2010年1月12日のブックマーク (14件)

  • 10 Defunct TV Technologies : Discovery News

    We build social websites with groundbreaking tech --> See what our platform can do for you: http://rbl.ms/2aydqTl

    10 Defunct TV Technologies : Discovery News
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/01/12
    ディスカバリーチャンネルの報道。テロ支援企業「アニマルプラネッツ」を抱えているからだろうが、SSだけを批判することはできず。映像の切り取り方からは、彼らの意図が見える。
  • 阿久根市長竹原信一さんと防災無線についてのメモ - 情報の海の漂流者

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(50)が5日夜、同市の防災行政無線で「マスコミは私を陥れようとしている」などと主張した。防災行政無線は市内各地の屋外や一部の家庭に設置されており、竹原市長の話は午後7時半頃から突然、数分間流れたという。複数の市民によると、市長は、昨年11月に自身のブログに障害者の出生を否定するような文章を掲載したことについて「ブログを発信して1か月後にマスコミが騒いだ。私を陥れるためだ」と訴えた。 阿久根市長、防災無線使いマスコミ批判 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 読売オンラインを見ただけだと、深夜に突然狂を発した市長が電波ジャックを行い、私的な主張をしたように見える。 だが実際のところは少し違うようだ。 共同通信の場合 ブログ市長として知られる鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が5日夜、市の防災行政無線を使った市民へのあいさつの中で、ブログの記述をめ

    阿久根市長竹原信一さんと防災無線についてのメモ - 情報の海の漂流者
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/01/12
    『読売・オンラインの記事だけを見た人は、市長が気が狂ったと勘違いしてしまうのではないだろうか』 やっぱり市長は変だと思うが、読売の報道から受ける印象とはだいぶ異なる
  • Untitled Document

    新刊『フランケンシュタイン品がやって来た!』は、遺伝子組み換え品に警告を発した前著『ここが問題遺伝子組み替え品』を受け継ぎ、最新情報を加えて、天笠啓祐さんが全面的に書き換えられたブックレットです。 生命を意図的に操作して新しい生命を作り出すバイオテクノロジー。それを応用した品が、次々と人間に復讐する危険性があることから、フランケンシュタイン品と名づけられました。自然界では絶対つくれなかった数多くのフランケンシュタイン品が出回っています。 私たちの知らないうちに、政府や企業は、ゲノム(全遺伝子)の解析、生命の改造に遭遇していて、そこには市民・消費者への影響、自然界への影響といった、もっとも基的な視点が欠如したままだということを、天笠さんは書のなかで鋭く指摘しています。 21世紀の科学技術といわれ、脚光を浴びているバイオテクノロジーによって、生命の基が脅かされようとして

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/01/12
     ま、原作読んでないだろうな。 調べずに印象だけでも物事を決めつける態度は、この手の人にありがち。
  • くらま事故で韓国コンテナ船長が証言を翻し、事故の主因が確定

    今の所この件を報道しているのは西日新聞のみのようです。 関門衝突事故 「追突避けようと旋回」 韓国船長 「管制に従う」翻す:西日新聞関門海峡で昨年10月、海上自衛隊護衛艦「くらま」と韓国籍コンテナ船「カリナ・スター」が衝突した事故で、事故につながったとみられるコンテナ船の衝突直前の左急旋回について、韓国人船長が、門司海上保安部の調べに対し、減速しなかったため前方の貨物船に急接近し「追突を避けようとして行った」という趣旨の供述をしていることが11日、海保関係者への取材で分かった。事故直後は、急旋回について「関門海峡海上交通センターの管制官の追い越し誘導に従った」と主張していた。 門司海保は船長の供述が翻ったことから、事故の主因はコンテナ船にあったと断定。くらま側にも事故回避の努力を怠った疑いがあるとみて、業務上過失往来危険容疑でコンテナ船長とくらまの操縦責任者を書類送検する方針。管制官に

