タグ

jun_okunoのブックマーク (16,848)

  • 自転車の歩道走行へ“青切符”改正道交法に「路上駐車をなんとかして」の声も…多くのドライバーが間違っている“左寄せ”正しい位置とは | 弁護士JPニュース

    自転車の歩道走行へ“青切符”改正道交法に「路上駐車をなんとかして」の声も…多くのドライバーが間違っている“左寄せ”正しい位置とは 2026年4月から自転車ユーザーに対する取り締まりが強化され、「青切符」制度が導入されるという報道が話題になっている。 あまり守られていないようだが、道交法では自転車は原則として車道を走行し、やむを得ない場合や歩道通行可の標識がある場合などを除いて、歩道を走ってはいけないことになっている(17条1項)。 青切符が交付される項目の中にはこの「歩道走行」も含まれており、より徹底した取り締まりが行われることが予想される。 しかし、自転車で車道を走ると今度は車から“邪魔者”扱いされ、無理な追い越しをされるなど危険な思いをすることも多い。このような背景から、自転車ユーザーからは不安と不満の声が上がっている。(近畿大准教授(安全心理学)・島崎敢) 自転車ユーザーの「モヤモヤ

    自転車の歩道走行へ“青切符”改正道交法に「路上駐車をなんとかして」の声も…多くのドライバーが間違っている“左寄せ”正しい位置とは | 弁護士JPニュース
    jun_okuno
    jun_okuno 2025/05/26
    “警察庁の通達や各都道府県警の指導、運転免許学科教本などによれば、車両の左側と歩道等との間に「75cm以上の間隔」を空けることが求められている。” 露中でそんなに間隔開けてるの見た記憶がない。
  • 国土地理院のnote記事をテクニカルライターがリライト、楽しかった

    国土地理院が便利、という昨日流行った記事にイラッとしたのでリライトした。元記事が1600文字もあったのが600文字までコンパクトになった。 元記事はこちら。インフレ表現にイライラしてみよう! https://note.com/geographybu7/n/n334d97e63142 ブコメはこちら https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/geographybu7/n/n334d97e63142 ↓以下簡潔にリライト↓ 国土地理院の地図が多機能。Googleマップにない地図もたくさん。 Googleマップだけではない、国土地理院の地図はすごい。いつも使っているGoogleマップやYahooマップはとても便利です。今回紹介する国土地理院の地図は、それとは違った切り口の地図がたくさんあります。しかも無料で使えます。国土地理院は学校で見たことがあるような紙の

    国土地理院のnote記事をテクニカルライターがリライト、楽しかった
    jun_okuno
    jun_okuno 2025/04/30
  • 京都ノートルダム女子大学 学生募集停止のお知らせ | 京都ノートルダム女子大学

    平素より京都ノートルダム女子大学の教育・研究活動にご理解・ご支援を賜り、心から感謝申し上げます。 このたび、学校法人ノートルダム女学院は、2026(令和8)年度以降の京都ノートルダム女子大学における学生募集停止を2025年4月22日開催の理事会において決定いたしました。 京都ノートルダム女子大学は、創立母体であるノートルダム教育修道女会が掲げる「人が変われば世界も変わる」という言葉のもと、「徳と知」をモットーとする全人教育教育理念として女子教育の重要性を説き、1961年に創立されました。以来、「英語のノートルダム」として認知され、定評ある英語教育とカトリック精神を基盤とした国際教育、90年代初頭からIT環境を備え先進的に取り組んできた情報教育、さらに2度にわたるGPの採択により整備した女子のライフキャリア教育を特色とし、社会課題に向き合い支援的業務に取り組む卒業生や、企業や社会活動におい

    京都ノートルダム女子大学 学生募集停止のお知らせ | 京都ノートルダム女子大学
    jun_okuno
    jun_okuno 2025/04/26
    大学はブランド力がないから共学化しても厳しいとの判断か。“ノートルダム女学院中学高等学校及びノートルダム学院小学校につきましては、大学の募集停止とはかかわりなく、今後とも教育活動を進めてまいります。”
  • SNS「発信しない」という選択肢 漫画家・荒川弘さんに聞く

