2014年7月15日のブックマーク (9件)

  • 英国政府のWeb担当が作った“デジタルデザインの原則10か条”がスゴい! | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、英国政府のWebサイトなどを担当する「政府デジタルサービス(GDS)」の部署が公開している「デザイン原則の10か条」について。「良いデジタルサービスを作り、運営していく」ためのポイントがコンパクトにまとめられています。 英国政府(gov.uk)のサイトには、「デザイン原則(Design Principles)」というページがあり、そこには、次のようなことが書かれています。 まずニーズからはじめる ―― 自分たちのニーズではなく、ユーザーニーズから。当のユーザーを理解し、そのニーズを知る。想像や思い込みではなく、ちゃんとデータで。 なんでもかんでも手を広げず、するべきことだけをする ―― 政府がしなければいけないことだけをし、他の人がすでにやっていたら協力する。 データをもってデザインする ―― 試作し、実際のサイトで実際のユーザーにA/Bテストを行い、その結果をデザインに活かすや

    英国政府のWeb担当が作った“デジタルデザインの原則10か条”がスゴい! | 初代編集長ブログ―安田英久
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/07/15
    『英国政府のWebサイトなどを担当する「政府デジタルサービス(GDS)」の部署が公開している「デザイン原則の10か条」』
  • 適量の飲酒も体に良くない? 定説に疑問 研究

    グラスに注がれるワイン。仏南部カオール(Cahors)で。(2012年10月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/REMY GABALDA 【7月15日 AFP】 グラス1、2杯の酒はむしろ心臓によい──酒を飲む人が好んで引用するこの医学的見解だが、英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)にこのほど発表された研究論文によると、この長く信じられてきた考え方には問題がある可能性がでてきた。 論文は、アルコールの摂取を少量でも控えることで、冠状動脈性心臓病のリスクを軽減させ、体重の減少や高血圧の抑制にもつながると説明している。 研究では、飲酒の習慣と健康についての研究論文50件が調べられた。対象とされたのは26万人以上の欧州系の人々。 研究者らが特に注目したのは、ADH1Bと呼ばれる遺伝子。これまでの研究では、この遺伝子の変異により

    適量の飲酒も体に良くない? 定説に疑問 研究
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/07/15
    『グラス1、2杯の酒はむしろ心臓によい──酒を飲む人が好んで引用するこの医学的見解』 『さらに減らすことで、心臓血管の病にかかるリスクを低減できる』 他の要因を取り除けているかという疑義は出ているらしい
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/07/15
    『科学者たちは、動物の中にあった遺伝子をそのまま用いるのではなく、同じ遺伝子配列を実験室にてゼロから作り上げ』 『遺伝子パーツをイーストの中に埋め込み、そして乳タンパク質と等価となるものを生み出した』
  • 国連が中国によるチベット人アーティストの身柄拘束を懸念 | ダライ・ラマ法王日本代表部事務所

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/07/15
    『国連人権理事会の特別手続専門家7人が、チベット人アーティストの人権侵害に対する国連の懸念を示すレターを中国当局に送った』
  • フランス、低水準のレストラン食に対抗策 「ホームメード」認証

    仏パリ(Paris)中心街の観光地カルチエ・ラタン(Quartier Latin)に並ぶレストラン(2011年8月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/BERTRAND GUAY 【7月14日 AFP】フランスの料理は美家らに高い評価を受けているかもしれないが、電子レンジで調理したり調理済みのパッケージ入り品を提供したりするレストランがあまりに広まっているため、フランス当局が、一から料理をするシェフの証明として新たな「ホームメード」ラベルを導入する対策に乗り出した。 13日の官報で発表された布告によると、フランスのレストランでは15日から「ホームメード」のロゴの掲示が認められる。シェフが一から全てを料理するレストランに掲げたり、特定のメニューの脇にロゴを付けたりすることができる。 この動きは、フランス料理に対する高い評価が低水準のレストランにより損なわれているとの懸念に対応したもの。フラ

    フランス、低水準のレストラン食に対抗策 「ホームメード」認証
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/07/15
    『フランス当局が、一から料理をするシェフの証明として新たな「ホームメード」ラベルを導入』 スシポリスを嘲笑していた人たちの反応が楽しみではある。
  • 鳩山由紀夫氏、「日本は日中関係悪化の責任負うべき」 東大での講演で訴え―中国報道 (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース

