タグ

2013年1月23日のブックマーク (8件)

  • 犬に接する全ての方へ 「キシリトール」について - atelier de gon 手作りのいろいろ

    この記事は写真デコやスクラップブッキングには関連していない記事です。 犬に接する機会がある全ての方に読んでいただきたいです。 先日、友人のお宅に集まって出張12インチ講座を開催しました。 お宅には とても可愛らしいチワワ犬がいます。名前は「ラッキー」。もうすぐ1歳。 「最近やっと嬉ションしなくなったの(笑)」なんて、訪問者を熱烈歓迎してくれる元気いっぱいのワンちゃん。 大きな瞳、ちょこまかと動き回る姿、全てが愛らしくて、私も訪問時に会うのが楽しみでした。 そのラッキーが、天国に旅立ってしまいました。 私達が12インチ講座を終えようとするその時、べてはいけない物をべてしまって。 「キシリトール」タブレット 人間なら「虫歯予防に」健康に役立つ成分ですが、犬には中毒症状を引き起こす危険な物質でした。 「玉ねぎ」は犬にべさせてはいけないことは有名ですが、キシリトールタブレットやガムなどはあま

    jun1_1020
    jun1_1020 2013/01/23
  • アルジェリア人質事件に関するBLOGOSの記事は、議論のすり替えしかしていない: 不倒城

    こちらの記事を読んだ。 BLOGOS:アルジェリア人質事件 僕は「Aさん」では死にたくない 若干厳しい言葉を使うが、この記事は議論のすり替え以外のことを何一つしていない、と私は思う。 まず最初に、 アルジェリア人質事件で犠牲になった方を実名で報道するかが、大きな論争になっている。故人や遺族の了解なしに実名で報道できるのか、という疑問に、マスコミはきちんと答えてきたのだろうか。 というセンテンスを挙げられていて、ここが首題の一つだと判断して差し支えないだろう。 それに対して、この記事で提示されている回答は、 毎日起きている交通死亡事故の中にも、思わぬ社会の不備が隠されていることがある。遺族への取材が社会を突き動かし、事故対策が進むことは決して少なくない。 その一方で「Aさん」という匿名に社会を動かす力はない。 僕は「個人情報の保護」「匿名報道」という綺麗ごとや事なかれ主義よりも「実名報道」と

    jun1_1020
    jun1_1020 2013/01/23
  • アルジェリア人質殺害事件とメディアスクラム

    アルジェリア人質殺害事件での被害者名の問題について、昨日もFacebookで書いた。私の意見を要約すれば、以下のようなこと。 つまり、新聞記者は『一人の人生を記録し、ともに悲しみ、ともに泣くため』などと高邁な理想で被害者の実名報道の重要性を語るけれども、実際にやってるのはメディアスクラムで遺族を追いかけ回しているだけ。つまり新聞記者の側は、「理想とすべき報道理念」を語っているけれども、遺族取材を批判する人たちは「現実の報道の姿勢」を問題にしているということ。 この乖離を埋める努力をしない限り、新聞記者の理念などだれにも理解されないよ、ということを書いたのだった。 しかしこの乖離を(たぶん無意識のうちにだと思うけれども)回避させている意見が、今日にいたってもあいかわらずマスメディアの側に目立っている。 たとえばカバの人が語るイメージ先行のメディア批判とメディアの説明責任というTogetter

    アルジェリア人質殺害事件とメディアスクラム
    jun1_1020
    jun1_1020 2013/01/23
    こういう文章が読めて良かった
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    jun1_1020
    jun1_1020 2013/01/23
    ※個人の感想です
  • 朝日新聞デジタル:死亡した7人の氏名公表を要請 人質事件で内閣記者会 - 社会

    アルジェリア南東部イナメナスの天然ガス関連施設で起きた人質事件で、朝日新聞社などが加盟する内閣記者会は22日、政府が公表していない被害者の氏名と年齢のうち少なくとも死亡が確認された7人分の公表を安倍晋三首相と菅義偉官房長官に申し入れた。  申入書では「事件に対する国民の関心は非常に高く、日政府が公的に安否確認を行うとともに、情報収集、救出、帰国支援に全面的に関与している」と指摘。「最も基礎的な情報」である氏名と年齢の公表を求めている。  日政府は2004年4月と10月にイラクで起きた人質事件では被害者の氏名を公表している。菅氏は22日午後の記者会見で、氏名の公表について「(被害者の勤務先である)日揮がご家族の意向をまとめている。しばらく様子を見守りたい」と語った。 関連リンク菅官房長官「懸命に活躍、無念と思う」 氏名は公表せず(1/22)7人の死「受け止められない」 日揮社員ら、沈痛な

    jun1_1020
    jun1_1020 2013/01/23
  • 写真を撮るときは構図がとても大事というのが良く分かる画像

    写真を撮るときは構図がとても大事というのが良く分かる画像
    jun1_1020
    jun1_1020 2013/01/23
  • スリングショット猟の意義と法律解釈 - 野尻抱介blog

    新年早々、こんな動画を公開した。 現在の日で、誰でも無免許・無許可で野鳥や野生動物を狩ることが許されている――と言ったら、まさかと思うかもしれない。案の定、動画の冒頭では「違法行為です!」という自信満々なコメントが相次いだ。遵法精神が横溢しているのなら結構なことだが、肝心の法律をよく知りもせずに人を非難する態度を見る限り、「他人が勝手なことをしているのが気にくわない」「合法なら我慢するが違法なら叩くぞ」という単純なメンタリティのような気もする。 動画の進行とともにコメントは変化してゆく。法律解釈が説明されると違法の指摘は鳴りをひそめ、狩りの場面になると「かわいそう」「残酷」という感情論が現れる。そして捕獲された鴨が解体されて肉になると、「おいしそう」が支配的になるのだった。「かわいそう」も「おいしそう」も素直な気持ちであろう。私だってそう感じた。良くも悪くも、感じたことがストレートにコメ

    スリングショット猟の意義と法律解釈 - 野尻抱介blog
    jun1_1020
    jun1_1020 2013/01/23
  • 弱くても勝てます 開成高校野球部のセオリー【HONZ】() @gendai_biz

    レビュアー:土屋 敦 いきなり言い訳になってしまうが、高橋秀実作品の面白さをレビューで伝えるのは、実は難しい。構成は徹底的に練られ、すべての章、すべての文が有機的につながっていて、その一部を取り出したところで、全体が醸す、なんともいえない、そこはかとない面白さを伝えることができず、もどかしい気分になる。 なので、こう書くしかない。書はとびきりに面白い。近年の作品の中では、一番ではないだろうか。もちろん小林秀雄賞を受賞した『ご先祖様はどちら様』も面白いし、『おすもうさん』も、「R25」に連載していた『結論はまた来週』も素晴らしい。しかし、それらを越えて、書が、なんというか、一番しっくりと来る面白さだと思う。もしこのレビューを読んで面白いだなぁと思ったとしたら、このは、その何倍も面白いことを保証する。 著者が今回取り上げるのは開成高校である。 開成高校といえば、なんといっても「東京大

    弱くても勝てます 開成高校野球部のセオリー【HONZ】() @gendai_biz
    jun1_1020
    jun1_1020 2013/01/23