2009年6月19日のブックマーク (12件)

  • 中国政府、グーグル中国に海外サイト検索停止命令 管理強化へ - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース-各分野の重要ニュースを掲載

    ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞のインタビューで「中国はサイバー攻撃などで、産業の支配をもくろんでいる」などと述べた。主なやりとりは次の通り。 ――米中は貿易不均衡や産業政策をめぐり…続き 米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 反ファーウェイ 米、15年来の警戒

    中国政府、グーグル中国に海外サイト検索停止命令 管理強化へ - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース-各分野の重要ニュースを掲載
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/06/19
    『中国政府は天安門事件20周年や建国60周年を迎え、1月からインターネット上の情報管理を強化しており、その一環とみられる』
  • 画像サンプル「レナ」の正体は「PLAYBOY」誌の最多販売部数を記録したプレイメイト

    学会で発表されるような画像処理関連の論文や画像加工系ソフトのサンプル画像などでよく見かけるのが上記画像の女性(イメージ的にはこの例1、例2、例3、例4のような感じ)。 あまりにも昔からよく見かけるので「一体誰なんだろう?」と思って調べてみたところ、この画像データは通称「レナ」と呼ばれており、正確には「レナ・ソーダバーグ」という女性。なんとあの「PLAYBOY」誌に掲載されているプレイメイトの一人であったとのこと。しかも、彼女が掲載された1972年11月号は約716万部も販売され(発行部数ではなく、実売部数であるというのがすごい)、「PLAYBOY」誌の最多販売部数として記録されているそうです。 要するに雑誌に掲載されていたグラビアを画像加工のサンプルとして使いまくっていることになるわけですが、一体どういう経緯でこんなことになったのでしょうか?詳細は以下から。 この画像に関する詳細は基的に

    画像サンプル「レナ」の正体は「PLAYBOY」誌の最多販売部数を記録したプレイメイト
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/06/19
     『高周波数(帽子の飾りや髪)の領域と,低周波数の領域(腕や背景)の両方を含む』 プレイメイトの写真とは知らなかった
  • 戦争の勝ち方とか安全保障学とか - Kojii.net ココログ別館

    「雑談用」のコメント欄で、あかさたな さんから、こんな質問をいただきました。 http://d.hatena.ne.jp/zyesuta/20080502/1209722404#c 一理あるんだし、もっと日人は戦争という敵を知らないといけないと思うけど、 ただ、賞賛しているアメリカはその割にイラクとかベトナムでは賢くない戦争をしているような・・・。 井上さんはどう思います? 最初はコメント欄で書こうかと思ったのですが、ちょっと長くなりそうだったので、独立したエントリを立ててみました。 戦争について煎じ詰めると、ある国家などが、別の国家などに対して力ずくで意志を押しつける行為、ということになると思うのですが、そこには 2 つの分類があるんじゃないか、と考えました。 ひとつは「戦闘に勝つこと」。意志を押しつける障害になっている相手の抵抗力、すなわち軍事力をつぶす作業ですね。もうひとつは、「国

    戦争の勝ち方とか安全保障学とか - Kojii.net ココログ別館
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/06/19
    『突き放した言い方をすると、そこに住んでいる当事者が「現状をなんとかしたい」という気運を盛り上げないと、どうにもならない』
  • MS、社員のiPhone利用料を経費と認めないことに――実は深遠な戦略?

