2013年7月18日のブックマーク (9件)

  • ゾンビが跋扈する世界を生き抜くには?『ゾンビサバイバルガイド』発売決定!

    森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice 『ゾンビランド』の主人公コロンバス(通称)は、「32のルール」を自分に課していて、それを遵守することで生き延びてきたという設定です。このあたりの「ゾンビものあるある」は昔からありましたが-- 2013-07-03 03:14:59 森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice 来月公開される『ワールドウォーZ』の原作者マックス・ブルックスのデビュー作であり、『WWZ』の原型とも言える『ゾンビサバイバルガイド』(2003年)で形になり、以降、同種のガイドがちらほら刊行されるようになりました。 2013-07-03 03:16:08

    ゾンビが跋扈する世界を生き抜くには?『ゾンビサバイバルガイド』発売決定!
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/18
    『先史時代の人類が、古代ローマ軍が、江戸時代の将軍直属のお庭番が、アメリカ開拓民が、そしてなにより無名の現代市民たちが経験したゾンビとの遭遇体験が、明らかにされています』
  • ぴあ映画生活

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/18
    『すべてをひとりで作り上げる巨匠ではなく、仲間を集め、“集合知”を映画づくりに活用する新しいタイプのクリエイターかもしれない』
  • 長文日記

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/18
    『オジン連中が喜ぶので日経の取材は断らない』 『WBSに出ると社員が喜ぶ。だからなるべく断らない』 『NHKは別だ。絶対に断る』 『CMっていうのは福利厚生の一種だ』 日経トレンディなら清水社長もOKかな?
  • REAL-JAPAN.ORG

    This site has been closed.

    REAL-JAPAN.ORG
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/18
    『本来の発言の趣旨とは正反対の見出しがつけられています』 時事通信社は、見出しだけでなく本文中も、消費増税を容認する姿勢、と書いている。
  • 雑感650-2013.10.24「福島の外部被ばく量は過大評価されている-現実は,今の評価値の1/2か1/3である-」 J. Nakanisi Home Page

    雑感647-2013.7.9「ようやっと終わりましたね、BSE全頭検査」 7月1日(2013年)から、12年続いてきた牛の全頭検査が事実上なくなった。事実上というのは、48ヶ月超の検査は残るから。 何回か書いてきているが、現在の検査方法では、若い牛がたとえBSEにかかっていても、検出できないことが分かっているにも拘わらず、この検査を自治体は続け、それに対し厚労省は補助金を出してきた。 今回、厚労省が主導して、全国一斉にやめるということでやめることができた。こういう形でしかやめることができない自治体の自主性のなさに呆れかえる。 全国一斉にやめるとしても、関係自治体が集まって、皆でやめましょうという申し合わせをするなら、まだ、理解できる。しかし、国から言われ、催促されてようようやめることになった。 不思議な論理、全頭検査をすると危険と思われる 田村厚労相は28日の閣議後の記者会見で、

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/18
    『評価の尺度が予算の消化率であることがおかしい』 『予算を認めないのは、東電のせいだと見出しに書かれている。それは、環境省がそう言っているという記事になっているが、本当だろうか』
  • 韓国 「中国傾斜」が怖くなり始めた?:日経ビジネスオンライン

    対中傾斜に「ちょっと待てよ」 A:鈴置さんの日経ビジネスオンラインの記事を毎回読んでいます。「韓国中国にどんどん引き寄せられる」との視点で書かれた一連の記事はとても面白い。実際にその通りですし、にもかかわらず、韓国の新聞はこれほどはっきりと書かないからです。 ただ、ソウルの空気の微妙な変化にも留意すべきと思います。6月末の訪中時に朴槿恵大統領は大歓迎されました。それを見て韓国人は有頂天になりました。 でも時間がたつにつれ、朴槿恵政権の対中傾斜に「ちょっと待てよ」というムードが生まれたのです。まず、朴槿恵政権と距離を置く東亜日報が、過度の対中接近を警戒する記事をいくつか載せました。 鈴置:代表的な記事が7月1日付の、北京特派員の書いたコラム  「韓中関係は易交難深――交わりを始めるのは簡単だが深めるのは難しい」ですね。 「韓中首脳会談で我が国は中国の掌の上に乗ってしまったのではないか」との

