ブックマーク / nokanan-nagareyama.hatenablog.com (40)

  • 製紙の街の小さな電車 - カラフルな世界、モノクロの日常

    5月11日、新宿から中央線に乗り換えようとしたところ、人身事故で運転見合わせ。振り替え輸送で京王線に乗り換え、高尾へ向かいます。 高尾に着く頃には運転再開していたものの、遅れは高尾以西にも波及していました。 足止めされていた特急が一斉に動き出したため、途中の四方津で2待避。 なんやかんやで当初予定から1時間以上遅れて甲府に到着しました。 甲府からは身延線にのりかえます。 10:37発のふじかわ6号は373系の3両編成。普通から特急までこなせる汎用性の高い車両として開発され1995年に登場した373系は、両開きの扉やデッキの扉を省略した車内設備が議論を呼びました。登場から30年近くたちましたが、今も「ふじかわ」と「伊那路」に運用されているほか、ホームライナーなどにも使用されています。もっとも、「ムーンライトながら」と「東海」が廃止になって以降、運用は減っていると思います。 12:31富士着

    製紙の街の小さな電車 - カラフルな世界、モノクロの日常
    k10no3
    k10no3 2024/06/30
  • 訪城記 ~桂ヶ岡チャシ~ 【2024.4.29】 - カラフルな世界、モノクロの日常

    モヨロ貝塚から南へ。 永専寺には旧網走刑務所の正門が残されていました。 釧網線の線路を越え、桂ヶ岡公園が次の目的地です。 網走市街の南側の台地にある桂ヶ岡公園。その先端部に桂ヶ岡チャシがあります。 チャシはアイヌが築いた「城」といわれることがありますが、その性格は多様です。 和人との戦いの中で軍事施設として使用されたのは間違いないですが、もともとは聖域として、さらにチャランケの場にもなりました。 多様な性格があって、軍事施設という面だけではとらえきれないという点は、沖縄のグスクとも通じるものがあります。 州以南の城と同じように立地条件によって分類されています。孤島式、丘頂式、丘先式、面崖式という、河野広道『網走市史』に記載された分類が一般的ですが、ただ、この分類に拘泥しすぎるのはよいことではないと思います。外部からの影響を受けにくい特徴的な地形が選ばれた結果、ととらえるのが正解でしょう

    訪城記 ~桂ヶ岡チャシ~ 【2024.4.29】 - カラフルな世界、モノクロの日常
    k10no3
    k10no3 2024/06/23
  • まるおか【駅名しりとり364】 - カラフルな世界、モノクロの日常

    丸岡 (JR西日) 2024年3月16日、北陸新幹線延伸開業によりJR西日からハピラインふくいに移管された北陸線の駅。 この写真は去年の夏に撮影したものです。 丸岡は丸岡藩5万石の城下町。 丸岡城は日に12しかない天守が現存する城です。丸岡城天守は古式を残す外観から現存天守最古とされることがありましたが、近年の研究では1624年~1644年頃の建造と想定されています。 また、1948年の福井地震により倒壊しており、現在の天守は部材を再利用して修復、再建されたものです。 丸岡の市街地と当駅は5kmほど離れており、1968年までは京福電鉄丸岡線によって結ばれていました。現在はバスが運行されていますが、数は少ないようです。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 にほんブログ村 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中旅行 ランキング参加中旅行・お出かけ(国

    まるおか【駅名しりとり364】 - カラフルな世界、モノクロの日常
    k10no3
    k10no3 2024/06/19
  • モヨロ貝塚 ~オホーツク文化のきらめき - カラフルな世界、モノクロの日常

