2013年6月1日のブックマーク (8件)

  • 不毛ながらゲーム性の定義 島国大和のド畜生

    ビデオゲームにおけるゲーム性の話をすると、まず定義から始めねばならず色々と面倒くさいので、自分がゲーム性という単語を使う場合の定義を書いておく。 今後なんかあったらここにリンク飛ばしたり、随時アップデートしたりする予定。(未定) ここで扱うものはコスティキャンなどによる「狭義のゲーム性」であり、広範囲の物では無い。 ■ゲーム性とは まずゲーム性とは何かを絞り込む為に、 ビデオゲームからこれがなくてもゲームが成立するというものを削除していく。 最後に残ったものが「ゲーム性」(という考え方) 例として以下を見て欲しい。 これは有名なPC-6001mk2版のスペースハリアーだ。 敵の殆どが四角いブロックで表現される。 実際は音楽もあるし、ゲームには無関係の背景のスクロールはあるし、ハリアー自身はグラフィックで書かれているが、アーケード版とくらべると多くの物が削ぎ落されている事が解るだろう。 だが

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/06/01
    『狭義のSF、サイエンスフィクションとしてのSFの定義はあったほうがいい。それを語るには必要なワードだ。だがそれは、狭義の非SFを貶めるためのものであってはならない』 ゲーム性という言葉も同じだ、と
  • 今更「自衛隊はサリンを製造していた」とか“スクープ”しちゃう、週刊金曜日の情弱っぷり

    はてなダイアリー「下総ミリタリースクエア」が、移転の上改称。 dragonerが草葉の陰から生暖かく軍事話やその他の雑想を垂れ流すブログ。 なんか、起きてツイッターのTL確認したら、こんな記事の話題があったんすよ。 元自衛官が「内部文書」元に証言、「私は自衛隊で毒ガスサリンの製造に関わっていた」(1/5) (週刊金曜日) - Yahoo!ニュース 世界を揺るがした地下鉄サリン事件より数十年も前から、陸上自衛隊がサリンの製造をしていたことが複数の資料と証言で明らかになった。サリンだけではない。VX、タブンといった猛毒の殺人ガスも……。非核三原則と同様、日政府は毒ガスについても「持たず、作らず、持ち込ませず」などと表明していたが、自衛隊によるサリン製造が事実なら、毒ガスをめぐる戦後の歴史が塗り替えられる可能性がある。陸自・化学学校に所属していたという元自衛官の証言から連載を始める。(誌編集

    今更「自衛隊はサリンを製造していた」とか“スクープ”しちゃう、週刊金曜日の情弱っぷり
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/06/01
    『トーシロが30分調べただけで違うと分かる程度のクオリティの低いスクープ記事出して週刊金曜日』 『記事書いた情弱ライターはとっとと首斬るのがよろしいかと思われますが、あ、これ書いた片岡伸行って副編集長』
  • ワールド&インテリジェンス 原発事故~迅速な避難で健康被害なし(国連科学委)

    ジャーナリスト・黒井文太郎のブログ/国際情勢、インテリジェンス関連、外交・安全保障、その他の雑感・・・(※諸般の事情により現在コメント表示は停止中です) 福島県人として朗報。 ▽被ばく量最大10分1に=「迅速な避難」と評価-福島原発事故で国連科学委(時事) 曰く「住民が被ばくした放射線量は低く、『これまで健康に影響していない。将来的にも影響しないだろう』との見解をまとめた」だそうです。 ということで、被曝に関しては問題ナシです。 ちなみに、私は昨年の国会事故調の最終報告書の住民避難・被害のパートの編集にちょっと関わったりしたので、多少は現地の被害状況を知っていますが、あの報告書はそれこそ「問題があれば全部指摘する」との方針で取り組まれたもので、それでも巷間、雑誌やネット、一部新聞で流布されていた放射能被害の風評のほとんどが書き込まれませんでした。 つまり、国会事故調のたいへん優秀なスタッフ

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/06/01
    『住民避難・被害のパートを熟読していただければ、放射能風評のほとんどがいかにいい加減なものかが裏読みできます。国会事故調の立場上、「問題はない」という書き方はされてませんが』国会事故調の報告書について
  • ワールド&インテリジェンス 『東アジア軍事情勢パーフェクトガイド』 (歴史群像シリーズ)

