タグ

2014年2月26日のブックマーク (3件)

  • オープンソース系ヒロイン「ユニティちゃん」誕生の秘密

    写真3●ユニティちゃんの仕掛け人であるユニティ・テクノロジーズ・ジャパン 日担当部長の大前広樹氏(左)と、Unityのユーザーコミュニティとの橋渡し役である同社コミュニティエバンジェリストの小林信行氏(右) 「開発者のためのオープンソース系ヒロイン」。それが「ユニティちゃん」だ(写真1)。3Dを使ったゲームやアプリを手軽に開発できる統合開発環境「Unity」を提供するユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが、2013年12月16日に発表したオリジナルキャラクターである(プレスリリース、公式サイト)。 2013年12月末に開催された「コミックマーケット85」では、同社のブースで、設定集やポスターなどのグッズセットを1000円で販売(写真2)。用意した900部がほぼ完売した。発表時から海外でも注目されているという。 Unityには、ユーザーが作った様々なゲーム作成用素材(3Dモデル、音声、スクリ

    オープンソース系ヒロイン「ユニティちゃん」誕生の秘密
    k-holy
    k-holy 2014/02/26
  • 起業して3年でやってきたこと - ヴェルク - IT起業の記録

    2010年末に会社を設立して、3年が経ちました。そして、約3年お世話になったインキュベーションオフィスを卒業して、オフィスを移転することになったので、なんとなく振り返ってみようと思います。 色々と試行錯誤しながらやってきたことを書き綴っていくので、あまりまとまりはないかもしれないです。 企業理念とか目指しているもの 立派な企業理念とか、ITベンチャーにありそうな「○○のサービスを立ち上げる!」とか、そういうものは当初から全くなく、ただ、時代の変化に対応できる持続可能な強いチームを作っていきたいと考えていました。 自分自身、コードが書くのは好きだし、新しい技術に取り組むのも好きだし、何か企画を考えるのも好きだったので、それを継続してできつつ、ちゃんと稼げる環境を作れればいいかなと思っていました。なんだかんだで、1日の中で仕事をしている時間は長いので、できるだけ楽しめる環境を作れれば、それが成

    起業して3年でやってきたこと - ヴェルク - IT起業の記録
    k-holy
    k-holy 2014/02/26
  • 第29回 IT勉強宴会in名古屋「ジェネレーティブ・プログラミングの世界」参加レポート

    まず、従来のシステム開発とジェネレーティブプログラミング(GP: Generative Programming)なシステム開発を図で見比べます。 ジェネレーター:ドメイン特化言語(DSL: Domain-Specific Languages)をソースコード・実行可能なバイナリ・別のモデルへと変換するプログラム ドメイン知識:ユーザーの関心が寄せられている知識の体系 GPのパラダイムシフトにより、システム開発におけるドメインエキスパート(問題ドメイン)の仕事は開発者への説明でなくDSLの記述とジェネレータへの入力へ、開発者の仕事(解決ドメイン)は個別のアプリケーションの開発でなくジェネレーターの開発へと変わっていくはずであると説明されています。 更に、DSLであらわされるドメイン知識は、単に現在の業務そのものでも業務を要約したものでもなく、業務を論理によって整理し、構成しなおしたものであるべ

    第29回 IT勉強宴会in名古屋「ジェネレーティブ・プログラミングの世界」参加レポート