    創作者がSNSで意見や情報を発信し、「作者の顔が見える」が当たり前になった今の時代。そんな中で「あえて発信しないこと」が持つ意味、ネットとの距離の取り方について、『鋼の錬金術師』『銀の匙 Silver Spoon』『黄泉のツガイ』などで知られる漫画家の荒川弘さんにお話を聞きました。 荒川弘(あらかわ・ひろむ) 北海道生まれ。1999年、第9回エニックス21世紀マンガ大賞受賞。2001年から10年まで「月刊少年ガンガン」連載の『鋼の錬金術師』(全27巻/スクウェア・エニックス)は全世界でシリーズ累計発行部数8千万部。11年から19年まで「週刊少年サンデー」にて『銀の匙 Silver Spoon』(全15巻/小学館)、06年からエッセイ漫画『百姓貴族』(既刊8巻/新書館)を連載。最新作は『黄泉のツガイ』(既刊9巻/スクウェア・エニックス)。 <漫画で描いて発散しちゃってるんでしょうね> ――『

    SNS「発信しない」という選択肢 漫画家・荒川弘さんに聞く
    jun_okuno
    jun_okuno 2025/04/01
  • 「この可視化きれい」日本各地の財政状況がひと目でわかるサイト「図解財政」、何がどれだけ支出し収入を得ているか理解が捗るので役立ちそう

    リンク 図解財政 市町村の財政状況一覧|図解財政 全1,718市町村の財政分析結果を掲載しています。データ出典:総務省, 市町村別決算状況調 3

    「この可視化きれい」日本各地の財政状況がひと目でわかるサイト「図解財政」、何がどれだけ支出し収入を得ているか理解が捗るので役立ちそう
    jun_okuno
    jun_okuno 2025/03/24
  • ガバメントクラウドにおけるネットワーク接続概要(省庁編) - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 近年、政府機関におけるクラウドサービスの利用が加速しています。特に、ガバメントクラウドの導入により、政府情報システムの効率的な運用やセキュリティ向上が期待されています。記事では、ガバメントクラウドにおけるネットワーク接続の技術要素について解説します。 ※記事は、NW-JAWSにて発表させていただいた内容をまとめたものです。 1. ガバメントクラウド関連の法律改正 クラウドサービスを適切かつ効果的に活用した国又は地方公共団体の事務の実施に関連する情報システムの効果的かつ効率的 な整備及び運用を推進するため、内閣総理大臣が国と

    ガバメントクラウドにおけるネットワーク接続概要(省庁編) - Qiita
    jun_okuno
    jun_okuno 2025/03/17
  • 「スマブラ」の桜井政博さん、文化庁の芸術選奨文部科学大臣賞を受賞 YouTube「ゲーム作るには」が功績

    文化庁は3月3日、第75回芸術選奨文部科学大臣賞・新人賞の受賞者を発表した。メディア芸術部門では、ゲームクリエイターの桜井政博さんが大臣賞を受賞。ゲーム制作のノウハウを発信するYouTubeチャンネル「桜井政博のゲーム作るには」が実績として評価された。

    「スマブラ」の桜井政博さん、文化庁の芸術選奨文部科学大臣賞を受賞 YouTube「ゲーム作るには」が功績
    jun_okuno
    jun_okuno 2025/03/04
  • 「はやい」という言葉は「速い」「早い」と意味に応じて漢字の書き分けができるが、「おそい」はslowと... | レファレンス協同データベース

    「はやい」という言葉は「速い」「早い」と意味に応じて漢字の書き分けができるが、「おそい」はslowとlateの違いを漢字で書き分けができないのはなぜか知りたい。 下記の資料を紹介した。 『文字表記と日教育』(武部良明著 凡人社 1991) p402-427「3. 漢字制限と書き換え・言い換え」 p414「(前略)このような異字同訓の制限が、後になって、行き過ぎだと考えられるに至った。そこで、当用漢字音訓表の改定に当たっては、「漢字の使い分けのできるもの」や「漢字で書く習慣の強いもの」が、積極的に取り上げられた。(中略)ただし、その場合も、「抱・いだく」「遅・おそい」が採用されながら、「懐・いだく」「晩・おそい」は採用されなかった。それは、「懐く→抱く」「晩い→遅い」でよい、と考えられたからである。」とあり。 『言葉に関する問答集 8』(文化庁 1982) p55-87「第二部 適切な表

    「はやい」という言葉は「速い」「早い」と意味に応じて漢字の書き分けができるが、「おそい」はslowと... | レファレンス協同データベース
    jun_okuno
    jun_okuno 2025/03/03
  • 【魚拓】AzureやAWSなどの認定資格は「本当に無駄なのか」を考えてみた

