タグ

jun1logのブックマーク (8,482)

  • ノート術は流行するがアウトラインプロセッサが使えない日本人[コラム] | DX LEADERS

    何かを記録するにも、考えを整理してまとめるにも、箇条書きというスタイルは有効だ。 誰もが、いきなりまとまった文章を書ける訳では無いから、短い文章を積み重ねていく手法は、多くの人に有効なのだ。Twitterもそれで流行したといっても良いだろう。 そんなスタンダードな発想法をソフトウェア化したアウトラインプロセッサは、昔からあるのに、何故か日では流行らない。 アイディアを形にするという作業は、デジタルに向かないという思い込みがあるのではないだろうか。 このところ、手帳界隈で「バレットジャーナル」というフレームワークが流行の兆しを見せている。 「バレットジャーナル公式サイト『入門ガイド』日語訳」というページがあるので、そこに目を通せば、どういうものか掴めると思う。一言で言えば、日常の業務や予定、メモや思いつきを、まとめて箇条書きで管理するというノートの記述法だ。 日的な言葉で言えば、一種の

    ノート術は流行するがアウトラインプロセッサが使えない日本人[コラム] | DX LEADERS
    jun1log
    jun1log 2018/02/12
    workflowyで目覚めた
  • iPhoneの音声入力とGoogleドライブを連携する最速ハイブリット文章作成術

    情報管理LOGの@yoshinonです。 最近は、音声入力の可能性を色々探っています。 だから、情報管理LOGでは、最近音声入力関係の記事が多くなりがちです。とはいえ、現在とても熱い分野だと思っているので、どうしても記事にも熱が入ってしまいます。 さて今回は、私が音声入力で文章作成をするにあたって、現在一番最強だと思う方法について書いてみます。これをやると、他の方法がだるく感じるレベルです。それでは、早速紹介いたします。 ※追記:ここ最近の記事は、全てこの方法で書かれています。 ※追記2:たくさんのはてなブックマークありがとうございます。たくさんの質問&疑問いただきましたので、それに答えるエントリー(どうして「iPhoneの音声入力とGoogleドキュメントなのか?」についてのQ&A)をアップいたしました。(2017/02/13) iOSの音声入力もなかなか優秀なのですが他にもいろいろ試し

    iPhoneの音声入力とGoogleドライブを連携する最速ハイブリット文章作成術
    jun1log
    jun1log 2018/02/12
    画期的で凄い!これは試す!
  • のまどコミュニティに込めた想い|じゅんろぐ

    のまどコミュニティとは何か?それは突然の出来事でした。2013年11月から活動を開始した朝活コミュニティ「こすぎ朝学」は、コワーキングスペースを会場にしていたのですが、諸事情により、そのスペースが閉鎖する事が告げられました。 活動開始以来、ほぼ毎週のように訪れ、便利に利用していたため、会場に対しては、とても愛着がありました。 一般に【コミュニティ】にとって、人が集うリアルの場作りは大切なものです。気軽で身近な居場所にしたい想いがあって、重要視していただけに、会場の閉鎖はショックでした。 ただ、会場の閉鎖と合わせて、コミュニティも終了する考えは一切ありませんでした。 なぜなら、長い間、細々ながらも続けてきましたし、地域の中で人のつながりも深まったり広がったりしてきましたし、自分としてもお金には代えられない価値を感じていたからです。 会場の閉鎖をキッカケに、改めて思ったことがありました。単に新

    のまどコミュニティに込めた想い|じゅんろぐ
    jun1log
    jun1log 2018/02/11
  • 組織としての「価値観」をシェアすること|スズキアユミ(デザインメモ)

    友人と出かけた際に、ひと休みのために入ったカフェでチームビルディングの話が白熱してだいぶ面白かったので、帰ってから改めて考えてみました。 組織の中での二極化 これ、あるあるなんだな…と思ったのが、組織である程度人数が増えた時に、仕事へのやる気の「ある人」と「ない人」で二極化が起きること。 ちょっと語弊が起きそうなので言い換えると、仕事へのやる気度が「高い人」と「低い人」。もっと言うと「上昇志向」派と「安定志向」派だ。 この双方は驚くほど、お互いに相容れない存在。歩み寄ろうとして話しても、互いに言語レベルで通じないので、下手すれば一騒動起きる。 経験をしたことがある人は、そもそも土台のような、根が違うような感覚を持った人も多いはず。そう、そこから違うから、分かり合えるはずがないのだ。 だが、“組織”である限り、一緒に働く仲間である。どうにかしないと、分裂したままでは仕事にならない。 仕事

    組織としての「価値観」をシェアすること|スズキアユミ(デザインメモ)
    jun1log
    jun1log 2018/02/11
    そういうことか〜!腑に落ち感が半端ない
  • コミュニティにおいてのリアルな場の重要性|長田 涼

