべきでは」といった声が挙がっていた。 関連記事 「ニコ動」、アマチュアバンド映像誤削除で謝罪 ニワンゴは、「ニコニコ動画」専用動画共有サービスにアップロードされたアマチュアバンドのライブ映像を誤って削除したとし、開発者ブログで謝罪した。 「みくみくにしてあげる♪」がニコ動から一時削除

    「ニコニコ動画」、削除時に権利者名表示へ
  • JavaScriptでHTMLをダイナミックに書き換える 前編

    もともとは存在しなかったタグ要素を新たに追加したり、変更、削除するテクニックを学ぶ。こうした処理ができるのはDOMならではの魅力だ。 旧来のDHTMLの手法では、JavaScriptから操作できるHTML要素には限りがありましたが、DOMでは、HTML上のありとあらゆる要素を自由自在に読み取ったり、書き換えることができるようになります。連載では、主にDOM Level 1で規定されている手法を使い、JavaScriptでどのようにHTML上の要素へアクセスするのか、そして、それをどうやって書き換えるのかを詳しく解説します。これにより、JavaScriptからHTML要素を手に取るように操れるようになります。 DOMスクリプティングでは、HTMLJavaScriptから自由自在に書き換えられる点が大きな魅力です。これまで、HTMLに存在する要素の参照方法や属性の扱い方を学んできましたが、

    JavaScriptでHTMLをダイナミックに書き換える 前編
  • 書店が選んだ大ブレークしそうな漫画ランキング発表:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「書店が選んだ大ブレークしそうな漫画ランキング発表」 1 エルラン(埼玉県) :2008/07/02(水) 21:10:19.64 ID:8F1Diw3X0 ?PLT(12000) ポイント特典 大ブレークする漫画はこれだ 書店が選んだベスト50作品 「のだめ」や「ハチクロ」の次に大ブレークする漫画は――。エンタメ総合情報誌「オトナのファミ」(エンターブレイン社)6月号は、「第2回NEXTブレイク漫画ランキングBEST50」として近い将来ヒットしそうなコミックス50作品を発表した。 全国の書店3000店を対象に独自のアンケート調査を実施してランキング化。さらに、注目の新人漫画家やブレークしそうな漫画キャラクターなども同時に発表している。 同誌は06年7月にも同様の特集を行い、当時第1位となった「もやしもん」は07年秋にテレビアニメ化され、異例の高視聴率を

  • 三浦優子のIT業界通信

    PCやデジタル家電販売店の販売データを集計したランキングデータを発表するBCNが、オリンピック商戦の総括を発表した際、彼らにこんな質問をぶつけてみた。 「現在、PCメーカーやマイクロソフトが連携し、PCでTVを見ることができる点をアピールする『PC de TV』というキャンペーンを展開している。このキャンペーンはTVの売れ行きにどの程度影響を与えているのか?」。 それに対し、BCNの田中繁廣チーフアナリストは、「現在のPCの売れ筋は、高額のTV機能付きのものではなく、安価なものとなっている。残念ながら、ランキングデータを見る限り、現時点ではPC de TVキャンペーンの影響はほとんど表われていない」と語った。 PCを販売している店舗に取材しても答えは同様で、「やはりオリンピック前は、お客様はPCではなく、薄型大画面TVを優先する傾向が強い」(オノデン・小野一志社長)という。 これはよく考え

  • 3分LifeHacking:ただのSDカードスロットでSDHCカードを使えるかもしれない方法 - ITmedia Biz.ID

    SDカードよりも高速で大容量のSDHCカード。しかも最近は5000円台で16GバイトのSDHCカードが買えたりして、512MバイトのSDカードを数万円出した筆者としては複雑な心境になってしまう。 そんな筆者も先日数千円で8GバイトのSDHCカードを入手したが、ここで困ったことが発生したのだ。というのも愛用するThinkPad X41のSDカードスロットではSDHCカードを読み込めないのである。 確かにX41のSDカードスロットはSDHC対応ではない。でもSDカードもSDHCカードも形状は同じだから、思わずカードスロット差し込んでしまうこともあるはずだ。筆者もそのたびに、読み込まないSDHCカードを恨めしくのぞきこんだものである。 マイクロソフトのある修正プログラムを発見したのは、そんな時。この修正プログラムを説明する技術文書の番号は「923293」。SDHCカードに未対応のSDカードスロッ

    3分LifeHacking:ただのSDカードスロットでSDHCカードを使えるかもしれない方法 - ITmedia Biz.ID
  • http://www.asahi.com/international/update/0702/TKY200807020238.html

  • 「モバゲータウン」PC版がクローズドβ公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • イー・モバイルCM放送中止 「猿」がオバマ氏連想 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ワシントン=渡辺浩生】サルがふんする大統領候補が「チェンジ!」と聴衆に呼びかける−。こんなCMを制作した日の携帯電話会社イー・モバイルに対して、米国初の黒人大統領を目指す民主党のオバマ上院議員を連想させ、「人種差別にあたる」という批判がインターネットのブログを通じて相次ぎ、同社が先月末にCM放映を中止していたことが分かった。日でも盛り上がるオバマ人気に便乗したい思惑が裏目に出た格好。人種問題に鈍感な会社が企業イメージを損なう恐れはネット社会の到来で一段と高まっている。 CMは「新ケータイ候補 イー・モバイル」の文字とともに、スーツ姿のサルが選挙集会の演壇に登場。オバマ陣営の合言葉「Change(変革)」というプラカードを掲げる支持者に、携帯電話の「チェンジ」を呼びかける内容だ。 ところが、CMの放映が始まると動画サイト「ユーチューブ」に転載され、ブログで日在住外国人から「人種差別的

  • 【レビュー】Webページの保存と整理に便利なFirefoxのアドオン「ScrapBook」 (1) ScrapBookの概要とインストール | パソコン | マイコミジャーナル

    ScrapBook 1.3.3.7(2008年6月28日更新)はWebページの保存と収集したコレクションの整理を手助けするためのFirefox 2.0〜3.0用のアドオンだ。軽量なのにとても多機能であるため、そのすべてを紹介することはできないが、主に以下の機能がある。 Webページの保存 Webページの選択範囲の保存 Webサイトの保存(掘り下げ取り込み) ブックマークと同じような操作でコレクションを整理 マーカーやイレーサーといった色々なWebページ編集機能 正規表現による全文検索や高速フィルタリング検索 Operaの「メモ」に似たテキスト編集機能 注意:稿では、Firefoxのアドオンのインストールを行っておりますが、ソフトウェアの利用はすべて使用者の責任においてご利用ください。 インストールはmozilla.orgのFirefox Add-ons集のページで行う。Firefoxで

  • 中国の情報セキュリティ事情のいま - @IT

    2008/07/02 米国のセキュリティ組織、SANS Instituteは7月1日、2日にわたって、セキュリティイベント「SANS Future Visions 2008 Tokyo」を都内で開催した。2日、その基調講演で、NTTコミュニケーションズ 中国総代表の猪瀬崇氏が登壇し、実際に現場に立ち会ってきた経験を踏まえながら、中国の情報セキュリティ事情を紹介した。 「ビジネスをグローバルに展開していく中で、中国市場は『いろいろ心配だけれど外せない』と考えている企業が多いのではないだろうか」(猪瀬氏)。 ICT市場においても中国の伸びは目覚ましく、固定電話および携帯電話利用者数は9億人以上、インターネット利用者も2億2000万人を超え、いずれも世界一の利用者数だ。また、中国発の検索エンジン「百度」が中国市場の70%のシェアをつかみ、ブログやSNSも急激に増えるなど、使い方の面でも進化してい