    札幌に宿泊して、4月29日。6:52発のオホーツク1号に乗車します。 長らくキハ183系が運用されていましたが、現在はキハ283系4両編成。もともと釧路方面の特急に使用されていた韋駄天で、制御付自然振子式で自己操舵台車を持つなどの複雑な機構と過酷な運用から早期の廃車が見込まれていましたが、意外に状態がよかったということでオホーツクの置き換えに使用されました。 ただ、振子は使用停止、最高速度も抑えられるなど両翼をもがれたような運用はいささかさみしい感じがします。 JR発足以降、旭川、帯広、函館、釧路、名寄と各方面の高速化が行われましたが、結局北見、網走方面の順番は巡ってきませんでした。せめて新型車両を導入して札幌~旭川を速達化すればそれなりの時間短縮が見込める、というのは誰でも思いつくことですが、こういう形での車両の置き換えは不意という他ありません。 遠軽で進行方向が変わります。 終点網走

    モヨロ貝塚 ~オホーツク文化のきらめき - カラフルな世界、モノクロの日常
    k10no3
    k10no3 2024/06/15
  • まるやま【駅名しりとり363】 - カラフルな世界、モノクロの日常

    丸山 (埼玉新都市交通) 東北・上越新幹線建設の見返りとして建設されたニューシャトル。1983年の開業から40年以上がたち、日のAGTとしては最古参になります。 丸山駅は、東北新幹線から上越新幹線が分岐する付近にあって、2面3線のホームに車両基地を併設した運転上の拠点になっています。 以北は単線になりますが、丸山を始発終着とする列車は少なく、内宿までの直通列車が中心です。 駅の東側には国指定史跡の伊奈氏屋敷跡がある一方、周囲はもともと原市沼という低湿地帯だったためか、住宅は少なめ。田畑が目立つ郊外の風景が広がっています。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 にほんブログ村 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中旅行 ランキング参加中旅行・お出かけ(国内) ランキング参加中ひとり旅

    まるやま【駅名しりとり363】 - カラフルな世界、モノクロの日常
    k10no3
    k10no3 2024/06/12
  • ウポポイ 空っぽの容器に建前と偽善を詰め込んだ、なんとも胡散臭い施設 - カラフルな世界、モノクロの日常

    白老陣屋から「ぐるぽん」で5分ほど。ウポポイにやってきました。 ウポポイはアイヌ文化の復興・創造・発展の拠点として2020年に誕生した「民族共生象徴空間」 。 入り口付近にはレストランやショップが並びテーマパークのよう。 「国立アイヌ民族博物館」「国立民族共生公園」「慰霊施設」といった施設がポトロ湖の南岸に広がっています。 園内に点在している施設では、伝統芸能の上映、体験講座などアイヌ文化を体験できるプログラムが行われています。 GWということもあって、子供を連れた家族が多い印象。 また、「ゴールデンカムイ」の影響か、若い人の姿も目立ちました。 子供や若い人が北海道の先住民族であるアイヌの文化に触れる機会が増えるのはよいことですし、 伝統的なアイヌの生活がほぼなくなっている中で、伝統を継承していく、継承することを仕事にできる、 というのはとても良いことだと思います。 でも・・・ 最初に感じ

    ウポポイ 空っぽの容器に建前と偽善を詰め込んだ、なんとも胡散臭い施設 - カラフルな世界、モノクロの日常
    k10no3
    k10no3 2024/06/09
  • 訪城記 ~白老元陣屋~ 【2024.4.28】 - カラフルな世界、モノクロの日常

    フェリーターミナルからバスで苫小牧駅へ。 12:15発のすずらん4号に乗り換えました。 12:28着の白老で下車しました。特急に乗るような距離ではありませんが、ちょうどよい列車がなかったのでやむを得ず、という感じです。 白老駅北口から 12:33発の白老町交流促進バス(ぐるぽん)というコミュニティバスに乗車。5分ほどの「陣屋資料館」で下車しました。 戻りのバスまで50分しかありませんので、早足で回ります。 白老元陣屋は、幕末期にロシアの南下に備えて沿岸警備を命じられた仙台藩によって1856年に築造された陣屋です。明治維新までの12年間、おおよそ120名の藩兵が駐屯していました。 ウトカンベツ川を東側の外堀として、約6万6千平方メートルの敷地を土塁で区切り、円形の内曲輪と南側の外曲輪という2つの曲輪が設けられました。 陣屋資料館の方から向かうと、内曲輪の北端にぶつかります。 北側の虎口です。