    くらま事故で韓国コンテナ船長が証言を翻し、事故の主因が確定
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/01/12
    『何故、主要マスコミは韓国船側が悪いとハッキリと報道しないのでしょうか』 圧力があるから。
  • 小沢さん4億円入金関連で官報掲載を騒いでる微妙な奴らは何なのかな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ、紛らわしいというのもあるけど、検察リークなど関係なく、実際に目で検分できる話なので、公務員の守秘義務とか明後日の方向から検察批判をしている人は何らかの背後関係があるんじゃないかと疑ってしまいますね。 朝日新聞の図が分かりやすいので参照においておきますが、官報に掲載されているのは図にある資金の流れの(6)にあたる部分です。その前の時系列の(1)でなされた資金流入(陸山会への貸付)の意図や性質を糊塗する目的で、新たに(6)の資金が入金され、これが偽装だと問題になっているので、官報に掲載されていて当たり前なんです。 土地購入の原資隠しか 小沢氏団体、銀行経由で4億円 http://www.asahi.com/politics/update/0110/TKY201001100256.html http://www.asahi.com/politics/gallery_e/view_photo

    小沢さん4億円入金関連で官報掲載を騒いでる微妙な奴らは何なのかな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/01/12
    『印紙も貼られていない、同一人物同士が交わした確認書であり、公正証書もない代物がどこまで有効であるかは何となく察しがつくかな』
  • 小沢ハウス4億円メモ - finalventの日記

    官報号外第223号247ページ(http://www.soumu.go.jp/main_content/000047155.pdf) 官報によると、陸山会は2004年「小澤一郎」からの借入金は4億円のみ。 現在の報道で問題になっているのは、10月28日と4億円と10月29日の4億円、計8億円。 2つの4億円の関係は朝日新聞の報道がわかりやすい。 ⇒小沢一郎 : asahi.com(朝日新聞社):土地購入の原資隠しか 小沢氏団体、銀行経由で4億円 - 政治 金利負担をしてまで、融資取引をしたのはなぜか。特捜部は、〈3〉〜〈6〉は、〈1〉〜〈2〉を隠す偽装工作とみている模様だ。 さらに、陸山会の収支報告書には〈1〉〜〈2〉だけでなく〈3〉の記載もなく、4億円の定期預金と、〈6〉の借入金だけが記載されている。特捜部は〈3〉の1億8千万円も表面化させたくない資金だったために〈4〉〜〈6〉の工作をし

    小沢ハウス4億円メモ - finalventの日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/01/12
    『官報によると、陸山会は2004年「小澤一郎」からの借入金は4億円のみ。  現在の報道で問題になっているのは、10月28日と4億円と10月29日の4億円、計8億円』
  • 日本消費者連盟−ブックレット

    日消連では、私たちの身近な問題のひとつひとつについてもっと深く知るために、個別の問題をあつかったブックレットやビデオを発行しています。 マスコミや市販の書籍ではわかりにくい問題の核心を、誰もが知っている言葉で、わかりやすく解説しています。ふだんの読書やグループでの勉強会に、ぜひお使いください。 日消費者連盟まで直接お申し込みください。 代金は前金制になっています。書名、冊数、会員の方は会員番号を明記の上、送料を加えた代金を下記の郵便振替口座にお振込みください。 ※書籍代・送料の入金が確認され次第、お送りいたしますが、通常お届けは入金後7〜10日後になります。返品・交換は商品の特性上お断りしておりますが、届いた商品が注文と異なる場合、または乱丁・落丁の場合は交換(送料は日消費者連盟負担)いたしますので、事務局までご連絡下さい。

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/01/12
     タイトルを見るだけで頭痛がしてくる。『やめようインフルエンザ予防接種』とか。 狂牛病とアムウェイを絶版にしている理由は何だろう。
  • 「井上俊彦のメディカル・イーティング」に学ぶ情報商材のノウハウ - NATROMのブログ

