タグ

ブックマーク / www.publickey1.jp (67)

  • 無償のコードエディタVSCode、実行中のJavaアプリのコードを動的に書き換えて修正できる「Hot Code Replacement」(ホットコード置換)を実現

    VSCodeで、JavaのHot Code Replacement(ホットコード置換)がサポートされた。ホットコード置換を用いると実行中のアプリケーションのコードを実行したまま動的に修正できるため、トライアンドエラーが容易になる。 アプリケーションのコードを修正した場合、その修正を反映させるためには、コンパイル型の言語であれば再コンパイルする必要があり、インタープリタ型の言語であればアプリケーションの再実行が必要となります。 しかしコードを書き換え、実行し、動作を確認するということを何度も繰り返す開発作業では、いちいち再コンパイルをしたり、再実行する手間はなんとも面倒です。 そこでJavaには、「Hot Code Replacement」(ホットコード置換)と呼ばれる機能が用意されています。これはコードを再コンパイルすることなく変更した内容をJavaVMに転送し、反映できるというものです。

    無償のコードエディタVSCode、実行中のJavaアプリのコードを動的に書き換えて修正できる「Hot Code Replacement」(ホットコード置換)を実現
    juner
    juner 2018/02/05
  • ムーアの法則が成立しなくなると、遅いソフトウェアは遅いままだ。ソフトウェア技術者はなにをすべきか~ポスト・ムーア法則時代のコンピューティング(後編)。QCon Tokyo 2016

    ムーアの法則が成立しなくなると、遅いソフトウェアは遅いままだ。ソフトウェア技術者はなにをすべきか~ポスト・ムーア法則時代のコンピューティング(後編)。QCon Tokyo 2016 10月24日に都内で開催されたイベント「QCon Tokyo 2016」で、国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系 教授 佐藤一郎氏による基調講演「ポスト・ムーア法則時代のコンピューティング」は、IT業界だけでなく社会的にも影響をもたらすと考えられるムーアの法則の限界とその先について、多くの示唆を与えるものとなりました。 (記事は「いま起きているムーアの法則の限界は、微細化よりも電力と経済性の限界~ポスト・ムーア法則時代のコンピューティング(前編)。QCon Tokyo 2016」の続きです) ブロックチェーンもムーアの法則の限界に影響を受ける さて、この講演は実は主催者から「コンピュータサイエンスが生み

    ムーアの法則が成立しなくなると、遅いソフトウェアは遅いままだ。ソフトウェア技術者はなにをすべきか~ポスト・ムーア法則時代のコンピューティング(後編)。QCon Tokyo 2016
    juner
    juner 2016/12/21
  • W3C、マウス、タッチ、ペン入力などを同一コードで統合的に扱える「Pointer Event」を勧告に。しかしChromeは実装しない方針

    W3C、マウス、タッチ、ペン入力などを同一コードで統合的に扱える「Pointer Event」を勧告に。しかしChromeは実装しない方針 W3Cは2月24日、マウス、タッチ、ペン入力などを統合的に扱える「Pointer Events」を勧告にしたと発表しました(CSSのpointer-eventsとは別のものです)。 Web標準では、以前からマウスを想定したイベントが用意されており、2013年にはタッチ操作によるイベントを扱う「Touch Event」の標準化も行われました。 入力手段としてのマウスやタッチ、ペンにはそれぞれ異なる特性があります。マウスの場合にはクリックやダブルクリックがあり、タッチでは同時に複数の指による操作があり、ペンでは筆圧の属性があるといった具合です。 Pointer Eventsはこうしたそれぞれの特性を持つ入力手段を統合的に扱えるようにした仕様です。 Inte

    W3C、マウス、タッチ、ペン入力などを同一コードで統合的に扱える「Pointer Event」を勧告に。しかしChromeは実装しない方針
    juner
    juner 2016/05/29
    ※古い情報:現在はChromeも実装に入ってて、Chromiumのコミット回りとか見てるとバリバリコミットしてる。
  • 新しくなるappCacheとtemplateでWebアプリケーションの作り方が変わる

    WebComponents仕様の一部として議論されているテンプレートの機能は、Ajaxが登場したときのようにWebアプリケーションを変えていくだろう。W3Cのマイケル・スミス(Michael Smith)氏は2月18日に都内で開催された「第36回HTML5とか勉強」でそう説明し、HTML5.1に相当する議論中の新機能への期待を示しました。 先週紹介した「オフラインファーストの思想と実践」の前に行われたスミス氏のセッション「勧告候補になったHTML5.0の仕様についてと、HTML5.1の始まり」の内容をダイジェストで紹介しましょう。 新しくなるアプリケーションキャッシュ マイケル・スミス氏。今日はappCacheとtemplateと、HTML5のテストをgithub上に置き始めた、などの話をします。 アプリケーションキャッシュ(appCache)はご存じですか? HTML5でオフラインアプリ

