2015年10月27日のブックマーク (17件)

  • 米艦航行 韓国は明確な立場示さず NHKニュース

    中国が南シナ海で造成している人工島から12海里以内の海域を、アメリカ軍のイージス艦が航行したことについて、韓国外務省のノ・グァンイル(魯光鎰)報道官は、27日午後の記者会見で、事実関係を確認中だとしたうえで、「韓国政府は、南シナ海が海上の交通路としてわれわれの利害にも大きく関わることを考慮し、航行と飛行の自由の保障や、南シナ海の行動宣言の遵守などが地域の平和と安定にとって重要だと、一貫して表明してきた」と述べるにとどまり、米中両国に配慮する形で明確な立場を示しませんでした。 ただ韓国は、経済的に依存度が高く、北朝鮮にも影響力を持つ中国との関係を重視する立場に変わりはなく、首脳会談後の記者会見でオバマ大統領は、「中国が国際的な規範に違反しているときは韓国にもきちんと声を上げてほしい」と述べ、中国に対して必要以上の配慮をしないよう促していました。 中国が南シナ海で造成している人工島から12海里

    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/27
    『韓国外務省のノ・グァンイル(魯光鎰)報道官』『明確な立場を示しませんでした』 フィリピンとオーストラリアは国際法を守る側を支持
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/27
    『男子なら1度は夢見たことがある「テロリストが学校を占拠して、自分たちの力でテロリストと戦う」を実現してる』 私が学生の時に民青が暴れた時は避けて通ってたけど、最近の学生は偉いなあ
  • ウェブ生みの親バーナーズ・リー氏、ネット中立性支持を呼びかけ--欧州議会の採決を前に

    ウェブの生みの親として知られるTim Berners-Lee氏は米国時間10月26日、重要な投票を控え、「インターネットを救う」ためにオンライントラフィックを平等に扱うべきとするコンセプトを擁護するよう欧州の政治家らに呼びかけた。 欧州議会は今週、欧州における今後のインターネットのオープン性と、インターネットサービスプロバイダーによるオンライントラフィックの制御の有り方について定める重要な法案を採決することになっている。Berners-Lee氏は、ウェブはオープンネットワークとして自身が構築したものであり、そのことが現在のユビキタスなプラットフォームへと進化する上で鍵を握ってきたと述べた。すべてのインターネットトラフィックを平等に扱うべきとする考え方は、業界で「ネット中立性」として知られている。 ネット中立性を保護および強化するために既に提出された法案をただちに修正することについて、Ber

    ウェブ生みの親バーナーズ・リー氏、ネット中立性支持を呼びかけ--欧州議会の採決を前に
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/27
    『インターネットサービスプロバイダーがトラフィック速度を操作し、進んで料金を支払う大企業に優先的な「高速レーン」を割り当て、他の利用者が利用するトラフィックが遅くなる』 日本ではパケット改竄するしな
  • 民主・松本元外相が離党届 - 日本経済新聞

    民主党の松剛明元外相(衆院兵庫11区)は27日、離党届を提出した。記者会見で、離党理由について、安全保障関連法への対応をあげ「対案を出した

    民主・松本元外相が離党届 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/27
    『離党理由について、安全保障関連法への対応をあげ「対案を出したかった」と指摘。「執行部の判断についていけなくなった」と説明』 共産党はほくそ笑んでいるだろう
  • カレーの「聖地」でグランプリ決定戦 20店を食べ比べ:朝日新聞デジタル

    東京・神田小川町の小川広場で31日と11月1日、「神田カレーグランプリ2015グランプリ決定戦」がある。300店以上のカレー店がある神田周辺。予選で選ばれた20店のカレーを1500円前後でべ比べできる。1ごとに投票券1枚が配られ、投票数でグランプリを決定。31日は午前11時~午後7時。11月1日も午前11時から始まり、午後5時から表彰式がある。問い合わせは事務局(03・6256・8826)。

    カレーの「聖地」でグランプリ決定戦 20店を食べ比べ:朝日新聞デジタル
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/27
    『東京・神田小川町の小川広場で31日と11月1日、「神田カレーグランプリ2015グランプリ決定戦」がある』
  • 米海軍、南シナ海で「航行の自由作戦(FONOP)」実施 : 海国防衛ジャーナル