    いわゆる「情報商材」であるが、■癌が改善されなければ全額返金!井上俊彦のメディカル・イーティング(ガン篇)〜癌克服への道〜*1を読んでみて、たいそう感心した。「ガン患者専用の事療法」を約3万円を販売しているのだが、普通に考えれば、こんな怪しいものは誰も買わない。しかし、こうしてページをつくっているところからみて、購入する人もそれなりにいると推測できる。どのような工夫がなされているのか、考察してみた。 断言する 力強い断言に消費者は心ひかれる。標準的な医療を行う立場からは、なかなか断言できない。悪化する可能性についても医師は説明する義務を負っている。標準的医療との差別化を図るには、断定的な説明が有効なのだ。 断言します! 「ニセ科学は断言してくれる」と菊池誠は指摘した(■ 視点・論点「まん延するニセ科学」 - うしとみ!)。心地よいニセ科学の断言に魅かれてしまう人が、情報商材のターゲットな

    「井上俊彦のメディカル・イーティング」に学ぶ情報商材のノウハウ - NATROMのブログ
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/01/12
    『効果があると信じていながら情報商材を売りつけるのは極悪である』 『世界中の患者さんの健康と引き換えに小銭を稼ぐ以上の悪があるだろうか』
  • 少年兵らにとって戦争は「ゲーム」だった、ハーグ国際法廷で専門家が証言

    コンゴ(旧ザイール)東部のブニア(Bunia)で撮影された少年兵たち(2003年6月13日撮影)。(c)AFP/ERIC FEFERBERG 【1月12日 AFP】オランダ・ハーグ(Hague)の国際刑事裁判所(International Criminal Court、ICC)で7日、戦争犯罪で起訴されたコンゴ(旧ザイール)の武装勢力「コンゴ愛国者同盟(Union of Congolese Patriots、UPC)」の元指導者、トマス・ルバンガ(Thomas Lubanga)被告(49)の公判が再開され、国連(UN)の専門家が、同被告の罪状になっている少年兵の徴集について、「特に虐待的だ」と証言した。 国連の子どもと武力紛争に関する特別代表のラディカ・クマラスワミ(Radhika Coomaraswamy)氏は、法廷で、「15歳以下の子どもは死の概念が希薄で、それが戦闘では恐れ知らずの大

    少年兵らにとって戦争は「ゲーム」だった、ハーグ国際法廷で専門家が証言
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/01/12
    『極度の貧困の中、あるいは親から虐待を受けるなか、自分自身を養うためには武装集団に加わる以外に選択肢がなかった、と打ち明けてくれた子どもがたくさんいる』 別に子供に限らないでしょう。
  • ASIOS公式ブログ: 透視実験の検証

    城です。  3日の記事で紹介した「超能力スペシャル2010 今夜奇跡が?世界最強超能力者×最新脳科学 ナゾ解明プロジェクト」という番組ですが、その中でも紙コップの透視が異常に成功率が高くて気になったので、検証してみました。   その前に、そもそも紙コップを使った透視とはどんなものか、番組をご覧にならなかった方のために簡単に説明しておきます。  番組ではまず1個の紙コップの底に任意のマークを描き、その上にもうひとつ別の紙コップを被せて見えなくします。これが「当たり」となる紙コップのセットです。  そして他には同じ紙コップを4×2の計8個用意し、それぞれを重ねてマークが何も描かれていない4組の紙コップセットをつくります。あとは、マーク付きの紙コップセットとまぜてどれかわからなくし、5つの中からマークが描かれている1つを当てるということをやっていました。  番組では5個の中から1つを当てる実験

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/01/12
     『超能力以外の手がかりを使っても番組と同じように当てられる』『練習しているうちに、このわずかな違いがあることに気づいた』 「超能力スペシャル2010」の検証
  • 「値上げしたら商店没収!」、チャベス大統領が軍出動を警告

    ベネズエラ・Cojedesで、大統領自ら出演する週間ラジオ・テレビ番組「アロー・プレジデンテ(Alo Presidente、こんにちは大統領)」の一環で、トラクターを運転するウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領(2010年1月10日撮影)。(c)AFP/PRESIDENCIA 【1月11日 AFP】通貨ボリバルの切り下げでインフレ高進懸念が高まっているベネズエラのウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領は10日、商店主が商品を値上げした場合、店舗の接収などの強攻策を取ると警告し、取り締まり強化のため軍を動員する方針を示した。 チャベス大統領は自ら出演する週間ラジオ・テレビ番組「アロー・プレジデンテ(Alo Presidente、こんにちは大統領)」で、「(価格つり上げを行う商店主らを)国民の略奪者と呼ぼう。やりたかったらやればいい。彼らの商売が労働者の手に渡されることになる

