タグ

universityに関するjune29のブックマーク (24)

  • 逆境だらけの大学創設物語!なぜロボットのいる「はこだて未来大学」は生まれたのか? - イーアイデム「ジモコロ」

    はじめまして。ライターの須藤か志こと申します。 突然ですがみなさん、ここは何の施設か、わかりますか…? 『ドラえもん』の製造工場…? 『攻殻機動隊』に出てくる政府機関…? 実はここ…函館(はこだて)にある公立大学なんです! この「公立はこだて未来大学」は、函館を、いや全国を代表するまさに「未来」の大学なんです。 どんなところが「未来」的かというと… これ、ぜんぶウソのようなホントの話。 実はわたし、この大学に通っている現役大学生なんですが、毎日のように通っていても、頭に大量のハテナが浮かんでくることが多々あります。 聞くところによるとこの大学、実は創設までに様々な困難があったのだとか……。 そんな折、公立はこだて未来大学の開学に関わった先生にお話を伺う機会が! それがこの美馬のゆり先生です! 美馬のゆり<プロフィール> 公立はこだて未来大学システム情報科学部教授。公立はこだて未来大学および

    逆境だらけの大学創設物語!なぜロボットのいる「はこだて未来大学」は生まれたのか? - イーアイデム「ジモコロ」
  • #東京大学生物語 その1 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    9月末に60歳定年退職して、東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻博士課程に入学した。*1 9月末より現役の東京大学生である。博士課程の大学生がどんな生活をしているのか、日記を認めることにどのような意味があるのかという疑問を持たなくもないが、定年退職後のおじさん学生の日記も多くないので自分の経験がだれかの役に立つかもしれないと思い記すことにする。 授業のことなど 9/21に入学式があって、その次の週から授業だが、自分が履修する授業は、10/1の週から開始だった。 輪講(必修)が金曜日午前中にあるので、9/28にいそいそと学校に行ったら、次週から開始ということで、いきなり空振りになってしまった。 図書館で時間を潰していたら、研究室の修士1年生のSさんが声をかけてくれたので、二人で生協堂で昼飯をいに行った。初ランチである。(緩募。ランチ友達) その足で会社に行って最終出社日の各種手

    #東京大学生物語 その1 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    june29
    june29 2018/10/23
    ぼくも人生が落ち着いたらまた大学に行ってみたいな、と思わされた。
  • 2年で辞めて大学に戻る、AI学生と企業に埋まらぬ溝

    「(ディープラーニングを専門とした)学生が新卒で大企業に就職したものの、1~2年で辞めて大学に戻ってくるケースが多い」。東京大学の松尾豊特任准教授は、AI人工知能)人材をテーマとするパネルディスカッションでこのように語った。 製造業など日の伝統的な大企業は、新卒に対して専門性を生かした仕事を与えず、一律のプロセスで育てようとする。それなら大学に戻って論文を発表しながら別のチャンスを待った方がいいとの判断だという。 ディープラーニング(深層学習)普及啓蒙団体の日ディープラーニング協会(JDLA)は2018年6月6日、人工知能学会全国大会で企画セッション「『AI人材』にいま求められることと教育環境の理想と現実」を開催した。セッション冒頭のパネルディスカッションでは、司会のほか6人のパネリストが登壇し、企業が求める人材と学生の期待との間にある「埋まらぬ溝」が語られた。 パネルディスカッショ

    2年で辞めて大学に戻る、AI学生と企業に埋まらぬ溝
  • 大学「時間割アプリ利用に注意」 個人情報の流出懸念 - 日本経済新聞

    学生IDやパスワードを利用して大学の時間割などを管理できるスマートフォン向け無料アプリを巡り、各地の大学が相次いで「利用しないで」と注意喚起している。個人情報流出の恐れがあるほか、大学の内規に違反するケースもある。新学期を迎えたばかりの各大学は「利用は危険で軽率な行為」と警告している。「第三者にID、パスワードを提供する行為は個人情報の流出に直結する。非常に危険な行為です」。上智大(東京・千代

    大学「時間割アプリ利用に注意」 個人情報の流出懸念 - 日本経済新聞
  • GitHub - integrated-design/2015-db2-web: 2015年度 デザインベーシック Ⅱ Web

  • 進路に関する小さなアイディア - 半空洞男女関係

    自分が何をしたいのだろうと考えた時に、いくつか大きなトピックがあり、それぞれ状況がある。僕の現状(話せる範囲)としては: 研究活動をもう少し(真面目に/長めに)やってみたい アカデミックの場の議論などもおもしろい いくつか考えてみたいトピックがある 当にやりたいことは何なのかはまだ良くわかっていない これがやりたいのだ、と思ったテーマで研究活動をしてみたい 研究活動としてやろうとしているが、「Makeに出せばいいじゃん」「Youtubeで公開したらいいじゃん」という風に自分でも少し感じてしまうものを「開発」しているのはどうなのか(そこすら行っていないものもある)というもやもやがある 「まだ学部」と考えてみている Webアプリケーションの開発が面白い、エンジニアとして活動したい すぐに社会にインパクトを与えられる 実装の議論しながらチームで開発するのは楽しい はてなインターンやアルバイト先

