ブックマーク / www.ashitani-plus.com (174)

  • 公園でのランチを物語風に書いてみました。「パンとカラスとスズメと私」 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 先日、とても良いお天気だったので公園でランチをしました。 美味しいパンを買ってべたのですが、とても美味しくゆったりと楽しいひとときでした(≧▽≦) ただそれだけのことなのですが、このことを物語風に書いてみたいと思います。 ある日のこと、コマさんは公園に行きました。 公園の前には、美味しいパン屋さんがあります。 「そうだ、パンを買って公園でべよう!」 コマさんは、美味しそうなパンを買って公園のベンチに座りました。 パンを出して、さあ、べようと思ったその時… 何やらバサッ、バサッと音がしました。 なんだろうと思って見上げると木の上からカラスがこちらを見ていました。 カラスはコマさんのパンを狙っているようです。 コマさんは、少し怖くなってパンをバッグの中に隠しました。 しばらくするとカラスはどこかに飛んでいきました。 カラスはとても頭が良いので、もうコマ

    公園でのランチを物語風に書いてみました。「パンとカラスとスズメと私」 - 明日にplus+
    k10no3
    k10no3 2024/05/30
  • クリームソーダのカップの柄の生地があればバッグを作りたいな。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 先日、マクドナルドに行ってクリームソーダを注文しました。 そのクリームソーダが入っていたカップが、とてもレトロな柄でかわいいな〜と思ったんです。 この柄、すごく懐かしいような。 どこかで見たことあるような。 そうそう、これは昔の炊飯器やポットの柄に似ている! 今見たら、なんだかとても可愛い柄に見えてきました。 私はハンドメイドでバッグなどを作っているので、こんなレトロ柄のバッグは可愛いかも…と思いました。 皆さんの好きなカラーや柄は、どんなのかなとよく考えます。 クリームソーダのカップや、いろいろなものを見てはそんなことを思います。 好きなものは、作っていても考えていても楽しいもの♡ いつも、ショップを見てくださっている皆様、当にありがとうございます! また明日も作っていきます。 それでは今日はこの辺で。 コマさんでした~(^^)/ にほんブログ村 ハ

    クリームソーダのカップの柄の生地があればバッグを作りたいな。 - 明日にplus+
    k10no3
    k10no3 2024/05/12
  • 大事にとっておくのではなく、大切に使う。これからはそうしよう!と思うようになりました。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 先日、片づけをしていたら引き出しにあるものを見つけました。 それは、子供が家庭科の時間に作ったエプロンです(≧▽≦) あ~、そうだった。 確かに小学生の時だったか、エプロンを作ってたな…と思い出しました。 広げて見ていたら、思ったよりも上手にできていて(≧▽≦) 懐かしく思いながら、またたたんで引き出しに入れました。 そこで、ふと思ったのです。 このエプロン、使うことにしよう! と。 ちょうどいつも使っているエプロンが傷んできたので、新しいのを作ろうかなと考えていたのでした。 そんな時に、子供の作ったエプロンが出てきたわけです。 今までは、なんでもすぐに記念にとっておこうと思う私。 でも、何でも大事に置いておかなくて、どんどん使っていけばいいのではないかな~と最近は思うようになってきました。 で、早速使い始めてみたのですが、なかなか使い勝手も良くて(≧▽

    大事にとっておくのではなく、大切に使う。これからはそうしよう!と思うようになりました。 - 明日にplus+
    k10no3
    k10no3 2024/05/05
  • 意外と続けられている1日1捨て。モノの使用期限を決めておくと良いかも。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 先日から1日1日捨てを、今も続けて実行中です! そして今回は、フライパンを捨てることにしました(≧▽≦) モノを捨てることに、いつも少々時間がかかる私です💦 来、すぐに捨てられない派なもので…。 でも、フライパンを処分するときは大丈夫! なぜかというと、買い替える基準を決めてあるんです。 それが何かというと、玉子料理がうまく出来なくなった時に捨てると決めているからなのです(^^)/ フライパンを長く使っていると、玉子がくっついたりしだすんですよね。 そんな時、あ~もう寿命だなと思うのです。 そして、早速新しいフライパンを買ってきました! 目玉焼きを作るときれいに焼けて、少し感動すらするのでありました(≧▽≦) フライパンみたいに、何でもモノの使用期間を決めておくと処分しやすいのだろうな~と思います。 決めておくと迷うことなく断捨離できますしね。 とに

