ブックマーク / murabitosonoiti.hatenablog.com (141)

  • 彩菜館でふくまる堂の大判焼きが販売されていました 秋田市でもオランダ焼きが頂けます(秋田県秋田市) - 秋田を旅したい

    今回は、秋田市泉のファーマーズマーケット彩菜館で「ふくまる堂」の大判焼きが販売されていたので紹介したいと思います。 ファーマーズマーケット「彩菜館」ホームページより 早速ですが、こちらがその大判焼きです。 可愛いフクロウが焼き印されています。 www.akita-abs.co.jp お店は外旭川にあります。 今回購入したのは、オランダ焼き… あんチーズ… あまおうイチゴの3種類です。 まずはオランダ焼きから。 オランダ焼きとは、マヨネーズとハムの入ったお惣菜感覚で頂ける大判焼きです。 生地は甘いですが、その甘さとたっぷりマヨネーズが意外と調和します。 甘いものが苦手な方にはこちらはおすすめですね。 こちらはあんチーズです。 あんバターじゃなくて、あんチーズと言うのは変わってる気がします。 最初はあんバターのつもりでべて、おやっ?って感じてしまいました(笑) 完全に好みなんでしょうが、チー

    彩菜館でふくまる堂の大判焼きが販売されていました 秋田市でもオランダ焼きが頂けます(秋田県秋田市) - 秋田を旅したい
    k10no3
    k10no3 2024/06/16
  • あきた芸術劇場ミルハス避難訓練コンサートに参加して来ました(秋田県秋田市) - 秋田を旅したい

    今回は、5月27日(月)に行われた「あきた芸術劇場ミルハス 避難訓練コンサート」に参加したのでその時の様子をお届けしたいと思います。 ミルハス公式Xポストより お客さんを入れての避難訓練は今年が初めてで、例年はスタッフだけで訓練を行っていたそうです。 避難訓練ですが、事前に行うタイミングは伝えず番に近い形で行われました。 大ホールの定員は2000人程度ありますが、今回は初めてだからか少なめの500人定員でした。 コンサートの演奏は、秋田県警察音楽隊が行いました。 私は何度か自衛隊音楽隊のコンサートは聞いたことはあったのですが、警察は初めてで新鮮な気分で聞くことが出来ました。 警察は親しみやすい音楽が多く、太陽にほえろや西部警察などの非常に盛り上がる楽曲もかかり拍手が何度もなっていました。 避難訓練自体は、マーチング中に地震が起こり火事と停電が発生したため、エスカレーターを使わずにホール

    あきた芸術劇場ミルハス避難訓練コンサートに参加して来ました(秋田県秋田市) - 秋田を旅したい
    k10no3
    k10no3 2024/06/15
  • 菓子舗榮太楼の北のかざぐるま(山ぶどう)(秋田県秋田市) - 秋田を旅したい

    今回は、秋田県の老舗菓子舗の榮太楼で販売されているお菓子の「北のかざぐるま」を紹介したいと思います。 洋上風力発電が進む秋田にちなみ、馴染みやすいネーミングとそれに合った可愛らしくも親しみやすいパッケージのお菓子として作られているようです。 榮太楼ホームページより 確かにパッケージは可愛らしく、また風車の爽やかさを感じるものになっています。 材料は秋田県産の小麦と卵を使われています。 生地は見ただけでフワフワと分かります。 シンプルで素材の味を生かすように作られているそうです。 中には、榮太楼らしく「さなずら」の山ぶどうジャムが使われていて自家製バタークリームと合わせられています。 ふわふわの生地と、中のクリームがよく合いますね。 バタークリームの濃厚さを感じながら、山ぶどうジャムの甘酸っぱさが加わっていて爽やかになります。 これはコーヒーよりも、紅茶に合いそうですね。 長年さなづら作って

    菓子舗榮太楼の北のかざぐるま(山ぶどう)(秋田県秋田市) - 秋田を旅したい
    k10no3
    k10no3 2024/06/09
  • たけのこ館 太いネマガリダケが出ています(秋田県大館市) - 秋田を旅したい