    新しくなるappCacheとtemplateでWebアプリケーションの作り方が変わる
    juner
    juner 2013/03/04
    φ(..)メモメモQT: 新しくなるappCacheとtemplateでWebアプリケーションの作り方が変わる - Publickey
  • [速報]Amazonクラウド、新サービス「Redshift」発表。データウェアハウスの価格破壊へ

    Amazonクラウドを運営する米Amazon Web Services(AWS)は初めての大型カンファレンス「re:Invent」をラスベガスで開催。初日の基調講演で、クラウド上でデータウェアハウスを提供する新サービス「Redshift」を発表しました。 基調講演では企業向けにクラウドの有効性を説くことに焦点が当てられ、そのハイライトがこのRedshiftの発表でした。Redshiftの発表はAWSにとって、企業向けクラウドサービスを充実させる点で非常に大きな一歩だといえます。 従来のデータウェアハウスは高価で複雑 Amazon Web Services、シニアバイスプレジデント Andy Jassy氏。 既存のデータウェアハウスは、高価な上に複雑だという問題を抱えている。ガートナーの調査によると、平均でデータウェアハウスあたり3人から4人のアドミニストレーターがいるという。 この状況に対

    [速報]Amazonクラウド、新サービス「Redshift」発表。データウェアハウスの価格破壊へ
    juner
    juner 2012/11/29
    おおお!安いのかなー? QT: [速報]Amazonクラウド、新サービス「Redshift」発表。データウェアハウスの価格破壊へ - Publickey
  • EPUB国際化支援小口協力金、目標達成のお礼と、二次募集開始のお知らせ

    11月5日から受け付けを開始したEPUB 3の国際標準化作業を支援するための小口協力金は、おかげさまで当初の目標額である50万円を1カ月もたたずに上回ることができました。ご協力いただいたみなさま、支援いただいたみなさま、ありがとうございました。 11月26日時点での売上げは合計で51万5000円。内訳は、5千円×29、1万円×17、2万円×10でした。 電子書籍における事実上の標準であるEPUB 3は、いまISO/IEC(国際標準化機構/国際電気標準会議)、つまり世界各国の代表から構成される機関が定める公的標準(デジュールスタンダード)にする動きが始まっています。日はこの中で重要な役割を担っているにもかかわらず活動資金が足りず、そのために協力金を集めていました。 詳細は以下の記事をご覧ください。 EPUB 3のISO国際標準化作業で、日が資金難による離脱の可能性。JEPAが支援募金を呼

    EPUB国際化支援小口協力金、目標達成のお礼と、二次募集開始のお知らせ
    juner
    juner 2012/11/27
    良かったよかった。QT:EPUB国際化支援小口協力金、目標達成のお礼と、二次募集開始のお知らせ - Publickey
  • EPUBの国際標準化支援、個人の小口協力者をPublickeyで募ります

    電子書籍における事実上の標準(デファクトスタンダード)となったEPUB 3は、いまISO/IEC(国際標準化機構/国際電気標準会議)、つまり世界各国の代表から構成される機関が定める公的標準(デジュールスタンダード)にする動きが始まっています。 しかし日はこの活動資金が足りず、一般社団法人 日電子出版協会(JEPA)が募金を呼びかけています。 10月にPublickeyでこの状況を紹介した記事「EPUB 3のISO国際標準化作業で、日が資金難による離脱の可能性。JEPAが支援募金を呼びかけ」を公開すると、読者から大きな反応がありました。 募金の目標と用途 記事の公開後、JEPAからPublickeyに連絡があり、現状の説明をいただいたうえで小口募金への協力を要請されました。 JEPAの募金についての説明をまとめると以下となります。 ■目標金額:当面500万円 ■募金の用途:調査、会議な

    EPUBの国際標準化支援、個人の小口協力者をPublickeyで募ります
    juner
    juner 2012/11/05
    振り込んでおこう。QT:EPUBの国際標準化支援、個人の小口協力者をPublickeyで募ります - Publickey
  • 「ストレージの事前検証が十分にできなかった」さくらインターネット田中社長、クラウドのストレージトラブルの原因について - Publickey