    こんにちは。コミュニティ情報のおっかけnagata(@SsfRn)です。 いきなりですが、最近ではオンラインサロンというコミュニティプラットフォームができています(DMMオンラインサロンなど)。facebookでもグループページあるし、LINEグループを活用してるコミュニティもあるかと思います。つまり、オンライン上でのコミュニティがどんどん増えてきていますよね。いつでもどこでもコミュニケーションが取れて便利だし、なんかコミュニティできてる感があるもの事実です。 ただ、このオンラインに頼りすぎてはいませんか? 今回はコミュニティとオフラインであるリアルな場について。 リアルな場って必要なの? 私は必ず必要だと思っています。それも、定期的に提供していく必要があります。 この重要性を感じたのは、とある体験からでした。 私は、もともと関西の人間なのですが、転職を機に東京にやって来たのが2014年の

    コミュニティにおいてのリアルな場の重要性|長田 涼
    jun1log
    jun1log 2018/02/06
    リアルとネットを行ったり来たりしたい気楽に
  • 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に「COSUGI CAFE」の後継レストラン「COSUGI LODGE」が4月1日オープン決定、地域向けワークショップ等も展開|武蔵小杉再開発|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

    Reporter:はつしも】 「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の低層部商業施設に、旧NEC小杉ビルの「COSUGI CAFE」の後継となるレストラン「COSUGI LODGE(仮称)」が2018年4月1日にグランドオープン(3月31日プレオープン)することがわかりました。 同店は大型ロースターによるロティサリーチキンを中心に、地産地消のオリジナルメニューや地元ブルワリーのクラフトビールなどを提供するほか、地域コミュニティ向けのワークショップ・イベント等も開催していく予定です。 ■「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」の低層部商業施設 ■現在の「COSUGI CAFE」 ■「COSUGI CAFE」併設ワークショップスペース「COSUGI COBO」 現在の「COSUGI CAFE」は、旧NEC小杉ビルの1階に2015年3月13日にオープンした店舗

    「パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズイースト」商業施設に「COSUGI CAFE」の後継レストラン「COSUGI LODGE」が4月1日オープン決定、地域向けワークショップ等も展開|武蔵小杉再開発|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
    jun1log
    jun1log 2018/02/02
    これは朗報(^^)!素晴らしい
  • 学びから創るコミュニティ (1) 地域の未来と教育

    コミュニティデザイナー 山崎 亮仕事柄、全国各地を旅して人々の話を聞く。特に気になっているのは次のような話だ。「子供が東京の有名大学に進学した親は鼻高々で、地元の高校を卒業して就職した子供の親は引け目を感じている」のだという。 ところが20年後には、立場が逆転していることが多いらしい。有名大学に進学した子供は大企業に就職し、海外勤務になったり東京在住のままになったりする。ふるさとに戻って親と同居や近居する可能性はほとんどないどころか、盆や正月にも実家に戻らないほど忙しい。一方、高卒で地元企業に就職した子供は結婚後も地元で暮らし、親は頻繁に孫の顔を見に行くことができる。老後の心配も少ない。 地域の人たちは、若者の流出、地域の担い手不足といった課題で話し合うことが多い。子育て世代が地域の未来を共有することで、家庭で語る「言葉」が変わっていく可能性がある。写真は山口県阿武町で開催されたワークショ

    学びから創るコミュニティ (1) 地域の未来と教育
    jun1log
    jun1log 2018/01/31
    追いかけたい連載が始まってる。山崎亮さん。
  • 大江千里、47歳で始めた僕の「ライフ・シフト」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    大江千里、47歳で始めた僕の「ライフ・シフト」
    jun1log
    jun1log 2018/01/31
    考えさせられる
  • 『自分の人生に誇りを持つ』

    先日、JINSさんが提供する世界一集中できるワーキングスペース Think Lab にお邪魔し、株式会社ジンズ JINS MEMEグループ マネジャー である井上さんのお話をお聴きしました。 Think Labは高野山をモデルにしており、 集中力を高めるために、緊張からのリラックスが必要とのことでした。 Think Labの紹介は、以下をご覧ください。 https://thinklab.jins.com/ http://okan-media.jp/2017/12/06/workstyle-jins-thinklab/ ここで、お伝えしたいのは、 多くの企業で、課題になっている生産性を向上させるためには、集中力の有効活用が不可欠妥当ことです。 ただ、人間の集中力は「1日4時間しか集中できない」といわれているそうで、 この4時間をどう最適配分するかというのがスマートな働き方らしいです。 日

    『自分の人生に誇りを持つ』
    jun1log
    jun1log 2018/01/30
    気になってるThinkLabからの話
  • サピエンス全史図解(詳説版)|きょん

