2019年2月26日のブックマーク (11件)

  • 東京新聞記者に菅官房長官「あなたに答える必要はない」:朝日新聞デジタル

    官房長官会見で記者が質問中に会見進行役の報道室長から「簡潔にお願いします」などと言われることが「質問妨害」にあたるとの指摘について、菅義偉官房長官は26日の記者会見で、「妨害していることはない。質問の権利を制限することを意図したものではまったくない。質問にしっかり移ってほしいということだ」と述べた。

    東京新聞記者に菅官房長官「あなたに答える必要はない」:朝日新聞デジタル
    junpeso
    junpeso 2019/02/26
    今回はどう切り取ったのかな?
  • 『一人暮らしを始めたら浴槽がすぐ汚れてびっくりした。実家の浴槽は水垢で汚れた事なかったのに…』と実家で言ったら母親に『私が毎日洗ってたよ』と怒られた

    ぼのきち @bono_kichi 先週とある打ち合わせで「一人暮らしを始めたら、安いタイプだからか浴槽がすぐ汚れてビックリした。実家の浴槽は水垢で汚れたことなんかなかったのに。…って実家で言ったら私が毎日洗ってたよと母に怒られて」と朗らかに笑ってる人がいて、おお、我が家のお風呂掃除は当番制にしようと思いました。 2019-02-25 10:57:36 ぼのきち @bono_kichi この人の屈託のない朗らかな性格も家庭によって培われたもののように思われるし、でもお母さんが毎日浴槽を洗ってくれてることを想像もせず成人になったわけで、親として真に為すべきことというのはなかなか難しく、今は夫と私でやってる家のことも、まあぼちぼち子どもにも任せたいと思った次第。 2019-02-25 11:08:34

    『一人暮らしを始めたら浴槽がすぐ汚れてびっくりした。実家の浴槽は水垢で汚れた事なかったのに…』と実家で言ったら母親に『私が毎日洗ってたよ』と怒られた
    junpeso
    junpeso 2019/02/26
    いや、「初めて気づいた」ってわざとらしく言うのはやめろ。認識してたのにやらなかっただけです。ガチで認識してなかったらなんらかの障害なので受診しろ。
  • 満員電車で耳引っ張られて…おしゃれ補聴器、存在知って:朝日新聞デジタル

    「目に見えない障害」といわれる聴覚障害。国内には補聴器を使う人が200万人ほどいるとされる。近年はおしゃれなものが増え、若者を中心に、補聴器を見せることに抵抗が少なくなりつつある。でも、思わぬトラブルに巻き込まれることも。 岐阜県の小林ののかさん(19)は生まれつき、ほとんど耳が聞こえない。寝る時以外は両耳に補聴器を着けているが、街中の雑踏や騒がしい屋内では聞き取ることが難しい。そんな時は、相手の口の動きを読み取りながら会話している。 昨春に愛知県の大学に進学し、電車で通うようになって間もなくの頃。満員電車の中で立っていた小林さんは、駅に停車した時に突然、後ろから耳を強く引っ張られた。 驚いて振り向くと、顔を紅潮させた中年男性が目の前にいた。雑音が多い満員電車内で、声はほとんど聞き取れなかったが、口の動きと表情から、「音楽聴いてんじゃねえよ!」と怒鳴られていることはわかった。 男性は電車を

    満員電車で耳引っ張られて…おしゃれ補聴器、存在知って:朝日新聞デジタル
    junpeso
    junpeso 2019/02/26
    補聴器に対する理解というか公共の場所の治安維持が他人事では無いという意識が広まればいいと思う。自分はそういうのに出くわした経験が何回かあるけどどの場合もその場で謝罪させた。やっていいぞそういう人外には
  • 子供に自由に選択させるフリをして実は親の方で答えを決めている→その様子を見て子供がそれを察する→そのうち親が喜びそうな方しか選ばなくなる

    ちゃうちゃう@遺伝子おすそ分け奥 @chikusakana 今日息子から 「ママが『どうする?』て聞いて俺が『こうする』って言った時にママが「そう」って返事したら、それしたらダメなのかなって思う」 と言われた。 これ、自分の子供に絶対思わせたくなかったやつ。→ 2019-02-24 23:27:24 ちゃうちゃう@遺伝子おすそ分け奥 @chikusakana ・子供に自由に選択させるフリして実は親の方で答えは決めている ・親の様子を見て子供がそれを察する ・そのうち親が喜びそうな方しか選ばなくなる このパターンだけは絶対にやらないようにしようと決めてたのにな。 息子、思ってたよりずっと敏感なんだな。 2019-02-24 23:27:25 不器用なママ @7monthsmom @chikusakana うちの子も敏感ですし、息子さんと同じ事言いました。小2で。でも娘は、自分の考えをほぼ貫き

