2016年3月15日のブックマーク (6件)

  • すごくない? くわえるだけで水中呼吸が可能になる人工エラ『Triton』 | d.365(ディードットサンロクゴ)

    ドラえもんの“エラ・チューブ”が実現しちゃいました? 一昨年あたりから、ドラえもんのひみつ道具を具現化する富士ゼロックスの「四次元ポケットPROJECT」が話題になっていますが、クラウドファンディングサイト「Indiegogo」にも“エラ・チューブ”(「無人島の作り方」などに登場する水中呼吸を可能にする鼻栓)を彷彿とさせる水中酸素呼吸器『Triton』が 続きを読む

    すごくない? くわえるだけで水中呼吸が可能になる人工エラ『Triton』 | d.365(ディードットサンロクゴ)
    k0suke
    k0suke 2016/03/15
    すごい。人が想像できることは現実になると感じる事例。→ すごくない? くわえるだけで水中呼吸が可能になる人口エラ『Triton』
  • 米海軍大将が勧める毎朝5分の習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:Admiral William H. McRaven(ウィリアム・マクレイヴン海軍大将)は、その職業柄、極度に緊迫した場面や、危険に瀕した状況に関する知識を持っている人です。United States Special Operations Command(アメリカ特殊作戦軍)の長として、マクレイヴン氏はオサマ・ビン・ラディン氏の死につながった襲撃を指揮しました。しかし、この最大の功績も、生涯をかけたアメリカ海軍特殊部隊Navy SEALsでの職務のひとつに過ぎません。 しかし、昨年にマクレイヴンが彼の母校であるテキサス大学オースティン校で卒業式祝辞スピーチをしたときの、彼の卒業生に向けたアドバイスは、百戦錬磨の軍人とは思えない、驚くほどに地に足がついた素朴なものでした。 何年も前、彼は自身の卒業式を二日酔いで迎えたことを認めた後で(そして、完全に当時の卒業式祝辞スピーチの内容を忘

    米海軍大将が勧める毎朝5分の習慣 | ライフハッカー・ジャパン
    k0suke
    k0suke 2016/03/15
    どんな偉大な功績も小さな一歩から。→"米海軍大将が勧める毎朝5分の習慣"
  • エステティックTBCに労基署から「是正勧告」 休憩時間ほぼゼロ、残業代未払い - 弁護士ドットコムニュース

    エステティックTBCに労基署から「是正勧告」 休憩時間ほぼゼロ、残業代未払い - 弁護士ドットコムニュース
    k0suke
    k0suke 2016/03/15
    現場の善意で成り立つ事業は人材不足が深刻化する過程で淘汰されていく、と思う。コストか投資かの考え方の違いで差は開きそう。→ エステティックTBCに労基署から「是正勧告」 休憩時間ほぼゼロ、残業代未払い
  • 妻たちが涙…立ち会い出産で感動した“夫の神対応”

    待望の子どもができ、いざ出産!というときに悩むのが、「夫に立ち会い出産をしてもらうかどうか」ではないでしょうか? 立ち会ってもらいたい気持ちもある反面、必死の形相や見られたくない部分があるのも正直なところ…。 そんな迷えるプレママさんたちのために、今回は先輩ママからの体験談を集めてみました。実際立ち会い出産をした先輩ママたちはどう思ったのでしょうか。 出産時に“夫の立ち会い“は役に立ちましたか? YES   61人 NO    39人 6割以上の人が「夫に立ち会い出産をしてもらってよかった」と回答。なぜそう思ったのか、理由を見てみましょう。 子育てに協力的になった! ・「いかに出産が大変なことなのかということが分かったようで、その後の子育てに協力的になった」(30代女性・専業主婦) ・「子どもが生まれる瞬間の私の苦労をわかってくれたので、予想以上に労わってくれた。出産後に兄弟の子育てに協力

    妻たちが涙…立ち会い出産で感動した“夫の神対応”
    k0suke
    k0suke 2016/03/15
    自分の無力感にただただできる限られたことをするだけ。邪魔にならないように、という感じだった。→ 妻たちが涙…立ち会い出産で感動した“夫の神対応”
  • コンビニ成人向け雑誌にカバー ファミリーマートが導入へ 色は緑色で3月中に11店舗(1/2ページ)

    コンビニエンスストアに陳列された成人向け雑誌を子供が目にする機会を減らすため、堺市が計画していた雑誌にカバーを設けるなどの取り組みについて、コンビニ大手のファミリーマートが協力することになり16日、市役所で協定締結式が開かれる。 ■雑誌に腹巻き、棚にも目隠し 同日から「なかもず駅北口店」(堺市北区)で始め、3月末までに同店を含め市内11店舗に広げる。市は最終的には市内全店舗(2月末現在・84店)での導入を目指す。 今回の取り組みは全国的にも珍しく、注目を集めている。 取り組みは、大きく分けて3種類。成人向け雑誌の中央部分を、縦12センチの半透明ビニールカバーで腹巻きのように覆い、表紙の写真などを見えにくくするとともに、小さな子供の視線が雑誌に行きにくいよう雑誌棚の下側に横長のプラスチック製板を設ける。また店舗入り口に「女性と子どもにやさしい店」と記されたシールを貼る。 ビニールカバーの色は

    コンビニ成人向け雑誌にカバー ファミリーマートが導入へ 色は緑色で3月中に11店舗(1/2ページ)
    k0suke
    k0suke 2016/03/15
    確かに、ここだけすごくオープンな場所だ。→ コンビニ成人向け雑誌にカバー ファミリーマートが導入へ 色は緑色で3月中に11店舗
  • 政府が待機児童対策で困っているようなので、具体策を出してみた(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    一人の女性の書いたブログが、いつの間にか国を揺さぶる様を見るにつけ、21世紀が来たな、と感じます。 さて、我らが親愛なる日政府が動き始めてくれたのですが、いまいち何をしたら良いか分からないようです。 ホームページで一般国民に「どうしたら良い?」って聞かれても・・・っていう感じかと思いますが、まあでもやる気になってくれたのは嬉しいです。 そこで、大変差し出がましいですが、保育事業者兼、政府審議会委員として、また2人の父として現場から、「待機児童解消十策」と称して、具体策を提案したいと思います。 なお、現場の制度の話なので内容がマニアックで分かりづらいところがあるので、一般の方々は小見出しのみ読んで頂ければ。また長文であまりネット向きではありませんが、議員や政策担当者の方向けということで、ご容赦ください。 【待機児童解消を阻む「4つの壁」】まず、待機児童解消を阻んでいる4つの阻害要因を振り返

    政府が待機児童対策で困っているようなので、具体策を出してみた(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    k0suke
    k0suke 2016/03/15
    課題解説と具体案の紹介。こども子育てにか変わる全ての人に一読して欲しい内容。→政府が待機児童対策で困っているようなので、具体策を出してみた(駒崎弘樹) - Y!ニュース