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080703-00000021-mai-soci

  • http://www.asahi.com/national/update/0703/TKY200807030034.html

  • Microsoft、自然言語サーチエンジンのPowerset買収で合意

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • このエントリーが100ブクマ行ったらSF小説を公開します - ハックルベリーに会いに行く

    以前、「それ1冊読んでおけばSF小説というジャンルそのものを語れるたった1つの作品」というエントリーを書いたら、ブコメでid:objectOさんに「ディックの短編読んだだけで語れているかどうか判定するから、まずは語ってみてください。」とあおられました。それ以来、ディックだけでSF小説をどうやって語ればいいか考えていたのですが、考えてたらなんかSF小説のアイデアを思いついちゃって、それを書いてみました。 タイトルは「宇宙戦艦アキバ」です。内容はというと、ライトノベルふうな世界観を、フィリップ・K・ディック調に展開させた――という感じです。ちょっとオタクをdisってる内容になってます。あとエロゲの要素も少々入ってます。筒井康隆の影響もある感じですね。長さは原稿用紙40枚ほどです。出来は……面白いかどうか、自分では全く分かりません。小説というのはなかなか難しいですね。自分ではちょっと固くてぎこち

  • 「ニコニコ動画」でMADも削除 ドワンゴが権利者に申し入れ

    ドワンゴは7月2日、子会社ニワンゴが運営する「ニコニコ動画」上に投稿された動画のうち、映像関連の業界3団体加盟企業の著作権を侵害するコンテンツを削除すると発表した。ユーザーが別のコンテンツを加えて編集したいわゆる「MAD動画」も削除するとしている。 3団体は、アニメ各社が加盟する日動画協会と、映像制作会社や映像ソフトメーカーが加盟する日映像ソフト協会、映画各社が加盟する日映画製作者連盟。 ドワンゴは3団体からの要請を受けて著作権侵害対策について協議し、同社が(1)これまでに投稿された、3団体会員企業の著作権を侵害した動画を削除する、(2)新規に投稿される動画も監視し、著作権侵害があれば速やかに削除する――ことを提案。同意・確認した上で3団体に申し入れ書を提出し、受領された。 ニワンゴは3月、NHKと在京キー局5社に対し「『ニコニコ動画』に無断投稿されたテレビ番組を全て削除する」という

    「ニコニコ動画」でMADも削除 ドワンゴが権利者に申し入れ
  • PCから「モバゲー」アクセス可能に 一部コンテンツ、限定ユーザーで

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は7月2日、携帯電話専用だったSNSゲームサイト「モバゲータウン」の一部コンテンツを、PCから閲覧できるようにした。当初はランダムに選んだ一部のユーザー限定だが、順次拡大し、最終的には全ユーザーが利用できるようにする。 日記の投稿・閲覧やサークルへの参加、掲示板への書き込み、占い小説音楽の投稿・閲覧などコミュニケーション機能を中心に、携帯電話上とほぼ同一の画面で利用できる。ゲームや検索サービスなどは未対応。 20代以上のユーザーを中心に、PCやiPod touchなど携帯電話以外のネット端末で閲覧したいという要望が増えていたという。iPhoneにも対応する予定。対象コンテンツやユーザー数は、ユーザーの反応を見ながら増やしていく。モバゲーのユーザー数は5月末時点で1053万人。 関連記事 「モバゲー」のフレームワークがオープンソースに DeNAは、「モバゲ

    PCから「モバゲー」アクセス可能に 一部コンテンツ、限定ユーザーで
  • 【甘口辛口】落書き監督の解任、過剰反応では - MSN産経ニュース

    生徒の積立金やOB会費などを横領した修善寺工(静岡)の元野球部長や、部内暴力を起こした日大豊山(東京)のコーチが、それぞれ1年間の謹慎処分を科せられた。6月30日に日学生野球協会審査室が決めた処分だ。イタリアの大聖堂に落書きした茨城・常磐大高の監督(30)はその前日、学校から解任処分を受けた。 世界遺産への落書きは軽々しい問題ではなく、落書きに対し罪の意識が低すぎる日人への警鐘の意味でも厳罰は致し方ないだろう。とはいえ、大聖堂側の対応は寛容であり、横領や暴力といった法に触れるような事例でもない。いきなり解任というのは過剰反応のような感じもする。 昨夏、県大会準優勝に導いた熱心な監督で保護者から「監督を続けてほしい」との声も上がったという。まず人が会見で謝罪し、半年なり1年なり謹慎させ、その間、落書きを消去に行かせる方法もあったろう。結局は部全体が夏の大会出場停止などの処分を受けないよ

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : Panasonic DIGA ダビング10対応自動アップデートでHDD強制フォーマットか

    1 : 怪盗デキネ(中部地方) :2008/07/02(水) 22:30:04.48 ID:KwrXEXG60 ?PLT(18889) 2ch他kakaku.comでも多数報告あり http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010368/ http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/ http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213712167/707 707 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/07/01(火) 20:23:58 ID:BXXxr3sM0 俺のBW900、今電源ONにしたら、HDDフォーマットしますか? の画面になって、いいえを選択しようとしても選択できない。 HDDフォーマットしろということか。 HDDいかれたのか? ダウンロードの弊害か? ふざけんな!

  • 鳥類の系統分類が大きく変わります

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    鳥類の系統分類が大きく変わります
  • Tombloo 0.3 - 実用

    追記 2008/8/5GitHub- tombloo Tomblooは、GitHubに移行しました。 追記 2008/7/14 ベータテストが終わり、自動更新で配布されるようになりました。ご協力頂いた方々、どうもありがとうございました。 Tombloo 0.3を、リリース予定です。現在、ベータテスト中で、自動更新で配布されていません、上のリンクから。 メモやブックマークなどを簡単にポストできるフォームを追加しました。kuの、notificationを使ってフォームを表示させるハックとアイディアが元になってます、ナイス。各タブごとに別フォームだから使いやすいし、別ウィンドウじゃないからコンテンツを見ながらメモ取れる。以下、デモビデオ、30秒。 クイックポストフォームコンテキストメニューの[Share...]の先を選ぶとフォームが表示されるようになりました。タグやメモを付けたり、ポスト先を変え

  • 情報科学専攻の学生におススメの仕事は?(プログラミング除く) | スラド IT

    ストーリー by Oliver 2008年07月02日 17時07分 好き嫌いの問題か、当にプログラミングが出来ないのか 部門より 最近アメリカの某有名大学をコンピュータサイエンス(情報科学)専攻で卒業したのだが、残念ながら、自分はあまりプログラミングの腕がいいとは言えない。在学中はテクニカルサポート(ノートPCの修理、Windowsのトラブルシューティングなど)の仕事をしてきた。コンピュータサイエンスの学位を持った自分が、プログラミングでない職業に就くとしたらどのような仕事があるだろか?少しのプログラミングであれば何とかなるが、出来ればプログラミングを全くしなくていい仕事のほうがいい。また、その仕事でどれ位稼げるものだろうか? 編集者は情報学で修士を取った後にIT業界外に就職した口だが、理系のきちんとした学術論文を自力で書ける、綺麗なプログラムやシステムアーキテクチャが書ける、といった