    「ストレージの事前検証が十分にできなかった」さくらインターネット田中社長、クラウドのストレージトラブルの原因について さくらのクラウドで昨年から発生したストレージのトラブルについて、さくらインターネットは今日、詳細な報告書を公開しました。 Publickeyでは同社代表取締役社長 田中邦裕氏、さくらインターネット研究所 所長 鷲北賢氏に対してインタビューを行い、トラブルを引き起こした原因がどこにあり、その教訓は何なのかを聞きました。 ストレージトラブルの教訓は「リスクを引き受けるため、十分に検証せよ」 ──── 「さくらのクラウド」でのストレージのトラブルについて、今回報告書を公開され、また新たな自社製ストレージも発表されました。これまでを振り返っていただくと、トラブルを引き起こした原因はどこにあったとお考えですか? 田中氏 ストレージ装置の採用時にきちんとしたテストをできていなかった。具

    「ストレージの事前検証が十分にできなかった」さくらインターネット田中社長、クラウドのストレージトラブルの原因について - Publickey
    juner
    juner 2012/06/25
    メモメモ:「ストレージの事前検証が十分にできなかった」さくらインターネット田中社長、クラウドのストレージトラブルの原因について - Publickey
  • またChromeがOSに一歩近づく。Chrome Web Storeにオフラインアプリ専用のコーナーが登場

    またChromeがOSに一歩近づく。Chrome Web Storeにオフラインアプリ専用のコーナーが登場 グーグルのWebブラウザであるChromeの「拡張機能」は、Webブラウザをちょっと便利にする小さな機能だけでなく、格的なゲームが遊べたり、写真が保存できたりといった、これまでWindowsアプリケーションとして実行されていたような格的なアプリケーションまでWebブラウザの上で実現されるようになってきています。 そして先日6月12日、グーグルChrome拡張機能を提供しているChrome Web Storeに、オフラインで使えるアプリケーション専用のコーナーを開設したと発表しました。 Google DocsとGoogle Driveがあれば、Windowsがなくても…… 新しく作られた「オフラインアプリケーション」コーナーには、オフラインでもメールが見られる「GMail」、ド

    またChromeがOSに一歩近づく。Chrome Web Storeにオフラインアプリ専用のコーナーが登場
    juner
    juner 2012/06/15
    おおおお!QT:またChromeがOSに一歩近づく。Chrome Web Storeにオフラインアプリ専用のコーナーが登場 - Publickey
  • 連載マンガ:Mr. Admin「Excelの都市伝説」

    Mr. Admin、今週のエピソード。 アドミン君の会社にやってきた新人OL。「Excelなら使えます!」というので、さっそく仕事をしてもらおうとしたら、彼女のマウスが謎の動きを……今回の話は読者からの投稿が原案です。

    連載マンガ:Mr. Admin「Excelの都市伝説」
    juner
    juner 2011/11/10
    ごくり。QT:連載マンガ:Mr. Admin「Excelの都市伝説」
  • TwitterがJava標準化プロセスのJCPに参加表明

    サービスのプラットフォームをRuby on RailsからJavaへ移行することを明らかにしているTwitterが、Javaへの関与をさらに深めようとしています。 同社は10月4日付けのEngineeringブログにて「Twitter, Open Source and the JVM」というエントリをポストし、Java標準化プロセスに関わる団体「Java Community Process」(JCP)と、Javaのオープンソース実装である「OpenJDK」への参加を表明しました。 その同じ日にサンフランシスコで開催中だったJavaOneの基調講演でも、同社Runtime Systemsのディレクター Rob Benson氏がステージに登場しJCPとOpenJDKへの参加を表明しています。 性能や計測の面でOpenJDKに貢献 ブログの中で同社はJavaVMが同社のインフラにとって非常に重要

    TwitterがJava標準化プロセスのJCPに参加表明
    juner
    juner 2011/10/18
    おおー!QT:TwitterがJava標準化プロセスのJCPに参加表明
  • グーグル、「Google Cloud SQL」を発表。Google App EngineにMySQLをベースにしたリレーショナルDBを追加

    グーグルは同社のクラウドでリレーショナルデータベース機能を利用できるサービス「Google Cloud SQL」を公開しました。Google Labsの扱いで、限定プレビューとなっています。 グーグルGoogle Cloud SQLを次のように紹介しています。 By offering the capabilities of a MySQL database, the service enables you to easily move your data, applications, and services into and out of the cloud. (略) To ensure that your critical applications and services are always running, Google Cloud SQL replicates data to

    グーグル、「Google Cloud SQL」を発表。Google App EngineにMySQLをベースにしたリレーショナルDBを追加
    juner
    juner 2011/10/07
    おおお!QT:グーグル、「Google Cloud SQL」を発表。Google App EngineにMySQLをベースにしたリレーショナルDBを追加
  • グーグルから「JavaScriptは根本的な問題を抱えている」とのメモがリークか