    子供に自由に選択させるフリをして実は親の方で答えを決めている→その様子を見て子供がそれを察する→そのうち親が喜びそうな方しか選ばなくなる
    junpeso
    junpeso 2019/02/26
    子供「次は顔色伺わないフリしなきゃ」
  • 聖書ってなろうのパクりじゃん

    神様からチートもらいました←なろうじゃん 産まれただけで賢者がなんかくれました←なろうじゃん 特に勉強しないけど十二才の時天才でした←なろうじゃん 三十過ぎて救世主に転職しました←なろうの読者に媚びてるじゃん 正論で老害ども論破しました←なろうじゃん 何をやっても貰ったチートで解決です←なろうじゃん 気づいたら仲間が増えて慕われてます←なろうじゃん 故郷に帰ると何だかバカにされます←なろうの読者の同情誘ってるじゃん 気づいたら救世主として指導的地位を期待された←なろうじゃん 裏切られるのは実は知ってた←なろうじゃん ほんとに裏切られて死んじゃう←かわいそう でもチートのお陰で復活しました←なろうじゃん 聖書から改題して 「え、ただの大工の息子が救世主?ほんとのパパは全知全能で世界を救っちゃいました」 に変えるべきだよな? 悲報 ほねしゃぶりとかいうブロガーのパクりだったと判明する。 面白か

    聖書ってなろうのパクりじゃん
    junpeso
    junpeso 2019/02/26
    新約聖書はそうだな。旧約はユダヤ人無双。
  • 婚活で紹介された猫飼い男性に猫アレルギーである旨を伝えたら男性が「猫は捨てます」と言ってきたので食事代を置いて帰った→賛否両論

    🐦️いろは🕊️ @kibikodama 知人から、婚活の一貫で紹介された男性がを飼っていて「私、アレルギーなんですよね。」と伝えたら男性が「じゃあ、は捨てます」と言ってきたので、無言で事代3000円をテーブルに叩きつけて帰って来た。 と連絡がありましたのでお知らせします。 2019-02-23 20:07:29 🐦️いろは🕊️ @kibikodama 知人:アレルギーだけどは好きだし軽々しく命を捨てるとか人としてあり得ないし、冗談だったとしてもそんな事言うなんて人間性疑うし。この人は結婚していい人間じゃないと思うし、ペットも飼っていい人じゃないし、ちゃん里子に出して死ぬまで独りでいろ!って思うんですよね! うん。うん。 2019-02-23 20:27:00 🐦️いろは🕊️ @kibikodama この知人には年に1度も会わないし、なんなら前回いつ会ったのかも思い

    婚活で紹介された猫飼い男性に猫アレルギーである旨を伝えたら男性が「猫は捨てます」と言ってきたので食事代を置いて帰った→賛否両論
    junpeso
    junpeso 2019/02/26
    ニャンとも言えませんニャ〜
  • なぜ著者や編集者は「書店で買ってください」「初速が大事なんです」と言うのか|平林緑萌

    021 こんばんは。順調にnoteを更新しているということは、「仕事はできないけど、そこそこ生きてはいる」くらいのステータスです。どうぞよろしくお願いします。 さて、このnoteのお題は掲題の件についてである。「正直みっともないからやめてほしい」という人も多かろう。でもいまのところこれしかないのである。そんなわけで、ご興味の向きはよろしくお願い申し上げます。 いったい、出版産業というのはかなり旧態依然とした──しかしこれが一挙に崩壊しない程度にはよくできた──システムで成り立っている。 このあたりは出版流通のを一冊読めばわかるし、ググっても出てくるので割愛する。 ともあれ、出版業界は順調に右肩下がりを続けていて、この20年ほどで売上が約半分になった。 現在の業界規模は1兆7千億弱と思われるので、実に狭い村であることがわかる。また、このうちだいたい10%ほどが電子書籍の売上であり、さらにそ