  • 「Diablo III」でグラフィックスの変更を求める署名運動が始まった

    「Diablo III」でグラフィックスの変更を求める署名運動が始まった ライター:朝倉哲也 Blizzard Entertainmentのファンイベントで発表された「Diablo III」は,ムービーやスクリーンショットなども同時に公開され,世界中のゲーマーに大きなインパクトを与えた。そんな興奮も覚めやらぬうちに,グラフィックスの変更を求める署名運動がDiabloファンによって始められている。 署名運動は「Renewed artistic direction for Diablo 3」と題され,インターネット上で行われている。変更を求める理由としては,キャラクターデザインがWarcraftに近く,Diabloの世界観を反映したものになっていないということや,武器や防具などがリアルではない,ダンジョン内が明るすぎてDiabloらしくない,といったことが挙げられている。 原稿執筆時で9000

    「Diablo III」でグラフィックスの変更を求める署名運動が始まった
  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

  • 言葉に出会えるTwitter - もっこもこっ

    Twitterで「あーホントにそうだよねー」と思った言葉に出会えた。 うん、変わることってあると思う。 人生って「一冊の、一人の人間、一つのフィード」で変わり得ると思う。 少なくとも私はそういうことがあった。 うん、知っておいた方がいいと思う。 まぁ生きていると「知らない方がよかった」って思うこともあったりするけど、 それでも知りたくないことでも知ってしまうこともあるのが人生だと思う。 知らないよりは知っていた方がいいと私は思う。 だからTwitterのPostにあったように「知れる事は何でもかんでも知ったほうがいい」と思う。 どうせすべてを知り尽くすことはできないのだから。 知ってそれをどう思うか、知ってそれからどうするか、どう行動するかは、結局自分だと思うから。 こういった言葉に出会えるTwitter当に面白いと思う。

    言葉に出会えるTwitter - もっこもこっ
  • Amazonが注文商品のコンビニ受取を開始、対象店はローソンのみ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • YappoLogs: Twitterはもう終わった、wassrやってなくて良いのは幼稚園児までだよね

    Twitterはもう終わった、wassrやってなくて良いのは幼稚園児までだよね なんだか知らないがTwitterAPI制限が一時間に20回までになってしまったようだ。 3分に一回しかtimelineを拾えない。 ただでさえ取りこぼしまくってるのに、もうこの制限じゃマトモにTwitter APIが使えなくなってしまったと言わざるを得ない。 この調子だとWebとかでスクレイピングとかするのにも制限はいるんじゃ無いか。 そんな皆さんにおすすめなのがwassrです! wassrにはAPI制限なんてありませんし、followとかとは別に個別のテーマのルームが作れたりします! しかも@で言及されたらメールでおしらせしてくれたり、secondlifeから書き込めたりとtwitterより凄いサイトなんです! wassr専用クライアントってのは凄くマイナーで数少ないけど、Twitter APIと同等なので

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • モテるための努力 - sakamuke07のメモ

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    モテるための努力 - sakamuke07のメモ
  • 第1回 memcachedの基本 | gihyo.jp

    株式会社ミクシィ 開発部 システム運用グループの長野です。普段はミクシィのアプリケーション運用を担当しております。今回から数回にわたり、最近Webアプリケーションのスケーラビリティの分野で話題になっているmemcachedについて、弊社開発部 研究開発グループの前坂とともに、使い方や内部構造、運用について解説させて頂きます。 memcachedとは memcachedは、LiveJournalを運営していたDanga Interactive社で、Brad Fitzpatrick氏が中心となって開発されたソフトウェアです。現在ではmixiやはてな、Facebook、Vox、LiveJournalなど、さまざまなサービスでWebアプリケーションのスケーラビリティを向上させる重要な要素になっています。 多くのWebアプリケーションは、RDBMSにデータを格納し、アプリケーションサーバでそのデータ

    第1回 memcachedの基本 | gihyo.jp
  • [N] プレゼンで使える100個のアイコン集「Keynote Objects」

    なんと100種類! いろいろな使い道があって、これは使い出がありそうです。 ダウンロードするとtif形式のアイコンが入っています。 もちろん内容が重要なのはいうまでもありませんが、見た目の印象というのも大切なので、こうしたアイコンを上手に使えると良いですね。

    [N] プレゼンで使える100個のアイコン集「Keynote Objects」
  • http://www.asahi.com/national/update/0701/OSK200807010088.html

  • http://e0166nt.com/blog-entry-501.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-501.html
  • 技術者社長が語る「ケータイは第2の脳」 (1/3)

    元サイボウズの社長であり、現LUNARR CEOの高須賀 宣さんと、ユビキタスエンターテインメント CEOの清水亮さんが徹底的に語りつくすガチンコ放談第2回。今回は、「ケータイに対する日米の捉え方の違い」について語ってもらった。 アメリカと日で違う「ケータイ」 清水 僕がモバイルの世界に関わってかれこれ10年ぐらい経つんですが、現場に関わっている技術者ではないスタッフは、RSSのことを知らなかったりするんです。 高須賀 知らない? 清水 ケータイの世界って、別にネットで何が起きてるか知らなくても困らないんですよね。ケータイの仕様も、使われ方もどんどん変わっていきますし。去年ケータイに詳しかった人が今年は何も知らない、なんてことはよくあることです。すごく変化が激しくて、僕もついていくのがやっとという感じです。 高須賀 アメリカに住んでるから特に感じるのかもしれないけど、日のケータイ文化

    技術者社長が語る「ケータイは第2の脳」 (1/3)
  • FlashコンテンツがGoogleとYahoo!で検索可能に

    7月1日(現地時間)発表 米Adobe Systemsは1日(現地時間)、FlashコンテンツをGoogleおよびYahoo!の検索エンジンで検索可能にすべく、協業を開始したと発表した。 現時点ではSWF形式のファイルに含まれる静的なテキストやリンクに対する検索しかできないが、Adobeは、GoogleYahoo!に対し、すでに最適化されたFlash Playerテクノロジを提供しており、今後、動的なコンテンツも検索できるようになる。 今回の技術は、既存のFlashコンテンツにも対応可能で、それらを修正することなく検索可能にできる。 □Adobe Systemsのホームページ(英文) http://www.adobe.com/ □ニュースリリース(英文) http://www.adobe.com/aboutadobe/pressroom/pressreleases/200806/0701

