2009年9月9日のブックマーク (15件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. OpenAI announced this week that…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/09
    『1年前にリリースしたオープンソースマルチプレーヤーAPIにも組み込んだ』『APIのその部分はゲームに対して外付けなので、デベロッパはゲームそのもののコードをまったくいじる必要がない』
  • 長文日記

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/09
    『そこで数あるプログラミングの題材のなかから、3Dプログラミングを選ぶことがなぜ「面白い」のか、その魅力を語る試みをしてみようと思った』
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. OpenAI announced this week that…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/09
    『〔無駄な訳注: クイズ: この記事に2箇所ある’Apple’は、どっちのAppleでしょうか?〕』
  • 非軍事化と「民族浄化」に関する中国政府のコメントに対する中央チベット行政府の返答

    2008年10月31日から11月5日、ダライ・ラマ法王の特使であるローディ・ギャリ氏(Lodi Gyari)とケルサン・ギャルツェン氏(Kelsang Gyaltsen)は補佐官らとともに中国を訪問、「全チベット民族が名実共に自治を享受するための草案」を中国指導部らに提示した。中国政府は草案に含まれる全ての提案を拒絶した。彼らは、それらの提案がチベットの独立、半独立、そして「隠蔽工作による独立」を求める新たな手段にほかならないと述べた。 その1週間後、ダラムサラによる謙虚で節度のある提案の拒絶を正当化する目的で、中国政府は攻勢に出た。中国統一戦線工作部の朱維群(Zhu Weiqun)上級副部長が11月10日に記者会見を行うという前代未聞の措置であった。斯塔シタル(Sithar)副部長も同席していた。チベットの提案に対する中国政府の包括的な拒絶がチベットにおけるチベット人の支持を得ていたと印

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/09
    『大多数の中国人をチベット高原に移住させることでチベットを中国の支配下におこうとする中国政府の政策は、中国共産党によるチベットの乗っ取りの初期段階から一貫して続いている』
  • JBpress(日本ビジネスプレス)のホメオパシーの記事について - NATROMのブログ

    JBpressのサイトに、医療ジャーナリストの長野修氏によるホメオパシーの記事が掲載された。 ■自然治癒力を高める「ホメオパシー」 欧米からやって来た代替医療が日で静かなブーム(「世界で最も安全な医療」から「自然治癒力を高めるホメオパシー」に変更された) ■何のためのホメオパシーか 西洋医学が見放した人を前に、それでもノーと言えるか 詳しくはリンク先を読んでいただくとして、内容は概ねホメオパシーに好意的である。賛同できる部分もあるし、問題がある部分もある。代替医療に関しての私見も含め、JBpressのホメオパシーの記事についてまとめた。 選択肢として代替医療はあっていい 私は、「科学的根拠の乏しい代替療法であっても、末期癌のような積極的な治療手段のない病気に(緩和ケアと併用しつつ)使用するのは、私は必ずしも否定しない」と述べたことがある。長野修氏も同様のことを書いている。 患者は、最期ま

    JBpress(日本ビジネスプレス)のホメオパシーの記事について - NATROMのブログ
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/09
     JBpressはこちらのエントリーを掲載するべし。
  • H-II Transfer Vehicle -Road to the HTV's launch-

    The H-II Transfer Vehicle (HTV), built and developed in Japan, is an unmanned cargo transfer spacecraft that will deliver supplies to the International Space Station (ISS). (JASRAC: V-0903817J)

    H-II Transfer Vehicle -Road to the HTV's launch-
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/09
    英語音声(インタビュー部分は日本語に英語字幕) やっぱり月には行きたいんだねえ
  • 民主仰天!田中美絵子氏過去に濡れ場ヌード (2/2ページ) - 社会 - SANSPO.COM

    民主党の井上和香と呼ばれ、衆院選では自民党の大物、森喜朗元首相(72)を伐採寸前まで追いつめた小沢姫、田中氏が出演していたのは映画「盲獣Vs一寸法師」。網走番外地シリーズで一世を風靡した石井輝男監督(故人)がメガホンをとった作品だ(2001年製作、04年公開)。 作家・江戸川乱歩の「盲獣」と「一寸法師」を原作にしているが、乱歩自身が「盲獣」について「ひどい変態ものである。私の作がエログロといわれ、探偵小説を毒するものと非難されたのは…(以下略)」としているだけに、エロ演出は満載のホラーものだ。 内容は、東京・浅草で女優が行方不明になり、三文小説家と私立探偵・明智小五郎がそれを解決するストーリー。三文小説家にはリリー・フランキー(45)がふんするほか、「丹下博士」として心霊の大御所、丹波哲郎(故人)も出演する豪華な顔ぶれだ。 01年当時の田中氏は公式プロフィルで旅行会社の派遣添乗員だったが、

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/09
     別に気にすることでもなかろうに。ただ、『まだ公にしていない経歴があるかもしれず、調査が必要。次から次へと出てくるのはまずい』 調査してなかったの? まあ、故人献金とかやってる人達だからなあ
  • 本当は怖い、角切りステーキ - 食の安全情報blog

    O157による中毒が発生したようだ。記事によると、まだ、「疑い」の段階だが、1:共通して喫・2:患者からの菌検出・3:牛ミンチが原料かつ火を完全に通しにくい販売形態 ということで、ほぼ間違いないだろう(おそらく、原料からの菌検出がまだのため、疑いとされているのだろう)。材について 今回、原因と目されているのは「角切りステーキ」である。多くの方々は既にご存知であると思うが、一般にレストランやスーパーで販売される「角切りステーキ」や「サイコロステーキ」と呼ばれる物は、一枚の肉をブロック状に切り分けた物ではない。記事にあるように、ミンチ等の肉をサイコロ状に整形したものだ。 通常の「ステーキ」であれば、菌は表面にしかいない。そのため、表面部分を焼けば問題なくべることができる。ステーキのレアを安全にすることができるのもこのためだ。ところが、「角切りステーキ」は多数の肉を結着させた成型肉であ