    鳩山由紀夫氏、「日は日中関係悪化の責任負うべき」 東大での講演で訴え―中国報道 XINHUA.JP 7月15日(火)10時50分配信 鳩山由紀夫元首相が12日午前、東京大学で行われた東アジア諸国の共存に関する国際フォーラムで基調講演を行い、「日は日中関係が悪化したことの責任を負うべきだ」との認識を改めて示した。日の華字紙・新華僑報(電子版)の報道として、中国・環球網が14日伝えた。 【その他の写真】 鳩山元首相は「日中共存の道をどう修復するか」とのテーマで講演。日が2011年の中国船衝突事件、12年の釣魚島(日語名称:尖閣諸島)“国有化”問題、さらに13年の安倍晋三首相の靖国神社参拝によって両国関係を悪化させたと指摘。「これらが関係悪化の直接的な原因であり、日はその責任を負うべきだ」と強調した。 鳩山氏はその上で、今年11月に北京で行われるアジア太平洋経済協力会議(APEC)

    鳩山由紀夫氏、「日本は日中関係悪化の責任負うべき」 東大での講演で訴え―中国報道 (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/07/15
    『鳩山由紀夫』 『日本は日中関係が悪化したことの責任を負うべきだ」との認識』 『日本がまず、誠意を見せる必要がある』 というのを中共系メディアが喜んで伝えるの図
  • トランジスタでコンピュータを作るキット---CPUもメモリもトランジスタで製作

    トランジスタでコンピュータを作るキット---CPUもメモリもトランジスタで製作 総部品点数:6926個 新型CPUが発売されると、「トランジスタ何億個相当」などという説明をよく聞きます。 ならば、3足のトランジスタだけを使って、まったくICを使わずにコンピュータを作れるはずだ、ということで作られたのが、このキットです。 ICを一切使わずに、トランジスタ・抵抗・コンデンサ・ダイオード・スイッチ・コネクタのみで、コンピュータを作成できます。 念のため、ICのように見えるもの、具体的には集合抵抗なども一切使用していません。 新型CPUが発売されると、「トランジスタ何億個相当」などという説明をよく聞きます。 それを聞くたびに、いつかはトランジスタだけでコンピュータを作ってみたいと思っていました。 あるとき、中日電工さんのMyCPU80と、がたろうさんのRETROF-8, RETROF-16のペー

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/07/15
    『 トランジスタでコンピュータを作るキット---CPUもメモリもトランジスタで製作 総部品点数:6926個 』 本当に作ったのか、凄いな
  • 信頼よさらば:オバマ大統領のドイツ症候群:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2014年7月14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 大統領は何を知っていたのか、そしてそれをいつ知ったのか。ちょうど40年前の8月に辞任したリチャード・ニクソンにはそんな質問が向けられていた。我々にウオーターゲート事件をもたらしたニクソン氏とバラク・オバマ大統領は、道徳の観点から言えば比較にならない。オバマ氏は悪者でもなければうそつきでもない。 しかしそのオバマ氏も、残りの任期を台無しにしかねない大問題を抱えている。大半の人から信頼されなくなっているのだ。この見方は国内の批判的な人々だけでなく、同盟国にも広がっている。信頼されなくなれば、大抵は尊敬もされなくなる。 ドイツを怒らせた米国の「フレンドリースパイ」疑惑 最も驚くべきはドイツの事例だ。まだ上院議員だったオバマ氏が世界への公約――再び信頼できる米国にする――を披露したのは2008年のベルリンでのことだったが、ドイツ人はもうあの

    信頼よさらば:オバマ大統領のドイツ症候群:JBpress(日本ビジネスプレス)
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/07/15
    『オバマ氏の発言はめったに行動に移されない』 『たとえ意見が一致していないとしても、国民が望んでいるのは指導者の行動であり、行動しないことの言い訳ではない』 程度の問題ではあるけれど
  • 沖縄タイムスのおかしな「元自衛官」インタビュー記事(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    集団的自衛権の行使容認が閣議決定されてから2週間が経とうとしていますが、集団的自衛権を巡る報道は未だ冷める気配がありません。 そんな中、沖縄タイムスの元自衛官へのインタビュー記事、「集団的自衛権で辞職 元自衛官インタビュー」がTwitter上で話題になっているのを見かけました。さてどうしたと記事文に目を通すと、記事のあまりの荒唐無稽さに驚きました。当に実在する自衛官にインタビューされたのでしょうか。詳しく見て行きましょう。 この記事は7月14日付けで沖縄タイムスの公式サイトに掲載されました。記事は集団的自衛権の行使容認により、自衛隊が「軍隊」となることを危惧して、3月に退職した元自衛官へ集団的自衛権についての考えをインタビューしたものです。 命は惜しい―。政府が集団的自衛権の行使を容認するために、憲法解釈を変える閣議決定をしてから約2週間。海外での武力行使が現実になろうとしています。自

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/07/15
    変なことを言う「元○○」(下手をすると、現役○○)というのは時々いるが、それを一般論もどきに仕立て上げるのは記者。『元「自衛官」の素性が怪しいか、記者がインタビューを相当曲解をしたと解釈するのが妥当』