2018年7月6日のブックマーク (10件)

  • 裏口入学で露呈した”文科省貴族”腐敗のきわみ…「前川喜平氏の天下り斡旋」以降も反省の色なし【田中秀臣】

    文部科学省の幹部職員の腐敗が止まらない。東京地検は、佐野太(ふとし)文科省科学技術・学術政策局長を受託収賄容疑で逮捕したという。容疑の内容はあまりにも露骨で、自分の子どもの大学合格の見返りに、文部科学省の支援事業の対象とする便宜を依頼されたという。報道によれば、子どもは大学側から加点されて合格し、これが収賄とみなされている。まさに絵に描いたような「裏口入学」である。こんな露骨な話は正直めったにない。 便宜見返りに息子“裏口入学”依頼 半年後東医大支援対象に https://t.co/SN13LaVMKJ #FNN #局長 #東京医科大学 #佐野太 #裏口入学 #文部科学省 — Fuji News Network (@FNN_News) 2018年7月4日この一時期は将来の次官候補といわれた人物は、経歴をみると文科省高等教育局私学部参事官やまた山梨大学(国立)の副学長をつとめるなど、大学行政

    裏口入学で露呈した”文科省貴族”腐敗のきわみ…「前川喜平氏の天下り斡旋」以降も反省の色なし【田中秀臣】
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/07/06
    『「裏口入学」もまた天下り斡旋も、大学行政への過剰な介入がその背景にある』
  • 炎上商法と表現の自由と放火魔が勝ち逃げできる社会の危うさと - 【ネタ倉庫】ライトニング・ストレージ

    ここまでお目出たい記事は珍しい。野党ですら引用できないレベル。経済学の基礎的知識が欠如していて、国内総生産GDPの算出方法が2016年12月に変更された後の調査も全然足りない。飛びついて受け売りするならメッタ斬り覚悟してね アベノミクスに重大な疑惑、GDPを改ざんか https://t.co/RqcBZXGXN6 — ひがくぼきみお (@higakubo) 2018年7月5日 GDP積算方法変更は国際基準に合わせただけで、日は世界に遅れて変更。変更決定は民主党政権。世界標準の2008SNAの「その他」で勘違いしてるけど、サービス部門の定義変更、項目細分化、算出方法変化などが入ってるんだよね。だから改ざん、嵩上げ、不正じゃなく、記事を書いた明石順平さんの不勉強 — ひがくぼきみお (@higakubo) 2018年7月5日 憶測だけど、この記事を書いた明石順平さんは大学の必修科目の経済学

    炎上商法と表現の自由と放火魔が勝ち逃げできる社会の危うさと - 【ネタ倉庫】ライトニング・ストレージ
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/07/06
    『現在の報道各界が、半ば言論機関としてやりたい放題やっているので、真似をしているだけとの解釈もできる。悪質なまとめサイトの挙動と同じ』 『真面目に情報を精査して対価がほとんど無い』
  • 欧州議会、著作権新指令案否決 条項見直し9月に再投票へ

    欧州連合(EU)の立法議会である欧州議会は7月5日(現地時間)、著作権新指令案についての投票を行った。投票結果は賛成278、反対318、棄権31で指令案は採択されなかった。 この結果、指令案は再度修正され、9月の総会で再投票にかけられることになった。この指令案に反対している独海賊党選出の欧州議会議員ジュリア・レダ氏は自身のTwitterアカウントで「大成功だ。皆さんの抵抗が奏功した」とツイートした。

    欧州議会、著作権新指令案否決 条項見直し9月に再投票へ
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/07/06
    『この結果、指令案は再度修正され、9月の総会で再投票にかけられる』 EUのネット弾圧法案。今回はしのいだが敵は諦めておらず、次の危機は9月に来る
  • フェイクニュースに対する適切な対処法とは――ドイツのネットワーク執行法をめぐる議論 / 穂鷹知美 / 異文化間コミュニケーション | SYNODOS -シノドス-

    ここ数年、世界各地で、フェイクニュースやヘイトスピーチがソーシャルネットワーク上で激増し、それに対する対策に、どの国でも高い関心が置かれています。そんな中、ドイツではソーシャルネットワーク事業者の適切な処理を促進させるため、昨年、過料を科す新たな法「ソーシャルネットワークにおける法執行の改善に関する法律」(通称「ネットワーク執行法」)が制定され、2018年1月から、格的な運用がはじまりました。 この法律については、制定当初から、批判的な意見が社会で幅広くみられ、その是非をめぐり、これまで活発な議論が続いてきました。今回は、この法律の概要と、それをめぐるドイツやEU内での議論や反響についてレポートします。 ※「フェイクニュース」という言葉は、使う人の立場や地域、文脈によって、言葉の示す内容にくい違いがみられ、明確な定義があるわけではありませんが、この記事においては、主に、TwitterやF

    フェイクニュースに対する適切な対処法とは――ドイツのネットワーク執行法をめぐる議論 / 穂鷹知美 / 異文化間コミュニケーション | SYNODOS -シノドス-
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/07/06
    『ネット上の言論の自由を制限する」動きが世界で横行する』 『なにを消去しなければいけないかの基準を定めるのは、ソーシャルネットワーク事業者ではない。唯一ドイツ』
  • 勢力均衡崩れれば中国は聞く耳を持たなくなる

    勢力均衡崩れれば中国は聞く耳を持たなくなる
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/07/06
    『経済発展により中間層が拡大し、民主化の担い手になるとの議論は広く共有されていましたが、中国については間違っていた』
  • 「全面禁煙化」から1カ月 串カツ田中が得たもの、失ったもの