    なぜ著者や編集者は「書店で買ってください」「初速が大事なんです」と言うのか|平林緑萌
    junpeso
    junpeso 2019/02/26
    「初動が大事です、できればリアル書店で、紙の本で買ってください」答えはNOだ。変化できないところから潰れろ
  • 100名に聞いた!エンジニアリングマネージャーの給与と責務の実態調査 - Qiita

    はじめに ソフトウェアエンジニアリングマネージャ(以下、EM)に求められる責務は、多岐にわたっています。 流動性が高いITの業態である一方、日型メンバーシップ雇用と米国型のJD型雇用との隙間にあって、責務と権限の曖昧な状況の中に置かれることも少なくないように思われます。 このような状況下で、メンバーからも経営からも双方にそれぞれの考える理想的なマネージャであることを求められることもしばしばあるようです。結果として、マネージャの休職など精神的なストレスも高さが問題になっています。 また、ソフトウェアエンジニアにとって、プログラミングにおけるスキルとくらべ、マネジメントに対するそれのモビリティ(会社を変えても有効であると思える程度)が低く見えると言ったことから、ソフトウェアエンジニアにとってキャリア形成に効きづらいのではないかと考えてしまうことも自然なことです。 その結果、ソフトウェアエンジ

    100名に聞いた!エンジニアリングマネージャーの給与と責務の実態調査 - Qiita
    junpeso
    junpeso 2019/02/26
    ポエムタグお願いします
  • 「え?女?しかも美女?」とある漫画家の自撮り写真に驚きつつテンションあがる人たち。カウントダウン・ショートアニメーションも可愛い

    西沢5㍉ @wanwangomigomi イラストレーター漫画家 週刊ヤングジャンプで『恋愛代行』(原作 赤坂アカ)連載中 お仕事のご相談→https://t.co/z43A0Cts4G YouTube→ urx2.nu/eGtW 担当V @momosuzunene @Runa_shinomiya @Kyan_VPI lit.link/xxnishizawaxx

    「え?女?しかも美女?」とある漫画家の自撮り写真に驚きつつテンションあがる人たち。カウントダウン・ショートアニメーションも可愛い
    junpeso
    junpeso 2019/02/26
    内容が児童ポルノだったので通報して閉じた
  • 『春から大学でPC買おうとしてる人たち向け』大学生協のPCはやめとけ!という意見に経験談と独自の強みの紹介集まる「自分で調べられないレベルなら生協買わせた方が…」

    iMSさん @IMS1212 引用RTで保証込みで語れよ!(ドン)と言われまくるので某大学の奴とほぼ同スペックのもので比較しました pic.twitter.com/tthXCifLS8 2019-02-24 20:08:19

    『春から大学でPC買おうとしてる人たち向け』大学生協のPCはやめとけ!という意見に経験談と独自の強みの紹介集まる「自分で調べられないレベルなら生協買わせた方が…」
    junpeso
    junpeso 2019/02/26
    appleかmsのアカデミック版はありだと思う
  • 「Webサービスをスクショで紹介したら50万円請求された」―― 物議を醸した「強い女メーカー」問題の争点は

    あるWebサービスをスクリーンショットで紹介したら、製作者から50万円の損害賠償を請求された――というエントリが話題になっています。ネット上では「紹介のためのスクリーンショットでも“商用利用”にあたるのか」「50万円の根拠は」などさまざまな議論を呼ぶ形に。作者側の主張は正当なものなのか、弁護士や関係者に取材しました。 問題となっているサービス「強い女メーカー」(サイトより) 「スクリーンショットで紹介」は“商用利用”にあたるのか 発端となったのは、はてなブログに投稿された「強い女メーカーをスクショで紹介したら弁護士事務所から連絡が来た話。」というエントリ(現在は削除済み)。タイトルにもある通り、「強い女メーカー」というサービスを紹介したところ、作者の代理人を名乗る弁護士から連絡があり、損害賠償金として50万円を請求されたという内容でした。 強い女メーカーをスクショで紹介したら弁護士事務所か

    「Webサービスをスクショで紹介したら50万円請求された」―― 物議を醸した「強い女メーカー」問題の争点は
    junpeso
    junpeso 2019/02/26
    商用NGということであれば商用書籍での引用事例出されて即詰だと思うんだけどなあ。このままの線で続ける気なのかしら