2014年4月5日のブックマーク (6件)

  • 『Papers,Please』のルーカス・ポープ氏を直撃 家庭用ゲーム機向けはたぶん出すことになるかも - ファミ通.com

    『Papers,Please』のルーカス・ポープ氏を直撃 家庭用ゲーム機向けはたぶん出すことになるかも 『Papers,Please』は実験的なゲームであるところが評価された 思えば3月はあっという間に過ぎてしまった。3月といえば、ゲーム業界的には何といってもGDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)で、取材や記事作成などに追われているうちに、月日が流れていた……という具合だ。取材は極めて楽しいのだが、取材の疲れがいまだに取れず……というのは、よる年波を考えると仕方のないところか。 さまざまな情報が飛び交ったGDC 2014。帰国後は、同僚などから「印象に残ったトピックは?」などと聞かれたりすることもしばしば。そんなときは、「やっぱり“Project Morpheus”かなあ~」など答えたりするのだが、頭の片隅では、気になるタイトルが浮かんでいたりもした。『Papers,Please

    『Papers,Please』のルーカス・ポープ氏を直撃 家庭用ゲーム機向けはたぶん出すことになるかも - ファミ通.com
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/04/05
    『スペイン大使館で“ゲームラボ・カンファレンス東京2014”が開催され、『Paper,Please』のルーカス・ホープ氏が登壇』 ショートインタビュー。
  • 要注意!ソフトバンクの新料金プラン「スマ放題」はパケ死の危険あり

    softbank / yokohama the diamond / [puamelia] #6/25追記 7/1の受付開始を前に「スマ放題」の内容が修正され、パケ死プラン(=快適モード)はデフォルトではなくなったようです。以下の記事に続編を書きましたので、そちらも参考にどうぞ。 SoftBankの新料金プラン「スマ放題」ドコモとほぼ横並び。通話しないデータ派にはつらい時代の到来。。。 #追記ここまで ソフトバンクから先日発表されたスマートフォン向け新定額サービス「スマ放題」。 「スマ放題」は、高音質な音声通話を実現するVoLTE※時代を見据え、お客さまにシンプルで分かりやすいように音声定額とパケット定額をパックにしたサービスです。通信手段に関わらず定額で使えるサービスを通じて、ソフトバンクはスマートフォンの新たな利用スタイルを提案してまいります。 (音声定額とパケット定額をパックにした新

    要注意!ソフトバンクの新料金プラン「スマ放題」はパケ死の危険あり
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/04/05
    『パケット超過分は勝手に従量課金、怖いなら有料オプション加入せよ」というプラン変更』 このオプションが300円。つまり実質300円の値上げ。
  • 日刊ゲンダイ|論文のイロハを知らない理系研究者

    エコノミストの領域ではないが、研究者のひとりとして看過できない問題だ。STAP細胞の研究論文に関して、理化学研究所の調査委員会が「捏造(ねつぞう)」と「改竄(かいざん)」を認定した。 はたして、この調査結果は正しいのか。研究をリードした小保方晴子さんが未熟だったのは間違いないだろう。まだ30歳の駆け出しだ。かばうつもりはないが、ミスをすることだってある。 特に彼女の場合は、論文の書き方を知らなかったことにありそうだ。基やイロハを知っていれば、非難されることではなかっただろう。実際、調査委員会はSTAP細胞の存在を否定していない。そこも無責任な話だが、画期的な結果をもたらした研究内容についての判断は留保した。これから1年かけて検証するそうだ。それなのに「捏造」だ「改竄」だと一刀両断するやり方は異常だ。小保方さんが「承服できない」と不服申し立てをする構えなのも当然だろう。

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/04/05
    『理系の研究者の多くは、論文を書く機会が極めて少ない』『文系であれば、論文を書き慣れているしトレーニングも積んでいる』 高橋乗宣というエコノミスト様のお言葉。文系の人、怒った方がいいと思うよ
  • ワールド&インテリジェンス 次はウラン型核爆弾の実験か?