    進路に関する小さなアイディア - 半空洞男女関係
    june29
    june29 2015/09/22
    ぼくは学部4年生くらいのときに、もろに Web 2.0 の盛り上がりにアテられて、研究のスピード感とウェブ業界のスピード感とのギャップに戸惑って、悩んだりもした。それを思い出した。まっくんとお話したいな。
  • 東京工科大、学生が「Docker」で手がけた学内システムを全学導入

  • プログラミングが嫌いな学生たちにRubyを教えたら嫌いじゃなくなった話

    next49 @next49 @yukihiro_matz 私は大学で助教をしているのですが、今年の卒論生は配属当初「プログラムが不得意で、嫌いです」と全員言っていました。ですが、RubyRailsを使ってWebアプリケーションを作るテーマで開発をさせたところ、意見が変わっていました。 2012-03-23 01:09:04 next49 @next49 @yukihiro_matz 全員が「結構、プログラミングって面白い」「Rubyならプログラム嫌じゃない」というようになったのです。そこで、彼らにどうしてプログラムが嫌いだったのか聞いたところ、入学当初にならったC言語が難しくて、それから嫌になったとのことでした。 2012-03-23 01:10:51

    プログラミングが嫌いな学生たちにRubyを教えたら嫌いじゃなくなった話
    june29
    june29 2012/03/23
    各言語がどうのこうのっていう特性のお話よりも「苦手意識を克服できた学生がいた」というシンプルな事実を喜びたい。
  • asahi.com(朝日新聞社):ユニクロ、新卒一括採用を見直しへ 大学1年で採用も - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスファーストリテイリング就職活動について語る柳井正氏=18日、東京都港区、松敏之撮影  カジュアル衣料最大手のユニクロを展開するファーストリテイリングは、来年にも大学新卒の一括採用を見直す検討に入った。従来の慣行にとらわれない採用方式が、企業に広がる可能性がある。柳井正会長兼社長が朝日新聞のインタビューで明らかにした。  現在、同社は国内では年1回採用を行っている。新しい方法では、採用時期を通年とし、選考する学年も問わない方式を検討している。柳井氏は「一括採用だと、同じような人ばかりになる。1年生の時からどういう仕事をするか考えて、早く決められる方がいい」と話す。  具体的には、1年生の時点で採用を決め、在学中は店舗でアルバイトをしてもらい、卒業と同時に店長にするといったコースが想定されるという。 関連記事百貨店の模索(4) カジュアル化と高級化(7/30)

    june29
    june29 2011/11/19
    これによってどういった現象が起きるか、興味がある。
  • はてなに入社しました (id:y_yanbeからid:yanbeへ) - yanbe's blog

    id:y_yanbe改めid:yanbeです。今年の4月から株式会社はてなエンジニアとして入社しました。私をオフラインで知っている方々には、去年の後半ぐらいから来年度の進路を聞かれるたびに曖昧な返答をして不義理を重ねてしまい申し訳なかったのですが、ようやくご報告できるタイミングとなりました。 自己紹介と短い経緯 idが変わったので、多くの方にとっては誰この人?という感じだと思います。なので、改めて自己紹介をしたいと思います。 id:yanbeはウェブ上ではこの辺で活動してきました。 http://qrcode.sourceforge.jp/ http://yanbe.org/ http://d.hatena.ne.jp/y_yanbe/ http://subtech.g.hatena.ne.jp/y_yanbe/ http://twitter.com/yanbe はてな以外ではだいたいy

    はてなに入社しました (id:y_yanbeからid:yanbeへ) - yanbe's blog
    june29
    june29 2011/04/08
    まずは、おめでとうございます。修士のときに参照した yanbe さんの論文を今でも覚えています。今後のさらなるご活躍を期待しております。
  • Like A Little | Did you just see that!? :)

    june29
    june29 2011/01/11
    大学で見つけたかわいい女の子やかっこいい男のお話を共有するサービス、だとか。
  • SFC-GC

    この授業では、創造・実践のための言語として「パターンランゲージ」を取り上げ、その考え方と方法を学びます。パターンランゲージは、創造・実践の経験則 を「パターン」という単位にまとめ、それを体系化したものです。かつて、建築家のクリストファー・アレグザンダーは、建物や街の形態に繰り返し現れる関係性をパターンとしてまとめました。その後この考え方は、ソフトウェア開発の分野に応用され、成功を収めました。SFCでは、「SFCらしい学び」のパターン・ランゲージとして、「学習パターン」(Learning Patterns)が制作・配布されています。この授業では、パターンランゲージの考え方を学びながら、創造的コラボレーションや社会デザイン、ものづくりなど、新しい分野において、自らパターン・ライティングできるようになることを目指します。

    june29
    june29 2010/10/20
    井庭先生が面白そうな講義をやっている…! 講演資料の PDF あり。
  • 卒業式終わり

    june29
    june29 2010/03/22
    教育者の目線ってのは大切だなぁ、と思って。ほっこり。
  • 大学入試センター試験 - Wikipedia