    意外と続けられている1日1捨て。モノの使用期限を決めておくと良いかも。 - 明日にplus+
    k10no3
    k10no3 2024/04/30
  • 「1日1捨」を実践中!でも、捨てずにリメイクもまた楽しかったり。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 先日、友達と会った時に「1日1捨」をやっている話を聞きました。 読んで字のごとく、1日に1個を捨てるというもの。 捨てるのはもう何でもよくて、1個捨てるだけで良いのだとか。 それなら私にもできるな~と思って(≧▽≦) 私も実践中なのであります! 今日もひとつ捨てようと思ったものがありました。 それは、ペットボトルカバー。 ディズニーのキャラクターがカワイイ♡と思って、以前100円ショップで買ったのですが、使った記憶もほとんどなくて。 これはもう、捨てようと思いました。 でも手に取って見ていると、何かに変えたいという考えが浮かんできて…。 大きさを変えたら、かわいい小物入れになるな~と(≧▽≦) で、半分に切って縫いました!(^^)! そうしたら、当にかわいいきんちゃくができました! なんだかサイズ感がかわいくて♡ バッグに入れて使おうと思っています。

    「1日1捨」を実践中!でも、捨てずにリメイクもまた楽しかったり。 - 明日にplus+
    k10no3
    k10no3 2024/04/13
  • 見方を変えると、わからなかったことがわかるようになりますね。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 先日、住吉大社にお参りに行ってきました。 もう何度もお参りに行っている神社ですが、いつも変わることなく温かく迎えてくれます。 人間の方は日々いろいろなことがあるけれど、ご神木を見ているとどっしりと根を張っていてびくともしない感じがしますね。 そんな風に変わらないすみよっさんですが、見たこともないものが置かれていました。 なんともかわいい♡ ピカチュウのようなかわいいお顔で、ミニ恐竜にも見えます。 正面から写真を撮ったあとに、グルっと回って後ろ姿も撮ってみました。 ここではっきりとわかりますね。 このカワイイ2体はうさぎさんでした~(≧▽≦) ついでに横からも撮ってみます。 横から撮ってもかわいいうさぎさん。 住吉大社の鎮座は、辛卯年卯月卯日と言われているんです。 卯はうさぎのことなので、うさぎは神様のお使いとされているんですね。 こういうこともあり、住吉

    見方を変えると、わからなかったことがわかるようになりますね。 - 明日にplus+
    k10no3
    k10no3 2024/03/24
  • 写真が好きです。その時々の一瞬を切り取ることができるから。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 突然ですが、私は写真がとても好きなんです(≧▽≦) キレイな風景やお花も、そして日常の何でもないものもすごく好きです。 写真って、その時々の一瞬を切り取ったように思うんですね。 今はスマホがあるので、すぐに何度も撮ることができて当にいいですよね。 そして今日、できることなら撮りたいと思うシーンに出会いました!(^^)! それは、夕方のこと。 私は眼科に行ったあと、ゆっくり歩いて家まで帰っていたのです。 そんな私の横を、小学5年生ぐらいの男の子が自転車に乗って通り過ぎました。 視界に入るので見ていたら少し先で自転車を止めて、とある家のピンポンを男の子は押していました。 するとその家から、同級生くらいの女の子が出てきたんです。 男の子は、女の子に何か手渡しています。 その時、女の子の顔が、みるみる嬉しそうな顔になり(≧▽≦) 当に、その笑顔が最高に可愛く

    写真が好きです。その時々の一瞬を切り取ることができるから。 - 明日にplus+
    k10no3
    k10no3 2024/03/15
  • あびこ観音の入り口の言葉にいつも惹かれます。今回はこんな言葉で…。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 晴れた日曜日に、久しぶりにあびこ観音さんにお参りに行ってきました。 厄除けのお寺なので、節分の時はそれはそれはすごい人です。 だからいつも、あえて節分の時は行きません(≧▽≦) なんで、節分の時に来ないのか!と、たぶん観音様はお怒りにならない…と私は思っているのです(≧▽≦) そして、いつも私が楽しみにしているのは、入り口付近に掲載されているお言葉です。 今回はこんなお言葉でした。 掲載されている言葉は、いつも有名人の言葉ばかりです。 今回は、小説家の武者小路実篤さん。 このお方のを一度も読んだことがないのですが、掲載されている言葉には惹かれました。 「自分の力に合うことだけしろ」 日々あれもこれも、いろいろと思うことはあるのですが、まずは自分の力に合うことだけすればいいのですよね。 そのほかのことは待っていれば良いのです。 なんとも、気持ちが楽になる