    「航行の自由作戦」実施 米海軍が南シナ海において「航行の自由作戦(Freedom Of Navigation OPeration:FONOP)を実施しました。 12カイリ内航行を確認=米国防総省(2015/10/27 時事通信) 【ワシントン時事】米国防総省当局者26日夜(日時間27日午前)、イージス駆逐艦「ラッセン」が南シナ海のスービ(渚碧)礁から12カイリ以内を航行したことを確認した。(2015/10/27-11:59) 2012年以降、中国をいたずらに刺激しないというオバマ大統領の意向によって米海軍は南シナ海人工島の12海里内への立ち入りを控えていました。しかし、9月の米中首脳会談で南シナ海を巡る両国の主張は物別れに終わり、さらには航行の自由(FON)という米国にとって極めて重要な国是を曲げるべきではないとの観点から、米議会超党派の議員がオバマ大統領に抗議し、FONプログラムの実行

    米海軍、南シナ海で「航行の自由作戦(FONOP)」実施 : 海国防衛ジャーナル
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/27
    『中国が米国のコントロールを拒否する力をつけるまで臥薪嘗胆するか、それともレームダック化したオバマ政権の足下を見て強く反発するか、というところが今後の展望』
  • [FT]メルケル時代の終わりが見えてきた - 日本経済新聞

    今年初めの時点で、アンゲラ・メルケル氏は世界で最も成功した政治家と言ってもよかった。ドイツ首相のメルケル氏は3期連続で総選挙に勝利。欧州の支配的地位に立つ政治家で、国内の人気も極めて高かった。しかし、ドイツを見舞った難民危機がメルケル時代に終わりを告げることになる公算が大きい。今年だけで難民申請希望者の受け入れが100万人を超える見通しの中で、国民の不安が高まっている──そして、メルケル氏に対

    [FT]メルケル時代の終わりが見えてきた - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/27
    『メルケル氏がシリアの内戦、あるいはエリトリアやアフガニスタンの問題を引き起こしたわけではない』 問題を悪化させた責任の一旦はメルケルにあるのでは?
  • クリスタルチルドレンとは?特徴や接し方のポイント

    あなたの周りにも、クリスタルチルドレンがいるかもしれません。 殺伐とした毎日の中、無垢な子供たちを見ているとこちらまで癒されたりするものですよね。 すべての子供たちは神様からの大切な贈り物。 この世に生を受け、誰もが幸せや喜びを創造していく権利を持った愛のある存在です。 その中でも「クリスタルチルドレン」の存在は特別です。 クリスタルチルドレンは1995年以降に生まれた子供たちの中に存在します。 「愛を導く光」としてこの世に生を受けた彼らは、地球を次の次元へと導くために必要なメッセージを私たちに発信してくれているのです。 彼らは更なる地球の成長のために送られてきた素晴らしい存在で、私たちにとってかけがえのないもの。ですから私たちはクリスタルチルドレンを充分に理解し、その可能性を摘むようなことをしてはいけません。 今回はクリスタルチルドレンの特質を紐解いていきましょう。 TOP画像出典:sa

    クリスタルチルドレンとは?特徴や接し方のポイント
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/27
    2012年終末論のときにも出てきたけれど、リバイバル? アトピーとか自閉症とかを狙ったビジネスだろうけど
  • ソーセージなどの加工肉に発がん性、国連機関が発表

    米メリーランド州の品店に並べられたソーセージ(2015年10月26日撮影)。(c)AFP/JIM WATSON 【10月27日 AFP】国連(UN)の国際がん研究機関(IARC)は26日、ソーセージやハムなどの加工肉が大腸がんの原因となると結論付けた調査結果を発表した。IARCは赤身の肉も「おそらく」がんを引き起こすとしており、急成長を続ける家畜業界に打撃を与える可能性がある。 国際がん研究機関は、世界中の800件の研究を精査した結果、「人体において、加工肉の摂取が大腸がんを引き起こすことを示す十分な証拠」が得られたとした上で、この調査結果は加工肉を主とした「肉の摂取量制限の推奨」を裏付けるものだとしている。 加工肉には、塩漬け肉、発酵肉、燻製肉などが含まれ、例えば、ソーセージ、コーンビーフ、ビーフジャーキーなどの切り干し肉、缶詰肉、肉をベースにしたソースなどが相当する。 IARCによれ

    ソーセージなどの加工肉に発がん性、国連機関が発表
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/27
    『栄養学の専門家らは、肉は鉄分や亜鉛の重要な供給源であり、肉の「過剰摂取」に該当する人々は非常に少ないと指摘するなど、発表された内容の解釈に注意を促している』 要は、程度とバランス
  • 米イージス艦 中国が領海主張の海域を航行 NHKニュース