    ジャーナリスト・黒井文太郎のブログ/国際情勢、インテリジェンス関連、外交・安全保障、その他の雑感・・・(※諸般の事情により現在コメント表示は停止中です) 新刊の『東アジア軍事情勢パーフェクトガイド』(学研・歴史群像シリーズ)で、北朝鮮軍の項および中国軍の一部について寄稿しました。(⇒アマゾン) このテのムックは出版業界でも玉石混交ですが、こちらはさすが歴群さんだけあって、編集担当の方の熱意がこもったしっかりした内容になっています。 他の執筆陣も、井上孝司氏、岡部いさく氏、河津幸英氏、北村淳氏、小泉悠氏、白石光氏、奥村俊一氏、福好昌治氏、藤井非三四氏と錚々たる面々です(他に小川和久氏がインタビューで登場)。 と、ふと気づいたのですが、私含めて10人の執筆者のうち7人もが『軍事研究』の常連執筆陣ですね(河津編集長も)。いろいろ参考になる記事が多く、お薦めです。 ところで昨夜、某原稿をなんとかや

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/06/01
    『古庄幸一・元海幕長、火箱芳文・元陸幕長、森本元防衛相が揃い踏み』 『国防問題のリアルな話をもっと聞きたかったのですが、他のゲストの先生方が司会者含めてなんだか既視感たっぷりの神学論争』
  • xinhua.jp

    This domain may be for sale!

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/06/01
    『中国外交部の洪磊報道官は30日の定例記者会見で、「中国政府はサンフランシスコ平和条約が違法かつ無効だと認識しており、受け入れない」と述べた』 こうまでしないと尖閣諸島侵略は正当化できないということ?
  • 米国で見つかった未承認の遺伝子組み換え小麦-世界に影響か - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    米国で見つかった未承認の遺伝子組み換え小麦-世界に影響か - Bloomberg
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/06/01
    『承認されていない遺伝子組み換え小麦がオレゴン州で見つかった』 安全性試験は済んでいる種だから、問題にするとしたら管理や手続きの方なんだが、早速議論のすり替えが起きている
  • 菓子を銃の形にして停学処分の8歳児、米NRAの終身会員に

    [30日 ロイター] - 全米ライフル協会(NRA)は、パイ菓子をかじって銃の形にしたことで停学処分を受けたメリーランド州に住む8歳の少年にジュニア終身会員の身分を与えた。少年の弁護士が30日明らかにした。 少年の停学処分を聞いた同州の州議会議員(共和党)が、550ドル(約5万6000円)を払ってNRAのジュニア終身会員を少年にプレゼントしたという。 少年は、学校の朝プログラムの時間にパイ菓子をかじって銃の形にしたとして、今年3月に2日間の停学処分を受けていた。弁護士は「少年がかじったパイ菓子よりも、むしろアイダホ州やフロリダ州の形の方が銃に似ている」と主張し、学校の処分に抗議している。

    菓子を銃の形にして停学処分の8歳児、米NRAの終身会員に
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/06/01
    『パイ菓子をかじって銃の形にしたことで停学』『NRAのジュニア終身会員を少年にプレゼント』 裏がありそう(子供に別の問題があるとか、処分を決めた教師が政治活動好きだとか)だけど、子供は困ってるだろうな
  • 児童ポルノ禁止法改正案に反対している人へのアドバイス

    樹林伸・天樹征丸・亜樹直 @agitadashi 児ポ非実在青少年単純所持罰の件。法案を通そうとしている政治家を非難しても、なかなか意見を変えてはくれないと思います。それよりも危険性や負 の側面を認識せずに、良く知らずに「まあいいか」と賛成してしまっている議員に、陳情をぶつけるのが戦術としては正しいかと。同じ一票ですので。 2013-05-31 17:04:17 樹林伸・天樹征丸・亜樹直 @agitadashi 陳情をする対象でベストなのは、自分のいる選挙区の衆議院議員さんです。票に直結するので、無視できません。さらに選挙の近い参議院の議員さんにも投げか けましょう。選挙が近いだけに効果は高いはずです。ネットで簡単に検索して見つけられるし、メアドもFAXも必ず記されています。 2013-05-31 17:04:34 水戸泉『ヴァンパイア・ホリック~永遠にあなただけ』ティアラ文庫発売中 @m

    児童ポルノ禁止法改正案に反対している人へのアドバイス
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/06/01
    『危険性や負 の側面を認識せずに、良く知らずに「まあいいか」と賛成してしまっている議員に、陳情をぶつけるのが戦術としては正しい』 『児ポ法では規制範囲が大きすぎて、無関係なものまで被害甚大』