    「全面禁煙化」から1カ月 串カツ田中が得たもの、失ったもの:串カツを「文化」にできるか(1/3 ページ) 串カツ田中が6月1日に、立ち飲み形式の3店舗を除く全国の181店舗を全面禁煙化してからはや1カ月が経過した。家族連れの満足度向上、従業員の受動喫煙防止、新規顧客の獲得などが狙いで、かつては紫煙が立ち込めていた店内からたばこは消え、代わりに子どもたちの姿が見られるようになった。 ただその半面、“行きづらくなった”と感じ、足が遠のいた喫煙者がいるのも事実だ。ブランドイメージの変革につながる一方で、大きな反動が伴う施策といえるが、この1カ月間で串カツ田中の客層や売り上げにはどんな変化があったのか。 串カツ田中を運営する串カツ田中ホールディングス(HD)が7月5日に報告書を公表し、全面禁煙化で得た成果と課題点を明らかにした。 来客数は伸びたが、客単価は低下 串カツ田中HDによると、6月中の直営

    「全面禁煙化」から1カ月 串カツ田中が得たもの、失ったもの
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/07/06
    『喫煙者が来店した際、店内でたばこを吸えないため近隣の路上などで喫煙し、ポイ捨てをするケースが増えた』 分煙では駄目な理由は暴煙者自身が教えてくれる
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 いまだにパソコンにこだわるのはなぜか

    【山田祥平のRe:config.sys】 いまだにパソコンにこだわるのはなぜか
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/07/06
    『使いやすいHIDと広い画面のGUIがそれだけ使い勝手に貢献しているということ』
  • ドイツの閣僚がどうしても許せなかったメルケル首相の「ある行動」(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    連立政権内の対立 現メルケル政権は、9月の総選挙後、半年近くのジグザグの末にようやく成立したCDU(キリスト教民主同盟)とCSU(キリスト教社会同盟)とSPD(社民党)の連立政権だ。しかし、すでに6月後半より、この政権内が難民政策をめぐって大混乱している。 混乱の原因は、実は、CDU党首であるメルケル首相と、CSU党首であるゼーホーファー内相の、個人的な権力争いの様相も濃いが、そこらへんが日にはあまり正確には伝わっていない。 いずれにしても紛争はエスカレートし、ついに7月2日の未明、ゼーホーファー内相が、自らの政治生命を賭した作戦に出た。CSUの提案が認められないなら、党首も内相も辞任すると仄めかしたのだ。そうなれば、連立政府は崩壊する。メルケル首相は、まさに喉元にナイフを突きつけられた形となった。 ゼーホーファー氏率いるCSUというのは、バイエルン州地方の保守政党だ。一方、CDUは共

    ドイツの閣僚がどうしても許せなかったメルケル首相の「ある行動」(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/07/06
    『EUでのメルケル首相の力は、彼女が抱えている大きなお財布の力でもある。メルケルの窮地を知っていた各国の首脳たちは、だからこそ空虚な内容の合意で、メルケルに花をもたせた』 金こそ正義
  • 「ゲーム障害」とボードゲーム – Table Games in the World

    世界保健機関(WHO)が先月発表した国際疾病分類(ICD-11)において、「ゲーム障害(gaming disorder)」が依存症のひとつとして新たに加えられた。デジタルゲームやビデオゲームをすることへの抑止力が欠如し、ほかの興味や日常生活より優先し、悪影響が起こってもやめられなくなる状態で、12ヶ月以上にわたって勉強や仕事などに支障をきたす場合、そのように診断される。該当する人はごく少数であるとしながらも、特に日常生活が圧迫されたり、心身の健康に変化が見られる場合はゲーム時間に注意するべきであるという。 この認定について、無害な趣味を病気とみなした過剰な診断であるとか、単にゲームを楽しんでいる人と当に問題を抱えている人の区別ができなくなるといった意見がある。実際、「ゲーム脳」をはじめ、デジタルゲームやビデオゲームは有害であるという言説は跡を絶たず、今回のWHOの発表によってさらに広がる

    「ゲーム障害」とボードゲーム – Table Games in the World
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/07/06
    『ボードゲーム界においても、「デジタルゲームは危険だからボードゲームを遊びましょう」というように、デジタルゲームを悪者にしてボードゲームを推すことがごく一般的に行われている』
  • なぜふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込める人が少ないのか - teruyastarはかく語りき

    blog.tinect.jp プロジェクトマネージャーの話らしく、抽象的な課題を具体的に落とし込むことができればそれだけでっていける。転職の際はそこを強くアピールしたほうがいい。その能力を積むには実践と経験しかない。それはそのとおりかと。 でもこの記事には他に 「タスクをきちんと落とし込める人材が少ない。育たない。面接採用でもその能力は見抜けない。」というふわっとした課題がそこに発生している。主題ではないとしても「実践と経験つむしかない」は課題解決として弱い。 この記事で理想的な人は元スクエニCTO 橋善久 が思い浮かぶ。 ロンチ大失敗したFF14を1から作り直した大黒柱の一人。 下のプレゼンは様々なタスク管理をコントロールする術が書かれている。 http://www.jp.square-enix.com/tech/openconference/library/2011/dldata/

    なぜふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込める人が少ないのか - teruyastarはかく語りき
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/07/06
    『タスクに落とし込める人が数少ないのではなく、そのタスクで移りゆくボトルネックに対処するため、本音を引き出す状況を作り出せる人が少ない』