2013年10月23日のブックマーク (25件)

  • _

    今日はサラリーマンっぽく日頃、ムカつく課長をうならせる方法、処世術について書いてみます。 半沢直樹を観ていて視聴者が気持ち良かったシーンは間違いなく会議室のキレシーンだと思うんですよ。いきなり呼びつけで「アサノォオオオ!!」「大和田やれぇえええええ!!!!」のシャウト。でもアレ、言うのも野暮ですがやりすぎじゃないですか。 Advertisements 「部下の手柄は上司のもの。上司の失敗は部下の責任!」は銀行だけじゃない。多かれ少なかれサラリーマンなら経験するじゃないですか。ムチャぶりらって必死に吸収して成果を出したら、なんか課長とかプロジェクトのリーダーが「上手くコントロールした」って評価される的な。オイオイ!って思うアレ。こいつ「大変だと思うが何とか頑張ってくれ」しか言ってねーだろ!という。 組織における役割分担なので、管理職の立場にある人が実作業をやらないことは俺は何とも思わないん

    juverk
    juverk 2013/10/23
    いかにキーマンの喉元を掴んで、どう巻き込むかは処世術の根幹ですね。勉強になりました。
  • 「言及する」って「料理を作る」のに似てる。 - YESかNOか半分か

    つい先日、ブログを始めてから3ヵ月経ったという記事を書きました。 はてなブログを始めて3ヵ月、仕事を辞めて4ヵ月経ちました。 - 24、♀、NEET脱出(予定) ブログを始めた頃との違いといえばアクセス数もそうですが、ここ最近ちょいちょい他の方のブログで言及していただく機会が増えたということでしょうか。 id:coloponさん //ボロボロになって気づくこと - レールを外れてもまだ生きる - 派遣OLブログ ocelot2ndさん(id:paradisecircus69) //オレが払った金から給料もらってるんだから お前が服従するのは当然だろ? - あざなえるなわのごとし ツベルクリン良平さん(id:juverk) //最近の小学生って色々とすごい。 - 自省log 最近言及して頂いた、こちらのお三方のブログは全てはてなブログです。はてなブログには、便利なIDコール通知と言及通知機能

    「言及する」って「料理を作る」のに似てる。 - YESかNOか半分か
    juverk
    juverk 2013/10/23
    言及は料理するか。すごい分かりやすい表現ですね!他の人が料理しやすい、ネタを提供するのもいいかもしれませんね!
  • 【追記あり】アイコン変えようぜアイコン!アイコンから推測するはてな民傾向 - はてブのまとめ

    こんな記事を読んだ。 SNSのプロフィール画像は? 年代別に差、Twitterは「キャラアイコン」最多 アドビ調査 - ITmedia ニュース SNSでデフォルト画像のまま使ってる人は15%ほどだそうだ。 はてなブックマークも一応SNSだ。しかし、私の体感的に恐らくデフォルトのまま使ってる人は50%を超えてる。 Twitter、Facebook、mixi、様々なSNSがありますがその中でもはてなブックマークのデフォルトアイコン率は群を抜いている。 そもそもSNSとしての機能ではなくブックマークするためだけに使ってる層が多いのが考えられる。 逆に言えばコメントをよくしているユーザーほどアイコンを変更してる人が多いのかな。 しかーし、コメントをするのにアイコンを変えてない人がいるのです。もったいない! 【スポンサードリンク】 アイコンを変えることによってこんな効果がある ・周りの人に覚えられ

    juverk
    juverk 2013/10/23
    すごい分析。こんな傾向があるのか!
  • 読点を減らせば文章力が上がる - CGMプランナーの思考

    僕は声高にそう主張したい。 たとえスラムダンクのオープニング曲が流れたとしても、僕は「読点を減らせば文章力が上がる」と叫びたい。 世界の中心でも「読点を減らせば文章力が上がる」を叫ぶつもりだ。 文章力とは何か。読点とは何か。 それを知ればなぜ僕がこうも主張するのか、わかってもらえるだろう。 そもそも文章を書くということは、情報整理との戦いだ。 文章は一の線なので、読者には一つずつしか情報を渡せない。かといって伝えたい情報を一度に伝えきるのは難しい。 だから上手く物事を伝えるには、一度に渡す情報の適切な量と順番を考なければならない。それが文章を書くということであり、その能力こそが文章力である。 そして読点とは、読者依存だと思っていい。 誰もが知っていることだが、日語の読点は文章内の「、」という記号である。 では「、」自体の意味は何か? そんなものはない。「、」は情報の空白なのである。 し