  • http://www.asahi.com/national/update/0702/OSK200807020090.html

  • 大学准教授が代々木上原にカフェ-「プラグイン(接続)」の場へ

    ケイプラス・ソリューションズ(世田谷区)は7月6日、代々木上原にカフェ「PLUG_IN_CAFE(プラグイン・カフェ)」(渋谷区西原3、TEL 03-3465-7667)をオープンする。 2006年設立の同社は、ウェブ上でソフトウエア開発などの協働作業を行うことができる環境「todoshare」の開発やコンサルティング事業などを手がける。社長の田中康さんは、ソニーでソフトウエアの開発に携わった後、同社で事業を展開する傍ら、東京工業大学で准教授としてソフトウエアエンジニアリングの指導にもあたる。 社会や職務に対する能力=職能を追求する田中さんは、ウェブ上だけでなく、「実際に人が集い意見を交わすサロンのような場所も提供できれば」との思いから、同社初の飲事業となるカフェのオープンを決めた。 場所は、地下1階にラーメン店「五行」が入店する新築ビルの3階。「大人の雰囲気で、感度の高い人が集まるよう

    大学准教授が代々木上原にカフェ-「プラグイン(接続)」の場へ
  • 「Twitter」は生き残れるか--度重なるサービス障害をめぐる疑問

    Twitter」がサービスを維持できないでいるのは、少々理解に苦しむ。インターネット時代に突入してから10年以上たち、ウェブアプリケーションの拡大に関する非常に多くの研究開発が一般公開されているのだから、Twitterエンジニアがこれを解決できると思われて当然だろう。 Twitterの共同設立者であるBiz Stone氏の最近のブログには、約1500万ドルの資金という形で支援が実現しようとしていると書かれている。 Twitterは将来、収益モデルに支えられた持続可能な企業になる。しかし、われわれが描いている世界的コミュニケーションユーティリティとしてのTwitterが実現されない限り、最大のビジネスチャンスを追及する価値はない。われわれの目標を達成するには、Twitterが信頼に足る堅実な企業でなければならない。われわれは、将来われわれのビジネスが飛び立つ際に役立つインフラに重点的に取

    「Twitter」は生き残れるか--度重なるサービス障害をめぐる疑問
  • 結局デニーズ論成らず - くらやみのスキャナー

    ブログというかWeb日記でいつも混乱するのは、これいったい誰に向けて書いてるのかってことで、よくよく考えてみれば何も書けなくなるんだけど、まあ、みんなファスト風土はけっこう好きでしょ? だよね? それは単に低価格ってだけではなく、そこにある種の自由さと気安さがあるからで。チェーン店のカフェで勉強するときに、より集中するためにipodで音楽聴いたりするだろうけど、それはお店のBGMが有線だからできるので、もし店主がこだわりセレクトのBGMを流している個人経営のお店だったらそういうコトはできにくい。またヘタな新刊書店よりもブックオフのほうに、欲しいがおいてあるケースがままあるのもゆがんだ事実だ。 しかし、みなが日々チェーンのカフェでお茶して、ファミレスで飯喰って、TSUTAYAで映画借りて、ブックオフで買って、ユニクロで服買っているうちに、めぐりめぐって不景気は進み、(一定以下の階層のひと

    jun009
    jun009 2008/07/03
    []
  • iPhone 3Gとのメール送受信は有料、ソフトバンクが注意喚起

    ソフトバンクモバイルは、ホワイトプランやゴールドプランを利用するユーザーに注意を呼びかけている。 7月11日にソフトバンクから発売される「iPhone 3G」では、月額基料金プランとして「ホワイトプラン(i)」(月額980円)が提供され、1時~21時までのソフトバンク同士の国内通話が無料となる。また、「S!ベーシックパック」(月額315円)と「パケット定額フル」(月額5985円)への加入が必須となる。 メールアドレスについては、S!メール(MMS)が利用できず、iPhone 3G専用の受信通知付きEメールサービス「Eメール(i)」が提供される。発行されるアドレスは「 ○○○@i.softbank.jp 」。このほか、専用のSIMカードが必要となる。 今回のお知らせでは、iPhone 3Gの購入者に対して、専用メールアドレスが付与されることと、ホワイトプランやゴールドプランの利用者が専用メ

  • 【プロローグ】「いじめに負けない子供を育てる」:日経ビジネスオンライン

    サクラ:うん。 父:じゃあ、サクラが欲しい物は何やの。 サクラ:CD。 父:リュウジはそんなもん、興味ないやろ。 リュウジ:ない。 父:リュウジにとっては大事な物であっても、サクラには何の興味もない。人それぞれ、値打ちを感じる物が違う。これが価値観。価値観の違いというヤツや。そしたら、自分がエエと思うものを人に押しつけるのはどうや。リュウジが、「スパイダーマンがエエからお前も買え」と押しつけたらどうや。 サクラ:嫌や。 父:そうやろ。人それぞれ価値観は違う。自分の価値観をあまり人に押しつけない方がエエ。じゃあ、もう1つ聞くけど、「オレは人をどつくのが趣味や。人をどつくことに価値あると思うとんねん。オレの価値観やから放っておいて」。これ、リュウジがスパイダーマンを好きなのと同じ価値観かな。 サクラ:違う。 父:何が違うの? サクラ:スパイダーマンやCDは誰にも害を与えないけど、殴るのは人を傷

    【プロローグ】「いじめに負けない子供を育てる」:日経ビジネスオンライン
  • コンビニ24時間営業を95%支持する理由 / SAFETY JAPAN [細野 透氏] / 日経BP社

    わたしはコンビニの24時間営業を防犯的には75%支持し、防災的には95%支持する。 7月7日から開催される洞爺湖サミットに向けて、省エネルギーの観点から24時間営業の是非が話題になっている。最近、深夜営業規制を表明した地方自治体があるが、実に近視眼的な対応で、後できっと後悔する間違った判断である。それはなぜか。 我が家は「かけこみ110番の家」になっている。子どもや女性が、危険を感じたり具合が悪くなったりして助けを求めてきたときに、保護をして警察や消防に連絡する役割だ。 これまでのところ、かけこんで来た人は皆無である。ただし、大型犬のゴールデンレトリーバーが数回かけこんで来た。初めて迷い込んで来たときに、牛乳とパンを大盤振る舞いしたら、それに味を占めて飼い主宅からすきを見て忍び出てくるようだ。 「かけこみ110番」のボランティア活動には、個人に加えて、地域のコンビニエンスストア、ガ

  • ドラゴンクエストっぽい画像を好きな台詞で作成する「ドラクエ風ジェネレーター」

    全角65文字以内のセリフを入力すれば、吹き出し付きのドラクエっぽい画像ができあがるというただそれだけのサービスです。いろいろと応用できそうな感じです。 アクセスは以下から。 ドラクエ風ジェネレーター|まねきねこプロジェクト http://www.24th.jp/test/gd_test.php 上記サイトにアクセスしたらセリフを入力して「送信」をクリックするだけ すると以下のような画像が完成します。リロードすれば違うパターンが出てきます。保存して使えばOKです。 ほかにも、メールに添付する用のものも下記ページにあるようです。 ドラクエ風メイル http://www.24th.jp/test/m_gd_test.php

    ドラゴンクエストっぽい画像を好きな台詞で作成する「ドラクエ風ジェネレーター」
  • 検索パターンから見るユーザー行動「Search Patterns」:マーケティング - CNET Japan

