タグ

2008年10月27日のブックマーク (5件)

  • 「得体の知れないものになった」――「pixiv」急成長、社名も「ピクシブ」に - ITmedia News

    「得体の知れないものになった」――イラストSNSpixiv」の急成長ぶりを見て、運営元クルークの片桐孝憲社長はこんな感慨をもらす。pixivに参加し、自ら楽しみ方を作り上げていくユーザーのパワーに圧倒されているという。「『こうしたい』と運営側が思ってもコントロールできない」 昨年9月のオープンから約1年で、月間ページビュー3億、会員数30万を突破した。今年3月に10万ユーザーを突破した時は「ネットの世界にこんなにイラストがあるのか」と驚いていたが、半年でさらに3倍に増えた。 pixiv開発者の上谷隆宏さんは「ユーザーが多すぎて実感がわかない」と、ピンとこない様子。サーバ担当のエンジニア・店哲也さんも「3億PVをさばいている実感はない」というのが素直な感想で、「サイトの雰囲気や楽しさは開設当初と変わらない」と話す。 3人とも、1年間ほとんど休みなく働き続け、サイトの運営やインフラ増強に追

    「得体の知れないものになった」――「pixiv」急成長、社名も「ピクシブ」に - ITmedia News
    junkMA
    junkMA 2008/10/27
  • 世界初、『Excel』で音楽ビデオを配信:『AC/DC』の曲 | WIRED VISION

    世界初、『Excel』で音楽ビデオを配信:『AC/DC』の曲 2008年10月27日 IT コメント: トラックバック (0) Eliot Van Buskirk 米SONY BMG MUSIC ENTERTAINMENT社ロンドン支社デジタル・デザイン部門で働くPhil Clandillon氏とSteve Milbourne氏が、ロックバンド『AC/DC』のために、「世界初の『Microsft Excel』形式の音楽ビデオ」を作り上げた。 Clandillon氏とSteve Milbourne氏が音楽ビデオとしては一般的でないExcelフォーマットを選んだ理由は、この上なく厳しい企業のファイアーウォールさえ通り抜けるビデオを作りたかったことにある。とりあえず、Excelのスプレッドシートを受け取れない人はまずいない。 Clandillon氏は、ワイアード・ニュースの取材に対して次のように

    junkMA
    junkMA 2008/10/27
  • <麻生首相>「マンガ、アニメは世界を席巻」とサブカル絶賛 「秋葉原演説はお礼」 初の街頭演説(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    <麻生首相>「マンガ、アニメは世界を席巻」とサブカル絶賛 「秋葉原演説はお礼」 初の街頭演説 10月26日18時32分配信 毎日新聞 麻生太郎首相が26日、就任後初の街頭演説をJR秋葉原駅(東京都千代田区)の電気街口で行った。日のマンガやアニメが世界で受け入れられているなど得意のサブカルチャー論を交えながら、雇用問題や円高などの対策について語り、「日は、日人が思っている以上に強い。日を世界が見習うような国にしたい」と熱弁を振るった。 【関連写真特集】麻生コールも 首相の街頭演説の様子 演説の前半は、正規雇用の推進や、中小企業への支援、円高の進行について話しながら、「悪い話ばかりではない。円高になれば石油の値段や料品の値段も下がる。先の暗い話ばかりする男はもてない」と冗談を交えながら話した。 後半は、一転して得意のサブカルチャー論を展開。「最近は忙しくなって先週のサンデーやマ

    junkMA
    junkMA 2008/10/27
    で、児ポ法ないし表現規制に反対したとされるソースは?
  • 秋葉原駅そばの石丸電気パソコン館、閉館へ : アキバBlog

    秋葉原電気街口近くにあり、2007年10月にリニューアルオープンをした石丸電気パソコン館さんが閉館セールを行っています。閉館セールの期間は10月24日(金)から11月3日(祝) まで。セールポスターには「永らくのご愛顧ありがとうございました」と書いてあるので、どうやら当に閉館してしまうようです。【by 秋葉原マップ】。 石丸電気パソコン館さんは、以前は家電製品や免税品を扱う石丸電気駅前店/DUTYFREEという名称の店舗でした。2007年9月に行われた「創業以来最大級の大変身」で石丸電気パソコン館として生まれ変わり、2007年10月9日にリニューアルオープン・・・ 「秋葉原駅そばの石丸電気パソコン館、閉館へ」>>(秋葉原マップ) 駅前のシンボル石丸電気パソコン館が閉店-店に機能統合で

  • 季刊誌「真夜中」でイルリメが初の短編小説を披露

    現在発売中の季刊誌「真夜中 No.3」に甲ヒロトの巻頭コラム「カモン」、イルリメこと鴨田潤による初の読み切り短編小説「しゃん、ぐりら.」が掲載されている。 この雑誌は人間の想像力や表現力のすばらしさ、現実に抗う力、そして自分や自分をとりまく世界を変えようとする意志をテーマに、文芸、写真、絵、デザインといったジャンルにとらわれない表現を掲載するというもの。 今号には2人の作品のほかECDの連載コラム「幸福の追求」なども掲載。ウィスット・ポンニミット、山直樹、松尾スズキ、東野翠れん、市川実和子、蓮實重彦、黒沢清、青山真治といった顔ぶれも参加している。 参加作家一覧(登場順) 甲ヒロト / ウィスット・ポンニミット / 山直樹 / 高山なおみ / 寺尾紗穂 / 最果タヒ / 堀江敏幸 / 石井裕也 / 松尾スズキ / 堀友則 / 平野淳 / qp / 前田正人 / /高橋弘子 / 鴨田潤

    季刊誌「真夜中」でイルリメが初の短編小説を披露