2015年12月21日のブックマーク (9件)

  • 未来の紅白歌合戦は、人工知能が作ったヒット曲だらけになる?

    未来の紅白歌合戦は、人工知能が作ったヒット曲だらけになる?2015.12.21 18:006,439 コンピューターにヒット曲は書けるのか? ロボット技術人工知能の進歩により、数年後には多くの職業が失われるのでは?なんて話題をよく耳にします。 これまでアートなどの分野は不可侵と思われていた部分もありましたが、「まるで悪夢」と話題となったグーグルのDeep Neural Net Dreamsを見る限り、安全領域はないのかもしれません。 そして次は「音楽」です。 今回、自動作詞・作曲システムを使った番組が、NHK総合テレビ「データなび」で放送されます。「NHK紅白歌合戦」の過去65年で歌われてきた約3,000曲を最新技術で解析し、再構築することにより、1950~60年代、1970年代、1980年代、1990年代、2000年代、2010年代それぞれの「平均的な曲」が生まれたのだとか。 使われた

    未来の紅白歌合戦は、人工知能が作ったヒット曲だらけになる?
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/12/21
    『現状では音楽においてテクノロジーはあくまで「道具」、というのが最前線にいる方々の見方』 評判を見ながらダイナミックに更新していくという芸当がコンピュータには容易にできるんだよ。甘く見ちゃいかん
  • アップルへの課税逃れ批判、クックCEO「政治的たわ言」 | Reuters

    12月18日、米アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)は、同社が課税逃れをしているとの批判について「政治的な取るに足らないたわ言だ」と一蹴した。写真はラグナ・ビーチで昨年10月撮影(2015年 ロイター/Lucy Nicholson) [サンフランシスコ/ベンガルール 18日 ロイター] - 米アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)は18日、同社が課税逃れをしているとの批判について「政治的な取るに足らないたわ言だ」と一蹴した。米CBSテレビの番組「60ミニッツ」のインタビューにおける発言。 クック氏は「アップルは支払うべき税金はすべて払っている」と強調。ただ、海外で得た利益を米国に還流させると40%を徴収されることについて「合理的に見てやれることではないと思う」と述べた。 アップルはアイルランドの子会社を通じて数十億ドルを節税しており、同社によると対象のほとんどは海外

    アップルへの課税逃れ批判、クックCEO「政治的たわ言」 | Reuters
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/12/21
    『アップルはアイルランドの子会社を通じて数十億ドルを節税しており、同社によると対象のほとんどは海外の利益』 『同社は海外で1811億ドルの利益』 数十億ドルどころではなく600億ドル近い数字らしい
  • 新聞の軽減税率適用はどれだけ報じられたか

    2017年4月に10%に上がる消費税率について、8%のまま据え置かれる軽減税率の導入が決まったことは、ご存じの方も多いと思います。 その軽減税率の適用対象となる物品については、外を除く料品、そして一定の条件を満たした新聞を対象にすると報じられています。料品の適用対象を巡っては、与党内で生鮮料品までとか、いや加工品を含めるべきだといった論争があった事は報じられています。それに対し、新聞への軽減税率適用は、突然湧き出てきた感がありました。 そう感じたのは私だけでもないようで、新聞への軽減税率適用については、元毎日新聞記者の佐々木俊尚氏が「新聞がまったく報じない」とTwitterに書き込んでいました。そこに朝日新聞の現役記者が「「まったく報じない」とデマを言われるのはちょっと…」と反論する一コマもありました。(やりとりは下記togetterまとめで) togetter:新聞の軽減税率対

    新聞の軽減税率適用はどれだけ報じられたか
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/12/21
    『朝日新聞の現役記者が「「まったく報じない」とデマを言われるのはちょっと…」と反論』 『記事の中でも、新聞を扱ったものは食品と比べて少ないのは間違い無さそう』 朝日の記者、分かってて言ったんだろうな
  • 吉野家の「牛丼の具3カ月で健康リスクは増えない」は、科学ではない | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 吉野家が9日、牛丼の具の長期摂取調査に関するプレスリリースを出して以降、いろいろなメディアがその内容を報じています。たとえば、朝日新聞は「牛丼、3カ月べ続けたら… 吉野家が研究結果を公表」と書き、フジテレビも「牛丼を3カ月べ続けても健康リスク増加の兆しなし 吉野家HD」と伝えました。 これらの報道、二重に間違っている、と勝手ながら私は思います。一つは、「牛丼」を12週間(3カ月)べ続けたのではなく「牛丼の具」だということ。もう一つは、吉野家のプレスリリースを読む限り、これはまともな研究とは言えず、そもそも報じる価値がない

    吉野家の「牛丼の具3カ月で健康リスクは増えない」は、科学ではない | FOOCOM.NET
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/12/21
    『こんな研究もどきで「健康リスクが増加する兆しは見られない」と発表してしまう。これはダメ。「不健康」というレッテルはりに閉口している気持ちはわからないでもありませんが、同じ土俵に乗ってしまっています』
  • 総務省の「携帯電話値下げ議論」が決着――1GBプランが登場し、実質0円がなくなる?

