2008年7月24日のブックマーク (14件)

  • ドコモ,「iチャネル」に音楽情報など追加--ニュース提供は毎日から日テレに変更

    NTTドコモは2008年7月24日,同社の第3世代携帯端末利用者向けに提供する有料情報配信サービス「iチャネル」を刷新すると発表した。2008年8月1日から「音楽」「雑誌」の新規カテゴリーを設けるほか,ニュースなど既存カテゴリーの情報提供元を毎日新聞社から日テレビ放送網に変更する。 新規カテゴリーの音楽では,タワーレコードと組んだ。音楽関連ニュースやCD・DVDのランキング情報を取得したり,CD・DVDや楽曲データを購入できるようになる。 ドコモはタワーレコードの筆頭株主。音楽カテゴリーでタワーレコード1社と組むことについて,ドコモ広報は「インタビュー記事やライブレポートなどの配信が可能なことからタワーレコードを選んだ。両社間でのビジネススキームについての回答は差し控えさせていただく」としている。 もう1つの新規カテゴリーである雑誌では,雑誌情報提供のマガボンと組んだ。140種ある提携誌

    ドコモ,「iチャネル」に音楽情報など追加--ニュース提供は毎日から日テレに変更
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/07/24
     『毎日新聞が不適切な記事を英文サイトで長年にわたって配信していたことで批判されている問題との関係については,「全く関係ない」(同)とコメントした』 日経も追加取材よろしく。
  • ドコモ「iチャネル」ニュース提供元、毎日新聞から日テレに変更

    NTTドコモは7月24日、FOMA端末向け情報配信サービス「iチャネル」を8月1日にリニューアルし、ニュース提供元を毎日新聞社から日テレビ放送網に変更すると発表した。動画ニュースの配信が目的だとしており、毎日新聞の英語サイトに不適切な記事が掲載され続けていた問題とは関係ないとしている。 iチャネルは、ニュースや天気予報、芸能・スポーツ情報、占いなどを配信する有料(月額157.5円)サービス。リニューアルは昨年末から企画していたといい、ニュースと芸能・スポーツのジャンルで動画を取り入れるほか、音楽や雑誌のコーナーを新設する。 毎日新聞の英語サイトで不適切な記事が配信され続けていた問題に絡み、ネット上では「毎日新聞がニュース配信しているiチャネルを解約しよう」という動きも出ていた。ドコモによると、今回のニュース提供元変更は一連の問題とは関係なく、あくまで動画対応やコンテンツの充実のためとして

    ドコモ「iチャネル」ニュース提供元、毎日新聞から日テレに変更
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/07/24
    『ネット上では「毎日新聞がニュース配信しているiチャネルを解約しよう」という動きも出ていた』『一連の問題とは関係なく』 そりゃ口ではそういうでしょう。実際のところは取材に期待します>ITmedia
  • livedoor ニュース - 竹島は日本のものであると記された『ラスク書簡』の原文画像が公開される

    竹島は日のものであると記された『ラスク書簡』の原文画像が公開される 2008年07月24日12時00分 / 提供:デジタルマガジン 竹島問題で韓国人が各地で火病を起こしているようだが、あの島は我が国日の領土である。その証明となるのが『ラスク書簡』だ。毎年毎年「竹島は韓国のもの」という資料が出てくるのに、なぜかいつもこの資料は韓国側では見つからないという不思議な資料でもある。 ラスク書簡(1951年)は、サンフランシスコ平和条約を起草するにあたって、大韓民国政府とアメリカ合衆国の間で取り交わされた、領土や利益についての交渉を記した文書だ。 この文書にはハッキリと「竹島が韓国の領土であったことは一度もなく、1905年あたりから日の島根県の管轄にあった」と書いてある。竹島が韓国の領土であるという李承晩ラインは、違法に設定された身勝手なものなのだ。そして、それを裏付ける貴重な資料の原文画像が

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/07/24
     韓国はともかくとして、国際法の専門家はこの資料をどう評価しているのだろう?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高知のおまちの屋台、消滅の危機 長年黙認の違法状態が問題に 高知市が市有地への受け入れ断念 3月末での移転を要請

