最小限の管理コストで最大の「見える化」を 近年「開発の見える化」が話題となっていますが、いざやろうとするとなかなか難しいものです。 模造紙を壁に張り付ける「タスク看板」などを利用してタスクの「見える化」を行っても、肝心のタスクの実行状況が見えなかったり……。そんなことはないでしょうか? 本当にチームメンバーのタスクを把握できているでしょうか? そもそも「タスク」とは、コーディングやテストといった純然たる作業や、故障処理、管理、仕様変更などの副次的な作業も含みます。開発を見える化する際に基本となる1つの単位です。 今回紹介するMylynとTracを利用すると、タスク取得→コミット、タスク取得→コミット、……というリズムに乗った開発で、作業履歴(ログ)を残しながら各開発担当者の作業内容を明確にできます。最小限の管理コストで最大の見える化を。世にも不思議なMylynマジック、とくとご覧ください。
仮想OS「User Mode Linux」活用法 ~ 技術解説からカーネルカスタマイズまで ~ Linux上で仮想的なLinuxを動かす「User Mode Linux」。仕組みからインストール/管理方法、そしてIPSecやIPv6に対応させるためのカーネル構築までを徹底解説。 宮本 久仁男<miyamotokn@nttdata.co.jp> NTTデータ システム開発事業本部 基盤システム事業部 第一ソリューション技術担当 2002/5/25 User Mode Linuxとは? User Mode Linux(以下UML)は、サーバの仮想化技術とビジネス展開の可能性でも紹介された、Linuxの上で動作するLinux OSです。厳密にいうと「Linux OS」とは少し違いますが、環境としてはこう表現しても差し支えないでしょう。 日本語による情報源としては、「User Mode Linux
ここでは、LAN内など特定のユーザー向けにWebサーバを公開することを前提に、SSLを使用する方法を説明する(注)。なお、以下の説明はFedora Core 3を前提としている。 SSLは、Apacheのパッケージ(例えばhttpd-2.0.52-3.1)と同じバージョンのmod_sslモジュール(同mod_ssl-2.0.52-3.1)が必要となる。mod_sslをインストールすると、/etc/httpd/conf.d/ssl.confという設定ファイルが生成される。このファイルは、デフォルト状態でも必要な設定がひととおり行われているため、特に変更する必要はない。なお、デフォルトでは、サーバ証明書は/etc/httpd/conf/ssl.crt/server.crtに、サーバ用の秘密鍵は/etc/httpd/conf/ssl.key/server.keyになっている。 SSLを使用するに
第2回 C++アプリケーションの効率的なテスト手法(CppUnit編):連載 C++開発者のための単体テスト入門(1/4 ページ) 連載目次 前回は単体テストの重要性を示し、従来のC/C++でのテスト手法であるprintf関数やassertマクロを使ったテストを紹介しました。この2つのテスト手法は開発環境(コンパイラとライブラリ)さえあれば利用でき、その使い方も簡単です。しかしながら、いずれも系統立てて、効率よくテストを行うには力不足の感が否めません。 今回は、Visual C++ 2005 Express Editionを含むVisual Studio 2005(以後、VS 2005)で利用できる代表的な単体テスト・フレームワーク(Unit Test Framework)の1つである「CppUnit」を紹介します。 ■単体テスト・フレームワークとは? 前回、「バグは早期発見が望ましい。早
第3回 セキュアOS論争から見える「カジュアル」なセキュアOS 中村 雄一 日本SELinuxユーザ会 2007/8/8 政府主導で軍事目的として作られたセキュアOS、セキュリティを数学的に証明する論理的なモデルなのですが……一般の用途では使い勝手が悪いことが障壁でした。そこでより多くの人に使ってもらうため、数学的なセキュリティをあえて追求しない、カジュアルなセキュアOSが登場しました。彼らの取捨選択を思想から追ってみましょう。毎回話題の息抜きコラムもどうぞ(編集部) 第2回で紹介した「セキュリティ至上主義」の考え方で作られたセキュアOSは、軍事が背景にあるため厳格すぎ、エンドユーザーから不満が出てきています。それに対しまずは使ってもらうことが重要であると考えた、より簡単なセキュアOSが作られてきています。 LinuxベースのセキュアOSでは、セキュリティ至上主義に属する「SELinux」
11月版 ドライバに変数を渡すのにうってつけの方法 上川純一 日本ヒューレット・パッカード株式会社 コンサルティング・インテグレーション統括本部 2005/11/29 linux-kernelメーリングリスト(以下LKML)かいわいで起きるイベントを毎月お伝えする、Linux Kernel Watch。10月のLinuxカーネル関連の状況について、見てみましょう。 カーネル2.6.14リリース! 10月28日に、とうとうカーネル2.6.14がリリースされました。 Linusの計画では、10月11日にリリースしたrc4の後にリリースするつもりでした。しかし、さまざまな問題が解決できなかったため、当初の計画にはなかった-rc5を出すことになりました。これにより、カーネル2.6.14は予想よりも遅れてのリリースとなったのです。 当初宣言していたリリースプロセスでは、「リリースから2週間経過した後