    総務省の「携帯電話値下げ議論」が決着――1GBプランが登場し、実質0円がなくなる?:石野純也のMobile Eye(12月7日~18日) 安倍晋三内閣総理大臣の命を受け、総務省で検討が進められていた「携帯電話の値下げ議論」が、ついに決着した。10月からタスクフォースで議論を続けており、その「とりまとめ」が12月16日に発表された。合わせて18日には、総務省から「スマートフォンの料金負担の軽減及び端末販売の適正化に関する取組方針」が出されている。 この取組方針に従い、総務省は、大手3キャリアへの要請を18日中に行った。今後のスケジュールは、2016年2月以降に販売の適正化の窓口を設置して状況を把握、年度内にはガイドラインが策定される見通しだ。タスクフォースでは同時に、MVNOの振興策も検討されていたが、「加入者管理機能」と呼ばれる「HLR/HSS」も、「開放を促進すべき機能」に位置付けられた

    総務省の「携帯電話値下げ議論」が決着――1GBプランが登場し、実質0円がなくなる?
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/12/21
    様々な拘束(SIMロック、2年縛りの自動延長)を廃止するのが重要なのだが、そういうところは骨抜きのままなのね。
  • 米国に新たなデジタル格差、「持つ者」と「もっと持つ者」

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12554609945154534602604581422763027066214.html

    米国に新たなデジタル格差、「持つ者」と「もっと持つ者」
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/12/21
    『デジタル技術を多く活用している企業は、成長率と収益性が通常よりも高く』 『STEM教科(科学、技術、工学、数学)を学ぶ人々に大きなリターンがあることを示す非常に明確なシグナル』
  • 習近平が「ネット支配」を強める理由〜目的は言論弾圧だけじゃない!漂う次世代「巨大利権」の匂い(近藤 大介) @gendai_biz

    習近平主席の「インターネット博」 上海の南西約140km、上海から杭州へ向かって3分の2くらい行ったところに、「烏鎮」(ウージェン)と呼ばれる地区がある。古代の春秋時代に呉越両国がこの地で覇を争っていた頃、呉国が国境警備隊「烏戍」を置いていたことから、その名がついた。 唐代には蘇州府の一角として富豪たちが沼地に沿って邸宅を構えたとされ、1300年前の水郷の住居群が、今もそのまま残っていて、約5万6000人が暮らしている。 私は5年前にこの地を訪れたが、公害にまみれて草木が腐臭を放っている工場群を進むと、水郷地帯に江南の風光明媚な場景が出現した。120元(約2,400円)も入場料を取られたが、「烏鎮」は、名にしおわぬ悠久の雰囲気を醸し出していた。 そんな浙江省の名所旧跡に、12月16日午後3時頃、習近平主席がやって来た。この地で16日から18日まで、2回目の「互聯網之光博覧会」(ワールド・イ

    習近平が「ネット支配」を強める理由〜目的は言論弾圧だけじゃない!漂う次世代「巨大利権」の匂い(近藤 大介) @gendai_biz
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/12/21
    『東ドイツはシュタージ(秘密警察)がどんどん膨れ上がっていき、10万人を超えたところで国家が崩壊した。はて中国はどうなるものか?』 少なくても現時点は、中共が勝利(ネットを支配)している状態
  • 民主党は雇用政策のキホンすら知らないのか…安倍政権批判のつもりが、自らの経済オンチっぷりを露呈(髙橋 洋一) @gendai_biz

    これではまた惨敗間違いなし 民主党が維新の会と統一会派を組むとか言っているが、ほとんどニュースにならない。安倍首相が前大阪市長の橋下徹氏と会談したことのほうがよっぽど話題になっている。 来年夏には参院選が控えており、場合によっては衆院選のダブル選挙もあると言われている。そんななか民主党は自民党への対抗勢力にならんとしているが、同党の金看板である雇用政策で安倍政権に完全に負けている。これでは、到底自民党に勝てるはずがない。 コラムでは、以前からアベノミクスの質が金融政策であり、それはつまるところ雇用政策であることを指摘してきた(例えば、2012年12月26日「「インフレで喜ぶのは資産家だけ」という野田首相は「日銀キッズ」でお勉強したら?「金融政策」が総選挙の争点になったのは、国民にとって福音だ!」) 2014年4月からの消費増税は大きなミスであったが、アベノミクスの名の下、安倍政権はさま

    民主党は雇用政策のキホンすら知らないのか…安倍政権批判のつもりが、自らの経済オンチっぷりを露呈(髙橋 洋一) @gendai_biz
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/12/21
    『政治的な観点では、実質賃金がよくなり、就業者数が減って喜ぶのは、「既雇用者」たちである。つまり、既得権者保護』 『民主党は、既得権者の集まりである労働組合の肩ばかり持っているから、こんな考えになる』
  • 恒星間戦争風ミニゲーム「いんぺりうむしょうぎ」 - 宇宙の歩き方

    『いんぺりうむしょうぎ』は、長きに渡った恒星間戦争(Interstellar Wars)における最終局面、「第N次恒星間戦争」を簡潔なルールで大雑把に再現したゲームです。 【プレイ人数】2人 【プレイ時間】1回につき数分 【ゲーム規模】1スクエア=数十パーセク 【準備】 上の画像を印刷します(無圧縮版が欲しい方は上半分・下半分・ユニット1・ユニット2に4分割された画像を結合してご利用ください)。一応ハガキの比率で作ってはありますが、A4の工作用紙などに印刷するのがいいでしょう。 白の線で「盤」と「駒」を切り分けます。その際、点線で結ばれた「B」と書かれた駒は切り離さず、点線の所で山折りした上で接着し、両面が存在する駒を作ります。 それぞれのプレイヤーは、1種類ずつ計4個の駒を持ってゲームを始めます。 どちらのプレイヤーが地球連合(青)ないし帝国(赤)の側になるかを決め、自分の色で着色された

    恒星間戦争風ミニゲーム「いんぺりうむしょうぎ」 - 宇宙の歩き方
    k-takahashi
    k-takahashi 2015/12/21
    『「第N次恒星間戦争」を簡潔なルールで大雑把に再現したゲーム』 『Q:なぜマス目を正方形にしなかったの?A:トラベラー系ゲームで宙域規模スケールである以上、縦横比5:4は譲れません』