    47NEWS(よんななニュース)
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/07/24
     コピー制限をきつくしたらコピー媒体の売り上げが減って補償金が減るのは当然。何が不満なのか分からないのですが?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高知のおまちの屋台、消滅の危機 長年黙認の違法状態が問題に 高知市が市有地への受け入れ断念 3月末での移転を要請

    47NEWS(よんななニュース)
  • ビル・ゲイツ氏とニューヨーク市長、禁煙推進に5億ドルの寄付を発表

    Microsoftの共同創業者で慈善家であるBill Gates氏とニューヨークのMichael Bloomberg市長は米国時間7月23日、発展途上国における禁煙推進のために5億ドルを寄付することを発表した。CNBCの報道が報じていた。 Gates氏は、中国やインド、アフリカなどの国々におけるたばこに関連する問題に取り組むプロジェクトに対し、今後5年間で1億2500万ドルを寄付する予定である。 Global Health(世界の健康)は、The Bill and Melinda Gates Foundationが掲げる主要分野の1つである。

    ビル・ゲイツ氏とニューヨーク市長、禁煙推進に5億ドルの寄付を発表
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/07/24
     これは褒めても良い話ではあるのだが、ほとんどの途上国では、禁煙よりも上下水道に投資する方がよいのかもしれない。
  • 酒とアザラシと怠惰な日々。:ウイルスでも別にいいんです。

    BSE 福岡さんの「プリオン説はほんとうか?」を読んで、とにかく「病原体としてはプリオンよりもウイルスのほうがあり得そうだ」と考えた人は少なくないようです。そういう人が、「じゃあ今のPrPScを検出することで行ってる検査はダメじゃん!」と考えるのはもっともですね。 暮らし・BSE(狂牛病)の病原体は、当にプリオンなのか? もしプリオン説が誤りだとすると、異常プリオンが除去できれば取り合えず安心という考えが成立しません。異常プリオンの蓄積ではなく、原因物質(多分ウィルス)の存在で判断すべきです。今日が行っているBSE対策も、リスクの低減という意味では、現状でも役立っている事に違いはありませんが、当然見直しが必要ではないかと思います。めーくblog: 新書:プリオン説はほんとうか? 【読書感想】○2:ウイルスの場合、特定部位だけべなければよいかという問題ではないこと。例:肝炎ウイルス。肝

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/07/24
     まじめに誠実に対応しても、ダメな相手はダメなんだ、というのが分かる実例。解説はありがたいのだけれど、ある意味専門家リソースの無駄遣いでもある。
  • 【明解要解】「竹島」韓国ではどう教えているのか (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ソウルの日大使館近くで15日、日への抗議で旗を燃やす市民。「歴史歪曲」のプラカードも掲げられた(AP) ■道徳や国語でも「国土」として学習 中学社会科の新学習指導要領解説書に竹島(韓国名・独島)の領土問題が盛り込まれたことに対して、韓国では連日のように日大使館前で反日デモが繰り広げられている。韓国教育現場では、竹島についてどのように教えているのだろうか。(ソウル 水沼啓子) 韓国では小学校の道徳や国語の教科書で「国土を愛する心」を教える際の学習資料に、竹島の地図や写真、名前の由来などが載っているほか、中学・高校の「国史(歴史)」や高校の「韓国地理」の教科書で、竹島が歴史的にも国際法上も韓国の「固有の領土」であると記述している。 中学の国史の教科書では、写真付きで1ページを割き「独島は早くからわが国の領土だった」と明記。歴史的経緯に触れながら、朝鮮王朝時代(1392〜1910年)に「

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/07/24
     あの国の歴史は色々とアレだからなあ。それはともかくとして、教科書が複数種類あるような書き方をしているけど、韓国は国定じゃなかったっけ? 
  • 韓国ではFirefox 3が使い物にならない理由:趙 章恩「Korea on the Web」

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの動作を重くする自動起動、不要なものは消しましょう 2024.03.11

    韓国ではFirefox 3が使い物にならない理由:趙 章恩「Korea on the Web」
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/07/24
     恥ずかしい話だと思うが、弊社の社内システムもMSに依存したシステムが少なくない。 これを機会にMS依存は止めましょうよ。
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008072301036

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/07/24
    『そぶりに腹がたった」と供述している』 ニコチンで頭がおかしくなっているからじゃないの>暴力暴煙者。あと、「嫌煙派」じゃなくて「常識人」ね。
  • 失敗だらけの現代ニッポン、安全社会という落とし穴:日経ビジネスオンライン

