タグ

2007年4月20日のブックマーク (8件)

  • 飲み会はコミュ上級者向け - 出られないから仕方なくここにいるよ。

    まず居酒屋*1の騒音に負けない声量が無いと会話どころではない。アルコールで思考が鈍り感情が高ぶりやすい人同士が意思を通わすのは、日常での会話よりも難易度が高い。と、思うのだけどどうなんだろう。なんかこう、会話をする事とアルコールの関係が理解できないというか、職場での会話よりも障害が多くて、会話を通じてお互いを知りたいのならもっと静かな場所で純粋に会話だけをすれば良いのにとか、あとなぜ自分はアルコールを摂取すると気管が縮まって喘息のようになり、普段から貧弱な声の通りが究極までに弱まって居酒屋店員に無視されますか?とか悩むのでした。「歌わないカラオケボックス」は、コミュ初心者同士が落ち着いて談話をするのには向いているのではないかと思います。それなりに防音が効いているし飲み物やべ物も頼めるし。

    junkMA
    junkMA 2007/04/20
    変に静かだと、空気効果によって勢いが出にくいと思ってますがどうでしょか
  • 「今日は暴言」の補足 - リツエアクベバ

    オマケみたいについてきた男子判明の方がうれしかったな。お世継ぎだのなんだのとか関係なく、男の子欲しかったんだもん。 (9月7日更新分「今日は暴言」) 自分の子どもとして男の子が欲しかったのは、ずっと長いこと、弟のいる人がうらやましかったから。「兄」ではなく「弟」。 下の子は上の子を慕う。これはもう前提のところであると思う。堂々と自分を慕ってくるものに対して、甘やかしたりからかったりおちょくったり頼ったり。こういう相手が異性であるという、なんというか傍目で見ていたおもしろさのようなものが、なんかこう、うらやましかった。 さて、念願の「わたしの男の子」を手に入れた母は、もうやりたい放題で楽しくて仕方がない。娘かわいさと息子かわいさの違いも十分に満喫していると思う。 娘はかわいい。知的障害があろうがなんだろうが、娘の女性性のもつものを理解し、その女性性がもたせていくアイデンティティにも、母として

    「今日は暴言」の補足 - リツエアクベバ
    junkMA
    junkMA 2007/04/20
    笑い転げた!www:あとで全部読む
  • http://twitter.com/matakimika/statuses/33781122

  • メタ防衛無限後退に対する一手 - シロクマの屑籠

    折角の機会なので、幾つかの質問に答えてみる。この答えが唯一のものではなく、しかし私が現時点で思いつくものではあることを留意のうえで、読んでくれると嬉しい>該当者の方 [防衛機制]僕も「防衛機制によって〜を防衛しようとしていますね←とメタ分析することによる防衛機制ですね←とメタ分析〜」という感じで防衛機制は無限後退可能だよなぁと思っていたので、後日の解説に期待。 http://b.hatena.ne.jp/Masao_hate/20070221#bookmark-4023577 確かに、防衛機制を指摘される前にメタレベルに後退し、例えば「俺は分かっているけれど敢えてやっているんだ」という形でメタ防衛を重ねることはやはり可能だ。メタ防衛に対する追求にはさらにメタ防衛で応戦、という手法は十分に考えられる。kiya2014です。こんにちは。の模式図は、こうしたメタ無限後退をよく現している。 では、

    メタ防衛無限後退に対する一手 - シロクマの屑籠
    junkMA
    junkMA 2007/04/20
    あとでよむ
  • Cargo

    This Cargo website is currently available here: revirth If you are the owner and wish to activate this domain, renew your Site Upgrade. When the upgrade process is completed this domain will automatically display your Cargo website. If you need further help, visit Cargo Support.

    junkMA
    junkMA 2007/04/20
    dj klock 追悼ブクマ
  • Twitter: Maintenance

    junkMA
    junkMA 2007/04/20
    ぬこメンテ
  • フローチャートの力を思い出そう

    一つ,後悔していることがある。 今年の6月29日,「オブジェクト倶楽部 2006夏イベント」に参加した。オブジェクト倶楽部は,永和システムマネジメントの社員有志が中心になり,オブジェクト指向の実践/研究/発表を目的として作ったグループ。夏と冬に定期的にイベントを開催している。2006夏イベントで6回目となる。 このイベントで,スターロジックの羽生章洋社長が講演した「仕事で必要なことはフローチャートで学んだ」というセッションを受講した。同じ時間帯の裏番組でとても魅力的なセッションがあったのだが,あえてこちらを選択した。羽生氏のプレゼンテーションのうまさをよく知っていたからだ。案の定,おもしろかった。羽生氏がタブレットPCを使ってその場でどんどんフローチャートを書いていく。講演の資料はこちらで公開されているが,これだけではとても伝わらないライブ感があった。 講演の内容はノートにメモしたし,講演

    フローチャートの力を思い出そう
    junkMA
    junkMA 2007/04/20
    根気を鍛える意味合いもかねて良い
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知