タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (18)

  • テレビと舞台の“裏方”60年「手描き職人」が集大成の本を出版 (2011年3月25日) - エキサイトニュース

    私たちが日頃、テレビでよく目にする“字幕スーパー”といわれる文字テロップは、現在、パソコンなどの電子機器で文字を入力して表示している。 だがかつて、テレビの文字テロップはすべて“手書き”だった時代があった。 テレビと舞台の手書き文字に携わって60年以上、1日も手を休ませずに仕事に打ち込んできた「手描き職人」、竹内志朗さん(77)が、2010年11月に1冊のを出版した。タイトルはズバリ『テレビと芝居の「手書き文字」』。 「新婚さんいらっしゃい!」「探偵ナイトスクープ」「剣客商売」など、大阪テレビ放映が始まった1956年(昭和31年)からずっと番組タイトルや文字テロップを手で書き続けてきた竹内さんの“裏方”としての仕事ぶりが詰まったとなっている。

  • 英国Amazonでのお買い物が危険すぎる (2009年1月28日) - エキサイトニュース

    最近、連日のように英国の経済危機が報道されています。この原稿執筆時点で「英国」をキーワードにGoogleニュース検索すると、見出しは上から順に『「救世主」……一転「窮地」 ポンド急落で英国首相』 『「逃げる投資家」に「冷え込む経済」 英国に忍び寄る財政破綻の足』 『ポンド安に対応迫られるブラウン英首相-歴代首相は足元すくわれる』。すごい言われようです。 実際、英ポンドの価値は急落しており、2008年7月24日には1ポンド215円だった為替相場も、いま(2009年1月27日)は1ポンド124円! なんと半年で価値が半分近くになっているのです。これは逆に言えば、日円の価値が倍近くになっているということでもあります。 そこで、ひょっとすると今英国のアマゾン(http://www.amazon.co.uk/)で日からお買い物をするとお得なのでは? と思い、どんなことになるのか見てみました。 英

    英国Amazonでのお買い物が危険すぎる (2009年1月28日) - エキサイトニュース
  • 週刊新潮より過激?な「週刊金鳥」の中吊り (2004年5月20日) - エキサイトニュース

    JRの中吊りに、週刊誌の広告をパロディにした「週刊金鳥」の中吊りが登場して話題を呼んでいます。 「実録ワイド たかりの手口(ハエ)」 「遂にモロ脱ぎ!(脱皮)」 といった凝ったネタが展開され、結構通勤客の注目を集めているようであります。 片側だけでなく、わざわざ全面使ってこんなネタやってるのがエライですね。 それにしてもさすが金鳥。関西の企業だけあって、広告もユニークであります。沢口靖子のおっぱい増量CMなどは最近でも話題を呼びました。Flashばりばりの、金鳥公式サイトでCMは全て見ることができますのでそちらも要チェックですよ。 (エキサイトニュース編集部 さわだ)

    週刊新潮より過激?な「週刊金鳥」の中吊り (2004年5月20日) - エキサイトニュース
    junkMA
    junkMA 2008/12/19
    『「実録ワイド たかりの手口(ハエ)」 「遂にモロ脱ぎ!(脱皮)」』
  • シングルCDの「instrumental」って必要? - エキサイトニュース

    久しぶりにシングルCDを購入した。3曲入りのマキシシングルで、 1. シングル曲 2. カップリング曲 3. シングル曲のinstrumental という内容であった。 さて、今さらながら疑問に思ったのだが、3曲目に収録されている“instrumental”って何のためにあるのだろう? ご存知だろうが、instrumentalとは楽曲のボーカルが入っていないバージョンのことである。8センチCD時代(短冊CD時代)は、「Original Karaoke」というカラオケ練習用のバージョンが収録されていたが、それとinstrumentalは違うのだろうか? 株式会社ワーナーミュージック・ジャパンの広報担当者に聞いてみた。 「正直、instrmentalとOriginal Karaokeに違いはありません。呼び方を変えているだけで、収録している意図も同じです」とのこと。 なるほど、つまりinstr