    今回取り上げるPeter Morville氏の「Search Patterns」は、ウェブサイトにおけるユーザー行動の1つである「検索」の利用方法を体系的にまとめたものだ。 Morville氏は、Semantic Studios社のCEOであり、著書に「アンビエント・ファインダビリティ」「Web情報アーキテクチャ」などがあり、ウェブ情報アーキテクチャにおける第一人者として広く知られている。写真共有サイト「Flickr」のほうにも、彼のコレクション「Search Patterns」を見ることができるのでそちらも参照してほしい。 まず、「Search(検索)」と言っても、さまざまな側面を持つ。Patterns(パターン)、Futures Studies(未来の研究)、Interaction Design(インタラクションデザイン)、 Information Architecture(情報アーキ

    検索パターンから見るユーザー行動「Search Patterns」:マーケティング - CNET Japan
  • 「娘の教育のため」 1万円札偽造容疑の男を不起訴 - MSN産経ニュース

    小学生の二女が偽1万円札と知らずに自宅から持ち出したのがきっかけで先月、通貨偽造容疑で逮捕された会社員の父親(45)について、千葉地検が「行使する目的で偽札を作ったと認める十分な証拠がない」として、嫌疑不十分で不起訴処分にしていたことが2日、分かった。 地検などによると、父親は「娘が財布から勝手に金を抜き取ることがあったので、偽札と気付けばやらなくなるだろうと思った。教育のためだった」と犯意を否定していたという。 父親は平成18年ごろ、自宅のプリンターで1万円札1枚を偽造した疑いで先月5日、県警柏署に逮捕された。自宅に放置されていたこの偽1万円札を長女が自宅から持ち出し、同県柏市の屋で使ったため発覚した。 柏署は、父親宅から記番号が3種類の偽1万円札計13枚を押収している。

  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • http://blogs.sun.com/aruse/entry/%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%96%B9%E3%80%85%E3%81%A8

  • 「むかつく」と教諭ける 傷害で中3男子を逮捕 奈良 - MSN産経ニュース

    奈良県警橿原署は2日、教諭をけってけがを負わせたとして、傷害容疑で橿原市の市立中学3年の男子生徒(14)を逮捕した。「むかつくからけった」と話しているという。 調べでは、生徒は6月27日午前、期末試験中に廊下で漫画を読んでいたとして担任の男性教諭(43)に注意されたことに腹を立て、下校前に教室で教諭の両太ももをけり、軽傷を負わせた疑い。

  • 秋葉原事件以後のネット上犯行予告、検挙事例一覧

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 果たして「はてなブックマーク」は何なのか

    先日、こんなエントリを目にしました はてなに絶望しました。もうブログやめます。 一部引用すると、以下のような内容です。 はてなブックマークのコメントで(自分の記事に対してのものではありませんが)ひどいネガティブコメントやあからさまな煽りを見つけて、半ばはてな、ないしインターネットというものに絶望したからです。 今回はてなブックマークを覗いてみて見かけた記事に対するコメントを読んでいると、「こういうことを書かれたらしばらく立ち直れそうにないな」っていうようなひどく、きついコメントが大量に羅列されていました。正直、悪名高い2ちゃんねるなんかよりもいまのはてなブックマークは相当ひどい場所に見えました。 まあ割りと以前から思ってたんですが…(とりとめない内容になっててすんません) はてブは、何になりたかったんだろう そもそも「はてなブックマーク」って、当にブックマークとして機能してるんでしょうか

  • nobilog2: iPhoneについて誤解してはならない2つのポイント

    最近は毎日のように外出し、いろいろな方と話しをする。 過去4日(土日除く)にちょうど10件の用事があったが (カジュアルまたはカジュアルを装った飲み会は除く) そのうちの7割はiPhone絡みだ。 内訳は5件がメディア(取材を受ける2+記事打ち合わせ3)。 1件は講演打ち合わせ。1件はiPhoneに関係してビジネスをしたい企業とのミーティング。 そうやって話をしていると、過去にMac関係をずっと追ってきた人と、そうでない人とで、 やはりiPhoneに対する理解にも大きな差異があることを実感する。 メディアに近い人はまだいろいろな記事を読んだりと研究しているからわかっていることが多いが、 キャリアに近い人なんかにとっては、 iPhoneは(準備期間は長かったにも関わらず)突然、降って湧いた話しという印象があるのか、 なかなか製品コンセプトが理解されきれていない。 (初代iPhoneに触る機会

  • わかりやすい文章を書くための7つのチェックポイント | シゴタノ!

    わかりやすい文章を書くための7つのチェックポイントです。 1.その文章の目的は明確か? 2.目的に照らして内容に過剰も不足もないか? 3.読者が知りたい順序で書かれているか? 4.構成する一文一文が一義的に読めるか? 5.分けた方が分かりやすくなる長い一文はないか? 6.はっきり言えることをぼかしていないか? 7.使われている言葉に特定の人にしか通じないものはないか? 『理科系の作文技術』より。 1.その文章の目的は明確か? 文章を書くからには、当たり前ですが、その文章を誰かに読んでもらいたいと思うはずです。そうなると、誰に向けて書くのかがまず問われることになります。 次に、なぜその人々に書かれているのかという問いも生じるでしょう。もっと言えば、その文章を読んだ人にどんな行動を起こして欲しいか、です。 まとめると、 あなたの文章は、誰にどんな行動を期待するものか? という質問に答えることで

  • 「ニコニコ動画」のコメントシステム、特許を出願

    ドワンゴの戀塚(こいづか)昭彦さんが昨年11月のイベントで、コメントシステムの“当たり判定”について解説した際の資料 ドワンゴが、ニコニコ動画のコメントシステムの特許を出願していたことが分かった。出願日は2006年12月11日で、ニコニコ動画実験サービス開始の前日。 今年6月26日に公開された特許公報によると、名称は「表示装置、コメント表示方法、及びプログラム」。動画と投稿コメントを同期させながら、複数のコメントが書き込まれた際に、コメント同士が重ならないようにするための仕組みを出願している。

    「ニコニコ動画」のコメントシステム、特許を出願
  • 東武鉄道に清楚な萌えキャラ「姫宮なな」登場

    東武鉄道はこのほど、「姫宮なな」という名の女性キャラクターを「お客さまセンター」のマスコットに採用した。さらさらロングヘアで清楚なイメージの23歳で、頭に付けたヘッドセットで困った乗客を優しく案内してくれそうだ。 姫宮さんのイメージは同社広報部お客さまセンター員。イラストでは、首元にリボンの付いたシャツとピンク色のベスト、紫色のスカートという姿でほほえんでいる。フィギュア「バスむすめ」で知られるイラストレーターの宙花こよりさんがデザインした。 プロフィールは「1985年3月25日生まれの23歳、A型、餃子とカクテルとジャズのまち宇都宮市出身」。名前の由来は東武鉄道の「姫宮駅」「七里駅」「七光台駅」から取ったそうだ。 お客さまセンターの電話番号を、7月1日から「03-5962-0102」に一化したのに合わせて“採用”された。センターでは忘れ物や運賃の問い合わせ、特急券の予約や沿線の観光上の

