ブックマーク / karaage.hatenadiary.jp (446)

  • 旅のしおりGoogle ドキュメント版のたたき台をAIに作ってもらう - karaage. [からあげ]

    旅のしおりをGoogle ドキュメントで作りたい 旅のしおり、前はGoogle Slide(Google スライド)で作っていました。 Google スライド、決して悪くはないのですが、ページのおさまりが悪かったりするので、Google ドキュメントの方が良いかなとか思い始めたりしていました。 ただ、変更するときの問題は、ベースがないことです。なんだかんだで、ベースを作るのが億劫なんですよね。というわけでAIを使って作ってみました。最終的に作ったしおりは公開します。 ChatGPTGoogleドキュメントのしおりの叩き台をつくる そんなときに便利なのがChatGPTです。一瞬で叩き台を作ってくれました。 上のは、めっちゃ適当に指示していますが、日程や人数、行きたい場所等決まっていることを入力すると、さらに自分の求めているものに近づいていきます。 ただ、今回欲しいのはあくまでフォーマットな

    旅のしおりGoogle ドキュメント版のたたき台をAIに作ってもらう - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2023/05/05
  • MIDI機器だらけのカオスなイベント「MIDI3」に参加してきました - karaage. [からあげ]

    MIDI3に参加しました MIDI3と持ち込んだ機材に関しては以下記事参照ください。 イベントはめっちゃカオスで楽しかったです。多分、あのカオス具合は言葉でいくら書いても伝わらない気がするので、さっさとあきらめて、画像を中心に簡単な紹介するだけで終わりたいと思います。 Skeleton Sequencer + 花火とか この楽器です。 展示したのは趣味TECH祭2019(夏)以来なので4年ぶりですね。 モニタを貸してもらえると嬉しいなーとお願いしたら、まさかの8Kバカデカモニタを使わさせていただきました。 バカでかモニタ セッティングは以下のような感じです。 カメラは、広角のUSBカメラを使っています。詳細は以下記事参照ください。 最初、光の加減であんまり認識率が良くなかったりしたので、ライブデバッグしたりしていました。多少の調整でなんとか動くようにはなりました。PJさんのテスラコイルとも

    MIDI機器だらけのカオスなイベント「MIDI3」に参加してきました - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2023/05/03
  • 「ChatGPTチャレンジ」ナレッジ共有会 LT登壇&イベントレポート - karaage. [からあげ]

    カバー画像は https://signate.connpass.com/event/281072/ のもの 「ChatGPTチャレンジ」ナレッジ共有会で登壇しました 2部門で1位になった「ChatGPTチャレンジ」コンペのナレッジ共有会が4/28(金)に行われたので、LTに登壇させていただきました。登壇&イベントレポートの記事となります。 当日の動画のアーカイブは、そのうち公開されるようです。また公開されたら追記いたします。 動画のアーカイブは以下となります。 当日の資料はConnpassページの以下リンク参照ください。 「ChatGPT活用法」(からあげ) 私の発表です。 ChatGPT活用例 by @karaage0703 以下、発表の内容に関連する情報へのリンクです。 イベントレポート 他の参加者のみなさんのレポートです。資料は公開されたら貼り付けます。 ITiさんの発表 確定申告を

    「ChatGPTチャレンジ」ナレッジ共有会 LT登壇&イベントレポート - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2023/05/01
  • 家にあるMIDI機器を並べてみた&MIDI3参加のお知らせ - karaage. [からあげ]

    MIDI3に参加します 4/29(土)にMIDI3というイベントがあり、参加予定です。MIDIって何?とかはここでは書かないのでGoogleとかChatGPTに聞いてください。楽器につながったり、カラオケで流れるのに使うようなあれです(雑な説明) ソレノイドラムマシン🤖🥁次回は necobit 企画イベント 🎶 #MIDI3 第3回 🎶にて遊べます‼️ みなさま自慢のMIDI楽器・MIDIマシン・MIDI機器ぜひお持ち寄りください。繋いで遊ぼうぜ〜〜〜👨‍🦲✨ 参加お申込みはコチラ👉👉👉 https://t.co/jZfhjYu7T1 👀観覧のみもどうぞ #MIDI #楽器 #電子工作 pic.twitter.com/LrlVTwAesv— necobit(ねこびっと) (@necobitter) March 5, 2023 前回は以下のような感じだったみたいです。 は