    訪城記 ~白老元陣屋~ 【2024.4.28】 - カラフルな世界、モノクロの日常
    k10no3
    k10no3 2024/06/02
  • ふるじま【駅名しりとり362】 - カラフルな世界、モノクロの日常

    古島 (沖縄都市モノレール) 開業以来順調に実績を延ばす沖縄都市モノレール。慢性的な混雑が問題となる中、2023年6月には3両編成の運行が始まりました。 一方で、再編が進むとみられたバス路線は、相変わらず那覇バスターミナル発着が維持されています。ただ、朝夕の渋滞を避けるため、那覇中心部に入る前にモノレールに乗り換えるという動きも定着してきているようです。 国道330号線と県道82号線の交差点、古島インターの近くにあるこの駅も、駅周辺に多くのバス停があり結節点として機能しています。 この先、モノレールは急カーブで南東へ進路を変え、首里に向けて最急60‰の勾配を登っていきます。てだこ浦西へ延伸した2019年まではこの駅が沖縄最北端の鉄道駅でした。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 にほんブログ村 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中旅行 ランキング参加中旅

    ふるじま【駅名しりとり362】 - カラフルな世界、モノクロの日常
    k10no3
    k10no3 2024/05/30
  • NAGAREYAMA F.C. 苦しみながらつかんだ勝利 - カラフルな世界、モノクロの日常

    昨季千葉県社会人サッカーリーグ2部を全勝で駆け抜けて、今季1部に参戦しているNAGAREYAMA F.C. 今日は第3節、市川SC戦です。前2節が市原での開催だったため行けず、久しぶりの観戦となりました。 市川SCは昨年1部優勝。関東社会人サッカー大会の結果、関東リーグ昇格はならなかったものの、今季もここまで首位にいる千葉県社会人サッカーの名門です。 そして、1敗が命取りになりかねない厳しいリーグ戦ですので、早くも正念場を迎えました。 NAGAREYAMA F.C.の立ち上がりは4-4-2に見えました。 4バックの前に砂田選手と栢野選手。前線の板倉選手と寺内選手は時に縦関係になったりサイドに流れたりと流動的でした。 立ち上がりは市川SCに主導権を握られてしまいます。コンパクトな陣形から細かいパスを回されて、何度もペナルティエリアへの侵入を許しました。はじき返すのが精いっぱいという感じ。 で

    NAGAREYAMA F.C. 苦しみながらつかんだ勝利 - カラフルな世界、モノクロの日常
    k10no3
    k10no3 2024/05/26
  • 太平洋フェリーで15時間の優雅な船旅 - カラフルな世界、モノクロの日常

    仙台市電保存館からユアテックスタジアム仙台に移動してサッカーを見たあと、八乙女駅まで歩いてきました。 スタジアムの最寄りは泉中央駅ですが、アウェー側からは八乙女駅まで歩くのとあまり変わらない感じがします。 今宵のお宿に向かうため、仙台で乗り換えて、仙石線の中野栄駅で下車しました。 仙台臨海鉄道の線路を渡って倉庫街を歩いていきます。 駅から30分程で到着しました。 なお、フェリーターミナルへはフェリーの発着時間に合わせて路線バスが運行されていますので、わざわざ歩いてくる意味はありません。 今回は時間が中途半端で歩いてしまう方が早くつけるということでこうなりました。 GW初日ということで窓口が混雑していましたので、正解だったようです。 乗船するのは太平洋フェリーの「きそ」。 前日の19:00に名古屋を出港し、仙台に寄港していたものです。仙台港を19:40に出航し、苫小牧には翌11:00に到着す

    太平洋フェリーで15時間の優雅な船旅 - カラフルな世界、モノクロの日常
    k10no3
    k10no3 2024/05/25
  • ちょうふ【駅名しりとり361】 - カラフルな世界、モノクロの日常

