タグ

ブックマーク / forza.cocolog-nifty.com (4)

  • XP祭り関西2016~アジャイル15周年ふりかえりの感想 #xpjugkansai - プログラマの思索

    「XP祭り関西2016~アジャイル15周年ふりかえり」が無事に終わりました。 約60人もの参加者、木下さんの基調講演、山根さんと土屋さんのアジャイルラジオコンビ、スクラム道関西の4人、藤井さんのDtoD、パネルディスカッションと盛り上がりました。 参加者、講演者、スタッフの方、お疲れ様でした。 以下は、僕個人のラフな感想。 【参考】 XP祭りin関西2016 - XPJUG関西wiki XP祭り in 関西 2016 ?アジャイル15周年ふりかえり? - 日XPユーザーグループ関西 | Doorkeeper XP祭り関西2016~アジャイル15周年ふりかえり(2016/2/27) #xpjugkansai - Togetterまとめ fkino diary(2016-02-27) "XP祭りin関西2016 に参加しました" 【1】今日の基調講演は、木下さんの「5分で分かるアジャイルムー

    XP祭り関西2016~アジャイル15周年ふりかえりの感想 #xpjugkansai - プログラマの思索
  • AgileMetrics入門がとても分かりやすい - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    AgileMetrics入門がとても分かりやすい - プログラマの思索
  • サーバントリーダーシップになぜ違和感があったのか - プログラマの思索

    図書館で借りた「グロービスMBAリーダーシップ」を読んで、サーバントリーダーシップになぜ違和感があったのか、その理由が何となく理解できた。 以下ラフなメモ書き。 知っておきたいIT経営用語 - サーバントリーダーシップ:ITpro 明日を変える働き方:「サーバント・リーダーシップ」という考え方 (1/2) - ITmedia エンタープライズ リーダーシップ考(4)~サーバントリーダーシップ /戦略ノート25/プロジェクトマネジメントOSアジャイル開発への壁は価値観の壁: ソフトウェアさかば サーバントは革命の言葉。ビジョンを示せ! - サーバントリーダシップ私論 - : ソフトウェアさかば 【1】サーバントリーダーシップでは、リーダーはサーバント(召使)であり、奉仕する→導くという順でリーダーシップを発揮すると言う。 でも、僕の中ではずっと違和感があった。 リーダーシップと言うと、

    サーバントリーダーシップになぜ違和感があったのか - プログラマの思索
    k1take
    k1take 2015/12/28
    「リーダーの主観的な価値観ではなく、メンバー全員が共感して信頼出来る価値観を提示することが求められている。」
  • ブログを書き続けることの意味と効果 - プログラマの思索

    お知り合いの方から、こんな質問を受けたので、自分の考えを書いておく。 ラフなメモ書き。 【1】質問内容: 「2日に1度のペースで記事を書かれており、更新頻度も質も高いですが、どうやったら更新頻度を高めて、記事の質も高められるのでしょうか?(書き方のコツなどあれば知りたいです)」 こんなに書き散らし続けているBlogに読者がいるのがとても嬉しい。 以下、自分の考えを書いておく。 たぶん、そんなに独自性はないと思う。 【2】動機を大切にする 【2-1】ブログは日記に近い。 何かを書こうとする時、やはりパワーが要る。 僕の場合、ソフトウェア開発の仕事にすごく不満や疑問をずっと持ち続けている。 それが動機になっている。 なぜ、こんなに残業が多いのか? なぜ、ソフトウェア開発はクリエイティブな仕事と言われるのに、実際は、大量のメンバーを投入して労働集約的にゴリ押ししようとするのか? 来のあるべきソ

    ブログを書き続けることの意味と効果 - プログラマの思索
    k1take
    k1take 2015/09/01
    「 問題の提示→解決の方向性→効果や課題 みたいな流れをよく書いている 」問題がインプットとなり、メッセージがアウトプットとなる。非常に参考になる。
  • 1