    グーグル社内で昨年の11月に関係者に送信されたとされるメモが公開されています。ただしグーグルは真偽について何もコメントしていません。 [Caja] Fwd: "Future of Javascript" doc from our internal "JavaScript Summit" last week - Mark S. Miller メモには、「JavaScriptは単なる言語の進化では修正できない根的な問題を抱えている」とあります。同社は来月「Dart」と呼ばれる新言語を発表する予定で、このメモはその背景を説明したものではないかと推測されています。 内部メモはメールで送信されており、タイトルは「 "Future of Javascript" doc from our internal "JavaScript Summit"」。2010年11月16日付けです。非常に長いので、サマリ

    グーグルから「JavaScriptは根本的な問題を抱えている」とのメモがリークか
    juner
    juner 2011/09/28
    ほほぅ。QT:グーグルから「JavaScriptは根本的な問題を抱えている」とのメモがリークか
  • Google App Engineの実質大幅値上げ、特定のクラウドにロックインされるリスクが表面化

    Google App Engineの利用料金が実質大幅値上げとなることが、9月に入ってからブログや記事などで取りざたされています。経緯をまとめてみました。 Google App Engine正式版へ 2008年にプレビューサービスが始まったGoogle App Engineが年内に正式サービスへと移行することが発表されたのは、今年5月のことでした。インスタンスの起動状態を維持できる新機能「Backends」などが追加され、料金体系も新しいものになることなどが発表されました。 グーグルは新料金体系について、次のように説明しています。 App EngineがGoogleの正式な製品になり、投資を続けていくために、課金体系を一新する必要があります。 その後目立った動きはありませんでしたが、9月に管理コンソール画面から現在の利用料金と、新料金体系になった場合の料金の比較ができるようになったことで、

    Google App Engineの実質大幅値上げ、特定のクラウドにロックインされるリスクが表面化
    juner
    juner 2011/09/26
    ほほぅ。QT:Google App Engineの実質大幅値上げ、特定のクラウドにロックインされるリスクが表面化
  • マイクロソフト、Windows Server 8を披露。「Windows Azureから学んだ技術を投入」し、クラウドに最適化したOSに。BUILD 2011

    マイクロソフト、Windows Server 8を披露。「Windows Azureから学んだ技術を投入」し、クラウドに最適化したOSに。BUILD 2011 マイクロソフトは先週行われたイベント「BUILDカンファレンス」で、Windows 8に続いてWindows Server 8のデベロッパープレビュー版の新機能を披露しました。 同社のサーバ&ツールビジネス担当のSatya Nadella氏は「Windows Azureを含むインターネットスケールのサービスから学んだ技術を投入し、クラウドにもっとも最適化したOSがWindows Server 8である」と説明しました。 基調講演で披露されたWindows Server 8の新機能を見てみましょう。 共有ストレージを簡単にデプロイ 「ストレージアレイをデプロイし、管理するのは特別なスキルセットが必要だった」とは、基調講演でWindow

    マイクロソフト、Windows Server 8を披露。「Windows Azureから学んだ技術を投入」し、クラウドに最適化したOSに。BUILD 2011
    juner
    juner 2011/09/20
    ほぅ。QT:マイクロソフト、Windows Server 8を披露。「Windows Azureから学んだ技術を投入」し、クラウドに最適化したOSに。BUILD 2011
  • 「イーサネットはどこまで速くなるの?」 詳しい人に聞いてみた

    先日「いま、ネットワークに何が起きているのか」をテーマに、ブロケード・コミュニケーションズ・システムズの小宮崇博氏を迎えて、特にイーサネットの進化について聞いてみました。アーカイブになっていて誰でも見ることができます。 どんな内容なのか、紹介ページから少し転載します(勝手に転載してすいません>編集部)。 新野 いまサーバを買うと、たいてい1Gbpsのポートが付いてきますし、10Gbps対応のアダプタも出てきています。この先は100Gbpsになるのでしょうか? イーサネットはどう進化するのでしょう? 小宮 データセンターやISPを中心に、ようやく10Gbpsに対するニーズが生まれてきましたが、現時点では10Gbpsという技術を使っているのは一部のユーザーですね。ただ10Gbpsについては標準化が済んでいて、各社が対応した製品を出荷しています。 新野 つまり、「ほしい人はお金を出せば買える状態

    「イーサネットはどこまで速くなるの?」 詳しい人に聞いてみた
    juner
    juner 2011/09/16
    ほほぅ。QT:「イーサネットはどこまで速くなるの?」 詳しい人に聞いてみた
  • Windows 8のタッチUI用IE10はプラグインに非対応。FlashもSilverlightも使えず - Publickey