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/09
    『通常の「ステーキ」であれば、菌は表面にしかいない。そのため、表面部分を焼けば問題なく食べることができる』『「角切りステーキ」は多数の肉を結着させた成型肉であるから、内部にも菌存在する』食材として別物
  • 民主党の子ども手当はトロイの木馬? | 大和総研

    事業・ソリューションに関するお問い合わせ 各種コンサルティング、システムソリューションなど事業・ソリューションに関するお問い合わせ、ご相談

    民主党の子ども手当はトロイの木馬? | 大和総研
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/09
    『もしもこの深読みシナリオが実現すれば、不信と閉塞感に覆われた日本社会の空気は一変し、新たな方向へ向かう活気が湧いてくるかもしれない』 実現性はアレだが、発想は面白い。でもやるなら納税からじゃない?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to The Interchange! If you want this in your inbox, sign up here. We’ll be taking a break next weekend as Mary Ann and Christine both take much-needed vacations (we didn’t

    TechCrunch | Startup and Technology News
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/09
    『残念ながらほとんどの会社の解説の英文はひどいものだった。一部の英文はあまりにめちゃくちゃ』 『製品を世界に向けて有料で販売しようとしているのだったら、このようなことではとても困る』
  • 47NEWS(よんななニュース)

    築200年 武家屋敷で「イングリッシュスクール」 国登録有形文化財、藩政時代しのばせる寺子屋風 鹿児島・鮫島博邸

    47NEWS(よんななニュース)
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/09
     色々と微妙だよな。 本来なら学術議論をすれば済む話だが、出版社が絡んでいるしなあ。
  • グーグル、書籍デジタル化をめぐる欧州委員会の議論に譲歩の姿勢

    UPDATE 書籍のデジタル化に関する欧州の出版社の懸念を和らげるため、Googleは現地時間9月7日、販売可能な状態の欧州の書籍については、権利保有者が承認しない限り、同社による孤児作品および絶版書籍のオンライン登録には含まないと語った。 またGoogleは、現在8人いるBooks Rights Registryの理事に米国以外からの2人を加える予定だと述べた。Books Rights Registryとは、2005年にGoogleを提訴した米国の出版社および著者とGoogleの間で、提起された和解案を管理するために設立された機関だ。この訴訟で原告団は、Googleのデジタル化戦略は「大量の」著作権侵害を引き起こしていると訴えていた。 和解案では、Googleが著者と出版社に1億2500万ドル支払うことで合意した。加えてGoogleはリポジトリ上の著作権で保護された作品へのアクセス販売に

    グーグル、書籍デジタル化をめぐる欧州委員会の議論に譲歩の姿勢
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/09
     歴史的文書を別にすれば、ヨーロッパの本で読みたいのはペリー・ローダンくらいだから、どうでもいいような気も。 多少の妥協をしてでも進めて下さい
  • IT製品の情報開示、予定通り実施と中国側 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=二階堂祥生】御手洗冨士夫・日経団連会長ら日中経済協会の訪中代表団は8日、中国の通商政策を統括する商務省の幹部と北京市内で会談した。 中国政府が来年5月から導入する予定のIT(情報技術)製品の中核情報をメーカーに強制的に開示させる制度について、日側が撤回を求めたが、中国側は予定通り実施する考えを示した。 新制度は、IT製品を制御するソフトウエアの設計図などの開示を求める内容で、日の電機メーカーなどが反発している。 会談で、ソニーの中鉢良治副会長が「対象製品が不明確であるなど懸念しており、再考をお願いしたい」と要請したが、中国側は「制度の実施範囲は政府調達に限定し、第三者への情報漏えいはない」と強調した。 日側には、中国が主張する政府調達の範囲があいまいで、国有企業向けの製品など広い範囲に適用されるのではとの懸念が強い。

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/09
    『IT(情報技術)製品の中核情報をメーカーに強制的に開示させる制度について、日本側が撤回を求めたが、中国側は予定通り実施する考えを示した』 次の政権なら文句言わないという読み?
  • WTO非公式閣僚会合に出席しなかったことについて - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 9月3日、4日にインドのニューデリーでWTO非公式閣僚会

    WTO非公式閣僚会合に出席しなかったことについて - 石破茂(いしばしげる)ブログ
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/09
    『「異なる政策を掲げた政権への移行期であること」や「具体的な交渉・決定の場ではないこと」などの情勢判断』『自らの判断に基づき、このたびのWTO非公式閣僚会議に出席しないこととした』
  • 何のためのホメオパシーか 西洋医学が見放した人を前に、それでもノーと言えるか | JBpress (ジェイビープレス)

    ロンドン大学 ユニバーシティー・カレッジの薬理学者デービッド・カフーン(David Colquhoun)氏は「大学がホメオパシーについて科学の学位を授けることは、科学ではなくて反科学である」と批判しているし、そのほか、ホメオパシーの有効性について反論する科学者や論文は多い。 確かに、化学薬剤のように明確な作用機序はないし、エビデンスが整っているわけでもない。しかし、あえて今回取り上げたのは、長年にわたって世界で多くの人が用いてきた伝承医療であり代替医療だからだ。

    何のためのホメオパシーか 西洋医学が見放した人を前に、それでもノーと言えるか | JBpress (ジェイビープレス)
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/09
    『伝承医療や代替医療のリスクは、できるだけ少なくしなければならない』『ホメオパシーをどのようにとらえるかは、個々の判断にお任せしたい』 医療ジャーナリストを名乗る人が言う台詞ではない