    読点を減らせば文章力が上がる - CGMプランナーの思考
    juverk
    juverk 2013/10/23
    自分は果たしてどうだろうと確かめてみたくなった。
  • 趣味もない、恋人もいない人間の休日の過ごし方 - 自省log

    私は休日あんまり外出をしない。平日をソルジャーの様に駆け抜けやっと訪れた週末に出掛けるのはパワーがいるし、結構な頻度で「よっこいしょ」と言わなければ体も動かないからだ。 これを造作もなくやってのける人を「リア充」と呼ぶのだと思っているのだが、私はそういった類の人間ではないので毎週休日に出掛けるのは面倒だ。 それに加えて私には趣味もない。読書ゲーム映画などのインドア系から スポーツ、山登りやら夜の遊びを含めたアウトドア系も一通り経験したが特に熱中出来るものがなかった。その瞬間は楽しいけれど、じゃあ突き詰めるとなるとうーむとなってしまうのだ。 そんな状況なので、友人や同僚が心配して「休日何しているの?」とよく聞いてくる。「特に何もしてないよ。」と答えるが「もっと外に出かけなよ」とか、「そんなのヒマじゃん。趣味もないし彼女もいないくせに」と最終的には罵倒され、私は日夜枕を涙で濡らすのである。

    趣味もない、恋人もいない人間の休日の過ごし方 - 自省log
    juverk
    juverk 2013/10/23
    忙しいときだってあるんだい。
  • 頭で理解することと、心から思いやることは別ですよね。という話 - 夜の庭から

    夜の庭からコンバンワ。あれこれ考えすぎて欲減退中のミーアキャットです。欲の秋においてのナチュラル・ダイエッツ。素晴らしい。 その一方で母からの貢物がたくさん届き、各地の名産品が我が家の冷蔵庫を占領している。年寄りは郵便局とテレビ通販の優良なカモである。しかしつぶらなユズは美味しい。味ははちみつレモンのようでありながらも、はちみつ特有のツンとした刺激がなく喉に優しく染み入る。夏みかんの果肉が絶妙なバランスで口の中に飛び込んできて美味♡ これは超おすすめ。楽天の評価も高いぽよ。 JAフーズ大分 つぶらなユズ 190g×21 出版社/メーカー: JAフーズ大分 メディア: その他 この商品を含むブログを見る 今日は心の奥に潜む闇の話を。 頭で理解することと、心から思いやることは別ですよね。という話 構ってモード全開で名産品を送りつけ電話をかけてくる母が今月末に大きな手術で入院する。しかし私

    juverk
    juverk 2013/10/23
    なるほど。考え方が変わりそう。
  • F1サウンド変更でなくしちゃいけないもの - New Car/車好き新型車ニュース&動画

    2015年からのF1復帰を決めたホンダがエンジン音を公開! 心配されていたエンジン音はどうなった? Honda Fires new F1 Engine for the First Time - YouTube 音質は変わった・・・だけど まずは来年からのエンジン変更点をおさらい 2014年シーズンF1変更点 2.4L V8から1.6L V6ターボ 最高回転数が18,000rpmから15,000rpm エキゾーストをシングル化 F1ファンが音を聞けば明らかに音と音の間が広がったのがわかると思う 気筒数が減ったから当然なのだけど印象はどうだろう? F1最高責任者が、音に迫力がなくなったことでファンが離れてしまうんじゃないかと心配しているという話があったけど、音を聞く限りあまり心配はいらないんじゃないかな レーシングカーらしく限界まで詰められたサウンドだというのは聞けばわかるし、これからの進歩で

    F1サウンド変更でなくしちゃいけないもの - New Car/車好き新型車ニュース&動画
    juverk
    juverk 2013/10/23
    このエンジン音かっこいいですね!!!
  • "最初の夜でガッカリ" 朝マックの憂鬱(AMの連載 7回目) - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only

    juverk
    juverk 2013/10/23
    朝マックの憂鬱。的確すぎてわらいました。
  • iPad Airを買って「何に使うんですか?」と聞かれたときの対処方法について(おじさん編) - Rocketboy Digital