    韓国 「中国傾斜」が怖くなり始めた?:日経ビジネスオンライン
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/18
    『でも、普通の韓国人は「対中傾斜はしたが、引き返せないほど深入りはしていない」という認識です』
  • 「はやぶさ」が持ち帰ったイトカワの微粒子、一般公開 顕微鏡で実物を観察できる

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ」が2010年6月に小惑星「イトカワ」から持ち帰った微粒子の実物を7月17日から東京・上野の国立科学博物館で一般公開する。 公開されるのは、実際にはやぶさのカプセルから採取されたサンプルの一部で、かんらん石の単結晶で構成された約49μメートルの微粒子だ。世界中の研究者に研究用として配布しているサンプルより若干サイズが小さいだけの「紛れもなく物」(JAXA)。地球上で発見される隕石では大気や水で摩擦を受けてすり減ってしまう表面部分も残っており、太陽系の歴史をひもとく重要な資料という。 常設展示として設置され、光学顕微鏡(最大320倍)で観察することができる。手元で2段階のズームと回転が可能。電子顕微鏡の画像では茶色味が強く見えるが、展示されているものでは光を反射し、緑色に輝く様子が見られるのが特徴。表面についている小さな粒子も輝きを

    「はやぶさ」が持ち帰ったイトカワの微粒子、一般公開 顕微鏡で実物を観察できる
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/18
    『はやぶさ」が2010年6月に小惑星「イトカワ」から持ち帰った微粒子の実物を7月17日から東京・上野の国立科学博物館で一般公開』 『常設展示として設置され、光学顕微鏡(最大320倍)で観察することができる』
  • 北朝鮮船から発見の「兵器部品」、パナマが国連に調査要請

    パナマ首都パナマ市(Panama City)から90キロにあるコロン(Colon)のマンザニーロ(Manzanillo)港に停泊する北朝鮮船籍の「Chong Chon Gang号」の一部(2013年7月16日撮影)。(c)AFP/Rodrigo ARANGUA 【7月17日 AFP】パナマは16日、パナマ運河(Panama Canal)に入ろうとした北朝鮮籍の船舶の積み荷から先週、違法に持ち込まれた兵器の部品とみられるものが見つかった問題について、国連(UN)による調査が必要だという認識を示した。 パナマ政府によるとこの積み荷は、麻薬密輸の疑いにより停船させた北朝鮮船「Chong Chon Gang」で大量の砂糖の袋の下に隠されていた。パナマ当局者らは、積み荷の中にミサイル部品があったと断定されたならば、国連の対北朝鮮制裁に違反している可能性が高いと話している。 パナマのホセ・ラウル・ムリ

    北朝鮮船から発見の「兵器部品」、パナマが国連に調査要請
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/18
    『パナマ運河に入ろうとした北朝鮮籍の船舶の積み荷から先週、違法に持ち込まれた兵器の部品とみられるものが見つかった問題』 『国連安全保障理事会は専門家チームを派遣しなければならない』
  • 不作為の罪 - shinzorの日記

    sivad ?@sivad 7月13日 『どうかみなさん、「データがないから何もしない」ということは、科学の悪のイデオロギーとしてとらえてください。』 / “環境の世紀VIII-環境学におけるデータの不充分性と意思決定(松原望)-” http://htn.to/yC5s4s この表現は曖昧で誤解を招きます。 「完全なデータがないから何もしない。」,「科学の説として確立していないからなにもしない。」というような不作為は,確かに場合によっては違法にすらなります。ただ,この場合の対象者は科学者ではなくて,行政です。従って「科学の悪のイデオロギー」とは筋違いでしょう。別に科学自体にそんなイデオロギーがあるわけでなく,科学を利用する側(政治,行政など)の問題です。 一方で,十分な証拠がなければ科学の説としては認められないという科学の世界のルールもあります。しかし,世の中には科学で未解明なことの方が遙

    不作為の罪 - shinzorの日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2013/07/18
    『「不作為批判」や「予防原則」に基づく言説の多くは,一面的な価値観に基づく』 『どちらの対応を優先すべきかは利用出来る根拠に基づくべき』 リスク論の必要性