    東武鉄道に清楚な萌えキャラ「姫宮なな」登場
  • 「6億3700万人のブラウザユーザーが危険にさらされている」--研究者グループが警告

    6億3700万人のウェブユーザーが現在、最新ではないインターネットブラウザを使用しており、より多くのウェブベースの攻撃にさらされている恐れがある。ある研究者グループが米国時間7月1日に明らかにした。 この調査では、Stefan Frei氏(スイス連邦工科大学チューリッヒ校:ETH Zurich)、Thomas Dübendorfer氏(Google)、 Gunter Ollmann氏(IBM ISS)、Martin May氏(ETH Zurich)の4人の研究者が、Googleのウェブ検索から集めたデータとセキュリティ企業Secuniaが収集したデータをもとに現在利用されているブラウザを分析し、最新レポート(PDFファイル)としてまとめた。ブラウザがハッカーによる攻撃のターゲットにされるケースがこのところ大変多くなっており、それらの攻撃の成功率も大変高い。その理由を突き止めるために、今回の

    「6億3700万人のブラウザユーザーが危険にさらされている」--研究者グループが警告
  • ニコニコニュース‐動画削除時の仕様変更について

    動画削除時の仕様変更について ニコニコユーザーの皆様へお知らせです。 動画削除時の仕様について、要望掲示板などで様々な要望を頂いておりましたが、『権利者申し立てによる動画削除の場合、権利者名を表示する機能』を、7月5日午後に実装を予定しています。 権利者名表示の対象は、機能の実装後、『権利を侵害、または権利者からの申し立てによる動画削除』の場合。表示箇所は、動画再生画面外の動画説明文のエリアとなります。 権利者名表記については権利者が「法人・団体」の場合「法人・団体名」、権利者が個人の場合「個人の権利者の権利を侵害しているため、又は申し立てがあったため削除されました」という表記になります。 要望掲示板では引き続き皆様からのご意見を受け付けております。 お気付きの点、ご要望などございましたら、要望掲示板へ書き込みをお願い致します。

  • Amazon.co.jp: 地球と一緒に頭も冷やせ!: ビョルン・ロンボルグ (著), 山形浩生 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 地球と一緒に頭も冷やせ!: ビョルン・ロンボルグ (著), 山形浩生 (翻訳): 本
  • アイドルマスター 超昂天使エスカチハヤー[リメイク]

    「千早、なんか今日はおめでたい日みたいだからお仕事取ってきたよー」「おめでたいのはプロデューサーの頭の中ではないですか?」「ほめられると照れるな。で、どう?前やった作品のリメイクだけど。」「ほめてません!で、またこの展開ですか!」ということで7/2は千早さんの日らしいので、以前の作品を作り直してみました。前の→sm2417040ブログやってます http://kawazup.blog19.fc2.com/作者の作品一覧→mylist/5085775

    アイドルマスター 超昂天使エスカチハヤー[リメイク]
  • 総務省が迷惑メール同意確認のガイドラインを策定へ

    受信者の同意がない広告メール配信を禁止するためのガイドラインの方針が固まった。これは、今国会で成立した改正「特定電子メール法(迷惑メール法)」を受け、総務省が策定するもの。 改正法では、広告メールの配信には、受信者の事前同意を必要とし、同意がない広告メールは迷惑メールとして扱われ、最高3000万円の罰金を課すことを規定。これに対し、総務省の「迷惑メールへの対応の在り方に関する研究会」が中心となり、法律が施行する2008年12月までに運用上のガイドラインを策定する。 ガイドラインでは、他人の電子メールアドレスを無断で用いて同意の通知をする「なりすまし」を防止するため、同意申請の際に、入力されたメールアドレスに対して確認メールを送信。受信者人の再確認を得てから同意を確定する方式を採用するよう推奨する。 また、同意の確認は受信者の認識と、同意の意思表示により判断すべきとの考えから、同意の有無を

    総務省が迷惑メール同意確認のガイドラインを策定へ
  • つまりお前ら全員ラルフさんの凄さをもっと知るべきです。 - SUKEBENINGEN-DEUX

    表参道にラルフローレンの旗艦ショップが出来たんです。まるで目黒エンペラーが移築したような、物凄いショップが。しかもデパートに入ってる「小金持ちオヤジを相手にしたインチキライセンス」じゃなく「ガチなモノホン直営店」なので扱っているアイテムとかもマジ、ハンパないです。下が平気で一万円とかします。そしてお前らってばラルフさんの事をいつも舐め過ぎ!「デザイナーズデザイナー」とでもいうべき存在なのがラルフさん。どんなにアバンギャルドを気取ってるデザイナーでも、プライベートはきっとラルフローレンばかりを着ている。(川久保や耀司もビックポロの襟を立ててる)そして自分が思うにビンテージの正解はRRLでウッボー(決まり)。アレでQ.E.D(証明終了)。もう超絶素晴らしい。カタログスペックばかりを追求するオタ臭い日のレプリカブランドはもう全員逝ってイイよ。その辺に捨てられた「ベロベロに曲がったベルト」にた

  • モバゲータウン、PCに進出--iPhoneにも対応

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は7月2日、モバイルソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「モバゲータウン」をパソコンからも利用できるようにしたと発表した。また、アップルのiPhoneにも対応するという。 具体的には、日記や掲示板の投稿、閲覧、アバターアイテムの購入や着せ替え、質問広場への投稿といったSNS機能をパソコンから利用できるようにする。また、占い、診断コーナーや投稿小説音楽コーナーなども利用可能だ。当初はクローズドベータサービスとして、ランダムに選出された一部ユーザーにのみ開放する。 パソコン用サイトのURLはhttp://mbga.jp/.pc/。デザインは現行のモバイルサイトとほぼ同じ。閲覧するにはユーザーが個別に設定したログインIDとパスワードが必要となる。ログインIDはモバゲータウンに登録した携帯電話のメールアドレスだ。 DeNAによれば、20代以上の会員が増えたこ

    モバゲータウン、PCに進出--iPhoneにも対応
  • 防衛省宿舎でビラ配り逮捕 邸宅侵入容疑の男 - MSN産経ニュース

    郵便受けにビラを配るため、防衛省宿舎の共有部分に侵入したとして、静岡県警御殿場署は1日、邸宅侵入の疑いで、住所不定、職業不詳 渡辺俊幸容疑者(44)を逮捕した。 調べでは、渡辺容疑者は5月21日、「早急に核武装しよう」などと書いたビラを郵便受けに入れるため、陸上自衛隊富士学校が管理する静岡県小山町の三宿舎の出入り口に侵入した疑い。 宿舎には、ビラなどの配布を禁止する注意書きがあった。同署は宿舎の郵便受けのあるスペースが、住居ではなく邸宅に該当するとして、邸宅侵入容疑を適用した。 同署は渡辺容疑者が単独で活動、計約150部のビラを配ったとみている。

  • Ustream.TVがリニューアル、動画へテキストオーバーレイ可能に

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • [ポリンキーの三角形の秘密探ってた友人が死んだ] by ==== かそログ ⊂二二二( ^ω^)二⊃

    2008年07月02日 (水)                                                   | 編集 | 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2008/07/01(火) 23:25:20.94 ID:fNY+6MxA0 死因は老衰・・・まだ20なのに・・・ 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2008/07/01(火) 23:27:01.91 ID:44E6ykMsO オレも探ろうとしたがその頃からケガとか事故にあうようになったからやめた 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2008/07/01(火) 23:27:27.95 ID:VxUTHBSz0 ポリンキー♪ポリンキー♪三角形の秘密はね♪ ポリンキー♪ポリンキー♪三角形の秘密はね♪ 教えて上げないよ♪ちゃん♪ 8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送り

