元ネタはこちら。 Apache AddHandler madness all over the place Gentoo Bug 538822 どういうことか 次のような指定は危険である。 AddHandler php5-script .php この時に指定される.phpはファイル名の末尾である必要はない。例えば、 aaa.php.html bbb.php.pngなどもphp5-scriptとして解釈されてしまうのだ。これは.XXX.YYYと複数の拡張子が書かれた場合、.XXXと.YYYもAddHandlerの対象となることが原因。 ちなみに次のような場合にはphp5-scriptとして解釈されない。 ccc.php_foo (.php_fooとして解釈されるため) ddd.php_bar.html (.php_barと.htmlとして解釈されるため)実はこのことはApacheのドキュメン
先日の日記『「10日でおぼえるPHP入門教室 第4版」はセキュリティ面で高評価』では、同書のアップロード機能のセキュリティ面を評価しつつ、「もうひと踏ん張り確認して欲しい内容がある」として、画像XSSの可能性について指摘しました。では、これを直せば完璧かというと、実はそうとも言えないという微妙な問題があります。それは、アップロード先の場所とファイル名の問題です。 ファイルをアップロードするディレクトリ: ドキュメントルート下の /php10/doc/ ファイル名: ブラウザから送信されたファイル名そのまま これらのうちファイル名の拡張子については、gif/jpg/jpeg/pngのみを許すという、いわゆるホワイトリスト検査がされていて、またgetimagesize()関数により、画像ファイルであることの簡易的なチェックをしています。しかし、この状態では、環境によってはアップロードしたファイ
第89回 PHP勉強会@東京に行ってMac・Windows共通のPHP開発環境 // Speaker DeckというLTをさせていただきました。 会場は株式会社リジョブさんの咲くらぼというスペース。人工芝に座って人工桜を見ながらビール飲んで勉強会とか最高かよ。 咲くらぼ TECH 勉強会サポート | 咲くらぼTECHブログ - 株式会社リジョブ また、じゃんけん大会でLaravelエキスパート養成読本をいただきました。ありがとうございます。 LT内容を箇条書きにまとめるとこんな感じです。 レガシーPHP改善はまずは共通開発サーバーの撤廃からはじめるとよい。 WindowsでのPHP開発環境をMac上のVirtualBox内のWindowsでサクッとできるとか思うなよ。 shin x blogは神。 ansibleはlocalで使え。 VirtualDocumentRoot + PHPには罠
Ansibleのアーキテクチャー: 構成管理を超えて¶ すでに2月ほど経っていますが、2013/11/29にAnsible WorksのCTOであるMichael DeHaanさんが、 Ansible’s Architecture: Beyond Configuration Management という記事を書いています。 この記事はAnsibleのアーキテクチャを説明するのにとても良い記事だと思いましたので、DeHaanさんの許可を得て、翻訳したものを公開します。 ただ、いかんせんこの人は一文が長いのと言い回しが詩的で意味が取りにくいのとで、うまく訳せていないところが多々あります。間違っている箇所がありましたらご指摘ください。 Ansibleのアーキテクチャー: 構成管理を超えて¶ Ansibleがなにものなのか、というあまりよろしくない議論があり、とても奇妙 だったので、ここでAnsi
PostgreSQL だと、generate_series という集合生成関数があり、例えば postgres=# select generate_series(1, 10) x; x ---- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 (10 行) こういう連番がサックリと作れる訳なのですが、SQLite3 にはこの様な関数が用意されていません。かといって、この generate_series の為に SQLite3 拡張を作って enable_load_extension する(例: Big Sky :: SQLite で twitter のタイムラインを select する。)のはちょっと辛い。しかしながらどうしても必要な場面というのは出てきます。例えば FizzBuzz とか FizzBuzz とか、あと FizzBuzz なんかでも必要ですね。 そういう場合に使えるのが with
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く