    中国が南シナ海で人工島を造成している問題で、これに反対しているアメリカ政府は27日午前、中国が領海だと主張している人工島から12海里以内の海域でアメリカ軍のイージス艦を航行させ、今後、米中間の緊張が高まることが予想されます。 12海里は沿岸国の領海と認められる範囲で、中国政府は人工島の造成により主権の主張を強めていますが、アメリカ政府は人工島は領海の基点にならないとしてこれを認めていません。 さらにアメリカ政府は、人工島の軍事拠点化が進めば地域の安全保障を不安定化させるとして、中国側に再三、すべての作業をやめるよう求めてきました。 しかし、中国は滑走路などの建設を強行し、先月の米中首脳会談でも基的な姿勢に変化が見られなかったことから、アメリカとしては中国の主張を認めないことをより明確に示す必要があるとして、今回の派遣に踏み切ったとみられています。 アメリカ政府は今のところ公式には今回の派

    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/27
    『中国は滑走路などの建設を強行し、先月の米中首脳会談でも基本的な姿勢に変化が見られなかったことから、アメリカとしては中国の主張を認めないことをより明確に示す必要があるとして、今回の派遣に踏み切った』
  • 中国 ぶつかってiPhoneが落ちた女性:国産スマホを持つ人は飛行機になんて乗るな | 新華ニュース 中国ビジネス情報

    中国経済情報を日語で配信!!日新華夏株式会社は新華通信社の独占的販売代理店であり、日国内では唯一正規配信契約を締結しています。 26日朝、ネットユーザーの折翼的斯坦尼は微博(ウェイボー)で動画を投稿した。動画では、男女2人が激しく口論し、ブランドのバッグをもつ女性は「国産スマホを持つ人は飛行機になんて乗るな、VIP休憩室に来るな」と叫んだ。 上海浦東国際空港のVIP休憩室で、男性は不注意で女性にぶつかって、女性は手に持っていたiPhoneが落ちたことで怒り出した。男性は謝罪したが、女性は勘弁せず、iPhone6Sローズゴールドだと強調し、2人は口論に発展した。男性の国産スマホに気付くと、「国産スマホを持つ人は飛行機に乗る資格がない」、「列車に乗ればいい。VIP休憩室に来るな」と嘲笑した。 浦東国際空港のVIP休憩室で、口論を目撃した人は多かった。ネットユーザーの小蝸加加加油が撮影した

    中国 ぶつかってiPhoneが落ちた女性:国産スマホを持つ人は飛行機になんて乗るな | 新華ニュース 中国ビジネス情報
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/27
    『「国産スマホを持つ人は飛行機になんて乗るな、VIP休憩室に来るな」と叫んだ』 日本にも似たようなことを言う人はいる
  • 「通行人を助けるため運転者を犠牲にするのか?」全自動運転車は人の命に関わる道徳的ジレンマにどう対応するのか?

    By Todd Dwyer Googleが全自動運転車のデモ走行を何度も行ったり、テスラがEV(電気自動車)「モデルS」に自動運転機能を新しく搭載したりするなど、全自動運転車の導入は遠くない未来に迫っています。市場が全自動運転車の導入へ向けて盛り上がりを見せる中、全自動運転車にとって大きな壁となりそうな倫理的問題が議論の的になっています。 [1510.03346] Autonomous Vehicles Need Experimental Ethics: Are We Ready for Utilitarian Cars? http://arxiv.org/abs/1510.03346 Why Self-Driving Cars Must Be Programmed to Kill | MIT Technology Review http://www.technologyreview.co

    「通行人を助けるため運転者を犠牲にするのか?」全自動運転車は人の命に関わる道徳的ジレンマにどう対応するのか?
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/27
    『人間が運転しているときは、運転者の道徳心や一瞬の判断力など、さまざまな要素が複雑に絡み合う』 プロでもなければたいていは単に慌てて反射行動(あるいは硬直)するだけだよ。それで毎年何万人も殺してる
  • これが世界の現実だ~日本の安保法制に真正面から反対する国は1つもない | JBpress (ジェイビープレス)

    安全保障関連法案が成立した日の国会議事堂周辺の様子(2015年9月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO〔AFPBB News〕 先の通常国会は、安保法制を巡って、とにもかくにも大いに盛り上がった。国会外では、60年安保以来とも言えるほど、安保法制に反対する人々が集結した。民主党の岡田代表や共産党の志位委員長、生活の党の小沢代表、社民党の吉田党首らが、国会前の集会で声をからして、「戦争法を廃案に」と訴えた。共産党や社民党は、その後も「戦争法を廃止」とこぶしを振り上げ続けている。だが国会前に集結した人々の熱は早くも冷め始めているようだ。 ネット上で見た、北海道のある組織によるデモ行進は、8月には500人参加していたが10月には7人ほどしか参加者がいなかったという。「ふるえて眠れ、自民党」という横断幕を掲げているが、参加者が寒くて震えていたのではないかと心配になる