    第5世代iPadiPad Air iPad Air - Apple(日iPad AirとiPad mini Retinaモデルの発表は予想を下回る事がなかったこともあって、おおむね好印象で迎えられていると思います。 まず性能においては、プロセッサがA6XからA7 + モーションコプロセッサM7ということで処理性能が従来の2倍。確かに半年後にA7Xが発表と言うことも無くは無いですけど、今までの2倍って聞くと当は2倍じゃなくても、よくやった!って感じになりますから好印象ですよね。 そして何より、幅が 6.2mm 狭くなって、厚さも 1.9mm 薄くなって、重さも 約180g 軽くなった。これは当に素晴らしいです。今のWi-Fiモデル 652g が 469g になるなんてほんと予想外でしたし、薄いというのも持った時の感触が違いますから今回は良いことずくめ。 あとはバッテリー。省電力化

    iPad Airを買って「何に使うんですか?」と聞かれたときの対処方法について(おじさん編) - Rocketboy Digital
    juverk
    juverk 2013/10/23
    こうやって切り返せばよかったのか!!
  • 【書評】ぼくはここに千年前の発言小町を見た/「蜻蛉日記」 - マトリョーシカ的日常

    プライドと小町 蜻蛉日記 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス) 今日はみんな聞いたことがある古典を紹介する。蜻蛉日記。内容をひと言でいえば、「かわいそうな自分」をテーマにした二十一年間の結婚生活の記録だ。時は平安時代。筆者である藤原道綱の母はエリート役員藤原兼家にとつぜん求婚され、結婚生活がスタートする。しかしたいそうモテる兼家は浮気性で筆者のもとにはめっきり顔を出さない。子の道綱とともにさびしい暮らしを送る。 書式は日記であるが、リアルタイムに書かれたのではない。過去を振り返り「はかなき身の上」というテーマに沿って描写、場面を再構成している。それゆえ全体を通して見ていると「そんなに悲劇というわけでもないよね」という印象を受ける。 平安時代のシングルマザーが発言小町に書き込みをしている感じ。 当時の結婚 当時は一夫多制であり、通い婚だった。男性は毎日お気に入りの女性のもとへ通い

    【書評】ぼくはここに千年前の発言小町を見た/「蜻蛉日記」 - マトリョーシカ的日常
    juverk
    juverk 2013/10/23
    面白い!!
  • 「餃子の王将」でのちょっとイイ話 - YESかNOか半分か

    先日、西野さんからこんなLINEメッセージが届いた。 西野: オカンが「餃子の王将」とドブに落ちた!! 訳:西野さんのお母さんが夕飯にとテイクアウトした「餃子の王将」の商品と共にどういう経緯だかは不明だが、ドブ(恐らく溝だと思われる)に嵌まり、卓に並べられるはずだったオカズが地面にぶちまけられてしまった。 折角買ったおかずがダメになってしまったことは災難だけれども、個人的には西野さんのお母さんがどうして「ドブに嵌まった」のかが気になった。けれども、あえてそこには触れなかった。 ちなみに、私と西野さんの共通の友人の母親が、以前マンホールに落ちたという逸話もあったりしたから、一瞬それを思い出した。 何故、こう母親たちは溝やらマンホールやらに嵌まってしまうのだろう。 そうそう、「餃子の王将」といえば…ヤマネ ショウさん(id:sho_yamane)のこちらの記事が記憶に新しい。 「餃子の王将」

    「餃子の王将」でのちょっとイイ話 - YESかNOか半分か
    juverk
    juverk 2013/10/23
    王将すげぇー。餃子食べたくなってきた。
  • 欧州ソブリン問題のいま - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    ドイツのシュピーゲル誌の20 日(日)付記事 ユーログループの作業部会の責任者、トーマス・ウィーザー氏は、銀行同盟設立に懸念を抱いているドイツを取り込みやすくするためにも、「ベールイン」規定は2018 年ではなく2016 年から発効させるべきだと指摘しました。 ベールイン(bail in)とは、危機にある企業や政府自治体に対して、債権者が債務の減免や債権放棄などで救済すること。これに対し、第三者(政府など)が救済する方式をベールアウト(bail out)と呼びます。 ベールイン方式の場合、有権者の負担がないため政府債務の増大につながりません。反面銀行など負債提供者のBSが毀損するため金融システム面にストレスをかけることになります。 ちなみにイタリアでもベールインに対し以下のように報じられています。 イタリアの日刊紙ラ・レプブリカの19 日(土)付記事 ECB のドラギ総裁は7 月30 日に

    欧州ソブリン問題のいま - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    juverk
    juverk 2013/10/23
    勉強なるなる!
  • 書くのが怖くなった。 - 隠れ家日記