オランダのコンパイラ専業会社、ACE(Associated Compiler Experts)の国際営業の担当者と話していたら、ヨーロッパでは、並列システム向けの最適化/開発関連のベンチャー起業がずいぶん活発になっているらしい。もちろん背景としてはマルチコアプロセッサのブームがあるわけだが、我々の世代としては過去の「パラレルプロセッサブーム」を知っているだけに違いは何だろうねという話になった。 マルチコア利用のシステム開発は難しい さて、CPU間結合が比較的疎な非対称なマルチコア(AMP)を用いた開発は、組み込み系においてはすでに日常化している。背景としてASICの規模が巨大化するにつれ複数のCPUを搭載する余地が生まれたことと、組み込み系開発では目的が明確であるために、機能の分離設計が楽であることが挙げられる。しかし、そうであってもマルチコア開発を実務として行っている人に聞くと「個別プロ
2007/04/09 OSのファイルシステムに統合され、Windows上からは通常のフォルダとして扱えるオンラインストレージサービス「Dropbox」の詳細が明らかになった。Dropboxは、複数のPCから同一フォルダが扱えるだけでなく、バックアップや変更履歴管理、ローカルファイルシステムと完全な透過性を備えた高機能なオンラインストレージサービスだ。 rsync、trac、subversionのいいところ取り 「ほかのオンラインストレージや同期サービスは、どれも使うのが面倒だったり、十分にスケールしなかったり、あるいは何か制限があったりするので不満だった。それじゃあということで、自分たちで、まともなものを作ろうと決めた」。DropboxのCEOで開発者のDrew Houston(ドゥリュー・ヒューストン)氏は@ITのメールインタビューに答え、開発の動機をそう語る。マサチューセッツ工科大学で
2004/10/16 NTTデータ先端技術のオープンソース技術部長 鈴木幸市氏は「Linux Kernel Conference 2004」(主催:OSDNジャパン)で10月15日に講演し、大規模システムでのLinuxの利用について「システム・インテグレータは顧客に対する説明責任がある。システムが停止した場合の問題解決を担保されていないとLinuxは使えない」と指摘した。そのうえで「原因究明の手段を講じるのが重要」として、システム障害時にメモリ内容を保存するクラッシュダンプ機能による原因究明が「最低限必要」と訴えた。 鈴木氏は講演の中で横軸にLinuxカーネルの各バージョン、縦軸に提供されたパッチの行数を示す表を公表した。その表によると最新カーネルの2.6では、カーネル2.4や2.2の同バージョン時を上回る行数のパッチがすでにリリースされている。つまり、それだけパッチによるバグフィックスが
Ruby on Rails自体についての解説は、「WebプログラマはRailsに乗るべきか?」や、「Rubyでアジャイルプロトタイピング」にもありますので、そちらもぜひご覧ください。本記事は2006年に執筆されたものです。RubyやRuby on Rails全般の最新情報は@IT Coding Edgeフォーラムをご参照ください。 素早く開発が行えるRuby on Railsに驚くとともに、Railsのプロジェクトの素早さの根源はどこにあるのか不思議に思った人も多いことでしょう。 Ruby on Railsの開発には、37singals社のDavid Heinemeier Hansson氏を中心とする11名で構成されたチームがかかわっています。 Core team behind Ruby on Rails Ruby on RailsによるWebアプリケーション構築風景を撮影したいくつかのス
Subversiveの利用方法 それでは、早速Subversiveを利用してみましょう。Subversiveは、基本的にEclipseのCVS機能と同じようにインポート、チェックアウト、更新、コミットなどの操作を行えます。ここでは、Subversiveに特徴的な部分を説明します。 リポジトリを3タイプから選んでインポート ワークスペース上にあるプロジェクトをリポジトリへインポートします。Subversiveのリポジトリインポートは3タイプ選べるのが特徴です。開発用途に合わせて、インポートの方法を選択してください。 [パッケージ・エクスプローラー]ビューでインポートしたいプロジェクトを右クリックし、[チーム]→[プロジェクトの共用]を選択します。リポジトリタイプの選択では「SVN」を選択し、[create a new repository location]でインポートするリポジトリURLを
第1回 思想の数だけセキュアOSは生まれる 才所 秀明 Linuxコンソーシアム 理事 兼 セキュリティ部会リーダー 2007/6/1 なぜセキュリティを確保するためのOSが必要とされたのでしょうか。そしてセキュリティを高めるということが唯一のゴールであるにもかかわらず、いくつもの種類のセキュアOSが生まれたのでしょうか。本連載ではその答えを探るべく、セキュアOSを支える人たちの「思想」に注目します(編集部) @ITを含め、多くのメディアでセキュアOSが紹介されています。恐らく、SELinuxやLIDS、TOMOYO Linuxなどの紹介記事をご覧になった方も多いでしょう。 セキュアOSといってもさまざまなものがあります。筆者がリーダーを務めるLinuxコンソーシアム セキュリティ部会Wikiでは、数々のセキュアOSを紹介し、セキュアOSを選択するための評価項目を公開しています。これは、実