    取得日時: 2025年2月26日 02:09 取得元URL: https://zenn.dev:443/murakami_koki/articles/6afb413e829a43 ビュー数: 5399 魚拓のみの表示 SHA-256 : 3cc1d8a98f2cce0c6db3e516403cc19093682d28538bccf742e90df3c75c96d7

    【魚拓】AzureやAWSなどの認定資格は「本当に無駄なのか」を考えてみた
    jun_okuno
    jun_okuno 2025/02/27
  • ファンタジーにおける「聖女」の類型について - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    「聖女」とは何か 「聖女」と言えば、現代日においてはキリスト教における「聖女」を指すことが多いだろう。 カトリックで「聖女」あるいは「聖人」(英語では区別なく「saint」)と認められるための条件ははっきりと決まっていて、もちろん敬虔であることは大前提だが、まず「殉教」、つまり信仰のために亡くなっていること、あるいは「奇跡」、科学では説明できない現象が起きたこと、が教会によって認定される必要がある。 殉教者であれば奇跡を一度、殉教者でなければ奇跡を二度、起こしたと認定されれば「聖人」「聖女」となれるらしい。「奇跡」なんてどうやって調べるんだ、そんなポンポンと起きるもんなのか、と思ってしまうが、たとえば、 アクティスさんは2020年、膵臓(すいぞう)に先天性疾患のあるブラジル人の子供を癒(いや)したとして、すでに福者に列せられていた。 そしてローマ教皇フランシスコは今回、アクティスさんが、

    ファンタジーにおける「聖女」の類型について - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    jun_okuno
    jun_okuno 2025/02/25
    ドラゴンランスのクリサニアの肩書はRevered Daughter of Paladineでこれがパラダインの聖女と訳されている。
  • 「トイレ便座」の頑固な“黄ばみ汚れ”をこすらず落とすワザ→「傷つけずに掃除」「清潔で気持ちいい」

    お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。便座の裏の黄ばみが落ちない……、と悩んでいませんか? 毎日拭いているのに、気づけば頑固な汚れに。かといってゴシゴシこすると傷がつき、さらに汚れが溜まりやすくなることも。そこで今回は、こすらずにスッキリ落とす方法をご紹介します。手軽にできるので、ぜひ試してみてください。 こすらずに黄ばみ汚れを落とすには? 便座の黄ばみ汚れは、尿汚れが固まってできたもの。時間が経つほど落ちにくくなり、拭くだけではなかなか取れません。でも、ゴシゴシこすると便座に傷がつき、かえって汚れがつきやすくなることも。そこでおすすめなのが尿汚れを分解する「クエン酸」を使ったパック掃除。汚れを浮かせてスルッと落とせるので、こすらずラクにきれいになりますよ。 クエン酸パック掃除のやり方 お手入れに使うもの クエン酸スプレー(ダイソーのもの) キッチンペーパー ポリ袋 ト

    「トイレ便座」の頑固な“黄ばみ汚れ”をこすらず落とすワザ→「傷つけずに掃除」「清潔で気持ちいい」
    jun_okuno
    jun_okuno 2025/02/18
    小さい子がいるとめっちゃ汚れる。ダメ元でアズマ工業のアズマジックスーパーを試してみたら、あっさりと綺麗になったので驚いた。お試しあれ。
  • 素晴らしい疑問を本当にありがとう!!!セメント・コンクリート・アスフ..

    素晴らしい疑問を当にありがとう!!!セメント・コンクリート・アスファルトの違いについて、コンクリート自信ニキの俺が勝手に答えます! とはいえ、すでに素晴らしいブコメがあるので、ほぼこれで事足りています。 砂利を固めたものがコンクリートで、セメントで固めればセメントコンクリート、アスファルトで固めればアスファルトコンクリート。ここにアスファルトが出てきてる時点で知ってると思うけど https://b.hatena.ne.jp/entry/4766286388703605089/comment/Gelsy とはいえぜひ興味持ってほしいので補足情報を色々つけます。 最初に言葉の定義から、上記ブコメは全く正しいのですが、何となく元記事の言葉のイメージがずれている気もするので、後者に合わせる形で再定義して説明します。 セメント=白い固めるやつ。コンクリート=セメントコンクリート=ビルとかで使われて