    このコラムでは、自然科学、社会学、文学、芸術…など、それぞれの学問領域で活躍をしている研究者や専門家に、各分野の先端知から見た「ストレス」をおおいに語っていただく。また、「ストレス」に対して人はどう対処したらよいのか、といった実学的知見もうかがう。 第1回は工学博士にして失敗学の草分けである畑村洋太郎さん。六木ヒルズの回転ドア、JR福知山線の脱線事故などでは、調査依頼を受けるより前に腕まくりして現場に飛び込んで、責任追及ではなく、その失敗の原因をとことん探究してきた。 一昔前は「失敗はあってはならぬもの」という考えがあった。いまもその風潮は確かにある。だが、その一方で、畑村洋太郎さんが“失敗学”を始めてからは、「不可避な失敗もある」「失敗を次に生かす」などの考え方も論じられるようになった。ストレスと関係する失敗の“その先”に何があるだろう。 --現代社会は、失敗を強いる社会構造でありなが

    失敗だらけの現代ニッポン、安全社会という落とし穴:日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/07/24
    言いたいことは分かるし、個人の心得はそれでもいいけれど、システムやルールの重要性は大きいと思う。
  • 毎日謝罪―2 やっぱり経営陣が? | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    英国や欧州のメディア事情、政治・経済・社会の記事を書いています。新刊「英国公文書の世界史 一次資料の宝石箱」(中公新書ラクレ)には面白エピソードが一杯です。のフェイスブック・ページは:https://www.facebook.com/eikokukobunsho/ by polimediauk

    毎日謝罪―2 やっぱり経営陣が? | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/07/24
    『英国の新聞で扱っているところがないか、さっとだが見たのだが、今のところ見つからなかった。』 毎日変態新聞の悪業は、まだ英国では報道されていないらしい。
  • ギョーザ事件どこいった…真相ウヤムヤ? もう半年 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    一時意識不明の重体となった女児ら3家族10人の被害者を出した中国製ギョーザ中毒事件の発覚から、間もなく半年が経過する。消費者行政の充実を目指す福田康夫首相は来年度の消費者庁創設を表明し、品安全に向けた取り組みも強化しつつあるが、肝心な事件の真相は日中双方とも「早期解決に向けた努力」といった言葉だけが躍っているのが実情だ。チベット問題や四川大地震、北京五輪の成功といった相次ぐ難題の陰に隠れ、うやむやになる懸念が強まっている。 昨年12月末に最初の事案が発生した中毒事件は、厚生労働省が今年1月29日に事態を把握するまで約1カ月間要した。保健所との連絡体制の不備などで対応が後手に回り、被害は拡大した。その後、ギョーザからは有機リン系農薬「メタミドホス」が基準値の最大約1万2000倍も検出されたことも明らかになった。

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/07/24
     スーパーなんかでの、中国産を避ける動きは続いているようですが、産地偽装問題もあるしなあ。 ともあれ、追跡調査・実情確認はきちんとやってほしい
  • 自由と管理 どっちが先か - xenothのブログ

    http://www.rpgjapan.com/kagami/2008/07/post-149.html こちらへのお返事。 「事前にシナリオを作らず、サプリメントなどを参照しつつ、プレイヤーに合わせて展開を決めていく」というのは、まさに「自由に遊ぶゲームプレイ」でしかできない、卓上RPGの原始的な遊び方ですね。キャンペーンシナリオの大枠などは、今でもそのように構築する方がおられるでしょう。「シナリオなしの即興プレイ」も、ゲームマスターの手腕のみに頼らず、皆で一緒にやれば、楽しい協同作業となります。 やがて、より高い創作性を求めたゲームマスターが、「凝ったシナリオ」「細かいシナリオ」を作るようになって「シナリオ構築のコスト」が上がり、それを「スルーされたくない」からプレイヤーを「誘導」するようになりました。ここに「管理して遊ぶゲームプレイ」の起源があります。「できる範囲でプレイヤーの行動選

    自由と管理 どっちが先か - xenothのブログ
    k-takahashi
    k-takahashi 2008/07/24
    他者の自由を侵害する行為が排除されることなしに、我々は自由でいられないわけです。思考実験としての極論と実際どうするかの話は混ぜない方がいい。