    長府 (JR西日) 長府は長州藩36万9千石の支藩である長府藩5万石の城下町。藩庁は、当駅から4kmほど離れた櫛崎城に置かれていました。 藩祖は毛利輝元の養子となった毛利秀元。毛利元敏まで14代、明治維新まで存続しました。 1864年には、長府から壇ノ浦にかけての海岸線に四国連合艦隊の攻撃を受けています。 この時の記憶が影響したのか、山陽線は内陸部を迂回するように敷設されました。 丘陵に迫り、平野部が少ない海岸沿いには1969年まで山陽電気軌道の路面電車が運行されていました。山陽電気軌道は1971年にサンデン交通と名前が変わりましたが存続しています。 路面電車の記憶を伝えるように今でも海岸沿いに下関駅と長府駅を結ぶバスが運行されています。沿線には唐戸市場、赤間神宮、関門橋、火の山と観光地が並び観光客の利用も多い印象です。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますの

    ちょうふ【駅名しりとり361】 - カラフルな世界、モノクロの日常
    k10no3
    k10no3 2024/05/15
  • 訪城記 ~仙台城~ 【2024.4.27】 - カラフルな世界、モノクロの日常

    GWの初日、4月27日は始発の新幹線に乗車。 仙台で地下鉄に乗り換えて大町西公園で下車しました。広瀬川がつくる谷に向かって緩やかに下ります。 広瀬川を渡ったところが仙台城です。山の上の石垣が丸跡です。 広瀬川に架かる大橋を渡って、左手に三之丸を見ながら進むと、大手口に到着します。 二の丸の正面にあたるここには、旧国宝に指定されていた大手門と脇櫓がありました。 大手門は名護屋城からの移築と伝わる巨大な楼門でした。 脇櫓は1967年に復元されたもの。古写真と比較すると窓の大きさが異なっているほか、屋根にも違いがあります。 かつての優美さが失われて鈍重な印象になってしまっているのが残念。 伊達政宗没後400年にあたる2036年を目標に大手門の復元計画が進んでいるほか、同時に脇櫓の建て直しも計画されているようです。 現在通っている車道も移動されますので、このあたりの景観は一変することになりそうで

    訪城記 ~仙台城~ 【2024.4.27】 - カラフルな世界、モノクロの日常
    k10no3
    k10no3 2024/05/12
  • うつのみやえきひがしぐち【駅名しりとり360】 - カラフルな世界、モノクロの日常

    宇都宮駅東口 (宇都宮ライトレール) 2023年8月に開業した宇都宮ライトレールは、開業前の懐疑的な意見とは裏腹にすこぶる好調なスタートとなりました。 沿線の工場を中心に車通勤から切り替える動きが続き、学校があることから学生の姿も多い印象です。 2024年4月1日には、早くも増発を伴うダイヤ改正が行われました。 私が乗車したのは開業から2週間ほどたった土曜日。3車体連接の大型車両にもかかわらず積み残しが発生していました。 運賃収受の関係で後のり前おりが普通の路面電車ですが、ICカードを持っていればどこの扉から降りてもOKというのが珍しいです。 その乗降方法に戸惑っている人がたくさんいましたが、慣れとともに徐々に解消されるはず。乗降のスムーズさは混雑緩和やダイヤの維持に寄与するものと思います。 JR宇都宮駅を高架で乗り越えて、宇都宮駅西口から東武宇都宮駅、桜通り十文字方面への延伸が計画されて

    うつのみやえきひがしぐち【駅名しりとり360】 - カラフルな世界、モノクロの日常
    k10no3
    k10no3 2024/05/08
  • しばらくは我慢が必要。しぶとく勝ち点を拾っていきたい。 - カラフルな世界、モノクロの日常