    今回は、秋田県大館市にある「たけのこ館」の紹介したいと思います。 毎年、5月~6月ごろに田代産の立派なネマガリダケを販売している農産物直売所です。 営業時間は午前9時~午後17時、6月末までは定休日無しで毎日営業しているようです。 早速ですがこちらが田代岳産のネマガリダケ、400g800円です。 こちらは大容量1kgで2500円です。 こちらは親指よりも太く立派なもののようです。 他にも、ワラビやタケノコを向いたもの… 変わったものでは、アカシアの花も販売されています。 天ぷらにすると甘くサクサクしていて美味しいそうです。 cookpad.com 他の山菜は、イタドリやフキの水煮なども販売されています。 干したチチタケの販売されています。 場所によってはマツタケ以上の高級品だそうで、出汁が最高の出汁が出るようです。 www.bepal.net 秋田県内各地の名人が育てた特産品が飴になった!

    たけのこ館 太いネマガリダケが出ています(秋田県大館市) - 秋田を旅したい
    k10no3
    k10no3 2024/06/08
  • 石田ローズガーデンで大館バラまつり2024が始まりました(秋田県大館市) - 秋田を旅したい

    今回は、大館市にある「石田ローズガーデン」で今開催されている大館バラまつりの様子をお届けしたいと思います。 今年のバラまつりは、5月25日(土)~6月23日(日)のほぼ一か月になっています。 www.city.odate.lg.jp 入り口周辺には、バラの苗も販売されています。 一緒に肥料も販売されているので、併せて購入するのも良さそうですね。 開催されてすぐの5月25日(土)に行ったのですが、バラの満開にはもう少しかかりそうな感じでした。 撮影時は、一重の変わったバラも多く見られました。 普段はあまり見られないバラも沢山見られて良いですね。 もちろん、いかにもバラっぽい花も咲いています。 ただ、まだツボミも多かったので、紹介写真などのような一面バラの花と言う感じではなかったです。 場所を選べば華やかな写真も撮れるかな。 バラのアーチでは記念撮影も出来そうです。 2023年にハチ公生誕10

    石田ローズガーデンで大館バラまつり2024が始まりました(秋田県大館市) - 秋田を旅したい
    k10no3
    k10no3 2024/06/01
  • かつやの持ち帰り「フル盛りプレート」(秋田県秋田市) - 秋田を旅したい

    今回は、かつやの限定メニュー「フル盛りプレート」の持ち帰りを紹介したいと思います。 いつもながら、ボリュームが凄いですね~。 かつやホームページより 実際に持ち帰ったのはこちらです。 今回のメニューは丼ではないので、容器がおかずとご飯の二つに分かれています。 そして、ご飯とカレーをセパレートするとこうなります。 容器が三つになり、なかなかテーブルを占有してしまいますね(笑) おかずはこちら、ハンバーグカツ、海老フライ、から揚げ、ベーコンエッグ、そしてキャベツの千切りです。 ご飯とカレーはいつも通りですね。 カレーは若干少なくなってるのかな? から揚げはいつの通りパリパリジューシーで美味しいですね。 カレーと一緒だと、スパイシーになっていつもと違う気分を楽しめます。 エビフライはあらかじめソースがかかっています。 ソース味はカレーを一緒でも美味しいですねよ(笑) ハンバーグカツ…メンチカツで

    かつやの持ち帰り「フル盛りプレート」(秋田県秋田市) - 秋田を旅したい
    k10no3
    k10no3 2024/05/26
  • 道の駅尾花沢 花笠の里ねまる(山形県尾花沢市) - 秋田を旅したい

    今回は、山形県尾花沢市にある「道の駅尾花沢」の紹介をして行きたいと思います。 秋田県外ですが、ゴールデンウイークに山形市へ遊びに行った途中で立ち寄ってみました。 道の駅尾花沢は、平成19年8月6日と比較的最近オープンしたようです。 自動車専用道路の「尾花沢新庄道路」尾花沢北インターとそれと並行して走る国道13号線の両方から乗り入れ可能になっている、最近多くなってきた方式になっています。 スイカの名産地の尾花沢ということで、スイカのキャラクターも見られます。 内部はそこまで大きくは無いですが、事処や土産品、農産物直販がありとても賑わっています。 特に名産品のスイカを使った商品が多く見られました。 昔ながらのスイカ糖やスイカジャム… すいかカレーに、すいかそうめん(!?)… 見た目もそっくりな、すいかパンなんてものも販売されています。 このパンは、同市にある「パン工房オバタ」さんが製造してい

