2011年11月15日のブックマーク (11件)

  • Science Feature: Has Greg Egan Gone Too Far?

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/11/15
    イーガンの『Incandescence』についての評。読むときには、紙と鉛筆を用意しておけ、だそうで。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/11/15
    『シリコンバレーのオンライン系のスタートアップの最近の一般的な資金調達の方法』 『で一番重要なことは「シリコンバレーで良い投資家/アドバイザーを見つけられるか」ということ』 『Convertible Notes』
  • 混合診療のメリットとデメリット - NATROMのブログ

    最近、TPP関連で混合診療がよく話題にあがる。混合診療の問題は複雑である。「混合診療に反対している連中は既得権益を守っているだけ。がん難民のためにも今すぐ混合診療は全面解禁するべき」という意見も、「混合診療を解禁してしまうと、マイケル・ムーアの『SiCKO』のような、貧乏人がまともな医療を受けることができなくなる酷い制度になってしまう。絶対反対」という意見も、どちらも極端である。この両極端の意見の間のどこかに妥協点を見つけるのがいいだろうと私は考える。 混合診療とは何か? 混合診療とは、保険診療と自由診療(保険外診療)の医療を併用することを言う。現在の日では、混合診療は原則として禁止されている。たとえば、医療費が20万円の保険診療を受けると、自己負担割合が3割の人は、6万円のみ支払えばいい。14万円は保険者が支払うことになる。さらに、10万円の自由診療を同一の医療機関で受けたとする。混合

    混合診療のメリットとデメリット - NATROMのブログ
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/11/15
    『TPP参加・不参加に関わらず、混合診療解禁については考慮されるべきである。仮にTPPに参加しないことが決定したとしても、また別に混合診療解禁についての議論は起こりうる』 混合診療についての分かりやすいまとめ
  • Newton(ニュートン)の編集長インタビュー | 雑誌/定期購読の予約はFujisan

    ニュートンプレス 「Newton(ニュートン)」編集長 水谷仁さん みずたにひとし 1942年東京都生まれ。東京大学理学系大学院修士課程修了。名古屋大学理学部教授、宇宙科学研究所惑星研究系教授。その間カリフォルニア工科大学、コロラド大学などに客員研究員として滞在する。2005年―現在 科学雑誌「ニュートン」編集長。専門は地球物理、惑星物理学。

    Newton(ニュートン)の編集長インタビュー | 雑誌/定期購読の予約はFujisan
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/11/15
     ニュートン水谷編集長のインタビュー。『「E=mc2」とか「微分・積分」とか(笑)。こんなタイトルで売れる雑誌って世界探しても日本しかないんじゃないか』
  • 優等生も学級の罰は免れない~TPPの遺伝子組み換え食品義務表示論議

    執筆者 宗谷 敏 油糧種子輸入関係の仕事柄、遺伝子組み換え作物・品の国際動向について情報収集・分析を行っている GMOワールドⅡ 宗谷 敏 2011年11月14日 月曜日 キーワード:バイテク メディア 品表示 ネットの掲示板なら「祭り」と表現するであろう大騒ぎの後、漸く201年11月11日に野田総理による実質的参加表明が出たTPP(環太平洋経済連携協定)問題。TPP反対派の一部が、反対理由の一つに挙げているのが、遺伝子組み換え(GM)品義務表示の後退だ。その可能性はあるのか?TPP交渉の詳細内容は明らかにされていないため、仮説となるが現在入手可能な情報から推論してみよう。 消費者選択が目的のハズが安全性表示と誤認? この話が国内メディアに登場したのは、10月初旬だ。TPP反対議連の山田正彦前農相が盛んにこの懸念を表明した(10月8日東京新聞など)。10月19日(東京新聞)、20日(

    優等生も学級の罰は免れない~TPPの遺伝子組み換え食品義務表示論議
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/11/15
    『米国は「日本の」GM食品義務表示を明確な貿易障壁とは認識してはいない』 『米国の怒りの原因を、日本はすべて巧みに回避している』 『食品安全性論議で挑んだら必ず負ける』
  • asahi.com(朝日新聞社):茶のしずく石けんで66人重篤 アレルギー症状471人 - 社会

    印刷 悠香が自主回収中の「茶のしずく石鹸」=国民生活センター提供  延べ約467万人に約4600万個販売され、小麦由来成分による重いアレルギー症状を引き起こすとして自主回収中の悠香(福岡県)の「茶のしずく石鹸(せっけん)」の旧商品をめぐり、発症者が471人に上ることが、厚生労働省のまとめでわかった。うち66人は、救急搬送や入院が必要な重篤な症例で、一時意識不明に陥った例もあった。  14日にあった厚労省の薬事・品衛生審議会医薬品等安全対策部会で、10月17日までに悠香から報告のあった件数が示された。一方、日アレルギー学会には千件を超す症例が報告されているといい、被害件数は増える可能性がある。  症例は、全身の腫れや呼吸困難など。小麦アレルギーが元々なかった人も、アレルギーの原因物質が目や鼻の粘膜などに毎日少しずつ付着することで、発症することがあるという。原因となった小麦由来成分は様々な