    Windows 8のタッチUI用IE10はプラグインに非対応。FlashもSilverlightも使えず Windows 8の最大の特徴は、「Metroスタイル」と呼ばれるタッチUIが提供されることです。そして、Windows 8に搭載予定のInternet Explorer 10には、当然ながらMetroスタイルに対応したモードが追加されます。 マイクロソフトのIEチーム リードであるDean Hachamovitch氏は次のように書いています。 the Metro style browser in Windows 8 is as HTML5-only as possible, and plug-in free. The experience that plug-ins provide today is not a good match with Metro style browsing

    Windows 8のタッチUI用IE10はプラグインに非対応。FlashもSilverlightも使えず - Publickey
    juner
    juner 2011/09/16
    ほほぅ。HTML5で作れってことか。QT:Windows 8のタッチUI用IE10はプラグインに非対応。FlashもSilverlightも使えず
  • [速報]HTML5/JavaScriptでWindows 8対応アプリを作る「Visual Studio」「Expression Blend」登場。BUILD 2011

    [速報]HTML5/JavaScriptWindows 8対応アプリを作る「Visual Studio」「Expression Blend」登場。BUILD 2011 マイクロソフトは9月13日(日時間9月14日早朝)、開発者向けのイベント「BUILDカンファレンス」を開催、開発コード名「Windows 8」の詳細を初めて明らかにしました。 Windows 8で搭載される「Metroスタイル」と呼ばれるインターフェイスに対応したアプリケーションの構築には新しいAPIが用意され、C/C++、C#、VBなどに加えてHTML5/JavaScriptでも開発可能になります。 これに合わせ、開発ツールのVisual Studio、Expression BlendもHTML5/JavaScript対応となりました。 基調講演の模様を紹介しましょう。 (記事は「Windows 7より軽くなったWi

    [速報]HTML5/JavaScriptでWindows 8対応アプリを作る「Visual Studio」「Expression Blend」登場。BUILD 2011
    juner
    juner 2011/09/14
    ほほぅ。QT:HTML5/JavaScriptでWindows 8対応アプリを作る「Visual Studio」「Expression Blend」登場。BUILD 2011
  • スマートフォン対応のPublickey、はじめました!

    このたびPublickeyは、スマートフォンやタブレットのような小さな画面に合わせてPublickeyのレイアウトを再構成した、「Pulickey Smart Edition」の試験運用をはじめました。 画面は右のように、新着記事一覧から記事を選ぶと記事文が表示される、というシンプルなものです。表示は小さな画面でも読みやすいように最適化されており、文中の画像は画面サイズに合わせて自動的に縮小表示されます。 Publickey Smart Editionは、以下のURLからアクセスできます。iPod Touch、iPad 2で動作確認しています。もちろん、AndroidなどそのほかのスマートデバイスやPCのWebブラウザからも利用できます。試験運用ではありますが、ぜひ試してみてください。 ≫ Publickey Smart Edition(β) また、ヘッダの右側に「for Smart

    スマートフォン対応のPublickey、はじめました!
    juner
    juner 2011/09/13
    ほほぅ。QT:スマートフォン対応のPublickey、はじめました!
  • 2011年8月の人気記事「ITまんが2011年版」「TwitterがJavaVMへ移行する理由」「OpenFlowの本質」

    2011年8月の人気記事「ITまんが2011年版」「TwitterJavaVMへ移行する理由」「OpenFlowの質」 今年の夏も終わりに近づきましたが、いかがお過ごしでしょうか。先週は海外でVMworld、Dreamforceがあり、国内でもCloud Computing Worldが開催されるなど、この時期、IT業界はイベントが盛んになってきます。Publickeyではできるだけその中から読者の興味をひきそうな話題をお届けしていくつもりです。 先月、2011年8月のPublickey人気記事トップ10の発表です。 まず1位から3位の記事はこちら! 1位 ITまんが 2011年版 ~ ITが楽しく分かるマンガを集めてみました 2位 Twitterが、Ruby on RailsからJavaVMへ移行する理由 3位 米スタンフォード大学が「機械学習」「データベース」「人工知能」の無料オン

    2011年8月の人気記事「ITまんが2011年版」「TwitterがJavaVMへ移行する理由」「OpenFlowの本質」
    juner
    juner 2011/09/06
    ほぅ!QT:2011年8月の人気記事「ITまんが2011年版」「TwitterがJavaVMへ移行する理由」「OpenFlowの本質」