    道の駅尾花沢 花笠の里ねまる(山形県尾花沢市) - 秋田を旅したい
    k10no3
    k10no3 2024/05/25
  • 中村勘九郎 中村七之助 春暁歌舞伎特別公演2024 あきた芸術劇場ミルハス公演を観覧して来ました - 秋田を旅したい

    今回は、2024年4月19日(金)に行われた、「中村勘九郎 中村七之助 春暁歌舞伎特別公演2024」のあきた芸術劇場ミルハス公演を観覧してきたのでその様子をお届けしたいと思います。 スケジュールは、トークコーナー30分、前座が15分、牛若丸と弁慶が元になっている「舞鶴五條橋」が52分になっています。 当然ですが、客席での飲禁止、撮影録音禁止、携帯電話は禁止になっています。 歌舞伎をそのまま観覧するのも良いですが、パンフレットを購入するとより理解が深まります。 公演の説明や歌詞も書かれている上に、写真やサインも書かれているのでとってもお得ですよ(笑) 十八世中村勘三郎 十三回忌追善公演であるので、幕間には十八世中村勘三郎さんの写真とお花も置かれていました。 ニュースなどでも情報がありましたが、中村勘九郎さんが体調不良で秋田公演の出演を見合わせとなり希望者にはチケットの払い戻しも行われたそう

    中村勘九郎 中村七之助 春暁歌舞伎特別公演2024 あきた芸術劇場ミルハス公演を観覧して来ました - 秋田を旅したい
    k10no3
    k10no3 2024/05/19
  • ブルーメッセあきた 観賞温室 「中井精也の絶景!てつたび」でも映ったブラシノキが咲いていました - 秋田を旅したい

    今回は、「ブルーメッセあきた」の鑑賞温室の紹介をして行きたいと思います。 秋田では珍しい?ブラシノキの花も咲いていたので併せて紹介して行きたいと思います。 7 外から温室に入ると早速ですがブラシノキの花を見ることが出来ます。 理科の実験で使う、試験管ブラシにそっくりなことでその名前が付いたようです。 確かに色が真っ赤な事を覗けばそっくりです! そして、最近NHKBSの「中井精也の絶景!てつたび」も再放送ですが出て来たのでテレビで見た方もいるかもしれませんね。 ameblo.jp 入り口を抜けると、色とりどりの花の寄せ植えがお出迎えをしてくれます。 休憩所もあるので、外のお散歩で疲れた時には丁度良さそうです。 少し奥には、多肉植物コーナーがあります。 今の時期はサボテンも花を付けていたり… 他の多肉植物の、普段はあまり見られない花も見ることが出来ます。 他にも、妖精のお庭のような可愛らしいコ

    ブルーメッセあきた 観賞温室 「中井精也の絶景!てつたび」でも映ったブラシノキが咲いていました - 秋田を旅したい
    k10no3
    k10no3 2024/05/18
  • ブルーメッセあきたのチューリップ(秋田県潟上市) - 秋田を旅したい

    今回は、「ブルーメッセあきた」の花の広場のチューリップの紹介をして行きたいと思います。 と言いましたが、撮影前に強風で花が飛んだり倒れたりしてしまって、多くのチューリップの見頃が終わってしまっていました。 www3.nhk.or.jp 池の周りのチューリップも終わりかけでした。 というか、藻がすごいですね(笑) 遅咲きのチューリップは花を見ることが出来ました。 広場の中央には、菜の花とチューリップの共演が見られました。 広場の一角で、小さな桜の木が咲いていました。 春の花が一通り終わったようですが、夏にはマリーゴールドの花が見られるようです。 チューリップを見逃した方も、夏のマリーゴールドを見にご家族て訪れてみては如何でしょうか。 ameblo.jp ランキング参加中旅行 ランキング参加中地域 ランキング参加中写真・カメラ Katakami City tulip rapeseed blos

