タグ

ブックマーク / enterprisezine.jp (5)

  • 「プログラミングの能力が僕を救ってくれた」―セゾン情報システムズ 小野和俊さん

    ソフトウェアは欠点を補い、人の能力を拡張してくれるもの 株式会社セゾン情報システムズ 常務取締役 CTO テクノベーションセンター長 小野 和俊さん 子どもの頃はゲームが好きだった。とはいえ、ゲームセンターに通うお金もない。ならば、自分で作れればと考え、親にファミコン用BASICプログラミング環境「ファミリーベーシック」をねだる。ところが親は「あれはオモチャみたいなものだからダメ。88なら仕事にも使えるから」と、NECPC-8800シリーズのパソコンを買ってくれた。 88で、『マイコンBASICマガジン』(通称「ベーマガ」)に掲載されていたゲームプログラムを「写経」のように打ち込んでゲームを作り始めた。それがIT、プログラミングの世界に入るきっかけだったと語るのは、株式会社セゾン情報システムズ 常務取締役 CTO テクノベーションセンター長の小野和俊さんだ。打ち込んだプログラムの改造など

    「プログラミングの能力が僕を救ってくれた」―セゾン情報システムズ 小野和俊さん
    k1take
    k1take 2016/11/22
    「手足の延長のようなもので、プログラムを作ることで身体を拡張できます。プログラミングという『友』がいることで、自分の能力が拡張する。そういう使い方が好きです」
  • クラウドが思ったより普及していない件

    編集部注:対談の内容を一部、修正して再掲しています。(2016年10月24日現在) クラウドとはAmazonのことであーる! 編集部 さて、今回のテーマはクラウドということでお願いします。 井上 神林さんはクラウド嫌いなんでしたっけ? 神林 僕ですか? 一般的には別に嫌いじゃないですよ。とはいえ、実際、好きか嫌いかっていうこと以前にですね、結局使い物になるクラウドって何を指すの? とか、海外勢と国内比べてどうなのかとか、そういう話があって、結構、定義がどうとかこうとかいう話になってしまったりして、好きとか嫌いとかそれ以前の話で。まずそもそもクラウドって何を指すのっていう。 井上 そうですね。まずはクラウドの定義から。 神林 まあ、NISTの定義とかどうでもいいんですけど、どこを指しているのかっていうのは話をはじめるにあたって、はっきりさせておいたほうがいいですね。僕だと、クラウドっていうの

    クラウドが思ったより普及していない件
    k1take
    k1take 2016/09/20
  • 今日からできる!全員参加型の建設的フィードバック「ふりかえり」~実践編(KPT・タイムライン)

    短い期間をふりかえるのにおすすめ―KPT KPTってどんなもの? 筆者の回りでは KPT(Keep/Problem/Try)というフォーマットがもっともよく利用されています。これは、ある期間内の出来事を、「よかったこと、続けたいこと(Keep)」「うまくいかなかったこと、問題(Problem)」「次に試したいこと(Try)」の3つにわけてチーム内で抽出していくという手法です。このKPTフォーマットは非常にシンプルで、とっつきやすいながらも効果が高いと感じています。 だいたい1ヶ月以内を目安として、比較的短期間の出来事、またはスポットのイベントのふりかえり時によく利用します。非常にシンプルなフォーマットのため、出来事が記憶に残っていれば、簡単にそれぞれのアイテムを導出することができます。 用意するもの ホワイトボードとマーカー、または付箋とサインペン KPTのすすめ方 筆者の回りでよくやって

    今日からできる!全員参加型の建設的フィードバック「ふりかえり」~実践編(KPT・タイムライン)
    k1take
    k1take 2016/03/26
  • RESTful Webサービスの特徴

    アプリケーション連携アーキテクチャ エンタープライズシステムでは、複数のアプリケーション同士が連携して、一つの業務取引を成立させるケースが多いでしょう。連携を行う相手のアプリケーションは、同じ企業内における他部門のアプリケーションかもしれませんし、他の企業のアプリケーションかもしれません。いずれにしても、アプリケーション連携を行うためには、何らかの通信プロトコルによって相手のアプリケーションと接続し、お互いのアプリケーションにとって都合の良いメッセージフォーマットで、データの送受信を行う必要があります。 節では、アプリケーション連携のための様々なアーキテクチャを紹介します。なお、連載では、アプリケーション連携において、呼び出し元となるアプリケーションを「リクエスタ」、呼び出し先となるアプリケーションを「プロバイダ」、プロバイダが提供する機能を「サービス」、リクエスタが送信するメッセージ

    RESTful Webサービスの特徴
    k1take
    k1take 2015/03/08
  • 今、アジャイルが大企業に採用されるために解決すべきたったの2つの課題

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    今、アジャイルが大企業に採用されるために解決すべきたったの2つの課題
    k1take
    k1take 2012/04/24
  • 1