  • 写真画像を見栄えよくするPhotoshopのチュートリアル集: Part 3 | コリス

    写真画像をレタッチして、見栄えをよくするPhotoshopのチュートリアル集のPart 3です。 Photo retouch Enhancing The Sky In A Photo Photo re

  • 教育再生懇談会がソフトバンク訪問、「機能限定の子供用機種を」

    2日、政府の教育再生懇談会がソフトバンクを訪れ、小中学生を中心とした子供の携帯電話の利用について、意見交換を行った。教育再生懇談会のメンバーからは、通話と位置情報機能のみに限定した携帯電話の提供や、フィルタリングの精度向上などを求める声が挙がった。 今回の訪問は、ソフトバンクが2008年度の電気通信事業者協会(TCA)会長企業であることから実現したもの。ソフトバンク側からは、ソフトバンクモバイル取締役副社長の松徹三氏、ソフトバンク社長室長の嶋聡氏らが出席した。一方の教育再生懇談会からは、ノーベル化学賞受賞者で理化学研究所理事長の野依良治氏や、ジャーナリストの篠原文也氏、資生堂相談役の池田守男氏、キャスターで千葉大学特命教授の木場弘子氏らが参加した。また、教育再生担当の内閣総理大臣補佐官である山谷えり子氏も訪れた。 ■ フィルタリングの利用状況 ソフトバンクモバイルのフィルタリングサービス

  • サマータイム導入を面倒くさがる日本 / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    「サマータイム」という言葉を聞いたことのある読者は少なくないと思う。これは昼間の長い夏季に時計を1時間早める習わしのことで、欧米を中心に世界のいろいろな国々で導入されている。夏は日が昇るのが早いので、時計もその分早く進めてアフター5を有意義に過ごそうというわけだ。 ここ数年、政財界を中心にたびたび「日でもサマータイムの導入を」という話題が上がり、そしてその都度立ち消えになっている。最近では今年(2008年)6月9日、自民党が政調全体会議を開いた。サマータイム法案の扱いを谷垣禎一政調会長に一任することに決めたのである。これはもう「日でサマータイムは実現しない」とイコールだ。 何しろ谷垣氏といえば、大蔵省時代から「(財政再建と増税以外は)ミスターやらない派」の名前をほしいままにしていた人物である。彼に一任となれば、サマータイムが導入されることはないと見たほうが正しい。せっかくサマータイ

  • 合コンで人狼(パーティゲーム)やりたい - the cycles of activity

    汝は人狼なりや?プレイヤーはそれぞれが村人と村人に化けた人狼となり、自分自身の正体がばれないように他のプレイヤーと交渉して正体を探る。ゲームは半日単位で進行し、昼には全プレイヤーの投票により決まった人狼容疑者の処刑が、夜には人狼による村人の捕が行われる。全ての人狼を処刑することが出来れば村人チームの勝ち、人狼と同じ数まで村人を減らすことが出来れば人狼チームの勝ちとなる。基的に複数の役職があり、プレイヤーはその役職の能力に従って行動する事となる。その為ルールが少々複雑で初心者には敷居の高い仕様となっているが、慣れればあとは説得力を要するのみであり、いかに相手を上手く騙し続けるかの駆け引きが重要な要素となるため、その点では人気が高い。wikipediaよりボ会にて人狼を初体験してから、そりゃまあ人狼をやりたいこと!やりたいこと山のごとし、山城新伍、山瀬まみ。ということで、人狼やりたいのだけ

  • ノーベル賞受賞の元になった論文500本をOA化へ

    スウェーデン王立図書館が2008年7月1日、スウェーデン知識財団と協同で実施しているオープンアクセス推進プログラム“OpenAccess.se”のもと、1901年以後のノーベル物理学賞、化学賞、医学・生理学賞の受賞のもとになった論文の中から合計約500をオープンアクセス化するためのプロジェクトを、ルンド大学、ノーベル財団と協同で開始すると発表しています。なお、このプロジェクトの目的は、著作権、選別、デジタル化/保存の財政的・技術的問題の解決を探ることとされています。 Open Access to Scientific Works of Nobel Prize Winners – National Library of Sweden http://www.kb.se/english/about/news/openaccess/ OpenAccess.se – Scholarly Publi

    ノーベル賞受賞の元になった論文500本をOA化へ
  • 「クロノトリガー」DSに登場! スクエニ公式サイトでカウントダウン : 痛いニュース(ノ∀`)

    「クロノトリガー」DSに登場! スクエニ公式サイトでカウントダウン 1 名前: ハロ(東京都) 投稿日:2008/07/02(水) 11:00:36.07 ID:coW5iXlh0 ?PLT 『クロノ・トリガー』 (Chrono Trigger) は、 1995年3月11日に、スクウェア(現スクウェア・エニックス) から発売された日のスーパーファミコン用ゲームソフト。 ジャンルはロールプレイングゲーム。 北米版の発売日は1995年8月11日 http://www.square-enix.co.jp/ctds/ 2008年7月2日(水)、スクウェア・エニックスの公式サイトに謎のWebページが登場した。 問題のページには、現在の時刻を刻み続ける時計(Flash)がひとつと、ニンテンドーDSの ロゴのみが表示されている。更新情報のコメントには「Coming Soon200807070000」

    「クロノトリガー」DSに登場! スクエニ公式サイトでカウントダウン : 痛いニュース(ノ∀`)
  • Eclipse 3.4の新機能は? (1/4) - @IT

    【改訂版】EclipseではじめるプログラミングNew! これからプログラミングを学習したい方、Javaは難しそうでとっつきづらいという方のためのJavaプログラミング超入門連載です。最新のEclipse 3.4とJava 6を使い大幅に情報量を増やした、連載「Eclipseではじめるプログラミング」の改訂版となります Eclipseの星座は、“かに座” 2008年6月26日に、Eclipseの新バージョンEclipse 3.4(コードネーム「Ganymede(ガニメデ)」)がリリースされました。3.3がリリースされたのが2007年6月29日ですから、ちょうど1年間隔ててのリリースとなります。ちなみに、3.2が2007年6月29日、3.1が2005年6月27日、3.0が2004年6月25日ですから、6月の下旬に1年置きにコンスタントにEclipseの新版がリリースされています。Eclip

    Eclipse 3.4の新機能は? (1/4) - @IT
  • Vistaで廃止になった「親ディレクトリ移動」ボタンを代替するショートカットキー - 適宜覚書はてな異本

    How To: Move Up a Directory in Vista's Explorerを超訳したよ。 Windows Vista tip: If you've been missing the Up navigation button in Windows Explorer since you upgraded to Vista, the functionality is still there?it's just hidden behind an Alt-up keyboard shortcut. Now when you want to move to the parent folder of the folder you're currently browsing inside, just hold Alt and tap the up arrow. We're assumi