    あびこ観音の入り口の言葉にいつも惹かれます。今回はこんな言葉で…。 - 明日にplus+
    k10no3
    k10no3 2024/03/10
  • わずか1分ほどの時間でも、優しい言葉をもらえた話。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 少し前のことになりますが、エレベーターに乗ったときのお話です(^^)/ 一緒に乗り合わせた年配の女性が、私に声をかけてくれました。 今日は寒さがマシでしたね。この間は寒くて寒くてたまらなかったけれど。 そうですね。この間は当に寒かったですね。 こんなに歳をとると寒さがこたえるわ。それにね、歳を取ると子供の時のことをよく思い出すの。寒くても雪遊びをしたりね。あ、雪国育ちだったの。 そうなんですね。それは当にいい思い出ですね。 思い出…そう、いい思い出だったわ。それじゃ、お先に失礼します。 そういって、その女性はエレベーターを降りて行かれました。 たくさん話したようでも、わずか1分ほどの時間でした。 それなのに、なんだか心がじんわりと暖かくなりました。 もう少し、お話を聞きたいと思いました。 ここでふと、以前に自分で書いた記事を思い出しました。 お金がな

    わずか1分ほどの時間でも、優しい言葉をもらえた話。 - 明日にplus+
    k10no3
    k10no3 2024/02/21
  • ギンガムチェック生地で、バレンタインハートを作ってみました♡ - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 もうすぐバレンタインがやってきますね! それで、ハンドメイドショップのトップの写真をバレンタインらしくしようと思って♡ ギンガムチェック生地で、ハート形を作ってみました(^^♪ ハート形に縫ったものに、綿を入れて返し口をまつったら出来上がり! 横幅は約5センチのハートです。 このハート作りが、なんかとても楽しくて♡ ストラップをつけたら、可愛いキーホルダーになるな~などと思ってみたり。 それに、ピンクッションにもなりますよね! 試しに針を刺してみたら、とても刺しやすくて使いやすいなと思いました。 赤とピンクで作りましたが、他のカラーでも作ったらきっとかわいいはず。 今回綿を入れるときに、少し発見したことがありました。 綿を少しずつ、マイナスのドライバーで入れたらすごく入れやすくて。 皆さんも、何かに綿を入れることがもしあったら(あまりないかも…💦) マ

    ギンガムチェック生地で、バレンタインハートを作ってみました♡ - 明日にplus+
    k10no3
    k10no3 2024/02/13
  • 我が家にボディがやってきました!これからは度々登場してもらいます。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 我が家にボディがやってきました! ハンドメイド作品の大きさを見てもらうには、ボディがあるとやっぱり良いかな~と思ったので。 ボディの大きさは、女性の9号サイズぐらいです。 高さ調節ができて、腕や指が動くのです。 これからは、出来上がった作品をボディに持ってもらいます。 そして、早速少しだけ、作品をボディに合わせました。 なんか、楽しいですね~♡ 腕の動きとかはあまりまだ触っていないので、これから少しずつ動かしていこうと思います。 私は、そもそも服を作ることが多かったんです。 自分の服や子供の服。 今までたくさん作ってきました。 それで、ボディはもうずっと前から欲しいもののひとつでした。 ハンドメイドをするようになって、まさかボディを買うことになるとは思いませんでした(≧▽≦) ボディをじっと見てたら、また服も作りたいな~という気になってきました! やりた

    我が家にボディがやってきました!これからは度々登場してもらいます。 - 明日にplus+
    k10no3
    k10no3 2024/02/09
  • 節分の恵方巻を食べた後。イワシの頭にヒイラギをさす飾りを作る人はどれくらいいるのかな? - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは! 今年も節分がやってきましたね。恵方巻はべましたか(^^)/ 今では恵方巻は全国区になりましたよね。 私も東北東の方角を見ながら、もくもくとべました! べ終わるまでは話したらいけないから、もくもくと(≧▽≦) 子どもの時からずっとそうしています。 今年も、恵方巻は自分で巻きました。 家族に卵アレルギーがいるので、いつも手作りするんです。 販売されている太巻きは、玉子が入っているものが多いので。 今年は作った恵方巻は3種類! 1.ねぎとろとたくあんのとろたく 2.ウナギときゅうり 3.  サーモンとアボカド を作ってみました! どれも美味しかったです(≧▽≦) そして今年も、もちろんイワシをべました。 節分の時は、大きなイワシを買えるのがウレシイ♡ べた後のイワシの頭は捨てずにもうひと働きしてもらいます。 このイワシの頭に、ヒイラギの葉をさして玄関の外に置くんで