    「値上げしたら商店没収!」、チャベス大統領が軍出動を警告
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/01/12
    『通貨ボリバルの切り下げでインフレ高進懸念が高まっている』 『「物価が上昇するべき要因は全く存在しない」と語り』
  • 年収がわずか「1ドル」になっている有名企業のトップ10人

    by aresauburn 有名企業のトップとも言うべき最高経営責任者(CEO)や社長と言えば、一般の社員が一生かかっても稼げないであろう莫大な年収をもらっているというのが普通ですが、中にはわずか「1ドル」しか年収を受け取っていないというトップもいます。しかも誰もが知っているであろう有名企業ばかりです。 年収が「1ドル」になっている有名企業のトップ10人の名前と企業名リストは以下から。 10 CEOs On $1 Salaries (Apart From Their $Millions in Stock Options) | Business Pundit 第10位:スティーブ・ジョブズ(Apple) by acaben iPodやMacで有名なアップル創始者の一人であるスティーブ・ジョブズ氏はギネスブックに「世界で最も低い有給最高財務責任者」として掲載されており、年収が1ドルといえば彼の

    年収がわずか「1ドル」になっている有名企業のトップ10人
    k-takahashi
    k-takahashi 2010/01/12
     定義上、この人達は、相対的貧困層になってしまうのかな。(配当とかがあるからそうはならないのかな、どっちだろう)
  • 鳩山首相が購入した本28冊リスト - 政治ニュース : nikkansports.com

    鳩山由紀夫首相が11日に購入した28冊は次の通り。(著者名は敬称略) <1>「日辺境論」内田樹 <2>「逝きし世の面影」渡辺京二 <3>「闘うレヴィ=ストロース」渡辺公三 <4>「日国家の神髄」佐藤優 <5>「『情』の国家論」山峯章、村上正邦、佐藤優 <6>「新自由主義か新福祉国家か」渡辺治、二宮厚美、岡田知弘、後藤道夫 <7>「文化力」川勝平太 <8>「ワールド・カフェ」アニータ・ブラウンら <9>「ネオリベラリズムとは何か」デヴィッド・ハーヴェイ <10>「新自由主義」デヴィッド・ハーヴェイ <11>「談志 最後の落語論」立川談志 <12>「昭和史 戦後篇」半藤一利 <13>「レヴィ=ストロース講義」C・レヴィ=ストロース <14>「暴走する資主義」ロバート・ライシュ <15>「日型資主義と市場主義の衝突」ロナルド・ドーア <16>「日語が亡びるとき」水村美苗 <17>

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/01/12
     ジャック・アタリが2冊も入っているわけか。 正直、日本の首相が「これから読みます」と宣言するリストとしては、少々頼りなさげ。
  • 中国がミサイル防衛実験に成功

    もはや避けられないMD思想・・・ノーボスチ・ロシア通信が2年前に予見した記事は、やはり正しかったようです。今度は中国が独自のミサイル防衛システムの構築に乗り出しました。 ミサイル迎撃実験、中国が成功…異例の公表:読売新聞【北京=関泰晴】新華社電によると、中国は11日、弾道ミサイルの迎撃実験に成功した。 実験に使った迎撃ミサイルは地上発射型のものと見られるが、形式や規模などの詳細は伝えていない。迎撃実験は国内で行われ、新華社電は「所期の目的を達成した」と成果を強調した。 中国がミサイルの迎撃実験成功を公表するのは異例。米国が台湾向けに、ミサイル防衛用の地対空誘導弾パトリオット・ミサイル3(PAC3)の発注企業を選定したことを受けて、米国をけん制する狙いもあるとみられる。 ただ、中国外務省は「実験は防衛のためのもので、いかなる国に対するものではない」と表明し、中国に対する軍事脅威論が高まるのを

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/01/12
    『取り敢えず・・・「実験は防衛のためのもので、いかなる国に対するものではない」・・・このフレーズは日米のMD実験にも使えますね』 お花畑系の人に通用するかどうかは疑問だけれど。