タグ

2017年7月12日のブックマーク (3件)

  • スケールするメッセージングシステムを構築せよ ―チャットワークとNTTデータが挑んだKafkaベースの"土管"づくり | gihyo.jp

    スケールするメッセージングシステムを構築せよ ―チャットワークとNTTデータが挑んだKafkaベースの"土管"づくり クラウドコンピューティングが普及し、多くの企業が日常的に膨大で多様なデータを扱うようになるにともない、ITの世界では"スケール"という言葉がごく一般的に使われるようになりました。ニーズに応じて利用するコンピューティングリソースを柔軟に増減し、処理を分散してシステム全体の稼働力を上げる"スケール"というしくみは、いまや"あって当然"の概念となり、加えてここ数年はスケールにおいてもよりリアルタイムに近いパフォーマンスが求められるようになっています。 これはサーバやストレージといったハードウェアリソースだけではなく、データベースやミドルウェアにおいても同様で、スケールしやすい技術としてHadoopやPostgreSQLといったオープンソースプロダクトが選ばれるケースが飛躍的に増え

    スケールするメッセージングシステムを構築せよ ―チャットワークとNTTデータが挑んだKafkaベースの"土管"づくり | gihyo.jp
  • コードで学ぶドメイン駆動設計入門 〜リポジトリ編〜 - かとじゅんの技術日誌

    コードで学ぶドメイン駆動設計入門 〜エンティティとバリューオブジェクト編〜 - じゅんいち☆かとうの技術日誌 コードで学ぶドメイン駆動設計入門 〜振る舞いとサービス編〜 - じゅんいち☆かとうの技術日誌 コードで学ぶドメイン駆動設計入門 〜ファクトリ編〜 - じゅんいち☆かとうの技術日誌 引き続き連投エントリ。私も来年で39歳になります。そして息子が7歳。いいおやじですが、脳は衰えないと言われています。鍛えれば鍛えたほど進化できると信じます。 ということで、リポジトリ編に入ります。 リポジトリ リポジトリは、ライフサイクルの途中から最後にフォーカスし、オブジェクトの永続化と永続化されたそのオブジェクトを検索する手段を提供するオブジェクトです。このように説明すると、DAOに近い印象を持つかもしれませんが、DAOはRDBMSSQLなどのインフラストラクチャ層の関心事を含んでいるので、ここでは

    コードで学ぶドメイン駆動設計入門 〜リポジトリ編〜 - かとじゅんの技術日誌
  • 知ってる?リポジトリとDAOの違い | blog.fukuchiharuki

    Last modified at: March 28, 2017 リポジトリとDAO、どちらもデータベースなどのデータソースにアクセスするための設計パターンです。しかし、データベースにアクセスする、では括りが大き過ぎますね。 今回はリポジトリとDAOの違いについて書きます。クラスの役割を明確にした設計ができるように、違いをきちんと考えてみたいと思います。 仕組みを意識せずにデータアクセスできる、それがDAO separates a data resource’s client interface from its data access mechanisms – Design Patterns: Data Access Object データリソースを扱う窓口をデータアクセスのメカニズムから分離するのがDAOです。SQLなどを使ったデータアクセスを業務ロジックから切り離そうということですね

    知ってる?リポジトリとDAOの違い | blog.fukuchiharuki