    どうも、きょんです。今回は初のについての図解です。 人類の歴史。宇宙の成り立ちから、シンギュラリティに至る大いなる流れについて記述し、大いにビジネス界をはじめとして幅広く話題になった、「サピエンス全史」。約600ページにも及ぶ大著です。このを昨年購入し読了して以降、何度も読み返しているのですが、読む度に新しい発見を得られるような深みと重みがあります。 ↓サピエンス全史↓ ただ、その内容の深さ、重さのせいなのか、またページ数のせいなのか、なかなか身近に読んでいる人はいないのが現状です。歴史好きの友人なども、その文章量に圧倒され、読むことができていないというから、驚きました。というか、身近な人に読書が習慣な人とか、勉強する人とかがいないんですよね(笑)。 「やはり、敷居が高いのだろうか。それならば!」ということで、いつもの通り図解を試みてみました。しかし、非常に内容が重いものであり、内容を

    サピエンス全史図解(詳説版)|きょん
    jun1log
    jun1log 2018/01/29
    この図解は半端ない
  • DeNA×Slackが目指す「別次元の働き方」 | Slack | 東洋経済オンライン

    2017年11月に日版の提供を開始したばかりのSlackだが、実はそれ以前からSlackを利用している日企業は多い。DeNAもそのうちの一つだった。 Slackが他のツールを「駆逐」 「当社のエンジニアSlackに興味を持って無償版を使い出したのは2014年の後半でした。その後、有償版を導入したいという希望が相次ぎ、15年の前半から導入しています」 DeNA経営企画IT戦略部部長の成田敏博氏はそう振り返る。 この頃のDeNAではまだ他のメッセージングツールやチャットツールも使われていたが、一度Slackが広まると、やがて他のコミュニケーションツールを使う頻度は自然と下がっていった。その理由は、一言で言えば使い勝手の良さ、ということに尽きる。Slackのユーザビリティの高さや他のさまざまな業務システムやアプリケーションと連携できることが、エンジニアを中心にユーザーの心をつかんでいっ

    DeNA×Slackが目指す「別次元の働き方」 | Slack | 東洋経済オンライン
    jun1log
    jun1log 2018/01/28
    メール減らしたく
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    jun1log
    jun1log 2018/01/27
    面白い連載みつけた
  • 「50分働くと1食無料」「好きな日に休んでOK」 常識はずれな仕組みに学ぶ、あたらしい働き方

    2017年11月5日、柏の葉 蔦屋書店にてトークイベント「パプアニューギニア海産、未来堂が語る、これからの新しい働き方」が開催されました。登壇したのは、未来堂店主の小林せかい氏と、パプアニューニギア海産にて工場長を務める武藤北斗氏。50分働くと1無料となる「まかない」をはじめとしたユニークな仕組みで話題を集める未来堂と、「好きな日に働ける」など、新しい働き方を実践するパプアニューギニア海産の、常識を超えた取り組みに込められた思いや、その仕組みについて語ります。 パプアニューギニア海産について 小林せかい氏(以下、小林):それでははじめさせていただきます。今日、武藤さんが京都のお土産を持ってきてくださいました。 工場が大阪にありまして、大阪からわざわざこのイベントのために来てくださってるんですよ。なのでまず、武藤さんを拍手で迎えましょう。武藤さん、ようこそ。 (会場拍手) 小林:あり

    「50分働くと1食無料」「好きな日に休んでOK」 常識はずれな仕組みに学ぶ、あたらしい働き方
    jun1log
    jun1log 2018/01/27
    どちらもユニーク
  • 情報はGIVEするほど豊かになる! おもてなし情報収集術 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    みなさんは普段、どんな情報収集をしていますか? テレビやネットのニュース、新聞、商談相手との何気ない会話などでしょうか。 僕は、情報収集術の基は、アクティブ・ラーニングだと考えています。なぜなら、「後で誰かに教える(アウトプット)つもりで聞く(インプット)」と、情報が頭にしっかり入ってくるようになるからです。 コツは、「今、自分が知りたい情報は何か」を自分に問いかけ、“意識的に”収集する情報を設定していくことです。そして、知ったことを誰かに話すことを前提に話を聞いたり、を読んだりすることで、より必要な情報をクリアに選別し、吸収することができます。 ソーシャル時代を生きる僕らは、人が面白いと思う情報をどう選別し、生きた情報をどう収集すべきでしょうか。そのための指針として、TEDxTokyoの仕掛け人の1人であり、教育活動家でもあるパトリック・ニューウェル氏が提唱しているの4つの問いかけ「