    素晴らしい疑問を本当にありがとう!!!セメント・コンクリート・アスフ..
    jun_okuno
    jun_okuno 2025/02/16
  • 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のスクラビルドは開発時に12万通りをチェック。「ムリでは?」の空気を分解する仕事術【CEDEC2024】|ゲームメーカーズ

    『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のスクラビルドは開発時に12万通りをチェック。「ムリでは?」の空気を分解する仕事術【CEDEC2024】 国内最大規模のゲーム業界カンファレンス「CEDEC2024」が、2024年8月21日(水)から8月23日(金)までの日程で開催されました。 初日の8月22日(木)には、任天堂 企画制作部の『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のチームから、ディレクターの藤林 秀麿氏とゲーム開発インフラ担当の廣瀬 賢一氏が登壇。「『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のスクラビルドができるまで ~準備のために準備する~」と題した講演を行いました。 主人公・リンクが使う武器などに素材をくっつけられる能力「スクラビルド」は、その組み合わせの数が膨大となり、開発には困難を伴います。 その実現過程を通じて、問題解決の方法やチームとのコミュ

    『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のスクラビルドは開発時に12万通りをチェック。「ムリでは?」の空気を分解する仕事術【CEDEC2024】|ゲームメーカーズ
    jun_okuno
    jun_okuno 2025/02/11
  • 86-92年オタク文化の最前線・コンプティーク特集|サイボーグMSX

    プログラム小僧はベーマガ、ゲーム少年はログイン、美少女ファンはテクノポリスと言うパソコン雑誌界に突如出現したのが角川書店のコンプティークでした。 屋さんで手に取ってみるとパソコン雑誌なのにプログラムどころかパソコン関係の記事すらない!しかし86-92年という新世代オタク文化にとって絶対外すことのできないコンプを大特集します。 86年のロードス島連載から92年のお家騒頃まで購入していました。 ①最新オタク文化の発信基地 80年代前半までのオタク文化の中心はアニメと漫画が担っていたように思います。そこにデジタルゲームという新しいジャンルが割って入る形で急激な発展をみせることにな

    86-92年オタク文化の最前線・コンプティーク特集|サイボーグMSX
    jun_okuno
    jun_okuno 2025/02/11
  • バグバウンティにおけるLLMの活用事例 - blog of morioka12

    1. 始めに こんにちは、morioka12 です。 稿では、バグバウンティの脆弱性調査で使われている LLM の活用事例について少し紹介します。 1. 始めに 免責事項 2. LLM の活用事例 SimonW「LLM」 3. Recon CewlAI Subwiz ffufai Crawl4AI Athena WARC-GPT 4. Browser Extension Nuclei AI Extension 5. Web Proxy Plugin Shift (Caido) Caido403Bypasser (Caido) BurpGPT (Burp Suite) Add: Montoya API (Burp Suite) Hackvertor 6. ChatGTP Plugin PentestGPT Bug Hunter GPT Bounty Plz 7. 講演動画 Bug Boun

    バグバウンティにおけるLLMの活用事例 - blog of morioka12
    jun_okuno
    jun_okuno 2025/02/07
  • CSVの文字化けにさようなら!Shift-JIS vs. UTF-8 エンコーディング選択ガイド|SHIFT Group 技術ブログ

    はじめにこんにちは、株式会社SHIFT アプリケーション開発テクノロジーGのフィンです。 皆さんはCSVファイルを生成したことがありますか? テキストベースで、特別なライブラリなしでも手軽に生成できるフォーマットとして、CSVは広く利用されています。 ところで、CSVファイルを扱う際、「文字化け」に頭を悩ませた経験はないでしょうか?特に、Excelで開くことを想定して作ったCSVファイルで、日語が「???」と表示されてしまう問題は、多くの方が経験されたことがあると思います。 CSVファイルは、システム間のデータ連携など、Excel以外でも利用されることも多いです。しかし、この記事では、特にWebサイトからのダウンロードなど、ユーザーが取得したCSVファイルをExcelで開いて閲覧・編集するケースを想定して、文字化け対策について解説します。 このブログでは、CSVファイルの文字化け問題の原

    CSVの文字化けにさようなら!Shift-JIS vs. UTF-8 エンコーディング選択ガイド|SHIFT Group 技術ブログ
    jun_okuno
    jun_okuno 2025/02/05
  • 開発言語にC#を選択したスタートアップのブログが海外で話題に