    家にあるMIDI機器を並べてみた&MIDI3参加のお知らせ - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2023/04/28
  • SIGNATEさんの「ChatGPT チャレンジ」コンペ2部門で1位になりました&LT登壇のお知らせ - karaage. [からあげ]

    カバー画像は https://signate.connpass.com/event/281072/ のもの 「ChatGPT チャレンジ」コンペ制覇 SIGNATEさんで実施されていた「ChatGPT チャレンジ」コンペ。 TwitterChatGPTの活用例を投稿して、そのリツイート数で競うというユニークなコンペで私も参加していました。 「活用成功例」と「活用失敗例」の2つの部門があったのですが、両方で1位になりました。 活用成功例では、なんとKaggleグランドマスターのカレーちゃんさんを抑えての勝利!今後は、Kaggleグランドマスターに勝った漢(おとこ)として勝手に名乗りたいと思います。 「ChatGPTチャレンジ」ナレッジ共有会&表彰式のLTに登壇します 「ChatGPT チャレンジ」コンペの活用例を共有・表彰するイベントが実施されます。 2023/04/28(金) 19:00

    SIGNATEさんの「ChatGPT チャレンジ」コンペ2部門で1位になりました&LT登壇のお知らせ - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2023/04/24
  • スラムダンクで思い出したあきらめることの大切さ - karaage. [からあげ]

    slam dunk 映画『THE FIRST SLAM DUNK』を観ました 一ヶ月くらい前に、映画スラムダンクを観ました。もう映画の感想については、今さら私が語る必要もないかと思います。素晴らしかったですね。宮城リョータを主人公に据えたストーリー、映像、試合シーン。すべて素晴らしかったと思います。感動的な感想文であれば、ChatGPTでも書けるくらいでしょう。 なので、ここでは私の痛みを伴う、バスケに関する個人的な体験談で得た人生訓「あきらめられなくても試合終了ですよ」を書きたいと思います。 バスケ部を辞めたかったけど辞められなかった中学生時代 私は世代的には割とスラムダンクの世代です。というか、映画を観るまですっかり忘れていたのですが、中学はバスケ部に入って、バスケットボールをやっていました。 ただ、特に良い思い出はないのですよね(なのですっかり記憶から抹消されていた)。というのは、入

    スラムダンクで思い出したあきらめることの大切さ - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2023/03/20
  • 「ラズパイPico完全ガイド」は電子工作初心者にオススメの丁寧な本でした - karaage. [からあげ]

    「ラズパイPico完全ガイド」を献いただきました 日経BP様より献いただきました「ラズパイPico完全ガイド」。 最新Pico W対応!ラズパイPico完全ガイド 作者:福田 和宏日経BPAmazon ラズパイPicoを積んでいる私のような人間(多分、世の中に100万人くらいいる)には、うってつけの書籍ですね(白目)。 未開封のラズパイPico。祟りがありそう… 書籍の紹介をしたいと思います。 「ラズパイPico完全ガイド」レビュー まず特筆すべきは、そのボリューム! なんと458ページあります。上の写真を見てわかるように、かなり厚めの書籍となります。最初、正直「ラズパイPicoでそんなに書くことあるのか?」と罰当たりなことを思ってしまいました。大変申し訳ございません。読んだら納得の内容でした。 このの良さは「丁寧な解説」と「豊富な実例」の2つにあると思うので、それぞれ説明していきた

    「ラズパイPico完全ガイド」は電子工作初心者にオススメの丁寧な本でした - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2023/03/17
  • ChatGPT狂騒曲とAIからあげの未来 - karaage. [からあげ]

    手軽に持ち歩ける人工知能 話題になっているChatGPT、ローカルでも動くFlexGenが出てきたり、公式がAPIを公開したことで更に盛り上がりが加熱していますね。 私もFlexGenをちょろっと試したり、目についたChatGPTの応用例をまとめたりしているのですが、自分で手を動かすことはおろか、まとめすら全然追いつかない状況です。 それにしても、ちょろっと試しただけのFlexGenの記事に対する反応の大きさには驚きました。 このペースだと、1ヶ月後くらいにはラズパイ(Rapberry Pi)のローカル上でChatGPT的なものが動いていても不思議ではないですね。少なくとも3ヶ月以内には、誰かしら何らかの形で動かしていると思います(クオリティは速度は実用度外視としても)。 カスタムAIエージェント こうやって、ChatGPTが手軽になってくると、次にやりたくなるのは、自分用にカスタマイズし