    2013-10-23 書くのが怖くなった。 ここ1ヶ月ぐらいですか、「ブログを書く」ということに対する抵抗がどんどんなくなってきているのは自覚してたんですが。 初期ならこんな駄文絶対上げなかっただろうっていう文章でも、ろくすっぽ推敲もせず平気で上げられるようになって。 まぁ良いように言えば少し自信がついたってことになるんでしょうが、裏を返せばすごく傲慢になったというか、書くことの恐ろしさに頓着しなくなったというか。 要は、書くことに対するハードルが下がったことで身構えることもなくなって、どんどんパラノイア的になってたのかなぁ、と。 いや、相変わらず読む人のことは考えてます。考えずにはいられない性質の人間ですし、実際考えてはいるんですが。 じゃあどこまでセーブかけるかってところで、ええい行ってしまえ的な勢いに乗って、感情をぶちまけて書いちゃうことが多くなりました。 承認欲求でこのブログを書い

    juverk
    juverk 2013/10/23
    でもこれは気持ちすごく分かる。
  • 幽霊の正体見たり枯れ尾花 - 隠れ家日記

    2013-10-23 幽霊の正体見たり枯れ尾花 心配かけて済みませんでした。どうせなのでさっさと書いちゃいます。 結論から言うと、怖い怖いって書いたけど、ハラくくったらそんなに怖くなくなったって話です。 1つ目は、先のエントリでも書いた「他者への影響」なわけですが。そもそも、おいらは自分の気持ちを吐き出すためにこのブログを始めたわけで、自分を曲げてまで他の人におもねる気なんて最初から全然なくって、気にするのも馬鹿馬鹿しいという結論に達しました。 もちろん、積極的に人を傷付けるようなことを書こうなどとは思いませんが、言葉を選んだ結果として誰かが不快に思ったり傷付いたりしたら、もうそれは相性だと思って割り切るしかない。所詮公開オ○ニーですし。醜いのは当然です。 炎上は好きじゃないですが、もしそれで炎上するならすればいい。PV稼げてウハウハとか言えるほどメンタル強くもないですけど、耐え切れなかっ

    juverk
    juverk 2013/10/23
    遅ればせながら、まだ続けていただけるみたいで良かったです!
  • Googleサジェスト機能がネガティブ過ぎて真っ暗な気分になる件 - ICHIROYAのブログ

    今日の話は、ネガティブです。 ネガティブ過ぎて、胃の奥になにか得体のしれないものが残ります。 UN Women ( ジェンダー平等と女性のエンパ. ワーメントのための国連機関) のポスターが話題になっている。(こちら) このポスターは、Googleのサジェスト機能が、どんな言葉を表示させるかということを調べて驚いたクリエイターが発案したものだという。 ポスターには何種類かあるのだが、それぞれ、女性の口あたりに、Googleの検索窓が描かれており、そこに、女性に関する言葉とサジェスト機能がどんな言葉を続けて提案したかが表示されている。 Googleのサジェスト機能とは、検索窓に入力された言葉に続けて、検索された頻度の高いワードを表示して、入力を簡易化するものだ。 だから、少なくとも、そこに表示される言葉は、多くの人が検索した結果だ。 Google.comであれば、世界中の英語を使う人たちが、

    Googleサジェスト機能がネガティブ過ぎて真っ暗な気分になる件 - ICHIROYAのブログ
    juverk
    juverk 2013/10/23
    諦めるもんか!!好きです。
  • 「サードブロガー」が公式トピックになったけど次世代アルファへの成り上がり論みたいに誤解されている件について - 太陽がまぶしかったから

    photo by noricum サードブロガーの概念化 id:inujin さんが『サードブロガーに、なりませんか。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。』で提唱し、極一部で盛り上がっていたサードブロガーについて『アルファでもベータでもない。「第三のブロガー」が台頭する気運をはてなブログのトピックから感じてください! - 週刊はてなブログ』や『サードブロガーとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな』で取り上げられました。はてな村歴史に残るようです。 日のブログも10年という年月を経て、メディア的に影響力の大きな有名ブロガーもある程度は固定化してしまったような印象もあります。しかし、Twitterが日中に浸透して誰でも手軽に自分の意見を表明できる世の中になった今こそ、自分のことをしっかりとたっぷりと書き綴ることのできるブログの存在が重要になっているのではないでしょうか。そ

