2009年1月5日のブックマーク (9件)

  • ウォーターフォード・ウェッジウッド、破産管財人が選任される | ビジネスニュース | Reuters

    [ダブリン 5日 ロイター] アイルランドの高級陶磁器メーカー、ウォーターフォード・ウェッジウッドのデービッド・スカリー・グループ最高経営責任者(CEO)は5日、声明を発表し、同社の破産管財人が選任されたことを明らかにした。 一部子会社は間もなく管財人の管理下に置かれるとしている。 同社は12月初め、一部の債務の利払いを行わないと発表。5日には取引銀行が猶予期間を延長しないことを明らかにし、アイリッシュ証券取引所に対し、上場している株式の売買停止を要請した。 同CEOは「グループの英国およびアイルランド子会社の一部が管財人の管理下に入らざるを得なくなったことに失望している。だが、現在進行中の協議により、事業の買い手が見つかることを依然楽観している」と述べた。 同社のウェブサイトによると、ウォーターフォード・ウェッジウッドは1986年にアイルランドのクリスタルガラスメーカー、ウォーターフォー

    ウォーターフォード・ウェッジウッド、破産管財人が選任される | ビジネスニュース | Reuters
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/05
     あれま。
  • J. Nakanisi Home Page 雑感458-2008.12.24「平成20年の終わり」

    雑感460-2009.1.13「環境問題に対する無力感-学生のエッセイ(その2)」 4回目の講義の際の課題 約100名の学部3年の学生を対象にした講義の後に、10分程度でエッセイを書いて出してもらった。1回目と2回目の回答については、雑感455に書いた。4回目の講義では、こういう課題を出した。 中心的な関心は温暖化問題 回答者は約100人。最も悩む問題として、6割くらいの学生が温暖化問題を挙げた。 ・温暖化予測が余りにも不確か、温暖化のリスクがはっきりしない、対策のために何をすべきか分からない、何が効果的か分からない、これだけ努力しても効果が出ないのはそもそも無理ということではないか、来、こういう地球的レベルの環境問題には解決策はないのではないか(3名)、途上国に削減を強制できない、焼畑農業を悪いとは言えないのではないか、米国が問題だ、などの意見が並んだ。 環境影響は必然で今議論

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/05
    『科学論争としては、実に簡単なのだ。最後の砦は、政治家、世論とマスコミという化け物、その威を借りた検察だけだったというのがよく分かる。そして、阿部英医師が何故、無罪になったかがよく分かる』
  • ブログ始め - 新小児科医のつぶやき

    新年明けましておめでとうございます。旧年中は皆様の温かい御支援により、このブログも潰れずに生き残りましたが、今年の当ブログの目標は 続ける おもしろくも可笑しくもありませんが、ブログなんてそんなものです。どこまで続くか分かりませんが、日々精進を重ねてブログを綴って行きたいと思っています。 去年を振り返ると当ブログの医療崩壊路線が変わらなかったように、医療崩壊は着実に進行した一年でした。医療崩壊が停止・再生に向かっていれば、ほぼ年がら年中、同じようなネタで続くわけも無く、豊富なネタが常に供給された確実な裏付けになると考えます。今年はネタ切れで当ブログの路線が否応なしに転換される事を願いますが、これは夢と言うより妄想としか考えられないのが新年のまず感想です。 医療崩壊も当初は医療の内部にいる人間の危機感で始まっています。このままの流れで医療が推移すれば現状の医療は到底支えきれないという意識です

    ブログ始め - 新小児科医のつぶやき
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/05
    医療危機に対する国民意識の五段階説 「否認 医療崩壊の存在自体の否定」「怒り 弱体化した医療体制への怒り」「取引 こうすれば医療崩壊を防げるの姑息策の連発」「(抑鬱)」「(受容)」
  • Close ports to terror ship: whaling body

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/05
    『actions of the Sea Shepherd crew committing violence under the Dutch flag are no longer a whaling issue, but an issue of human life and safety at sea.』 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2365105/2742203 さて、豪州がまともな国かどうか。
  • http://tokyoutlaws.web.fc2.com/takarada/binbou7.html

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/05
    『遥かに重大な問題が、労働人口の不適切配分ではなかろうか』『365日間、真っ昼間から数百万人の遊び人が常勤する鉄火場は、全世界で日本だけと呆れる思いだ』 それが産業として成り立つのはある意味不思議だ
  • 「沈み行く船」に乗ってしまった人々 - 雪斎の随想録

    ■ ウィリアム・クリントン政権時代に労働長官を務めたロバート・ライシュは、1990年代初め頃に、『ザ・ワーク・オブ・ネーションズ』という書を著した。 書中、ライシュは、人間の働き方を次の三つに分類した、 ① ルーティン・ワーク従事者 ② 対人サーヴィス従事者 ③ シンボリック・アナリスト ①は、決められたことを決められた通りに行う人々である。 ②は、具体的な生身の人間を相手にサーヴィスを提供する人々でる。 ③は、音声、画像、言語その他の抽象的なシンボルを操作して活動する人々である。 たとえば自動車会社でいえば、①は、生産ラインでの組み立て担当、②は、販売・営業・顧客サーヴィス担当、③は、デザインや広告・宣伝担当という具合になるであろう。①の作業に必要な資質は、何よりも正確さということになるし、②には、接した人々に佳い印象を与えることであり。③には、独創性や説得性ということになる。 ライシュ

    「沈み行く船」に乗ってしまった人々 - 雪斎の随想録
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/05
    『ぜひ、こういう人々の手で農地を再建してもらいたいものである』 でも、農業もかなり専門技能職ではあるし、農業でもルーティンワーク従事者になってしまうと……。セーフティネットとしてはいいのか。
  • ニコ動プレミアム推進に見るジャーナリズムの未来 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    ニコ動プレミアム推進に見るジャーナリズムの未来 - 松浦晋也のL/D
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/05
    『私は、現状のニコニコ動画を、自分の未来に引き寄せて、「これは面白いぞ」と思っているのである』 松浦先生はジャーナリストなんだから、「どこが回らない理由なのか」をもうちょっと掘って欲しい。
  • 馬場論とポストモダン? - xenothのブログ

    id:acceleratorさんからトラバいただく。 http://d.hatena.ne.jp/accelerator/20081231/p1 その記事で、馬場論と、馬場論への反論がまとめられていた。 ・馬場論 1. 上達を目指している 2.プレイングスタイルの良し悪しが分かる 3.いろんなシステムを経験していて評価眼がある ・反馬場論 1. 楽しさに一番の評価基準を置く 2.プレイングスタイルに良し悪しをつけない 3.一つのシステムで満足し、他のシステムに目を向けない xenothは、一応、反馬場論に分類されるだろうが、このまとめには異論がある。 向上心vs楽しさ まず、「上達を目指す」「向上心」と「楽しさ」が対立項になっているが、これはヘンだろう。 私は、TRPGを楽しく遊ぶ、遊び続けるために、上達が実感できれば素晴らしいと思うし、そこに向上心は大切だと思う。 「TRPGに上達とか向

    馬場論とポストモダン? - xenothのブログ
  • マーケット: 日経電子版

    日経電子版の総合投資・金融情報コーナー。株式・為替から債券、商品、新興国市場など国内外の最新マーケット情報はもちろん、第一線の記者による分析・解説記事を豊富に提供します。企業の最新ニュースや詳細な株価・財務データを提供するオンライン版の「日経会社情報」、チャートや銘柄管理ツールなどの便利な機能も充実しています。

    マーケット: 日経電子版
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/01/05
     「そうなるかも」ではなく、「そうなっても」に備えるためのチェックリスト