田口 裕也 日本高信頼システム株式会社 システム営業本部 営業支援部 マーケティング担当マネージャ 2007/3/16 韓国セキュアOS企業の海外進出動向 代表的なセキュアOS企業はどのような海外進出を行っているのかをまとめました。 ●Secuve社の海外進出 日本国内ではNECソフトウェア東北社が2004年より総代理店としてSecuveTOSを取り扱っています。Secuve社の発表によると2004~2005年の間で約6億ウォンの輸出実績を作ったとのことです。 また、2007年初めにはNEC本社の取り扱い製品になるニュースもあり、SecuveTOSと統合運用管理ソフトウェアのWebSAMシリーズや、統合セキュリティ管理ソフトウェアのInfoCageシリーズに対する連携機能などの開発も検討するようです。 さらに、中国での普及を目指してSecuveChina社を設立し、中国商務部プロジェクトを
Apacheをチューニングすることにより、Webサイトのパフォーマンスをより向上させることができる。しかし、その前に何をチューニングすべきなのかを見極める必要がある。 この連載もいよいよ大詰めとなった。長く続けている間にApache 2.0のリリースまで迎えてしまったが、筆者が思い付く限りのことを紹介してきたつもりだ。 最後に残したテーマは、「パフォーマンス・チューニング」である。より少ない資源でより高速なレスポンスを確保するために、パフォーマンス・チューニングは欠かせない。これは、あらゆるソフトウェアに当てはまる。設定が一通りできるようになればApacheを問題なく動作させることが可能だが、それをより効率よく動作させられなくては不十分だ。 本サイトの読者であればよくご存じのことと思うが、パフォーマンスのチューニングは非常に奥深いものである。語り尽くすことなどできないが、皆さんの一助となれ
CORBAと聞くと、皆さんは大規模なトランザクションシステムの世界を思い浮かべるのではないだろうか。実際、アットマーク・アイティの記事「いまなぜCORBAなの?」でもすでに紹介したように、日本を代表するオンライン証券企業であるDLJ Direct SFG証券のサイトや、アメリカン航空の総合旅行サイト「AA.com」などのバックエンドには、CORBAが使われている。 ところが、CORBAに関する最新のトレンドは、意外なことに組み込みの世界への適用なのだ。テレコムネットワーク機器の世界では、すでに多くの導入が進んでいる。また、高度交通システム(ITS)のETC装置(自動料金徴収システム)、カーナビなど、私たちの身近なところへのCORBAの適用が検討されはじめているのだ。さらには、不幸な出来事ではあるが、いまアフガニンスタン上空を飛行している米軍の航空機の制御機器、航空機と基地間の通信にもCOR
2007/03/05 米シーゲイトは3月5日、ワイヤレス機器にストレージを提供する「DAVE(Digital Audio Video Experience)テクノロジ」を発表した。DAVEテクノロジは、携帯電話などの無線機能付きモバイル機器に対して、ワイヤレス通信経由で10GB~20GBのストレージを提供するというものだ。 同社によると、一般的に各コンテンツプロバイダは1つのコンテンツに対して、現在5種類の異なったデバイスで提供することができるという。「テレビ」「ポータブルプレーヤー」「PC」「携帯電話」「自動車用モニター」の5つだ。特に携帯電話は、世界的に見るとまだアフリカや中南米の普及率が低いため、今後も10億人規模で利用者が増える見込みだ。にもかかわらず、音声通話の料金はすでに頭打ちであり、今後はデータ通信の売り上げが増えていくと同社は分析。ビジネス面でも情報漏えいの観点から、紛失し
プログラムや重要な業務メールなどは、その出所を証明するためにデジタル証明書を付加している場合が多い。メーラの多くは、証明書のツリーをルート証明書までたどり、問題のないデジタル署名がなされているかチェックしている。 ファイルやメールの出所の確実性を保証するデジタル証明書だが、個人で利用するには、取得するための費用や手間の問題で、なかなか利用に踏み切れない場合が多いだろう。デジタル証明書が必要だがコスト面で導入できない、あるいはデジタル証明書の利用テストを行いたいというなら、個人向けのデジタル証明書を無料で発行してくれる認証局を利用すればよい。 Thawte Inc.[英語] Thawte Inc.は、デジタル証明書のプロファイルに一部制限があるものの、メール(S/MIME)に無料で利用できる「Personal E-mail Certificates」を提供している。Thawte Inc.の認
IoT(モノのインターネット)市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する本連載。第50回は、イタリア発のRTOS「BeRTOS」を紹介する。
分散アプリケーションのためのプロトコル「SOAP」 SOAPとは、Simple Object Access Protocolの略で、DevelopMentor、IBM、Lotus、Microsoft、UserLand SoftwareがW3Cに提案中の、XMLを使ってRPCやメッセージングの機構を実現するための仕様である。SOAPを利用することで、さまざまな場所に分散したサービスを相互に結び付け、システムとシステムを連携させることができるようになる。ここでは、まず、W3Cに提出されているSOAP V1.1 Noteの仕様を概説する。 また、後半ではJava版のSOAPの実装である「Apache-SOAP V2.0」について紹介する。導入手順に始まり、実際にRPCアプリケーションを作っていく。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く