    「サードブロガー」が公式トピックになったけど次世代アルファへの成り上がり論みたいに誤解されている件について - 太陽がまぶしかったから
    juverk
    juverk 2013/10/23
    ゆっくり読む
  • マスコミがマスゴミになる理由 - 8bit

    juverk
    juverk 2013/10/23
  • スガキヤはラーメンではない。 - 黒猫のひとりごと

    「スガキヤ」は「スガキヤ」である。 ラーメンではなく、「スガキヤ」というカテゴリ。 ラーメンべに行こうといって、「スガキヤ」には行かない。 スガキヤが好きな人は多いが、好きなラーメンを聞かれて、「スガキヤ」を一番に答える人はあまりいないと思う。 「スガキヤ」は「スガキヤ」なのだ。 スガキヤはこんな時に行く! フードコードに行って、何べようか迷っている時に、「やっぱりスガキヤにするか」となるのがスガキヤ。 スーパーに買い物に出かけて、ちょっと軽めの昼でいいかと思って行くのがスガキヤ。 気がつくと並んでいるのがスガキヤ。 なんとなく結局スガキヤ。 美味い、不味いではない 他県の人は、「スガキヤ」が美味しくないという人も多いと聞く。 スガキヤは美味い、不味いべるものではない。味覚の基みたいものである。 他人の家の味噌汁飲んで、「なんか違うな」と思った時に、比較となっているのは自分家の味

    スガキヤはラーメンではない。 - 黒猫のひとりごと
    juverk
    juverk 2013/10/23
    スガキヤ食べたくなった!
  • デミグラでグラノーラを作ってみたら。。。 - 完全栄養食KOREDE(コレデ)開発日記

    料理に見えないぐらいでかかった近所の洋屋さんのポーククリーム。デミグラスとか関係ありませんけども。。。 なにがでるかな♫ 何が出るかな♪ タタタッタ タタタタタン♬ ということで、今日もお送りする鼻歌ブログ! になってません!!( ー`дー´)キリッ 今日はグラさんチームのいろもんの登場です! 先日、たまにはとお出かけしたカッパやし! ( ´∀`)Σ⊂(゚Д゚ ) なんでやねん! 合羽橋で、 わざわざ行った合羽橋で、、、 家族の時間も、 デートの時間も、 エステの時間も、 止める声も一切聞かず、 泣いて叫ぶ嫁子供を叱りつけて、 まで、行った、かっぱ寿司で。。。 ┐(´д`)┌ヤレヤレ どこでも売っている。 ヨークマートで買える。 なんだったらヨークマートのほうが安い、 豆板醤などを買ってきた、ダメ人間は私ですが、 なにか!?|д゚)チラッ というのもいい加減飽きられちゃいましたかね(´;

    デミグラでグラノーラを作ってみたら。。。 - 完全栄養食KOREDE(コレデ)開発日記
    juverk
    juverk 2013/10/23
    これはすごいかもしれない。やってみたいかもしれない。
  • Loading...

    juverk
    juverk 2013/10/23
    なるほど。色んな事を考える人がいるんだなぁ。
  • 新しいイスを用意できる人、イスの幅を広げることができる人がサードブロガー - はてブのまとめ

    サードブロガーが話題になってるので私見的なことを書いておく。 サードブロガーに、なりませんか。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。 犬さんによるとサードブロガーとは「遅れてきた人」「勝たない人」「期待している人」とあるが、ちょっと定義が広すぎる。 勝たない人ってのは要は見られるつもりで書いてない人。つまり日記の延長上でブログをしている人だ。 これ自体はかなり前から存在し、今更概念化するまでもない。 私にとっては「遅れてきた人」「期待している人」という意味でのサードブロガーが一番しっくりくる。 なぜならブロガーにとって今から新規参入するのは余りにも遅すぎるからだ。 【スポンサードリンク】 ライフハック系はもうほとんど出尽くしているような気がする。 iPhoneMac系ブロガーは山ほどいて隙がない。 ニュースサイトは、かとゆーさんが更新をやめたように昔ほどの勢力がない。 今新しく注目される

    新しいイスを用意できる人、イスの幅を広げることができる人がサードブロガー - はてブのまとめ
    juverk
    juverk 2013/10/23
    言及ありがとうございました。よっしゃーもりあげるぞー、
  • 映画「そして父になる」観てないのに父になることについて書きました。父じゃない人が。 - ←ズイショ→