    Microsoftは従業員がBlackBerryやiPhoneAndroidベースの携帯端末を使用する場合の料金を負担しないことにしたようだ。 このニュースを最初に報じたのはSilicon Alley Insiderだ。Silicon Alley Insiderは、Microsoftが今年に入り従業員の削減に踏み切ったのち、従業員向けの各種のサービスも打ち切ったとの情報を入手したという。記事によると、「Microsoftは今後、Apple iPhoneのデータ通信プランを利用している従業員については、たとえ業務用に使っている場合であれ、通信料金を負担しない」という。さらにこの記事によると、Microsoftは「Windows Mobile搭載スマートフォンのデータ通信プランについてのみ、料金を負担する方針」という。 Microsoftの広報担当者はこの記事の内容を認め、Silicon

    MS、社員のiPhone利用料を経費と認めないことに――実は深遠な戦略?
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/06/19
     『とにかくMicrosoftがやらなければならないのは、Windows Mobileを徹底的に改良し、ちゃんとした製品に仕上げることだ。まさか、それが難しすぎるってことはないだろう?』 
  • 米国務長官、「Twitterはイラン国民にとって重要」とコメント

    クリントン国務長官は「わたしは使っていないが、Twitterは世界中の人々にとって重要な表現の手段だ」と語った。 米国務長官のヒラリー・クリントン氏は6月17日、ワシントンでのイスラエルのリーベルマン外相との会談後、イランでのTwitter利用についてコメントした。 同氏は会談後の共同記者会見で「米連邦政府がTwitterに(メンテナンス延期を)要請したことはイランへの内政干渉だという批判についてどう思うか」という質問に対し、「われわれは表現の自由を促進する。Twitterは表現の1手段であり、イラン国民にとってのみならず、世界中の人々にとって非常に重要な手段となりつつある。わたし自身は使っていないが。人々が情報を共有する手段を稼働させ続けることは、特にほかに情報源があまりない場合、非常に重要だ」と語った。 現在イランでは大統領選挙の結果をめぐる混乱が深まっており、TwitterやFace

    米国務長官、「Twitterはイラン国民にとって重要」とコメント
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/06/19
     不思議なんだが、なぜイランはネット弾圧先進国である中国の支援を受けていないのだろう? 
  • [徳力] 日本のウェブを盛り上げてくれそうなサービスや端末のプレゼンイベントをやってみませんか?

    ※とりあえず、結構な数のフィードバックを頂いたので、実行の方向で進めたいと思います。進捗報告や相談のためにGoogleグループにメーリングリストを作ってみましたので、今後の進捗メールを受け取っても良いよという方は下記から登録お願いします。 -------------------------------- 先週、「日のウェブは遅れているのではなく、急速に進みすぎたのではないかという仮説」とか「日のウェブの残念度を下げるために、私たちができそうな7つのこと+α 」とか、個人的な仮説をとりあえずブログにつづってみましたが。 書くだけで何も行動しないでいると、また忙しさにかまけて忘れてしまって、年末に後悔してしまいそうなので、とりあえず無理矢理一つ、企画を始めてみたいと思います。 その名は「ウェブイノベーションサミット(仮)」 まぁ、イベント名は仮称なので、この際何でも良いわけですが、要はウェ

    [徳力] 日本のウェブを盛り上げてくれそうなサービスや端末のプレゼンイベントをやってみませんか?
  • かみつく相手が違うのでは - michikaifu’s diary

    こんなこと書くと、火の粉が私にも降りかかってきそうだけど、せっかく祭りになっているので敢えて書く。はい、私は文系人間です。コードは全く書けません。オープンソースについても、一般人と同レベルの理解しかありません。梅田さんとも個人的知り合いです。今ちょっと忙しいので全部の関連エントリーは読んでいません。以上、情報開示。 オープンソース当事者組の方々は、かみつく相手を間違っているのじゃないかと思う。 梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - yvsu pron. yas 404 Blog Not Found:梅田望夫がオープンソースを語っても残念でない理由 梅田望夫さんはオープンソースを不当に貶めている / M. Mochio Umeda injustement diminue le crédit de l'Open Source. - ふぇみにん日記(2009-05-19)