    シングルCDの「instrumental」って必要? - エキサイトニュース
    junkMA
    junkMA 2008/11/03
  • ジャイアンリサイタルは落語が元ネタだった!? (2007年12月11日) - エキサイトニュース

    NHK連続テレビ小説『ちりとてちん』の第37話(11月12日放送分)で、居酒屋「寝床」の店主・熊五郎(木村祐一)によって行われた「リサイタル」、観ましたか。 熊五郎が自分の歌を披露する「リサイタル」を企画したところ、常連客はみんなアレコレ理由をつけては欠席しようとする。 そこで、「わかった、よう〜わかった! 町のもんみな、俺のフォークを聴くのが嫌やと、こない言うとんのやな。あ〜情けない! この町にはフォークを理解する心を持った人間はおらんのかい!?」と怒った熊五郎は、すべてのメニューの値上げを発表(昼の定がなんと2万8千円!)。仕方なしに集まった客の前で、への愛を捧げる歌を情感たっぷりに歌い上げ、客たちはみんな耳栓をしつつ、悶え苦しむ……という話だ。 これを観て&聞いて、どうしても思い出してしまうもの、ありませんか。 そう、そのまんま『ドラえもん』における最も危険きわまりないイベント、

    ジャイアンリサイタルは落語が元ネタだった!? (2007年12月11日) - エキサイトニュース
    junkMA
    junkMA 2007/12/11
  • いまの子が女性を「オバちゃん」と呼ばない理由 (2007年11月22日) - エキサイトニュース

    いつも「オバちゃん」が多い、巣鴨の商店街。ちなみに、私は小学生の姪・甥に「おば」と呼ばれてますが、小さな頃、彼らは私の名を「おば・おばばん」だと思っていたことがあります。 事実、りっぱなオバちゃんである。でも、いまどきの子は決して「オバちゃん」と言わない。 これは自分に限った話でなく、周囲の友人や、田舎友達、姉などに聞いても、みんな「オバちゃん」とは呼ばれたことがないと言う。 個人的には、子どもの頃、自分の母親を「たこちゃんのオバちゃん」と呼ばれるのがイヤで、自分では友達のお母さんのことをあえて「○○ちゃんのお母さん」と呼ぶようにしていたが、それでも周囲の「○○ちゃんのオバちゃん」呼ばわりは変わらなかった。 それで、「○○ちゃんのオバちゃんっていうと、お母さんじゃなくて、その子の親せきのおばさんのこと指してるみたいだよね?」などと、ささやかな抵抗を示したものだが、結果的には、努力むなし

    いまの子が女性を「オバちゃん」と呼ばない理由 (2007年11月22日) - エキサイトニュース
  • スクール水着、セパレート化 (2007年9月30日) - エキサイトニュース

    ある町の制服店の店先にも、こんなポスターが。確かにパッと見のルックスは、最近流行のスパッツタイプの競泳水着。昔からあまり変化のないスクール水着界にも、時代の流れがきているのかもしれません。 そんな学校プールで女子が着用するのは、もちろんスクール水着。 そのスク水といえば、紺〜黒の、単色無地のワンピース。 ずっとそう決まっていた。 しかし、ワンピースではなく、「セパレートタイプのスクール水着」というものが、あったのである。 セパレートといっても、ビキニタイプというのではなく、トップスはおなかのところまで長く、ボトムスはスパッツタイプで、太もも下あたりまであるもので、ヘソが出たりすることもない。むしろ、スパッツタイプのぶん、こちらのほうが身体を覆う範囲が大きいといえる。 いったいなぜ、スク水はセパレート化したのか。製造を手がける、小松ニット株式会社にたずねてみた。 「従来より着用されているワン

    スクール水着、セパレート化 (2007年9月30日) - エキサイトニュース
  • エキサイトニュース

    「やあ、これずっと借りてたDVD。好みのシーンで画像が擦り減ってたらごめん」 「昔のビデオじゃあるまいし、そんな事起きる訳ないじゃん。データが飛んでる事はあるかもだけど」 「昔はこういうのってみんなビデオだったから、貸したのが戻って来た時に色々発見はあるよね」 「うっかり...more