    この項目では、1990年から2020年まで大学入試センターにより実施された試験について説明しています。 1979年から1989年まで同法人により実施された試験については「大学共通第1次学力試験」をご覧ください。 2021年から同法人により実施されている試験については「大学入学共通テスト」をご覧ください。 大学入試センター部 受験生に配布された問題冊子 大学入試センター試験(だいがくにゅうしセンターしけん、英語: The National Center Test for University Admissions)は、1990年度から2020年度まで独立行政法人大学入試センター(DNC)により[注 1]、例年1月13日以降の最初の土曜日・日曜日の2日間にわたって行われていた日の大学の共通入学試験である。かつての国公立大学共通第1次学力試験が大学共通第1次学力試験と改められ、さらに改称され

    大学入試センター試験 - Wikipedia
    june29
    june29 2010/01/16
    いわゆる「センター試験」というものを誤認識していたので。
  • 九州大学附属図書館 - 図書館ニュース(ウェブ) 新しくなったOPAC,MyLibrary

    システム更新により、新しくなったきゅうとOPAC(蔵書検索)、きゅうとMyLibrary(マイアカウント機能)について、紹介します。 新機能および今後追加が予定されている主な機能は、次のとおりです。 きゅうとOPAC ・文献管理ツール(RefWorks,EndNote...)への出力 ・雑誌検索結果からCiNii(NII論文ナビゲータ)へのアクセス ・全国蔵書検索(Webcat)からの文献複写依頼<近日予定> ・eリソースに絞りこんだ検索<1月予定> ・表紙画像、目次情報、論文情報、機関リポジトリ、デジタルコレクションも検索できる新しい情報アクセスプラットフォーム<今春予定> きゅうとMyLibrary  >> 詳細 ・全学共通ID(学生ID/SSO-KID)によるログイン * 非正課生など一部の方を除く ・開館カレンダーへの返却期限日、予約取置期限日の通知 ・貸出履歴

    june29
    june29 2009/12/27
    "貸出履歴からのレコメンデーション"
  • ささなんとか研の紹介

    ささだ研はこんなところです Ruby未経験者大歓迎! アットホームな研究室です 成長研究分野 みんなが活気にあふれている研究室です 頑張った分だけ報われます 履歴書不要 みんな仲良くやってます 若い学生にも重要な仕事を任せます よく学生同士で事や飲み会をします たくさん研究があるので書ききれません,一度入学を! 明るい雰囲気 離学率の低い研究室 残業なし 月30万以上可能 参考 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ブラック企業 ブラック企業の求人広告でよくありがちなキャッチフレーズ 学生の声 「私の人生を変えた研究室です」 「働きやすい研究室です」 「次の論文はネイチャー」 「講師募集」 「精神力がつきました」 「俺,この論文が書きが終わったら就職するんだ」 「寝なけりゃいいんだよ」 「AME.M>また秋葉原に

    june29
    june29 2009/12/14
    東京大学大学院 情報理工学系研究科 創造情報学専攻 笹田研究室
  • TATEWARI09 - MASASHI YAMAZAKI : 2

    june29
    june29 2009/05/02
    学校に身を置くということ。チームに身を置くということ。本当にやりたいことをやれる場所を見付けること。何かを選び、何かを選ばないこと。
  • 「大学」という悪魔!? - shibataismの日記

    スタートアップの始め方 Paul Graham / 青木靖 訳 http://www.aoky.net/articles/paul_graham/start.htm 多くの人が悩むのはスタートアップにするか大学院にするかということだろう。大学院の学生というのは、ソフトウェアスタートアップを始めるのに適した年齢、適したタイプの人間だ。アカデミックな職のチャンスを失うことを心配しているかもしれない。しかしスタートアップに属しながら大学院に行くことも可能だ。特に最初のうちは。私たちの会社に最初からいた3人のハッカーのうちの2人はずっと大学院に籍を置いていて、どちらも学位を取った。大学に居座っている大学院生みたいに強力なエネルギー源というのはそんなにはないものだ。 大学院を離れなければならないとしても、それは最悪の場合でもそう長いことにはならない。スタートアップが失敗するときには、ごく短期間に失敗

    「大学」という悪魔!? - shibataismの日記
    june29
    june29 2008/01/06
    「「大学」というのはいろいろ言い訳するのに便利すぎると改めて痛感。」
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » スタンフォード大の学生が授業で作ったFacebookアプリ拝見

    TechCrunch Japanese アーカイブ » スタンフォード大の学生が授業で作ったFacebookアプリ拝見
    june29
    june29 2007/11/04
    楽しそうな授業だなあ.プログラミングを学ぶ過程で,成果物を誰かに利用してもらう経験ってのは大事だと思う
  • SFC OPEN RESEARCH FORUM

    SFC OPEN RESEARCH FORUM
    june29
    june29 2007/09/15
    過去のブクマは2006年のイベントに対してのものかな.2007年も開催です.お誘いのメールをいただきました