    ChatGPT狂騒曲とAIからあげの未来 - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2023/03/06
  • 常滑「やきもの散歩道」を撮り歩き - karaage. [からあげ]

    11年ぶりのやきもの散歩道 常滑のやきもの散歩道に4家族、総勢16名でおでかけに行きました。やきもの散歩道は以前にも行ったので、過去ブログをみたらなんと11年ぶりでした。 一緒に行った @datti_peace @rinlingoと、当時独身だった自分も、小学生の子どもができていて歳月の重みを感じました。 というわけで、写真をペタペタ貼っていこうと思います。カメラは、機材が変わりましたが(11年前は多分Olympus E-P1で今はPanasonic G9 Pro)、特に写真うまくはなっていないですね。 やきもの散歩道の散歩写真 焼き物のある散歩道 常滑名物、とこにゃん ネコ 招き ] いちご狩りとランチ イチゴ狩りとランチにも行きました。イチゴ狩りの舞台は、JYUGOYAさんです。最近はいつもここです。 お昼は、サンセットウォーカーヒルという知多のおしゃれな絶景レストラン。素敵な

    常滑「やきもの散歩道」を撮り歩き - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2023/03/03
  • 名古屋からの焼津(静岡)旅行で海鮮丼・科学館・イルミネーションを堪能 - karaage. [からあげ]

    焼津旅行に行きました 久しぶりに家族でおでかけしました。と娘から、テレビの影響で美味しいお魚(お寿司、刺し身)がべたいということで、最初は福井を考えていたのですが、長距離なのと雪が心配だったので、別の場所を探していました。 次に考えたのは静岡の沼津ですが、もう少し近場でというところで、急遽浮上したのが焼津です。何せ沼津と語感が近い(そこ!?) きっかけは、ケイスケ (id:keisuke9498)さんの以下のブログ記事です。この記事がなければ、焼津に行くことは無かったでしょう。感謝です。 というわけで、焼津への旅行で立ち寄った以下の3箇所の旅の思い出を写真とともに振り返ってみたいと思います。 焼津さかなセンター ディスカバリーパーク焼津天文科学館 つま恋イルミネーション 焼津さかなセンター そこは魚の王国 ヤバい闇のゲームがたくさん 唐突にトリックアート お昼は、白いクジラさん(2号店

    名古屋からの焼津(静岡)旅行で海鮮丼・科学館・イルミネーションを堪能 - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2023/02/27
  • 作文能力でAIに大敗を喫する - karaage. [からあげ]

    文章能力でChatGPTに負けました 最近、文章能力でAIにボロ負けしたので、その体験を書こうと思います。ちなみに、私自身は単書含め、共著や商業誌への寄稿を多数しているので、作家の端くれといっても良いかなと思います。なので文章能力では、日人の上位5%くらいには入るのではないかと勝手に思っています。ですが、もはやAIに完敗です。 そもそものきっかけは、PTAの宿題である「子どもがヨガを体験している動画を観た感想を200文字程度で書く」が、どうしてもできなくて、私に協力を求めたところからになります。 私は軽い気持ちで「ChatGPTにお願いすれば良いじゃん」って言ったのですが、我ながら良い考えだなと思い、軽い気持ちで試してみたのです。 あ、ちなみにこの話は完全にSF(すこしフシギ)という設定ですので、そのつもりで読んでください。 ChatGPTで感想文生成 最初は、以下みたいな感じでCh

    作文能力でAIに大敗を喫する - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2023/02/22
  • 大切なものが欠けた人間 - karaage. [からあげ]

    broken heart. 自分に欠けているもの 最近、今さらになって「自分は人として大切なものが欠けているな」と感じることがありました。 思えば、よく「空気が読めない」「感情がない」「ロボットみたい」と言われていました。他の人が当たり前にできることができないことも昔からよくあった気がしますし、そのせいで色々な人に迷惑をかけることも多い気がします。今でも。 ただ、自分は普通の人ができないことが、自分には少しだけできるような気もしています。その原因もまた欠けているがゆえなんじゃないかなと思ったりします。多分、普通の人が躊躇してブレーキ踏むところでも、自分はブレーキがないので全力で駆け抜けたりするのだと思います。 丸くなるか尖るか 欠けていたら、補って丸くなれば良いと考えるのが普通で、自分も昔からそうしようとしてきました。とにかく自分以外の普通の誰かになりたくて仕方なかったのです。でも、丸くな