    かみつく相手が違うのでは - michikaifu’s diary
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/06/19
    『マジメにオープンソースやってる人、あるいは社会的な仕組みさえ整えば自分もやってみたいと思っている人は、梅田さんじゃなく、「仮想敵」に対してかみつくのが正しい戦略じゃないか』
  • 『化学物質過敏症の第一人者が効果を立証した電磁波防護製品 テクノAO - NATROMのブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『化学物質過敏症の第一人者が効果を立証した電磁波防護製品 テクノAO - NATROMのブログ』へのコメント
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/06/19
     安井先生がはしょって書いてしまっているせいで紛らわしいですが、計算機速度のことではなく、シミュレーションモデルの1ステップのことだと思います。多分、分子動力学法の話かと > id:h-hirai
  • 化学物質過敏症の第一人者が効果を立証した電磁波防護製品 テクノAO - NATROMのブログ

    ■株式会社テクノエーオーアジアのサイト*1によると、見えない電磁波から身を守る「テクノAO」は「高周波〜低周波まで対応できる唯一の商品」だそうです。■テクノAOの基原理*2から引用してみましょう。 テクノAOの製品の内部には硬質プラスティックのカプセルが内蔵され、中にバイオ溶液が封じ込められています。このバイオ溶液は、この最も危険性の高い超低周波に対応するため、太古の深海のミネラルバランスに着目して開発されました。また守られるべき私たちが、水を持った生命体であることから共振性を高めるために液体を使うことで、より繊細で深部まで届く自然波を再生することができたのです。隆起した地層を何箇所もボーリングして、深海のミネラルバランスを特定し、その後、最も私たちの脳波に優しいアルファ波帯で自己発振する周波数まで調整が繰り返されました。絶妙なミネラルの配合値が、限界値まで希釈して作られ、配合から発振さ

    化学物質過敏症の第一人者が効果を立証した電磁波防護製品 テクノAO - NATROMのブログ
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/06/19
    『日本の化学物質過敏症の第一人者は、テクノAOにお墨付きを与えるような医学者だったんですね。化学物質過敏症について健保の適用が長いこと認められていなかった理由の一端をみなさんにご理解いただければと』
  • テクノAOアジア (TecnoAO)テクノエーオーアジア

    Information–新着情報– 2024.06.03 【大切な皆さまへ】価格改定のお知らせ 平素より格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 テクノ製品、および弊社で取り扱っている商品の価格改定の件についてです。 4月1日からはお伝えさせていただいております通り、近年の材料及び流通物価上昇、 円安の影響により該当製品を10~15%程度値上げさせていただいておりますので 予めご了承いただきますようお願い申し上げます。 これからも皆さまにご満足いただける商品の提供に励んで参りますので 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 2024.05.05 5月9日発売 2024年6月号アネモネに増川先生の記事が掲載されました。 5月9日発売 2024年6月号アネモネに増川先生の記事が掲載されました。 以前スターピープル、そしてアネモネのあらゆる古文献の特集号が出た時にもトップに総括論を書いており

  • スピンオフ|JAXA AEROSPACE Biz

    Windows Media Player でご覧になれます。 出演:山寺 宏一、野仲 美貴/岩 裕之(JAXA産学官連携部) ・その1(11分26秒)  ・その2(10分50秒)  ・その3(9分16秒)  ・その4(12分55秒) ・全体(44分20秒)

  • 【臓器移植】民主・輿石氏「急がなければ死んでしまうわけでもない」 - MSN産経ニュース

    民主党の輿石東(こしいし・あずま)参院議員会長は18日の記者会見で、「臓器移植法案を最優先でやらなければいけないとは思ってない。急がなければ死んでしまうという話でもない。一日も早く救いたい気持ちは分かるが」と述べた。 輿石氏はまた、民主党が国会に提出している母子加算手当を復活させる生活保護法改正案を挙げ、「母子加算(法案)のとのかねあいもある」と指摘、同法案の審議状況をにらみつつ、臓器移植法改正案の審議に臨む考えを示した。

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/06/19
    『急がなければ死んでしまうという話でもない』 臓器移植最法案が優先だとは思わないが、この発言はかなり無神経。