  • 窪塚ライブ「反抗していくから分かれ!」 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    卍LINE(マンジライン)の名でレゲエ歌手として活動中の俳優窪塚洋介(29)が1日、東京・渋谷のHMVでデビューアルバム「卍LINE」の発売記念ライブを行った。3年前から1年に100ペースでライブを行ってきたが、報道陣の前で歌うのは初めて。「今日は、メディアの人もたくさん来ています」とあいさつし、メディア批判の楽曲「韻 DE KILL TV」を披露。「♪テレビの常識非常識~芸能界は洗脳会」など、窪塚独特の歌詞でシャウトし、最後はカメラの前でピースサインをする一幕もあった。 窪塚はこれまで「大麻は奇跡の草」「ピースな愛のバイブス」など自由奔放な発言が取りざたされてきたが、マンジラインとしても「窪塚語」が全開。「バビロン(社会の意味)や、絶対許しちゃいけないこと、世の中を住みやすくするために、音楽を通して言っていく。レベル(反抗の意味)ミュージックだから。反抗していくから分かれ!」「現場で酒

    窪塚ライブ「反抗していくから分かれ!」 - 芸能ニュース : nikkansports.com
  • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080702k0000m040123000c.html

  • アドビ、「Adobe Reader 9」をリリース--PDF内でのFlash再生に対応

    Adobe Systemsは米国時間7月1日、「Adobe Reader 9」をリリースした。歴代のReaderアプリケーションで初めて、動画やアニメーションを「Portable Document Format」(PDF)の中で再生することが可能になっている。 ユーザーはReader 9により、「Flash」を使った動画や「Shockwave」を使ったアニメーションをはじめ、さまざまなリッチメディアアプリケーションを、サードパーティのプレーヤーを起動させることなく再生できる。 広く普及している無料アプリケーションのAdobe Readerは、今回の新バージョンにより、PDFに新たな次元の双方向性をもたらしている。これに対して従来のバージョンは、動的なフォームは扱えたものの、見た目通りに印刷できるPDF文書を開くことを主目的として提供されてきた。 Reader 9はバージョン8より起動が速く

    アドビ、「Adobe Reader 9」をリリース--PDF内でのFlash再生に対応
  • Google、Flashをインデックスできる新アルゴリズム公開

    Googleは6月30日、Flashに含まれるテキストコンテンツをインデックスできる新しい検索エンジンのアルゴリズムを開発したことを発表した。これによりFlashメニューやボタン、バナー、Flashで構築されたサイトなどがGoogleにインデックスされるようになった。 これまでサイト開発にFlashを選択することは、検索エンジンにインデックスされにくいという点で懸念されていたが、Googleの新しいアルゴリズムにより、ビジュアルに優れたウェブコンテンツと、より良い検索結果を同時に手に入れることができるようになる。 Flashコンテンツのインデックスについて詳細なQ&Aは、Googleの「Webmaster Central blog」に掲載されている。

    Google、Flashをインデックスできる新アルゴリズム公開
  • やはりというか、ドコモ新ロゴタイプの惨めな評価結果 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年07月02日10:00 やはりというか、ドコモ新ロゴタイプの惨めな評価結果 カテゴリブランディング kinkiboy Comment(28)Trackback(4) さて皆さまは、新デザインと旧デザインのどちらが好きですか。なにかのテストとしても使えそうです。 ドコモのロゴタイプ評価のアンケート結果がC-NEWS生活者情報マーケティングデータで紹介されていますが、当に気の毒な結果でした。 [NTTドコモの新コーポレートブランドロゴ 受け入れてもらうために越えるべき壁は多い 新デザインと旧デザインで、どちらが好きかという問いに、旧デザインとした人が82%で、新デザインを好きとした人は18%。どちらのデザインのついた携帯電話機を購入したいと思うかという問いにも、旧デザインとした人が49%で、どちらともいえない人が32%で、やはり新デザインとした人は18%でしかありません。旧デザイン

  • Ubuntuにマルチメディアサポートを付加する方法 - builder by ZDNet Japan

    データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある 非構造化データのデジタル活用へ 社内の文書コンテンツを一元管理 デジタル変革と内部統制の二兎を得るECM オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク セキュリティモデルは変わった! クラウド活用、リモートワークはあたりまえ いま求められるゼロトラスト実現のために コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 番実装が増える背景とメリット 高まるゼロトラストの気運 妥協のない安全のために適材適所で組合せ トップ4社によるゼロトラストセキュリティ RPAによる自動化を年30万で実現 小さな投資が目に見える大きな効果に! デジタル化によるわかりやすい業務効率向上 今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術

  • Countdown Site

    クロノ・トリガー

    Countdown Site
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

  • MacからWinを遠隔操作する「RDC 2」が正式公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    正式リリースされた「RDC 2」 Microsoftは1日 (米国時間)、MacWindows遠隔操作ソフト「Remote Desktop Connection Client for Mac 2 (RDC 2)」を正式公開した。動作環境はMac OS X 10.4.9以降、無償ダウンロードが可能。 RDC 2は、Mac OS X上からWindowsデスクトップを操作するためのクライアントソフト。Windows Vista Business / Enterprise / Ultimate、Windows XP Professional / Media Center、Windows Server 2003 / 2008 (Datacenter、Enterprise、Standard) に対応、同システムのターミナルサービスまたはリモートデスクトップサービス経由で、Windowsを遠隔操作で

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080702-OYT1T00154.htm

  • LastRAINBOW Blog あなたのサイトは「家」ですか?「物置」ですか?それとも・・・

    丁度6月30日の Twitter でちらほらと話題になっていたので私的まとめとして。というか colorful の人に話題にされてなんとなく書かねばならん気がしたとも言う(゚д゚) サイトなんて物置です。偉い人には(ry -colorful- 倉庫扱いでもオフラインでやらないのは、友達向け地雷原兼釣堀だからです。 そんな餌に釣られ・・・クマー!!! ですね、分かります。いくつ地雷を踏まされた事か・・・!!(文学少女とか 米澤穂信とか乙一とか) 私自身サイトは「家」だと思っていたんですが、主に自分の周りでは下記の様な考え方がありました。 サイトは自分の家。 サイトは家に思えない、閲覧者は基的に無言であって、こちらも何かをもてなすわけじゃないから。 開かれた場所、家に相当しない。 売らない露店なイメージ。 家、だけど即売会の机に座ってる感じ。 俺んち物置! なんという

  • 国内ソーシャルブックマークサービスまとめ

    ソーシャルブックマークサービスは、ウェブ上にブックマークを保存して情報を整理したり、共通の興味を持つ人を発見したり、繋がることが(も?)できるウェブサービスです。 海外では、del.icio.us や Digg などが有名ですが、日発のサービスは現在どれ位あるんだろうと国内のソーシャルブックマークサービスを調べてみました。 使ったことがあるものから今回初めて知ったものまで、サービスによって機能もさまざまで、いろいろな特徴を持っています。 (詳細は公式サイトでご確認ください) ギークな人もそうでない人も、インターネット生活に欠かせないウェブサービスになりつつあるようですね。 ポータル系 はてなブックマーク livedoor クリップ (サムネイル付き) Yahoo!ブックマーク(サムネイル付き) gooブックマーク(サムネイル付き) @nifty クリップ FC2ブックマーク(サムネイル付

    国内ソーシャルブックマークサービスまとめ