  • 台湾で、女の子たちが「萌え〜!」と叫んでる!? | エキサイトニュース

    写真は昨年台湾マクドナルドの“ハッピーセット”でもらえたキティちゃんグッズ。これも、「萌〜!」でしょうか? 先日、ある雑誌の取材で、台湾から日に観光に来ている女の子たちと話す機会を得た。 台湾での日の人気について聞いているうち、女の子たちが何か見るたび、口々に言う「モン〜!」だか「ミン〜!」だかが、どうにも気になってしまった。 聞いてみると、コレ、「萌え〜!」のことらしい。なんと、いま、台湾では女の子などが会話中で頻繁に使っているのだという。 「台湾には、もともと『萌』という漢字がないので、くさかんむりの下の『明』という音で読んでいるんですよ」 と言うのは、台湾から日に来て10年以上になる男性。 女の子たちに実際に、「萌(ミン?)〜!」をどんなときに使うのか聞いてみると、「幻想的で美しいものについて言う」ということだったので、日で使われるソレとは、ニュアンスが違うというか、もっと

    台湾で、女の子たちが「萌え〜!」と叫んでる!? | エキサイトニュース
    junkMA
    junkMA 2007/06/26
  • ハイチオールCは二日酔いに効く? エスエス製薬に問い合わせた (2007年6月11日) - エキサイトニュース

    なんて、「ずいぶん大げさだな」、「二日酔いになるほど飲まなきゃいいのに」と思う人も多いことだろう。でもきっと、“飲んべえ”のみなさんはわかってくれるはず、こんな私の気持ちを……。 さて、そんなわけで、気持ちよく飲んだ(飲み過ぎた)後、やってくる二日酔いという試練。なんとかその気持ち悪さを軽減させるべく、これまでもいろいろなものの力を借りてきた。 例えば、ドリンクもの。『ウコンの力』(ハウス品株式会社)、『ソルマック』&『ソルマックEX』(大鵬薬品工業株式会社)、さらにドラッグストアですすめてもらって以来、愛用している『新ヘパリーゼドリンク』(ゼリア新薬工業株式会社)など。 もちろん、どれもそれなりに効くし、今でもときどきお世話になっている。 しかし、ここへきて、私にとっては意外と思える、新しい“強力な助っ人”がやってきたのだ。 その名も『ハイチオールC』(エスエス製薬株式会社)。 みなさ

    ハイチオールCは二日酔いに効く? エスエス製薬に問い合わせた (2007年6月11日) - エキサイトニュース
    junkMA
    junkMA 2007/06/12
    副作用待ち
  • 非モテの文化誌(demi) バックナンバー - excite Books > 日刊!ニュースな本棚

    Copyright © 1997-2008 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved. 免責事項 - 会社概要 - ヘルプ|Woman.excite|BB.excite|Game.excite|エキサイト ホーム

  • 和と洋の融合! コーヒーゼリーどらやき (2006年9月27日) - エキサイトニュース

    (写真上から)興味をそそるパッケージ。<br>たっぷりとコーヒーゼリーがぷるるん♪<br>生クリームもとろーり♪ 私も大好き。今日はそのどらやきの変り種をご紹介しよう。 その名を「コーヒーゼリーどらやき」というこの商品。コーヒーゼリーとどらやき、この商品に出合うまで、全く私の中では別モノだった。なんの共通点も接点もなさそうな2つのお菓子が融合して、いったいどんな商品になるのか。 ハートマークが飛び交い、ポップな書体で「生クリーム入り Coffeeゼリーどらやき」と書かれているパッケージ、ちょっと照れながら開封してみる。 どらやきを横から覗いてみるとあんこ……じゃない! ぷるぷるのコーヒーゼリーがお目見え。結構ずっしりとつまっているのね。ナイフを入れて2つに切ってみると、真ん中には生クリームがイン! なかなか美しい切り口。 さっそくパクリといってみると、どらやきの皮の甘さの後に、コーヒーゼリ

