2020年10月1日のブックマーク (8件)

  • 菅首相:アホノミクスからスカノミクスへ 奸佞首相のマキャベリ的国家像 - 毎日新聞

    首相就任後初めてトランプ米大統領と電話協議を行い、記者団に内容を語る菅義偉首相=首相官邸で2020年9月20日午後10時10分、滝川大貴撮影 同志社大の浜矩子教授はかねて安倍晋三首相の政策や手法を「21世紀版大日帝国づくりという下心があるアホノミクス」と数々の著書やインタビューを通じて批判してきた。安倍路線を継承するとした菅義偉首相をどう見ているのか。浜氏の緊急寄稿をお届けする。 菅義偉新首相の映像がテレビ画面に登場する度に、我が母が吐き捨てるように言い放つ言葉がある。官房長官時代からそうだった。その言葉は「奸佞(かんねい)」である。 奸佞は、「心がねじけていて悪賢いこと」を意味する。多正純という歴史上の人物がいる。徳川家康の側近だった。この人のことを、司馬遼太郎が小説『城塞』の中で、「奸佞を絵に画いたような男」と表現している。これも母からの受け売りだ。 この記事は有料記事です。 残り

    菅首相:アホノミクスからスカノミクスへ 奸佞首相のマキャベリ的国家像 - 毎日新聞
    junglejungle
    junglejungle 2020/10/01
    逆神で有名な浜矩子
  • 新型コロナは「中国病」どころかアメリカ病だ

    動物を野生から引き離し、市場で他の野生動物と一緒にしたりすれば、新型コロナのようなウイルスが生まれる絶好の条件が整う(写真は豪原産のメガネオオコウモリ) Connie Kerr/iStock. <人獣共通ウイルスの宿主として知られるコウモリや齧歯類を中国から大量に輸入しているのはアメリカだ。それも多くの場合、装飾用などくだらない目的のために野生動物が売買されている> アメリカは2010年から2014年にかけて、少なくとも3万個体分に相当するコウモリやその身体の一部を中国から輸入した。自然保護に取り組む非営利団体、生物多様性センター(CBD)が誌に対して明らかにした。 CBDは、米魚類野生生物局(FWS)のデータを分析した調査報告書のなかで、「きわめて大規模な」野生生物売買の実態を明らかにし、そうした売買が世界規模のパンデミックのリスクを高めていると指摘している。 この報告書では、データが

    新型コロナは「中国病」どころかアメリカ病だ
    junglejungle
    junglejungle 2020/10/01
    "商用のほとんどは、死骸、骨格、頭骨として輸入されており、大多数は、アクリル樹脂ブロックに封入され" この状態で感染力があるとでも?
  • 「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)

    単純に仕事の用事なのですが、俗に言う経営層と言える立場の方々にヒアリングする機会が増えたことで、とあるセリフを頻繁に耳にするようになりました。 「事業の話ができるエンジニアがいないんだよね。当に困りますよ」です。 これは僕が事業の話をできるとかそういうことを言いたいのではなくて、各社の経営層の切実な想いであり1つや2つの組織で聞いた発言ではなく、あらゆる組織で耳にする強烈なペインであると言いたいんです。 当に、文字通り、全ての組織でこの発言を聞きました。 僕個人としては、「え?そうなんですか?結構いると思いますが」って当初反応してたんですよね。何故なら、自分の周りには幸い「技術にだけ興味があるエンジニア」が少ないからでして、彼らがそこまでの切実さで何を求めているのかはっきりとわかっていませんでした。ただ、僕も諸事情あって彼らと似たような視点を持たなければいけない状況になり、この発言の理

    「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)
    junglejungle
    junglejungle 2020/10/01
    営業してやるので技術者が儲かるネタを考えてくれ。安月給で。という会社が多杉。景気が良い企業(GAFAやAMD)を見習ってまず技術者をトップに据えれば?昔は日本も景気が良い頃は技術者がトップだった。
  • 普段お世話をしてない人が猫を動物病院に連れて行ったマンガ、これよく見ると…?