    大切なものが欠けた人間 - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2023/02/15
  • クリエイターの情熱と狂気を描くモノづくり漫画 - karaage. [からあげ]

    Creator passion madness クリエイターの情熱と狂気 久しぶりの漫画の紹介記事です。様々なジャンルのクリエイターの情熱と狂気を描いたものを中心に紹介したいと思います。 映画 珍しい映画作りを扱った漫画作品です。 ショート・ピース ショート・ピース(1) (ビッグコミックス) 作者:小林有吾小学館Amazon サッカーマンガの「アオアシ」、料理漫画の「フェルマーの料理」の作者の小林 有吾先生の作品です。小林先生は、天才の狂気を描くのが当に上手だなと思います。 ショート・ピースは映画づくりがテーマの漫画です。アオアシの連載の関係で1巻のみですが、主役の監督の狂気、元天才子役の挫折と復活、天才を父親に持つカメラマンの愛憎と、キャラクターが魅力的ですし、ストーリーも良いです。 1巻で完結しているので、十分楽しめますがいつか続きも書いてほしいですね。 映画大好きポンポさん 映画

    クリエイターの情熱と狂気を描くモノづくり漫画 - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2023/01/16
  • イベント展示をレベルアップするアイテム - karaage. [からあげ]

    イベント出展 過去との比較 2022年12月に行われたOgaki Mini Maker Faire2022(以降OMMF2022)に出展しました。そのとき出展時に準備したあれこれを備忘録として残しておこうと思います。なお、対象は個人での趣味ベースでのイベントの話で、販売まで行うケースや、ガチの方は対象外となりますのでご承知ください。 以前、以下のような準備を含めた包括的なマニュアル記事を書いたのですが、この記事では、その中でも特に展示に関する便利アイテムにフォーカスした記事となります。 以下の画像は2016年の出展(左)と2022年(右)の展示の様子の比較です。色々変わっていることが見てとれるかと思います。2016年から変化した点を中心に記載していきます。 ここからは、アイテムを1つずつ紹介していきます。基的にカインズホームとAmazonで揃えました。 小型台車+コンテナ 単純に荷物が増

    イベント展示をレベルアップするアイテム - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2023/01/13
  • GA(遺伝的アルゴリズム)の悲哀 - karaage. [からあげ]

    GA(Genetic Algorithm)とは GA(遺伝的アルゴリズム)を知っていますか?理系の方だったらひょっとしたら知っているかもしれないですね。 その名の通り、生物が交配によって子孫を残す際の遺伝子の交叉・突然変異・淘汰といった仕組みをモデル化したアルゴリズムです。今は、脳の仕組みをモデル化したニューラルネットワーク(ディープラーニング)が全盛ですが、自分がまだ学生だった、今のニューラルネットワークブームが冬の時代には、このGAが熱狂的ブームになった時代があったのです。歴史は繰り返すというやつですね。 実は、自分も大学のときの研究にGAを少しだけ使ったことがあったりするので、想い出深いアルゴリズムです。C++でフルスクラッチで実装したこともあります。 GAの応用例 これだけだと、GAが何に使えるかイマイチ分からないかもしれません。GAを使えば、何かしら評価ができる問題であれば、試行

    GA(遺伝的アルゴリズム)の悲哀 - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2023/01/11
  • AIで4コマ漫画を描く方法 - karaage. [からあげ]

    AI漫画を描こう 画像生成AI(Stable Diffusion)使って4コマ漫画を描いてみました。noteのマガジンにまとめています。 AI研究者のshi3zさんの以下note記事がきっかけです。 shi3zさんは、noteAI漫画の連載をされています。インスパイアという名のもとに、完全に真似して漫画を描きました。 書き方は、shi3zさんの方法を大体トレースしていると思うのですが、4コマ漫画ということでの違いや、ちょっとしたテクニックもあったりするので、描き方を簡単にまとめておきます。これを読んだら誰でも漫画を描けるようになるのが目標です。 なお、AIにはStable Diffusionという話題の画像生成AIを使います。この記事ではStable Diffusionや画像生成AIの中身に関しては詳しく書きません。商業誌に特集記事書いたりしていますので、興味有る方は以下等参照ください