    ブルーメッセあきたのチューリップ(秋田県潟上市) - 秋田を旅したい
    k10no3
    k10no3 2024/05/12
  • 2024年 かたくり群生の郷(秋田県仙北市) - 秋田を旅したい

    今回は、かたくりの花で有名な仙北市にある「かたくり群生の郷」へ行ってきました。 今年も花盛りでしたので、紹介して行きたいと思います。 今年も、かたくりの絨毯が見られました。 年々広く、密度も濃くなって行っているような感じがします。 かたくりの花は、赤っぽいものや青っぽいものが一般的ですが… こちらには真っ白のかたくりの花も咲いています。 真っ白で透き通っていて、まるで蝋細工のような美しさがあります。 白い花も少しづつ増えていそうです。 かたくりとイチリンソウの共演も見られました。 栗園に咲いているかたくりの花なので、他では見られないようなシチュエーションも見られますね。 かたくりの花と栗のイガが一緒に見られるのはここだけでしょうね。 今年はもう終わりかけのようですが、開園予定期間はR6年4月12日(金)~5月5日(日)となっています。 興味のある方は是非訪れてみては如何でしょうか。 kat

    2024年 かたくり群生の郷(秋田県仙北市) - 秋田を旅したい
    k10no3
    k10no3 2024/04/28
  • 令和6年度 刺巻水ばしょう祭り(秋田県仙北市) - 秋田を旅したい

    今回は、仙北市の刺巻にある水ばしょう群生地の様子をお届けしたいと思います。 今年は去年よりも早く咲いていたようで、もう見頃になっています。 この日は天気も良く、絶好の撮影日よりでした。 犬の散歩をしている人もちらほら見られました。 水ばしょうとイチリンソウが同じ場所で咲いている所もあります。 奥へ行くとカタクリの花も咲いています。 一か所で水ばしょうだけじゃなくて、カタクリも見られるのはお得ですね。 水場でもカタクリとイチリンソウが群生している場所もあります。 あまり見られませんが、水ばしょうの仲間のザゼンソウも居ます。 こちらは水ばしょうと違って、水場の近くには居ないようです。 やはり、水ばしょうは水場が似合いますね。 ただ、今年は水の量と言うか、流れが少ないような気もします。 中には、やたらと大きい水ばしょうも生えていたりします。 これなら性能の低いカメラでも撮影しやすそうです。 水ば

    令和6年度 刺巻水ばしょう祭り(秋田県仙北市) - 秋田を旅したい
    k10no3
    k10no3 2024/04/21
  • 秋田市内の春景色 高清水の工場の桜など(秋田県秋田市) - 秋田を旅したい

    今回は、急に暖かくなって花盛りになっている秋田市内の様子をお届けしたいと思います。 秋田北高校前の桜 こちらは秋田東中学校前のモクレンの花です。 成長が悪い物もありますが、今年もたっぷりとボリュームある花を見せてくれてます。 近くではソメイヨシノの花も咲いています。 また、今回は撮影出来ませんでしたが秋田大学前の通りの桜も両側満載になっていました。 場所は変わって高清水の工場前ですが、遠くからでも桜の花が見えたのでちょっと近寄って見て来ました。 撮影時はまだツボミも多かったですが、たぶん現在では満開で見事に咲いていると思います。 桜で有名な観光地も良いですが、近くで桜の花を探してみるのも良いですね。 せっかく暖かくなったので、春の花を探しながらブラブラと散歩も面白いと思います。 ランキング参加中旅行 ランキング参加中地域 ランキング参加中写真・カメラ Akita City cherry b

    秋田市内の春景色 高清水の工場の桜など(秋田県秋田市) - 秋田を旅したい
    k10no3
    k10no3 2024/04/20
  • かつやの「トンテキとチキンカツの合い盛り丼弁当」(秋田県秋田市) - 秋田を旅したい