    数的優位の中での逆転負けというショッキングな出来事から6日。 個人的には仙台戦は再び立ち上がるために結果が欲しい試合でした。 結果は、2-0で勝利。不満はないはずなのですが、何故勝てたのかわからないくらいに内容はイマイチだったと思います。 まず、判断のスピードが遅い。ボールを受けてからのちょっとした時間で寄せられてロストというシーンが目立ちました。 そして運動量が少ない。スペースへのパスがほとんどなく、足下ばかり。しかも待って受けようとするので、狙われてました。 結果的に中盤で時間が作れず、すぐにロストしてしまうので、落ち着かない時間が90分続きました。 チーム全体の状態(フィジカルなのかメンタルなのかはわかりませんが)が落ちて来ているのを感じます。小森や日高にらしくないミスが目立ったのも、コンディションの問題でしょう。 逆に仙台からみれば、勝てた試合を落としたという感覚かもしれません。サ

    しばらくは我慢が必要。しぶとく勝ち点を拾っていきたい。 - カラフルな世界、モノクロの日常
    k10no3
    k10no3 2024/05/01
  • しんぐう【駅名しりとり359】 - カラフルな世界、モノクロの日常

    新宮 (JR西日) 新宮市徐福二丁目という駅の住所が示す通り、新宮市は日各地にある徐福伝説がのこる地です。 徐福は始皇帝の援助を受け、不老不死の霊薬を求めて東方へ船を出すものの消息不明になったと伝わる、中国は秦時代の「方士」。 その渡来地は諸説あり、日に来たというのは伝説の域をでるものではありません。ただ、新宮駅の近くには徐福公園があり、園内には徐福の墓と伝わる石碑まであります。 もっとも、この石碑は1736年に紀州藩初代藩主徳川頼宣によって建立されたものとのことで意外に新しいものですし、公園が今の姿に整備されたのは1994年とごく最近のことです。 熊野古道が世界遺産になって以降、熊野三山参詣の玄関口のイメージが強くなる一方ですが、徐福伝説も観光開発の重要なピースになっているようです。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 にほんブログ村 ランキング

    しんぐう【駅名しりとり359】 - カラフルな世界、モノクロの日常
    k10no3
    k10no3 2024/04/25
  • 訪城記 ~小坂城~ 【2024.3.16】 - カラフルな世界、モノクロの日常

    江戸崎駅から関東鉄道が運行する稲敷エリア広域バスに乗車。小坂団地で下車しました。 小坂団地は1969年頃に造成された大規模な住宅地。約1200の区画に2000世帯が住んでいるとのこと。 ただ休日の昼間のせいか人の姿に乏しく、閉店した商店や空き区画が目立つように感じます。 小坂城は、そんなニュータウンの東のはずれにあります。 小坂城は稲敷台地の南の縁、小野川がつくる段丘崖を利用して築かれた平山城です。 東に小坂の町を臨み、北側を通る鎌倉街道を押さえています。 小坂団地の造成と国道408号線の建設により周辺環境は大きく変化しましたが、遺構がよく残り、現在は公園として整備されています。 公園に入ってまず目に入るのは三の曲輪です。 二の曲輪への虎口を押さえ、馬出のような構造になっています。 東側には四の曲輪です。 三の曲輪との関係性、虎口の構造がよくわかりませんが、台地が続く先には鎌倉街道がありま

    訪城記 ~小坂城~ 【2024.3.16】 - カラフルな世界、モノクロの日常
    k10no3
    k10no3 2024/04/14
  • きたながせ【駅名しりとり357】 - カラフルな世界、モノクロの日常

    北長瀬 (JR西日) 2005年に開業した若い駅。 岡山貨物ターミナルの西端にあって、線の間に引上線があるため、ホームの配置が平行にならず、ハの字に開いています。武蔵野線の三郷駅や吉川駅と同じような感じでしょうか。 駅の南側は岡山操車場の跡地を利用した街づくりが行われました。岡山駅から5分程度と近いこともあって利用客は順調に伸びているようです。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 にほんブログ村 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中旅行 ランキング参加中ひとり旅 ランキング参加中旅行・お出かけ(国内)