    節分の恵方巻を食べた後。イワシの頭にヒイラギをさす飾りを作る人はどれくらいいるのかな? - 明日にplus+
    k10no3
    k10no3 2024/02/04
  • お弁当の本を2冊読んで思い出す「焼きおにぎり」のこと。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 この間、図書館に行ったときに、あるとなんだか目があったような気がして(≧▽≦) お弁当のを読みました。 そのは、お弁当の作り方のではなくて、子どものために作ったお弁当の記録のようなでした。 ひとつめは、お父さんが息子のために作ったお弁当のです。 「461個の弁当は、親父と息子の男の約束。」というです。 を開けるとそれはもう、美味しそうなお弁当がたくさん載っていました。 種類もたくさんで彩りのきれいなお弁当。 お父さんは奥さんと離婚したので、息子さんのために毎日お弁当を作ろうと思い作り続けたのだそうです。 ふたつめは「今日も嫌がらせ弁当」です。 反抗期の娘さんに向けたキャラ弁。 それがもうすごいキャラ弁で、よく毎日こんな手の込んだキャラ弁が作れるな~と感心してしまうお弁当です。 ふたつを読んで、もうこれは愛だと思いました(*^^*) なんか

    お弁当の本を2冊読んで思い出す「焼きおにぎり」のこと。 - 明日にplus+
    k10no3
    k10no3 2024/01/22
  • 2024年はローリングストックをして時間を確保できればいいな。 - 明日にplus+

    皆さま、あけましておめでとうございます🎍 昨年も大変お世話になりました。 年もどうぞよろしくお願いします。 今年は、お正月から地震に飛行機事故と、当にあってはならないことの連続です。 お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。 お怪我をされた方も1日も早く治りますように。どうぞお大事になさってください。 当にどんなことが起きても、起きなくても時間というものは流れていきますね。 年末に時間の使い方を見直そうというブログを書き、実際に見直しているところです。 コロナ禍で、トイレットペーパーがなくなったことがありましたね。 あの時から、トイレットペーパーのローリングストックをしています。 ローリングストックとは、多めに用意しておき使った分を補充していく方法です。 こうすると、常に一定の量が家庭で備蓄されていくわけです。 安いから大量に買うということではなくて、常にひとつは家にあ

    2024年はローリングストックをして時間を確保できればいいな。 - 明日にplus+
    k10no3
    k10no3 2024/01/06
  • これ以上時間は増やせなくても、使い方は変えられる…かもしれません! - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 この間、ブログに書いた「それって当に要る?」という話。 その2日後に今年、最後の図書館に行ってきました。 そこで、見つけたのがこの。 「それって、必要?」 わぁ~!なんかすごいタイミングで見つけたな~と思いました(≧▽≦) もちろん借りてきました。 小説ではないは、何気にパッとページを開けてみます。 そういう時、気になることや、気になっていたことの答えのような言葉を見つけることが多いと感じます。 なぜなのかは、わからないけど(≧▽≦) 今回も、何気にパッと開けてみたらこんなことが書いてありました。 「時間は増やせないが、使い方は変えられる」 いろいろ試してみて、時間ってある程度は増やすことはできるなと感じています。 だけど、それも限界があって、これ以上は増やせない💦 となるんですね。 でも、「使い方は変えられる」というのは、何かヒントをもらったよ

    これ以上時間は増やせなくても、使い方は変えられる…かもしれません! - 明日にplus+
    k10no3
    k10no3 2023/12/31
  • 気になる言葉「それって本当に要る?」のお話。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 少し前に、言われて気になった言葉があります。 その言葉は 「それって当に要る?」 私が何かを捨てずに置いておく!と言ったときに子供に言われた言葉です。 そもそも、今となっては何を置いておこうとしたのかも忘れるほど、大したものではなかったと思われます(≧▽≦) そして最近、またまたそれって要る?と思うことがありました。 それは、メモのアプリである「エバーノート」というものです。 私は、このメモアプリのエバーノートというものを、すごく愛用していました。 このエバーノートのことだけで、ブログを書こうかと思っていたほど(≧▽≦) それぐらい、すごく使い勝手が良くてもう何年も使ってたんです。 ところが、つい最近のこと。 無料でメモを10万個作れていたのですが、それがたったの50個に変更になったのです! さすがに10万個も作ってはいなかったのですが、それでも何百個