    2月1日、Tracebitが「Why Tracebit is written in C#」と題した記事を公開した。この記事では、TracebitというスタートアップがC#を採用するに至った理由やその背景について詳しく紹介されている。以下に、その内容を紹介する。 2月1日、Tracebitが「Why Tracebit is written in C#」と題した記事を公開した。この記事では、TracebitというスタートアップがC#を採用するに至った理由やその背景について詳しく紹介されている。以下に、その内容を紹介する。 プロジェクトを立ち上げる際、最初に直面した決定事項の一つが技術スタックの選択だった。AWSやPostgresといった技術の選択は比較的容易だった一方、開発言語については多くの選択肢があり、選定は難航した。 そこで予想外にもC#が選ばれた経緯について、記事では詳しく説明してい

    開発言語にC#を選択したスタートアップのブログが海外で話題に
    jun_okuno
    jun_okuno 2025/02/05
  • 以前は「吊るす」の「吊」という字は「とむらう」とも読めたはずだが、今の辞書には載っていない。実際に「... | レファレンス協同データベース

    以前は「吊るす」の「吊」という字は「とむらう」とも読めたはずだが、今の辞書には載っていない。実際に「とむらう」と読めることが確認できる辞書が見たい。 (資料1)配架中の資料『大漢和辞典』(諸橋 轍次/著 大修館書店 813.2/モ/2 資料ID:0012311999)で「吊」を調べる。 P811…「吊」 テウ 弔の俗字。 俗字として「弔」はあったが、「吊」を「とむらう」と読めることは確認できなかった。 (資料2)「俗字」とは何かを検索。大修館書店が情報提供する漢字文化資料館より、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以下、引用 始まりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 主に世間一般で用いられてきたとされる異体字のことを「俗字」と言います。 つまり、俗字とは、その字体が用いられる場面によって異体字を分類した場合のカテゴリーだといえます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    以前は「吊るす」の「吊」という字は「とむらう」とも読めたはずだが、今の辞書には載っていない。実際に「... | レファレンス協同データベース
    jun_okuno
    jun_okuno 2025/02/01
  • ワンランク上のマネジメントの姿は、一緒に体験してみないと分からない | タイム・コンサルタントの日誌から

    「プディングの味は、べてみないとわからない」という西洋のことわざがある。物事の中には、実際に自分で体験してみないと、わからないことがある。言葉での説明が難しい、言語の伝達だけでは尽くせない何かがある、という意味のことを言っている。大抵の物事は、言語できちんと記述・伝達可能だ、と信じる西洋文化だからこそ生きる、逆説的なことわざである。 マネジメントもそういうものだと、わたしは思う。マネジメントにはいろいろな流儀やスタイルがあるし、あって良いが、明らかに上手・下手がある。自分が属する部門であれ、たまたま自分がアサインされるプロジェクトであれ、あるいは会社全体の経営であれ、マネジメントにはレベルの上下がある。できれば上手なマネジメントの下で働きたいし、自分がマネージする立場の時は、うまくやりたい。 だが実は、マネジメントが当に上手かヘタかは、事後的にしかわからないのだ。事前にマネージャーの経

    ワンランク上のマネジメントの姿は、一緒に体験してみないと分からない | タイム・コンサルタントの日誌から
    jun_okuno
    jun_okuno 2025/01/09
  • 初めてAWSを使うときのセキュリティ覚書〜管理者編〜 | DevelopersIO

    初めてAWSを使っていくときに読んでおきたいセキュリティの覚書、管理者編です。これからAWSの管理者となる人は是非読んでください。あるいは管理者を任せる方が活用してください。 こんにちは、臼田です。 みなさん、AWSセキュリティ気にしてますか?(挨拶 今回はこれからAWSを使う組織や使い始めた組織向けに、AWSセキュリティで絶対に覚えておく必要があることを解説します。 この記事を読んでいただければ、自信を持って安全にAWSを利用し始められます! なお、初めてAWSを使う利用者に向けた記事として初めてAWSを使うときのセキュリティ覚書〜利用者編〜 | コラム | クラウドソリューション|サービス|法人のお客さま|NTT東日を先に掲載しています。記事はこの続編で管理者としての内容を綴っていきます。まだ読んでいない方は先にそちらをご覧ください。 目次 前置き〜AWSの管理は大変?〜 組織に

    初めてAWSを使うときのセキュリティ覚書〜管理者編〜 | DevelopersIO
    jun_okuno
    jun_okuno 2025/01/08