タグ

2015年3月23日のブックマーク (7件)

  • SQLインジェクション脆弱性の有無が重過失の判断に影響を与えた判決 | 株式会社クロスジール

    ソフトウェア製作者に衝撃が走った判決 2015年1月中旬、北海道大学の町村先生、HASHコンサルティングの徳丸先生による下記のエントリが話題になりました。 2015/01/13 privacy:個人情報漏洩で脆弱なシステムの責任をソフトメーカーに問う事例 http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2015/01/privacy-8cc8.html 2015/01/22 SQLインジェクション対策もれの責任を開発会社に問う判決 http://blog.tokumaru.org/2015/01/sql.html これは東京地裁平成23年(ワ)32060号、東京地判平成26年1月23日の損害賠償請求事件です。 システム開発における判例は増えてきていますが、具体的に根拠として経産省やIPAの文書を出した上で「SQL分の組み立てにバインド機構を使用

    k-holy
    k-holy 2015/03/23
  • PHP 7のパフォーマンスが高い理由

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    PHP 7のパフォーマンスが高い理由
    k-holy
    k-holy 2015/03/23
  • MySQL と寿司ビール問題 - かみぽわーる

    MySQL と Unicode Collation Algorithm (UCA) - かみぽわーる に関連するトピックで、 MySQL には寿司ビール問題というのがある。 寿司ビール問題どっかで詳しくお話を聞くべきだよなぁ。。。— RKajiyama (@RKajiyama) March 18, 2015 これはどういう問題かというと、 MySQL の Unicode では binary collation にしてコードポイントで比較しないと🍣と🍺に限らず絵文字が同値判定されるという問題です。 あれ? MySQL の utf8mb4 charset って、4バイト文字同士を比較すると同じ文字扱いされる? SELECT '🍣'='🍺' → 1 MySQL的には寿司とビールは同じ扱い。— とみたまさひろ (@tmtms) December 22, 2014 MySQLで select

    MySQL と寿司ビール問題 - かみぽわーる
    k-holy
    k-holy 2015/03/23
    絵文字なんて滅べばいい
  • Ansibleを使い出す前に押さえておきたかったディレクトリ構成のベストプラクティス - 双六工場日誌

    Ansibleのディレクトリ構成を決める際、プロダクション環境、ステージング環境、開発環境といった環境ごとに異なる設定を変更する方法でしっくり来るものを思いつかず、どうしたものかと悩んでいたのですが、今日見つけたブログ記事でそれもスッキリ解消したのでメモっておきます。 結論 まず結論を。プロダクション環境、ステージング環境、開発環境といった環境ごとに異なる設定する場合は、以下のように対応するのが良さそうです。 ディレクトリ構成は、公式ドキュメントに従う。 Best Practices — Ansible Documentation プロダクション、ステージング、開発など、ステージごとの変数切替は以下のブログを参考に、"group_vars"を利用して行う。 インベントリファイルの中に、"[production:children]"のようなグループすべてが属するグループを作ってしまい、そのグ

    Ansibleを使い出す前に押さえておきたかったディレクトリ構成のベストプラクティス - 双六工場日誌
  • Vagrant + Ansibleを試してみる – LOG

    そもそもVagrantって何なの・・・Vagrantとは、違う環境に移行可能な開発環境を簡単に構築・管理し、配布することができる開発環境作成ツール。 引用:Vagrant + Chefで環境構築も自動にする|クラスメソッドブログ Vagrantでは仮想マシンやOSの設定をテキストファイルで与えることで特定の状態に初期化することができ、この設定ファイルをコピーすることでどこでも簡単に同じ仮想環境を再現することができる。これにより、ソフトウェアの開発環境と番環境を同じ環境に揃えたり、番環境で動作するかを簡単に試してみることができる。 引用:Vagrantとは – 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 とのこと。利用するメリットとしては、番環境と同じ環境が作れたり、配布出来たり、管理(変更とか破棄とか)が簡単に出来るという点らしい。確かに便利。実際に触ってみますが、先に用語を説明 用語

    Vagrant + Ansibleを試してみる – LOG
  • Ansible入門〜LAMP環境構築〜 (Advent Calendar 6日目)

    この記事は Ansible Advent Calendar 2014 – Qiita の6日目の記事です。 お久しぶりです。Perfumeエンジニアの@massa142です。 (明日はWOWOWでのPerfume Nightです。このために今日WOWOWに加入しました(`・ω・´)キリッ) 仕事で新規開発をすることになってその開発環境を構築するのに、Vagrant × Ansibleの組み合わせがとても便利&お手軽だったので、ここでAnsibleについて紹介していこうと思います。 Ansibleってなに? AnsibleとはPython製の構成管理ソフトウェアです。 詳しくは今年1年間でAnsible界隈ではどのような変化が起こったのか。の記事をご覧になって下さい。 公式ドキュメントはこちら。 こういったプロビジョニングツールとしては他にchefなども有名ですが、個人的に以下のポイントがA

  • 【徹底解説】JSON-LDを使ったschema.orgの記述方法

    [対象: 上級] この記事では、JSON-LDをシンタックスに用いたschema.orgの記述方法について詳しく解説します。 CSS Niteで講演 2014年9月20日(土)に、CSS Nite LP36 powered by In-house SEO Meetup 「ビジネスに活用できる2014年SEOトレンド」がベルサール神田 イベントホールで開催されました。 僕は出演者として登壇し、セマンティック検索と構造化データ、schema.orgをテーマに公演しました。 このなかで、JSON-LDの使い方についても説明しました。 [撮影:飯田昌之] 参加者には録画した動画とスライドが提供されています。 年内には(無償で)一般公開される予定です。 ですが、JSON-LDを使ったschema.orgをもっともっと多くのサイト管理者に使ってもらうことが僕の希望です。 3か月近くも待たせたくありませ

    【徹底解説】JSON-LDを使ったschema.orgの記述方法