タグ

2018年5月28日のブックマーク (3件)

  • PHP5.4+フレームワーク BEAR.Sundayを理解するためにRay.Diを触ってみるの巻 其の参 - 今日も適当ダイアリー

    こんにちは。呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン、@madapajaです。 PHP5.4+フレームワーク BEAR.Sundayを理解するためにRay.Diを触ってみるの巻シリーズ 其の壱 其の弐 其の参 続きです。 前回は、Ray.Di を使って依存性の注入を行ってみました。 今回は、Ray.Aop でインターセプターを使い、アスペクト指向プログラミングの体験を中心に進めてみたいと思います。 前回の補足 …と、その前に前回の補足を。 @PostConstruct アノテーション 前回、@PostConstruct アノテーションによって初期化メソッド(__construct() 後に実行するメソッド)の定義を行いました。 これはコンストラクタでやるのと、何が違うのでしょうか? 今回のサンプルの場合、コンストラクタ上で呼び出しても挙動は変わりません。 なぜコンストラクタで行わないのか、その

    PHP5.4+フレームワーク BEAR.Sundayを理解するためにRay.Diを触ってみるの巻 其の参 - 今日も適当ダイアリー
  • DI | BEAR.Sunday

    DI 依存性の注入(Dependency Injection)とは、基的にオブジェクトが必要とするオブジェクト(依存)を、オブジェクト自身に構築させるのではなく、オブジェクトに提供することです。 依存性の注入では、オブジェクトはそのコンストラクタで依存性を受け取ります。オブジェクトを構築するには、まずそのオブジェクトの依存関係を構築しますが、それぞれの依存を構築するためにはそのまた依存が必要、とその繰り返しになります。つまり、オブジェクトを構築するにはオブジェクトグラフを構築する必要があるのです。 オブジェクト指向のアプリケーションは相互に関係のある複雑なオブジェクト網を持ちます。オブジェクトはあるオブジェクトから所有されているか、他のオブジェクト(またはそのリファレンス)を含んでいるか、そのどちらかでお互いに接続されています。このオブジェクト網をオブジェクトグラフと呼びます。- Wik

  • 安芸の夜長の暇語り 毛利家文書289号「郡山合戦報告書の注進について」

    読んだや安芸の歴史など気の向くままに書き綴るサイト。 今のところ中世、毛利元就とその周辺の国人達が主。 四国を考える前にちょいと気になるものを見つけたので。 毛利家文書 書き下し文 「去る2月14日御状、委細拝見申し候 尼子陣退散の由御注進よりて則披露申し候 それにつき、毛利右馬頭方働き比類無き由 それ隠れ無き候。木左かたへ懇ろに注進候 其趣披露仕り候の所、御書成られ候 長政かた、巨細申されるべく はたまた貴所今度御忠節比類無し旨、まずもって珍重候 この表事も、赤松殿仰せ合われ、近日其働き有るべく候 大内殿よりも、御懇使僧以て御申す儀に候 則御返事申され候、次爰元に相之御用の儀承る 疎意あるべからず候、猶委曲御同名甲斐守方申されるべく候 巨細あたわず候、恐々謹言 卯月21日   宍戸安芸守殿 御返報」 私訳 「2月14日の手紙ですが、つぶさに拝見しました。 尼子方が退散した報告をすぐに披