    和と洋の融合! コーヒーゼリーどらやき (2006年9月27日) - エキサイトニュース
    junkMA
    junkMA 2006/09/28
    核には生クリーム!食べたい!『なんとなくネットで話題になりそうなニオイがしますね』そういうタイプの商品の出し方も大切。
  • 曲のタイトルで最初にくるのが多い言葉を探る! (2006年9月15日) - エキサイトニュース

    カラオケに行ったとき、曲目リストをみていて、ふと思った。 「愛」から始まる曲の多いこと! いったい何曲あるんだろう? と思い、さっそく「愛」が最初につく曲を全部数えてみたところ、なんと171曲もあったのだ。 すごい。「愛」から始まる曲ですぐ浮かんだものといえば「愛は勝つ」だったのだが、他にもこんなにあるなんてビックリだ。 じゃあ「恋」はどうだろう。 お、170曲で僅差! 「恋のバカンス」「恋におちて」「恋のつぼみ」などなど、たしかに多いなあ。 それに続くのは「夢」から始まる曲で、110曲だった。 こうなると、どんどん調べたくなってきてしまい、多そうなものを片っ端から数えてみた。 季節をみてみよう。「春」20曲、「夏」36曲、「秋」3曲、そして「冬」が一番多い、45曲。ちなみに冬に関連した「雪」は57曲とこれまた多い。それと「雨」はもっと多くて、76曲もあった。 そのうちだんだん多そうな単語

    曲のタイトルで最初にくるのが多い言葉を探る! (2006年9月15日) - エキサイトニュース
    junkMA
    junkMA 2006/09/16
    恋愛系多し。歌文化の何かを垣間見る。
  • 「関西人、納豆を食べない」というのは俗説か (2006年9月14日) - エキサイトニュース

    あげく、「関西に出張行く際、納豆を持参した」と言う納豆フリークまでいると聞く。全く失礼な話だ。関西は海外ではない。 しかし当に関西の人間は、世間で言われているほど納豆を嫌っているのだろうか。「関西=納豆嫌い」とは「大阪=“お笑い芸人”と“怖いひと”だらけ」というような、イメージの産物ではないのか。 気になって関西のスーパーを巡ってみたところ、やはりどこのスーパーでも納豆コーナーが完備。 パック納豆から一つ200円オーバーの割高納豆まで種類も豊富で、非常に売り上げ順調に思われる。 しかし今でこそコーナーを持てるようになった納豆だが、少し前の関西では風聞通りの嫌われ者だった……と、納豆事情に詳しい人は言う。 確かに年配の方に聞くと「子供の時、納豆など見たことがなかった」「納豆は腐った豆だと教えられていた」と、昔は納豆の存在自体が隠蔽されていた様子なのだ。 関西における納豆の売り上げはどんなも

    「関西人、納豆を食べない」というのは俗説か (2006年9月14日) - エキサイトニュース
    junkMA
    junkMA 2006/09/14
    問題はその俗説がいつごろから広まり始めたかによると思う
  • 重さ2キロ以上!? デカすぎる消しゴムに萌える (2006年9月12日) - エキサイトニュース

    世の中には、デカくなければいけない物とデカくなくてもいい物の2種類がある(根拠なし)。以前、Bitでご紹介した「バケツプリン」は、まさに後者であり、デカくなくてもよい物をあえてデカくしている典型的なパターンなのだが、その堂々たるデカさぶりは、もはや市民権を得たかのように独立した商品として独り歩きしている。 世の中やっぱり突き抜けてこそナンボ、中途半端は良くないですね、ということで今日も中途半端じゃすまない消しゴムの話題です。 仕事柄、鉛筆と消しゴムは欠かせないのだが「ちょっとインパクトある消しゴムないかな……?」と検索していたところ、見つかった商品が「レーダーS-10000」。この消しゴム、何がすごいってめちゃくちゃデカい! なんと縦276mm、幅141mm、厚さ43mm、そして重さは2285グラムもあるんです! 製造しているのは、大手消しゴムメーカーの株式会社シード(SEED)。でもなん