    掲題の通り観てません。むしろ出てました。どうもみなさんこんばんわ路上で酔いつぶれてた女を担いで持ち帰ったでお馴染み福山雅治です。 映画「そして父になる」公式サイト http://soshitechichininaru.gaga.ne.jp/ こう、ネットを徘徊していると「こいつが面白いと言ってるものは俺にとっても面白いと感じられる蓋然性が高い」みたいなタイプの人が僕や貴方の視界の端にチラチラ入ることは割と普通のことだと思うんですけど、なんか俺の中のそういう人らの間でこの映画が概ね好評。仕方ないので見ようかなと思うんですけど爆発シーンとかどうせないんでしょ?じゃあ映画館でわざわざ観るのめんどくせえな的な。DVD出ろ。今出ろ。できるできる!頑張ろう!今出よう!DVD今出よう! なんか内容としては福山雅治とリリー・フランキーがお互い全然違う人生を歩んでその中で子育て頑張ってたらしいんですけど実は

    映画「そして父になる」観てないのに父になることについて書きました。父じゃない人が。 - ←ズイショ→
    juverk
    juverk 2013/10/23
    魚座なズイショさん
  • 才能ってこういうことさ。 - ゆめ見るディオスクロイ

    photo by discoluxxx 先日、ある小説を読む機会がありました。 横光利一という作家の「天城」という作品です。 横光 利一(よこみつ りいち、1898年(明治31年)3月17日 - 1947年(昭和22年)12月30日)は、日小説家・俳人である。菊池寛に師事し、川端康成と共に新感覚派として活躍した。名は横光利一(としかず)。 横光の名を冠したものとして、父の故郷の大分県宇佐市でおこなわれる横光利一俳句大会があるが、これは横光が松尾芭蕉の家系を引くことや(その後の調査で血縁関係はないことが判明)、また人も数多くの句を作ったところよりきている。 横光利一 - Wikipediaより引用 横光利一の作品はあまり読んだことがなかったのですが、今回の出会いは実に衝撃的でした。 あらすじ 主人公の宇津は新入社員で舞台は社員旅行の天城山の登山。 同じく新入社員の畑中はその会社の暗黙

    才能ってこういうことさ。 - ゆめ見るディオスクロイ
    juverk
    juverk 2013/10/23
    いや、このあらすじ面白そうです!!
  • 「さくっと、ブロガー」の神髄 - Revolve Air

    2013-10-23 「さくっと、ブロガー」の神髄 ブログ サードブロガーが、流行ってる 巷ではサードブロガーが、もてはやされているようだ。 定義は「遅れてきた人」「勝たない人」「期待している人」らしい。 私はサードブロガーじゃないみたい。 じゃあ、私は一人で「さくっと、ブロガー」をやる。 「さくっと、ブロガー」とは、何か 「さくっと、ブロガー」の定義を4つ挙げる。 1、さくっと、軽い ・一般人には、ブログを読む暇がない。 ・軽快な文面にして、ユーザーに負担をかけない。 2、勝手に、流行を作っちゃう ・世に隠された、流行を見つける。 ・生きる楽しみを、ユーザーに伝える。 3、言いたい事は、ちゃんと述べる ・何のために、ブログを書いてるのか。 ・言いたい事は、親切に、はっきり書く。 4、健康管理を、怠らない ・疲れたら、風呂に入ったり、よく寝る。 ・なおざりにすると、最悪、心筋梗塞で倒れるよ

    juverk
    juverk 2013/10/23
    さくっと。いいですね!!!
  • 爪の正しい切り方を調べてみた - ウラガミ

    素人なんで話半分で読んでくださいませ。あとすでに問題を抱えてる方は素直に病院行ってください。 Clinique nail polish Photo by rainyfoxy ほとんどの方は我流で切っていると思われますが、意外と爪にとって悪い切り方をしてしまっている人が多いのです。 「たかが爪の切り方ぐらい」という方もいらっしゃるかと思いますが、日では10人に一人の確率で巻き爪になっているようですし、それだけ正しい爪の切り方が浸透してないといえます。 こんなこと(グロ注意!)になる前に、正しい爪の切り方を身につけましょう! 正しい切り方それでは題。 といっても大したことではなく、 白い部分を1~2mmくらい残して横にまっすぐ切り四角形にしてから、 少しだけ端を切るかヤスリをかけて角を丸くすればOKです。 白い部分が無い方がいいと誤解されている方もいらっしゃいますが、それでは深爪になってし

    爪の正しい切り方を調べてみた - ウラガミ
    juverk
    juverk 2013/10/23
    参考になりましたー!