    これが世界の現実だ~日本の安保法制に真正面から反対する国は1つもない | JBpress (ジェイビープレス)
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/27
    『そもそもアジアでも安保法制に反対する国など1つもない』 それが現実だから、妨害派は憲法学者の違憲論に飛びついたのだろう
  • 47NEWS(よんななニュース)

    北アルプスに「伝説の登山道」、父の遺言で40年ぶりに復活 「まさに秘境」急流渡り、岩上り、温泉の噴気、急登…その先に絶景が

    47NEWS(よんななニュース)
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/27
    『図書館流通センター(TRC)の谷一文子会長』 『カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)との図書館事業について「今後、新たに共同で事業を行うことはない」と述べ、関係を解消』 一歩前進
  • 代替医療は存在しない、効く治療と効かない治療があるだけだ/ナカイサヤカ - SYNODOS

    代替医療大国アメリカ。いかに代替医療が社会に受け入れられるようになり、それによって人々の健康が脅かされてきたのか? 小児科医であり、ロタウィルスワクチンの開発者でもあるポール・オフィットが、政治、メディア、産業が一体となった社会問題として代替医療・健康品業界の闇を描き出した『代替医療の光と闇 ― 魔法を信じるかい?』。訳者のナカイサヤカ氏に解説いただいた。 書は2013年に米国で出版されたポール・オフィット著『Do You Believe in Magic The Sense and Nonsense of Alternative Medicine』の全訳である。原題を直訳すれば「魔法を信じるかい? 代替医療の常識と非常識」となるだろう。 代替療法の多くはかつては「民間療法」と呼ばれていて、今でも日ではこちらの方がなじみのある言葉かもしれない。だが代替療法業界は近代的な医療(通常医療

    代替医療は存在しない、効く治療と効かない治療があるだけだ/ナカイサヤカ - SYNODOS
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/27
    『代替医療ビジネスの儲けの大きさと、代替医療とセットになって売られているナチュラルでオーガニックな健康食品・ビタミン・サプリ・ビジネスの巨大化』 『悲劇が、感動する話としてメディアに登場』
  • 国連人権問題専門家 “JKビジネス”などに対策を NHKニュース

    における児童の性的搾取の現状や対策を調査するため初めて日を訪れている国連の人権問題の専門家が、女子高生との交遊を売り物にしたいわゆる「JKビジネス」などの危険性を指摘し、包括的な対策を訴えました。 この中で、ブーアブキッキオ氏は、女子高生との交遊を売り物にしたいわゆる「JKビジネス」について、未成年に対する深刻な性的搾取となる可能性があると指摘したうえで、「日ではこれがビジネスになっていて、社会が容認しているように見受けられる」と述べ、包括的な対策を訴えました。 また、オンライン上での児童ポルノの取締りでは、警察や民間団体が協力してブロッキングなどの対策をとっていると一定の評価をした一方、性的被害に遭った児童のケアは不十分だと指摘しました。そして、「ワンストップセンターなど、きちんと対応できる施設を増やすことや、被害児童に対する中長期的な支援態勢が欠かせない」と述べました。 ブーア

    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/27
    『性的被害に遭った児童のケアは不十分だと指摘』 これは分かる。こちらの報道では表現弾圧に関する発言は出ていない
  • 「極端な」児童ポルノ漫画は禁止を、国連報告者が日本に呼び掛け

    東京都内の日記者クラブで会見する国連(UN)の「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」に関する特別報告者、マオド・ド・ブーアブキッキオ氏(2015年10月26日撮影)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI 【10月26日 AFP】(一部訂正)国連(UN)の「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」に関する特別報告者、マオド・ド・ブーアブキッキオ(Maud de Boer-Buquicchio)氏は26日、日に対し、子どもを「極端」に性的に描いた漫画を禁止するよう呼び掛けた。 先進7か国(G7)の中で唯一児童ポルノ所持を禁止していなかった日では、昨年ようやく子どものわいせつ写真や画像の「単純所持」禁止を盛り込んだ改正児童ポルノ禁止法が可決され、今年7月に施行された。しかし、新法施行後も性的に挑発的なポーズをとった子どもを実写した書籍やビデオはいまだ広く出回っている上、漫画の児童ポルノ描写

    「極端な」児童ポルノ漫画は禁止を、国連報告者が日本に呼び掛け
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/27
    『性的に挑発的なポーズをとった子どもを実写した書籍やビデオはいまだ広く出回っている』が問題なのは分かるが、なぜそれが『漫画を禁止するよう要請』になるんだ? >マオド・ド・ブーアブキッキオ