    ジャーナリスト・黒井文太郎のブログ/国際情勢、インテリジェンス関連、外交・安全保障、その他の雑感・・・(※諸般の事情により現在コメント表示は停止中です) (前エントリーの続き) 「新たな形態の核実験」の意味が不明ですが、ちょっと視点を変えて、今、北朝鮮がもっとも欲していることは何なにか?を考えてみます。 すると、これはひとつの可能性にすぎませんが、「核ミサイル武装を国際的に認知させる」ことではないかと思われてなりません。 北朝鮮は昨年2月の3回目の核実験の直後から、猛烈に「自分たちは核の小型化に成功し、核ミサイル武装に成功した」ことをアピールしました。実際にそうなのかどうかはわかりませんが、その可能性はあります。 しかし、アメリカはこれを表向きは黙殺。北朝鮮の核ミサイル武装を認めていません。(ただし、ミサイル防衛の強化には動いています) そこで北朝鮮としては、対米抑止力を持つためには、自ら

    ワールド&インテリジェンス 次はウラン型核爆弾の実験か?
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/04/05
    『今、北朝鮮がもっとも欲していることは何なにか』『核ミサイル武装を国際的に認知させる」こと』 『いちばん簡単なのは、ウラン型核爆弾の実験を、ウラン型の痕跡が米監視網に察知されるように実行すること』
  • STAP細胞論文疑惑-世の中の紛争を回避する「重過失」の魅力 - ビジネス法務の部屋

    この話題については知識不足のためツッコミにくいところがあり、またO研究リーダーの代理人もよく存じ上げている方なので(笑)、いずれの立場に立つわけでもなく、きわめて個人的な意見(感想?)のみ書いておきたいと思います。 O研究リーダーの論文に「ねつ造あり」と認定した調査委員会というのは、いわゆる理研さんの「ヘルプライン規程」に基づいて設置されたものですから、もともと独立性などはあまり関係がないものと思っておりました。なので、あらためて第三者委員会がO氏の論文に関する「不正行為」の有無について検討するために設置される、という点については当然かと思います。 また、理研ヘルプライン規程によれば、不正行為が認定された場合には、O氏は理研より研究費の全部または一部の返還を命じられることになりますし、今後の研究活動の可能性にも関わるものなので、O氏側が不服申立に至ることも当然かと。 もはや後戻りできないほ

    STAP細胞論文疑惑-世の中の紛争を回避する「重過失」の魅力 - ビジネス法務の部屋
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/04/05
    『「ねつ造」というのは故意の立証が必要になるわけですから、争われたらかなり厳しい立場に立たされる』 O博士の弁護団とやらの作戦はこの辺りなんだろう。 解説されている「重過失」というのは本件に合いそうだ
  • 【なんか凄い】数学科の学生たちの日常11選 | CuRAZY

    1. 数学科の教授の知り合いの研究者が交通事故にあった時、意識確認で「1+1は?」って質問された時に「標数がわからないから答えられない」って言って意識が朦朧していると判断されたらしい — 2浪フェイス (@Peaceman_nlnl) 2014, 1月 31 2. 数学科に「17人です」って言ったら「あっ素数ね…了解」って言われたやばいガチや — ゆりな (@NqLily) 2013, 11月 6 3. 数学科「n杯飲めて~n+1杯飲めないわけがない!ハイ!帰納法!帰納法!」 — しゃむぴ@残り0コマ (@1shamu) 2013, 1月 10 4. 某大学の数学科では「解けたら0点, 解けなかったら25点」という問題が2問出たことがある. — (´・ω・`)にべべべ (@2bbb) 2011, 9月 17 5. 数学科の某教授「君たち毎回授業聴きに来てるけど, 勉強しなくて大丈夫なの?」

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/04/05
    『交通事故にあった時、意識確認で「1+1は?」って質問された時に「標数がわからないから答えられない」って言って意識が朦朧していると判断されたらしい』