    四葉ゆいこ🍀 @yuiko_clover これ"肛門腺と爪切りと「なんか異常ないか検査してください」"って言ったらこれくらいになるの当然なのに後から行ってない人間がクレームつけるの最悪だし病院も面倒だから値引きしたんだろうけど(院長がいたのもクレーム対策よね)これを平気な顔して漫画に描けるの引くわ…wガチクレーマーじゃん… twitter.com/tob_mizuno/sta… 2020-09-30 12:25:06 ウサギ @mmmmasamasa @tob_mizuno 意見っていうほどではないんですが… ①動物は日ごろ世話してる方が動物病院に連れてきてほしいです。飼い主さんが何を要求しているか不確かになるので。 ②実際お母さん(笑)の要求は病院側に伝わってないですよね。おそらく爪切りと肛門腺、目視での観察くらいご希望だったのかな、と。お母さん(笑)は 2020-09-30 11:

    普段お世話をしてない人が猫を動物病院に連れて行ったマンガ、これよく見ると…?
    junglejungle
    junglejungle 2020/10/01
    万超えてくるならおよその費用や内容を事前に説明して許可得ないとダメだろ。病院っていくらかかるか一切説明がないよね。
  • 派遣会社のマージン率(ピンハネ率)は取りすぎ!?大手を一覧で比較

    小岩 広宣 (こいわ ひろのり) 社会保険労務士法人ナデック代表社員。株式会社ナデック代表取締役。特定社会保険労務士。特定行政書士。国家資格キャリアコンサルタント。経営法曹会議賛助会員。厚労省委託事業講師。 人材派遣・職業紹介の許可申請や派遣労働者の同一労働同一賃金の実務、労働局の調査対応などでは全国的に活躍。各地の公的団体、大手企業などでも講演多数。 著書は『人材派遣・紹介業許可申請・設立運営ハンドブック』(日法令)、『中小企業の「働き方改革」労務管理をスムーズに変える』(秀和システム)など12冊。 社会保険労務士法人ナデック代表 https://www.hakengyou.com/

    派遣会社のマージン率(ピンハネ率)は取りすぎ!?大手を一覧で比較
    junglejungle
    junglejungle 2020/10/01
    アメリカや欧州では10%程度が基本
  • オンラインゲーム中に「死ね」 子どものトラブルに親は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    オンラインゲーム中に「死ね」 子どものトラブルに親は:朝日新聞デジタル
    junglejungle
    junglejungle 2020/10/01
    同級生ならまだいい。ヘタながらも一生懸命頑張ってる息子に対し、どこの馬とも知らんクソガキが聞くに堪えない暴言吐いてるのを聞いたとき殺意が湧いたよ。
  • ホロライブ所属VTuberの“不適切言動”問題、中国向けの発表は「強く言及しないと解決が難しかったから」

    バーチャルYouTuber(VTuber)「桐生ココ」「赤井はあと」の生放送における“不適切な言動”を巡る問題で、VTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバー(東京都中央区)は9月30日、同社の対応について「日中国で説明に齟齬があり、混乱を招いた」として謝罪した。 問題の動画では桐生ココと赤井はあとが、自身のYouTubeチャンネルの視聴者層に関する統計データを公開。視聴者数の多い“国”として台湾が表示された。 これを受け、同社は28日「一部地域在住の方に対する配慮に欠けた発言があった」として桐生ココと赤井はあとの活動を3週間自粛させると決めた。日に向けては「故意ではなく、当人たちの意図していない状況だった」と説明した。 一方、中国に向けては、不適切な言動について謝罪した上で「中国の主権と領土保全を尊重する」「『一つの中国』の原則を支持する」と表明。中国土寄りの姿

    ホロライブ所属VTuberの“不適切言動”問題、中国向けの発表は「強く言及しないと解決が難しかったから」
    junglejungle
    junglejungle 2020/10/01
    "二兎を追う者は一兎をも得ず"になりそうだな。国内を取るか中国を取るか決断すべきだったのかもね。
  • Eric Raymond氏、最終的にMicrosoftはWindowsカーネルをLinuxに置き換えると主張 | ソフトアンテナ

    オープンソースの提唱者としても知られるEric Raymond氏が、ブログ記事「Last phase of the desktop wars?」にて、最終的にMicrosoftWindowsカーネルに見切りを付け、Linuxで置き換えるだろうと主張していることが分かりました(Neowin)。 Raymond氏はMicrosoftの利益の柱はAzureになりつつあり、WindowsカーネルをLinuxカーネルで置き換え、レガシーアプリとの互換性を維持するため、エミュレーションレイヤーを実装するだろうと予想しています。利益を最大化するため、開発コストがかかるWindowsカーネルの開発は意味がないとの考えです。 Looked at from the point of view of cold-blooded profit maximization, this means continuing

    Eric Raymond氏、最終的にMicrosoftはWindowsカーネルをLinuxに置き換えると主張 | ソフトアンテナ
    junglejungle
    junglejungle 2020/10/01
    UWPで失敗してWPFも中途半端に放棄状態なのを何とかしてくれ