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/11/15
    『発症者が471人に上る』 『うち66人は、救急搬送や入院が必要な重篤な症例』 『原因となった小麦由来成分は様々な石鹸や化粧品で使われている』 少なくとも天然信仰は止めないと、気がつくのが遅れる
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/11/15
    『ヒステリックに主張する人ほど、そういう「金めあて」の人なんだろうな』 『TPPとほかの方法との比較表をゆっくり見たい』 『国際政治では、「命」と「金」の優先順位はきっちりきまっています』
  • 「ビッグデータビジネスの時代」で語られなかったビッグデータの論点(技術系トレンド) - FutureInsight.info

    過去に紹介した通り、「ビッグデータビジネスの時代」はバズワードと思われがちな「ビッグデータ」をむしろ現役コンサルタントの冷静なビジネスの視点と著者のユーモアで切り取った良書だと思うのですが、ここで紹介されなかったもうちょっと技術的なトピックを取り上げたいと思います。ビッグデータビジネスの時代 堅実にイノベーションを生み出すポスト・クラウドの戦略 鈴木 良介 翔泳社 2011-11-09 売り上げランキング : 898 Amazonで詳しく見る by G-Tools一つが技術のトレンドです。技術のドライバーがサーバからPCに移り、まただんだんサーバに戻りつつスマートフォンがそこに強い影響を与えているというのが、最近技術系トピックでは多くなってきました。例えば、メモリに関しては、PCで収益を上げるのが非常に難しくなってきているため、サーバとスマートフォンに新技術をまず投入し、利益を確保しようと

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/11/15
    『技術のドライバーがサーバからPCに移り、まただんだんサーバに戻りつつスマートフォンがそこに強い影響』 オンメモリ系技術による超高速処理領域、SQL系技術によるオペレーションコストダウン、大量データ処理
  • 長文日記

    k-takahashi
    k-takahashi 2011/11/15
    『「その手があったか!」と顧客を驚かせるのが斬新な企画  「こんなものが欲しかった!」と顧客を興奮させるのが王道の企画』 『王道の企画は、企画だけでは実現が難しい』
  • 岩上安身氏「デマといったね。デマだと立証してもらおうか」「えっ?」

    まとめ 妹からの電話。親友が授かった待望の赤ちゃんが ・"妹"からの伝聞情報。「奇形児」は妹からの情報が定番なのか? ・被曝とは関係なくても5/10000の確率で発生する、と当のツィートで言っている。 ※検索したところ、もう少し多い数が出た。イギリスでは1000人中3前後というのも… ・東京で被曝と結びつけるのは無理があるのでは。 ・【無脳症の赤ちゃん】みたいな煽り括弧つけている時点で、当に身近にあったのか怪しい。 ・後半部分の、「私もよく知っている」人物に対しての赤の他人の様な煽り解説がとにかく胡散臭い。 ・また、その後続報もなく、リプライに反応しないのもおかしい。 無脳症 ‐ 通信用語の基礎知識 http://www.wdic.org/w/SCI/%E7%84%A1%E8%84%B3%E7%97%87 無脳症 anencephaly http.. 31307 pv 208 5 use

    岩上安身氏「デマといったね。デマだと立証してもらおうか」「えっ?」
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/11/15
    岩上安身という自称ジャーナリストの発言と突っ込みのまとめ。『立証責任を相手側に押し付けるジャーナリスト』
  • サイバーセキュリティのススメ~“茹でガエル”になる前に:日経ビジネスオンライン

    メン:こういう事件が頻繁に起きるようになっている。しかも深刻度は増すばかりだ。ハッキングされることに何ら恥じることはない。価値のある企業は事実上どの企業もハッキングされている。後は程度の問題だ。 ―― ソニーのような大きな企業がターゲットになっているのか? メン:それは間違いない。大企業がターゲットになっているのには、いろいろな理由がある。顧客情報や財務情報、他の会社や国が使いたい知的財産などが狙われる。国が狙われる場合は、軍事計画や軍事能力など安全保障に関する情報がターゲットになる。 ―― ということは、サイバー・クライムはますます深刻になっているということか。 メン:そうだ。1つ良いニュースは、世界中の人や国がその深刻さに徐々に気づいていることだ。 カード不正使用のツケは一般消費者に回る 現在ある2つの大きな脅威の1つは、ネット上でお金を盗むことに余念がない組織犯罪者(マフィアなど)だ

    サイバーセキュリティのススメ~“茹でガエル”になる前に:日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2011/11/15
    『クレジットカードの不正使用はみんなが気づかないところで我々の経済に大きな損失』 『中国がハッカーを雇って、大きな攻撃に成功した者に多額の報酬』 『企業は、攻撃された場合、それを隠さずに公開するべき』