    カツ丼チェーン店のかつやから限定メニューの「トンテキとチキンカツの合い盛り丼弁当」が発売されました。 今回はこちらの商品を紹介して行きたいと思います。 かつやHPより いつも通り、テイクアウトをしてきました。 テイクアウトだと軽減税率が適用されて良いですね(笑) 蓋を開けるとこちら、こうして見ると思ったよりもボリュームが少なく見える? こちらはトンテキにマヨネーズ、トンテキにはガーリックチップもかかっていてニンニクの風味がたっぷりです。 こちらはチキンカツ、掛かってるのはソース?なのかな。 いつもよりもフルーティーさが無くガッツリしているように感じます。 唯一の野菜は千切りキャベツです。 おかずは全てガッツリな肉なので、ペース配分を考えながらアクセントで頂きたいです。 ふと思ってトンテキを広げると、トンカツと合わさってご飯一面に広がるぐらいには入っています。 これは二分ぐらいの肉が入って

    かつやの「トンテキとチキンカツの合い盛り丼弁当」(秋田県秋田市) - 秋田を旅したい
    k10no3
    k10no3 2024/04/14
  • イオン東北 月はじめ市限定握り盛合せ(秋田県秋田市) - 秋田を旅したい

    今回は、イオン東北の「月はじめ市限定握り盛合せ」を紹介したいと思います。 今月も月はじめ市限定弁当を紹介したいと思っていたのですが、内容が先月を同じだったので今回はこちらのお寿司を紹介しようと思います。 先月の月はじめ市限定弁当の情報は↓をご覧ください。 murabitosonoiti.hatenablog.com 中身はお寿司12貫で645円とお得になっていると思います。 ネタは、生ハムオニオンが2貫、小エビ軍艦、とびっこ軍艦… ローストビーフ2貫、ネギトロ軍艦、小柱いくら軍艦… イカ、サーモン… タコ、玉子ですね。 軍艦が多かったり鮪の握りが無かったりしますが、ネタが薄すぎる事も無くボリュームもあります。 月はじめ市限定弁当は圧倒的なボリュームがあり満足感がありますが、お寿司をべて満足したい方はこちらのお寿司が良いと思います。 好みやその時の気分で選べるのは良いですね。 ランキング

    イオン東北 月はじめ市限定握り盛合せ(秋田県秋田市) - 秋田を旅したい
    k10no3
    k10no3 2024/04/07
  • サブウェイ創業祭 感謝価格480円 - 秋田を旅したい

    今回は、サブウェイで2024年3月25日(月)、26日(火)、27日(水)の3日限定で行われた創業祭についてお届けしたいと思います。 現在は春限定メニューの、トリプルミートBMT、ハムクラブハウス、ハムアボカドが追加されています。 www.subway.co.jp そんな限定メニューですが、なんと創業祭価格でどれでも480円になっていました。 www.subway.co.jp そんなお得なキャンペーンでしたので、私も早速利用して来ました。 今回は限定のハムアボカドを注文しました。 野菜は大盛りでお願いしたので、たっぷりと盛られています。 早速かぶりつくとお高い方の限定メニューだけあってボリューム満点ですね。 味もアボカドのコクとたっぷりの野菜、ハムの旨味で大満足です。 べ応えがありますが、おすすめのチポトレソースのスパイシーな風味が効いていてペロッとべてしまいました。 これだけ美味しい

    サブウェイ創業祭 感謝価格480円 - 秋田を旅したい
    k10no3
    k10no3 2024/03/31
  • 道の駅にしめ(秋田県本荘市) - 秋田を旅したい