    AIで4コマ漫画を描く方法 - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2023/01/06
  • 2022年買ってよかったもの - karaage. [からあげ]

    2022買ってよかったもの 恒例の今年買ったものの振り返りをしてみたいと思います。 順位は特にありませんが、自分の気持ち的オススメ順に紹介していきます。 キーボード(Realforce R3) / 無線マルチマウス(Logicool M720r) REALFORCE リアルフォース 東プレ R3 キーボード ハイブリッドモデル ワイヤレス Bluetooth USB 無線/有線両対応 テンキーレス 静電容量無接点方式 Windows iPad iPhone Android レーザー印刷 日語配列 91キー ブラック R3HC31 REALFORCEAmazon ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス M720r トライアスロンマウス Bluetooth Unifying 8ボタン ワイヤレス 電池寿命最大24ケ月 windows mac Chrome Android iPad OS

    2022年買ってよかったもの - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2022/12/26
  • これからデータ分析をはじめる人・基礎を学び直したい人に「Pythonプログラミングとデータ分析」 - karaage. [からあげ]

    Pythonプログラミングとデータ分析」レビュー 日経BP様より赤石様の書籍「最短コースでわかる Pythonプログラミングとデータ分析」(記事では、Pythonプログラミングとデータ分析と記載)を献いただきました。赤石さんとは同じ出版社(日経BP)から書籍を出している繋がりで親しくさせていただいています(つまりズブズブの関係です)。 最短コースでわかる Pythonプログラミングとデータ分析 作者:赤石 雅典日経BPAmazon 今回の「Pythonプログラミングとデータ分析」のレビューは、赤石さんの書籍シリーズ(通称、赤石)「ディープラーニングの数学」「Python自然言語処理入門」「Pythonで儲かるAIをつくる」「最短コースでわかる PyTorch &深層学習プログラミング」に続き5冊目となります。 書は、赤石の中では入門者向けかつ実践的な内容になります。 書籍は、4

    これからデータ分析をはじめる人・基礎を学び直したい人に「Pythonプログラミングとデータ分析」 - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2022/12/19
  • イベントをもっと楽しく!Protopedia活用法 - karaage. [からあげ]

    ProtoPedia Advent Calendar 2022の14日目の記事です。 Protopediaとは? ITものづくりに関する作品を記録・公開できる素敵なWebサービスです。詳しくは、以下記事参照ください。 この記事は、特にMaker FaireやNTなどのモノづくり系イベントに出展・参加する際にProtopediaを活用する方法を紹介します。 イベントに出展している作品を探す 例えば12/3,4に開催されたOgaki Mini Maker Faire2022(OMMF2022)の非公式な出展作品まとめページがあったりします。 どうやってまとめているかは謎です。多分中の人が人力で超絶的な調査能力をもってタグ付けしていると思います。 非公式なので、実際にイベントに作品が出展されていなくても腹を立てない穏やかなマインドを持つようにしましょう。 追記:調査方法のツイートがありました。想

    イベントをもっと楽しく!Protopedia活用法 - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2022/12/14
  • 映画「トップガン」を観て偉大な教育者に必要なのは狂気と実践かもと思った - karaage. [からあげ]

    映画「トップガン」シリーズみました 注:それほど深くは作品に触れませんが、ネタバレになる情報もあるため、その点はご了承ください。 「トップガン マーヴェリック」評判良かったので観たかったのですが、時期を逃してしまっていました。すっかり諦めていたのですが、延長上演をしていたことあり、遅ればせながらようやく観ることができました。良かったです。前作は観てなかったのですが、Amazonプライムで前作のトップガンも観てしまい、2度楽しめました。 単純に、トム・クルーズが大活躍するエンタメ映画という印象が強いかもしれませんが、シリーズを通して、教育というテーマにスポットが当てられているように感じました。特に、トム・クルーズ無双になりがちな今作より、前作の初代「トップガン」にその要素が色濃くみられるように思いました。 映画をみると、無謀とも思える狂気的行動と、教官自身がその絶対的実力を存分に見せつけるシ

    映画「トップガン」を観て偉大な教育者に必要なのは狂気と実践かもと思った - karaage. [からあげ]
    k10no3
    k10no3 2022/10/10