    気になる言葉「それって本当に要る?」のお話。 - 明日にplus+
    k10no3
    k10no3 2023/12/23
  • 文房具の中でも「付せん」は超必需品!付せんの色で、やることを決めておくと本当に便利。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 文房具大好きな私が、毎日メチャクチャ使用しているのは「付せん」です(≧▽≦) これはもう、なくてはならないもののひとつ。 今は、かわいい付せんもたくさん増えましたよね。 スヌーピーとか可愛すぎて、私もついつい買ってしまいます♡ でも、だんぜん書き込める付せんは仕事するには便利です。 よく4~5色1パックになっているものがありますよね。 私は、それをたくさん使っています。 すでにやっている方も多いと思いますが、自分で色によってやることを分けています。 例えば… ピンク・・・最も重要なこと。 黄色・・・・ピンクの次くらいにやらないといけないこと。 水色・・・・振り込みや銀行に関すること。 緑・・・・・急がなくてもいいけれど、とにかくやらないといけないこと こんな具合に色を分けているんです。 中でも、この緑は一番使っています。 とにかく、しないといけないことに

    文房具の中でも「付せん」は超必需品!付せんの色で、やることを決めておくと本当に便利。 - 明日にplus+
    k10no3
    k10no3 2023/12/07
  • 白い羽を見つけたら…それはとてもラッキーなことなんです! - 明日にプラス

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 この間、初めての場所に行くことがありました。 スマホで調べたし、ナビもあるし準備万端! でも、ちょっと心配な気もして… そんなことを思いながら信号待ちをしていた時のこと。 足元から少し離れたところで、白い何かがくるくると風に舞っています。 ゴミかなと思ったのですが、信号が青になった時にピタッと止まりました。 白い何かは、よく見ると白い鳥の羽でした。 あ〜これは拾わないと! と思い、サッと拾ってコートのポケットに入れました。 そしてこの瞬間、私は今日は大丈夫だ〜と思いました(^_^)v なぜならば、ずっと仲良くしてくれていた人が、白い羽を見つけた時はとてもラッキーなことだと教えてくれたから。 もう一度ポケットに手を入れて白い羽がちゃんとあることを確認し、じわじわとうれしくなってくるのを感じるのでした。 白い羽のことを教えてくれた人は、遠くに引っ越しをされて

    白い羽を見つけたら…それはとてもラッキーなことなんです! - 明日にプラス
    k10no3
    k10no3 2023/11/29
  • 「やることリスト」を細分化すると、やりたいことが同時進行できる! - 明日にプラス

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 毎日やることが多くて、1日があっという間に終わってしまった…💦という方も多いことと思います。 私もそのうちのひとり(≧▽≦) そんな時に作りたいのは「やることリスト」です! 「やることリスト」を作る チェックボックス✅を付ける やることリストをさらに細かくする おしまいに 「やることリスト」を作る やらないといけないことや、やりたいことをメモしてリストにしておくのがやることリスト。 「やることリスト」は「To do リスト」などとも呼ばれていますね。 私ももちろん、やることリストを作っています。 スマホで「やることリスト」を利用している方も多いかなと思いますが、私は、メモや手帳でリスト作り。 やっぱり、書くことが好きですね(^^)/ やりたいことは同時進行派の私ですから、これがないと毎日の時間が上手く使えません。 やることリストは、ただメモするだけでい

    「やることリスト」を細分化すると、やりたいことが同時進行できる! - 明日にプラス
    k10no3
    k10no3 2023/11/18
  • 2024年の100均手帳はコレ。カスタマイズして使いやすく便利に! - 明日にプラス

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 早いもので、11月に入りました。 このぐらいの季節になると、来年の手帳をそろそろ用意する…というお楽しみがありますね(≧▽≦) 手帳は、私にとっては欠かせないアイテム。 ここ数年は、100均手帳の充実ぶりに魅せられ愛用しています。 それでは、来年用に選んだ手帳を見てくださいね~(^^)/ コクヨのキャンパスノートにそっくりの1冊 自分にとってメインの100均手帳 手帳をカスタマイズ! コクヨのキャンパスノートにそっくりの1冊 先日、2024年用の手帳として2つを購入しました! 一つ目は、やっぱり今年もコクヨのキャンパスノートによく似たこの1冊を購入。 B5サイズのこのノートは、仕事で必需品。 サイズは縦25.7cmx横18.2cmです。 このノートは当に、コクヨのキャンパスノートによく似ています。 見開きで1か月分が書けるのですが、1日分の枠が広いので

    2024年の100均手帳はコレ。カスタマイズして使いやすく便利に! - 明日にプラス
    k10no3
    k10no3 2023/11/04