    今回は、秋田県由利荘市にある「道の駅にしめ」を紹介したいと思います。 国道7号線沿いにあり、近くには入浴・宿泊施設もあるのでドライブの休憩にも丁度良い施設です。 店内にはお土産処や堂、喫茶コーナーなどがあります。 eki.nisime.net 中でもお土産コーナーは、秋田県内各地のものだけでなく地元ものもの揃っています。 こけしなどの民芸・工芸品や… 荘の手芸品の、荘ごてんまりもあります。 yurihonjo-kanko.jp ゆり支援学校の作業品も販売されています。 ごてんまり型のもろこしなんてものもあって面白いですね。 由利荘地域の地元らしい、荘うどんや、ゆり根うどんも販売されています。 当はにかほ市の名物ですが由利荘地域ということからか、いちじくのお菓子も売られていました。 1jiku1.jp お酒も、地元の日酒の鳥海山や、秋田犬ワインなんてものもありました。 スタ

    道の駅にしめ(秋田県本荘市) - 秋田を旅したい
    k10no3
    k10no3 2024/03/30
  • かかし弁当の かかしランチ(秋田県由利本荘市) - 秋田を旅したい

    今回は由利荘市にあるお弁当屋さんの、「かかし弁当」を紹介したいと思います。 由利荘市では有名なお弁当屋さんだそうなので楽しみです。 店内に入るとまず大量のメニュー表で圧倒されてしまいます。 メニュー表だけでなく、写真も店内のあちらこちらに置かれています。 こんなに多いと迷ってしまいますね。 メニューは常時60種類程度だそうで、500円以下のリーズナブルな値段なお弁当もあります。 平日は日替わりランチ440円もあり、おかずのみだと340円、みそ汁付きのAセットで540円というものもあります。 お弁当だけでなく、おそばのメニューもありこちらお330円からと気になりますね~。 店内の飲スペースもあり、すぐにべたい人も安心ですね。 そして、今回はこちらのお店の名前を冠している「かかしランチ(700円)」を注文してみました。 ぱっと見は普通のお弁当ですが、手に取るとずっしりと重くご飯も具も詰

    かかし弁当の かかしランチ(秋田県由利本荘市) - 秋田を旅したい
    k10no3
    k10no3 2024/03/24
  • 西目潟干拓記念碑のある公園?(秋田県由利本荘市西目町) - 秋田を旅したい

    今回は由利荘市の西目町にある、記念碑がある公園を紹介したいと思います。 車で走っていると大きな看板があるので目に付きやすい場所ではあると思います…が、この場所の名前を示す看板も無いので分かりづらいですね。 裏には、西目町の概要が書かれています。 こちらは西目村時代の村長である、佐々木孝一郎 翁の銅像のようです。 douzou.fortunastella.com 他にも鎮魂の碑も置かれていて狭いながらも独特の雰囲気を感じられます。 敷地の端には祠が鎮座しています。 しかし、由来とかは全く書かれていませんでした。 同じ敷地の中には、西目潟干拓記念碑と言うものがあったようですが撮影時には全く気がづかなくて撮影出来ませんでした。 そこまで大きな公園では無く遊具などは無いですが、木陰があったり雰囲気が良かったりするのでちょっと休憩するには良い感じかもしれません。 ランキング参加中旅行 ランキング

    西目潟干拓記念碑のある公園?(秋田県由利本荘市西目町) - 秋田を旅したい
    k10no3
    k10no3 2024/03/23
  • カスタードリーフのオムレット(秋田県秋田市) - 秋田を旅したい

    今回は、秋田市のシュークリームのお店では超有名な「カスタードリーフ」のオムレットを紹介したいと思います。 …シュークリームが売り切れていましたので(笑) シュークリームの記事は以前に書いていますので↓をご覧ください。 murabitosonoiti.hatenablog.com こちらがオムレットです。 長さが20センチぐらいありそうでとても大きいです。 フワフワ生地の中身にはたっぷりの生クリームが入っています。 そしてところどころにフルーツが、モモ、パイナップル、ミカンなどが入っていて甘いクリームの良いアクセントになってくれています。 値段はちょっとあいまいですが、270円程度だったような…。 それでボリューム満点の甘いスイーツが頂けるのは幸せですよね。 カスタードクリームで溺れるシュークリームも良いですが、フォークでスイーツをたっぷり頂きたい気分の時はこちらのオムレットも良いですね。

    カスタードリーフのオムレット(秋田県秋田市) - 秋田を旅したい
    k10no3
    k10no3 2024/03/17