    重さ2キロ以上!? デカすぎる消しゴムに萌える (2006年9月12日) - エキサイトニュース
  • 金魚にまつわる数々の誤解 (2006年7月15日) - エキサイトニュース

    1年で、体長は5倍ぐらいになった金魚。我が家に来る人は必ず「デブだね」「大丈夫?」と心配しますが、いたって元気です。 我が家では、昨年9月に金魚すくいでとった金魚1匹と、その「ともだち」としてペットショップで買った1匹が、どんどん巨大化している。 昔から「金魚は満腹がわからず、エサをあげすぎると死んでしまう」と聞いていたし、金魚のエサの袋にも「1日2〜3回」と書いてあるのだが、どうにもおねだりが甚だしく、気づけば巨大に。 餓死寸前のパフォーマンスで訴えられるものだから、ついねだられるままに1日8回ぐらいあげていたところ、この巨体。ときどき体が重そうに、底面に腰をおろしてすらいる状態だ。 もしかして、私がこれまで聞いていた「金魚の常識」は、間違っているのではないだろうか。 そう思い、エサのメーカー・キョーリンに聞いてみると、 「1回に与える量にもよりますが、1日8回は与えすぎかもしれませんね

    金魚にまつわる数々の誤解 (2006年7月15日) - エキサイトニュース
  • テレビでよく見る「国際弁護士」って何する人? (2006年6月14日) - エキサイトニュース

    テレビでよく見る、“行列ができ”ちゃったりする丸山氏も、長髪を振り乱して頭をぐるぐるまわしちゃったりする湯浅氏も、いずれも肩書は「国際弁護士」。 この両者を見る限り、「国際弁護士」には、一芸入試とかキャラの濃さを競う試験でもあるのではないかと思いそうだが、実際、普通の弁護士とどこが違うのか。 普通の弁護士資格のほかに、何か特別な資格が必要なのか。弁護士の知人に聞くと、 「『国際弁護士』は『渉外弁護士』と同じで、要は『海外の案件をたくさん扱う人』っていうこと。テレビなどでは『渉外』っていうより『国際』のほうがわかりやすいからそう呼ぶんだと思いますよ」 という。 特別な資格は必須ではないが、実際、アメリカなどに留学して、アメリカの弁護士資格などをとってくる人は多いのだとか。 ところで、「国際弁護士」って、何をする人なのかというと、 「一般には、大企業の顧問になって、海外との取引の書類や法律を扱

    テレビでよく見る「国際弁護士」って何する人? (2006年6月14日) - エキサイトニュース
    junkMA
    junkMA 2006/06/15
    1.対海外の案件を取り扱っていれば、国際弁護士と呼べる 2.キャラクターの濃さとかは関係ない 3.でも留学経験とかあるから、日本人から見てキャラが濃いと感じるのかもしれない。偏見かもしれないけど。
  • 紀元前までパンツの歴史を追う (2006年6月7日) - エキサイトニュース

    かつてBitで『「純白パンツ」は男の妄想の産物か?』『女性の下着は「上下セット」が当たり前?』などの記事を書いて以来、パンツのことが何かと気がかりである。 「パンツ」「パンティ」「ショーツ」など、女性の下着には様々な呼び方が存在するが、違いは何なのか。 パンティの語源も気になる。英語なら「pants」だろうし、そもそも女性の口から「パンティ」という言葉を聞くことはほとんどない。コレ、オヤジ言葉なんだろうか。 ワコールの広報担当者に聞くと、 「当社では総称として『ショーツ』という言葉を使っております」 と、呼び方による分類はほとんどないよう。 さらに、ワコールが送ってくれた資料・ワコール発行の『下着の事典』を見ると、下着の起源は紀元前3000年。ルーブル博物館に収蔵されている、シュメールのテラコッタ像とレリーフに描かれた二人の婦人のうち、一方がはいている「パンティ」が最初、とある。 もともと

    紀元前までパンツの歴史を追う (2006年6月7日) - エキサイトニュース
  • 1