    情報はGIVEするほど豊かになる! おもてなし情報収集術 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    jun1log
    jun1log 2018/01/26
    「4つの問いかけ」覚えておく
  • なぜ雪が降ると電車が止まるのか。 | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 東京に15センチか20センチの雪が降って交通機関がマヒをしました。 雪国の友人たちに言わせると、「弱いねえ。こっちならそのぐらいの雪にはびくともしないよ。」となりますが、ではなぜ東京は雪に弱くて、東京の電車は雪が降ると止まるのでしょうか。 その理由はたった1つです。 「準備ができていないから。」 つまり、雪に備える設備がないからです。 雪国であれば、雪が降っても大丈夫なようにいろいろな設備が整っていますが、では、どうして東京には設備が整っ

    jun1log
    jun1log 2018/01/25
    トータルで考える。読んでおきたい
  • JFAエンジョイフットサル総合サイト j-futsal

    jun1log
    jun1log 2018/01/22
    なるほど〜
  • 川崎がJ1初Vで証明した3つのこと(後編) - 日本経済新聞

    昨季の明治安田生命J1リーグ。2017年12月2日の最終節で劇的な逆転優勝を遂げた川崎フロンターレを感無量の面持ちで見詰めた人がいる。00年12月から15年4月まで川崎の社長、それから1年間は会長としてクラブの発展に尽力した武田信平さん(68)だ。前編に続き、手塩にかけたクラブの歩みを振り返ってもらった。(聞き手は武智幸徳)01年から04年までJ2で戦い、05年にJ1に昇格すると平均入場者数は

    川崎がJ1初Vで証明した3つのこと(後編) - 日本経済新聞
    jun1log
    jun1log 2018/01/20
    信平会長のご尽力にも感謝!
  • ライターのための文字起こしアプリを作成しました|Rurico

    ライターや編集者は取材音源を聞いて原稿を書くことが多いですよね。私もそのひとり。書き起こしをするのに、音量や音声速度を自由に変えられるものはないものか。 そう思いネット上を探してみても、Windowsユーザー向けのものや、パソコンにインストールをしないといけないものばかり。Macユーザーが使えるやつはないのかーーー!! なら作ればよくない?? Web業界出身の私が行き着いた考えがそれでした。ライターの私が必要最低限のオーダーをして、フリーエンジニアの夫がつくってくれました。 writer-app。 名前は正直、適当です(笑)。

    ライターのための文字起こしアプリを作成しました|Rurico
    jun1log
    jun1log 2018/01/18
    これで調整した音声をGoogleDogsの音声入力に読ませれば自動書き起こしできそう
  • 特別公開 自立とは依存先を増やすこと|#箕輪編集室 公式

    kindle総合第1位を獲得した『モチベーション革命』尾原和啓 初版に入りきらなかった幻の項目があります。 ここで特別に公開します。書をまだ読んでない方も是非お読みください。 ちょっとだけ堅い話をさせてください。 変化する時代を生きるには、「好き」を磨くこと以外にも、大事なことがもう一つあります。それは、変化する時代では、変化しないでいることのほうがむしろリスクだということです。 なぜなら、今あなたが勤めている企業も、もしかしたら仕事も、すべてロボットにとってかわられるかもしれないからです。 よって、自分が依存する先が一箇所しかないと、その一箇所がつぶれたときに路頭に迷うことになってしまう。 変化する時代を自由に、自立して生きていくためには、何にも依存しないことではありません。むしろ依存先を一箇所にしぼらず、複数持つことが大事です。 「自立とは依存先を増やすこと」という言葉は、脳性まひの

    特別公開 自立とは依存先を増やすこと|#箕輪編集室 公式
    jun1log
    jun1log 2018/01/18
    幻の章があったとは
  • 大企業に勤める30代40代は、不都合な真実と向き合うべきだ 経営のプロフェッショナル岡島悦子氏の警鐘(前編)

    大企業に勤める30代40代は、不都合な真実と向き合うべきだ 経営のプロフェッショナル岡島悦子氏の警鐘(前編) 年間200人ほどの経営者の「経営×人のかかりつけ医」として、経営者のリーダーシップ開発、経営チーム強化、次世代経営者登用・育成等のコンサルティング業務に従事し、支援する岡島悦子氏。アステラス製薬、丸井グループ、セプテーニ・ホールディングス、ランサーズ、リンクアンドモチベーションの社外取締役も務める経営のプロで『40歳が社長になる日』の著者でもある岡島氏に、日企業が成長を持続するために必要な人材について聴いた。 ──ご著書である『40歳が社長になる日』のなかで、サクセッション・プランニング(後継者育成計画)の重要性を強く主張されました。 岡島氏: 今回のは、立場の違う、2種類の読者を想定して書きました。 一方は経営者。もう一方は、30代、40代のビジネスリーダーです。 私は大変僭

    大企業に勤める30代40代は、不都合な真実と向き合うべきだ 経営のプロフェッショナル岡島悦子氏の警鐘(前編)
    jun1log
    jun1log 2018/01/16
    最適化され過ぎてる危機感はあるか?という警告