    きたながせ【駅名しりとり357】 - カラフルな世界、モノクロの日常
    k10no3
    k10no3 2024/04/04
  • 訪城記 ~江戸崎城~ 【2024.3.16】 - カラフルな世界、モノクロの日常

    前日飲み会だったため目覚ましをかけずに寝たのですが、朝早く目が覚めてしまったのでお出かけすることにしました。 松戸8:31発の電車に乗り、我孫子、成田と乗り継いで、下総神崎駅に降り立ちました。 10:30発の桜東バスに乗り換えます。 翌3月17日は、酒蔵まつりでバスが運休するとのこと。危ないところでした。 バスに揺られること約40分。旧江戸崎町の中心部に近い浜町というバス停で下車しました。 乗り換えのバスまで1時間半ほどあるので、その間に江戸崎城跡を散策します。 江戸崎城は、稲敷台地の南端、舌状に張り出した台地につくられ、麓に水堀を巡らした連郭式の城でした。現在、水堀はすべて埋められてしまっていますが、ところどころに遺構が認められます。 戦国時代は美濃の守護土岐氏の一族、土岐原氏の支配下にあったものの、小田原の役の年に佐竹氏の攻撃を受け落城。 その後、江戸崎城には佐竹義重の次男芦名盛重が入

    訪城記 ~江戸崎城~ 【2024.3.16】 - カラフルな世界、モノクロの日常
    k10no3
    k10no3 2024/03/31
  • 訪城記 ~月山富田城~ 【2024.3.10】 - カラフルな世界、モノクロの日常

    1週間の島根出張を終えて、3月10日は移動日です。 昼過ぎの飛行機を予約していましたので、それまでの間に寄り道しようということで、松江7:24発の鳥取行きに乗車しました。 安来で下車。 8:02発のイエローバスに乗り換えて安来市立病院で下車しました。 今回の目的地は月山富田城です。 外堀となっていた飯梨川は、当時は今より西側を流れていました。 1666年の洪水により河道が変わり、城下町は川の下に。1970年代の河川改修の際に発掘調査が行われ、屋敷や家屋跡や陶磁器などの生活用具が出土、富田川河床遺跡と呼ばれています。 月山富田城は山陰地方の戦国大名尼子氏の主城としてよく知られています。 1565年、毛利氏に包囲され籠城するも、翌年に落城。毛利氏のものとなります。 1600年には毛利氏に代わって堀尾氏が入ります。1611年に松江城に移るまで出雲・隠岐23万5千石の主城として使われました。 現在

    訪城記 ~月山富田城~ 【2024.3.10】 - カラフルな世界、モノクロの日常
    k10no3
    k10no3 2024/03/24
  • しものせき【駅名しりとり356】 - カラフルな世界、モノクロの日常

    下関 (JR西日州最西端の鉄道駅にして、九州の玄関口。 また、1945年までは関釜連絡船が接続し、朝鮮半島からシベリア鉄道を通ってヨーロッパに繋がる欧亜連絡も担っていました。 駅の開業は1901年と古く、当初は山陽鉄道という私設鉄道でした。山陽鉄道は日で初めて長距離急行、特急(最急行)を運行し、堂車や寝台車などを導入した鉄道会社として知られています。 2009年の寝台特急「富士・はやぶさ」廃止以降優等列車の発着がなくなり、かつての面影を残す長大なホームは持て余し気味。普通列車も当駅で系統分離され、長距離を走破する列車は削減される一方です。特に九州側は門司や小倉を終着とする列車がほとんどになりました。 もっともこれは交直流電車の新製を避け、虎の子の415系を温存、集約するための苦肉の策という感じ。残存する1500番台の車齢は40年弱ですので、しばらくは使い続けるものと思いますが、

    しものせき【駅名しりとり356】 - カラフルな世界、モノクロの日常
    k10no3
    k10no3 2024/03/20