タグ

コンプライアンスに関するk2lowのブックマーク (8)

  • 明らかに違法 - ファイヤーボール日記

    ファイヤーボール日記 ケネディ暗殺の致命傷となったと言われるレミントン社のファイヤボールという銃にちなんで。 家電量販店トップのY社で働き始めて一ヶ月。 この一ヶ月でわかった明らかな違法行為。 1.ヘルパーへの社員からの指示 2.ヘルパーのシフト管理 3.家電量販店からメーカーへの要求 4.レシーバーの装着 1に関しては、自社カードへの申し込みやプロバイダー加入を薦める、長期保障の申し込みや、前年度比の売り上げが悪いのでとにかく他メーカーでも売ってというような指示が毎日のように言われる。 この店舗特有かというとそうでもなく、テレビ電話による会議の中で部からも指示しているので、間違いなく社からの指示である。 また、誰も接客していないお客さんに対して、あの人についてと指示されることもある。 2に関しては、ヘルパーのシフトは通常はメーカーからこの日の何時から何時に入るという

  • 『スパ爆発、ユニマット、ニラカナイ』

    渋谷のスパ爆発は正直ショックを受けた。 飲んで沈没したときはお世話になったし、会員にもなったし、風呂マニアとしては・・・(絶句)。 こんなにも掘削技術により、東京や埼玉が温泉天国になるとは、妙に気持ち悪いものを感じていた。 以前、テレビで掘削技術が上がって、500万円ぐらいコスト削減できるようになったと言ってたが、だからネコも杓子もボーリングとなったようだ。 自墳温泉ならわかるが、なんで地下1500mからわざわざ掘削して、しかも塩素消毒した温泉を提供しないとならないのか。そんなエセ温泉での癒しが必要なほど、現代人は疲れているとはなんだか悲しい。数年前までは健康ランドやスーパー銭湯など、温泉でないフツーの銭湯が当たり前だったが、今はあちこち天然消毒温泉だらけ。 1500mで発生したガスは、当然ながら地上に出るまで気圧が下がれば体積だって膨大になるだろう。(ダイビングやってると、その恐ろしさが

    『スパ爆発、ユニマット、ニラカナイ』
  • 日本の社長はつらいよ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 社長による謝罪の記者会見がすっかり定番となりました。「申し訳ございません!」と言いながら深々と頭を下げ、この瞬間を待っていたカメラが一斉に激しく閃光を焚きます。 時折、怒鳴るような質問を記者から浴びせられる中、「謝罪会見」を行うトップたちはひたすら無表情に謝ります。まるで中国文化大革命のやり方に見えます。 日の社長はますますうまみがなくなりました。昔はお輿の上に座って担がれていれば済んだのですが、今はそういかなくなりました。彼らは世界の同僚と比較して最低レベルの年収をもらっているのにリスクだけが急速に増えているのです。 代表は社員の自己責任を代表できない 放送局の数万人いる社員の中に、放火犯がいました。職場を離れた後の個人犯行なのにニュー

    日本の社長はつらいよ:日経ビジネスオンライン
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ISLAND-LIFE アイランドライフ powered by BASE

    支払方法:【クレジットカード】・【キャリア決済】・【銀行振込み】・【コンビニ決済】・【Amazon Pay】・【PayPal】・【後払い決済】による決済がご利用いただけます。 【後払い決済】とは商品を実際に受け取った後で、後日郵送される振込み票を持ってコンビニ等で支払います。(決済手数料360円) 土曜·日曜·祝日の発送は休みになります

    ISLAND-LIFE アイランドライフ powered by BASE
  • 本音ベーション(本音+イノベーション) - アンカテ

    (公開できる5W1Hの量が会社の価値を決めるの続き) 株式市場とは、投資家と企業の化かしあいである。 企業は、儲かってない会社を儲かっているように見せて、投資家の金を集めようとする。投資家は、公開された資料に含まれる、そういう嘘やゴマカシを見抜き、当に儲かっている企業を探し出す。 この化かしあいが、全く制限無しに行なわれたら騙す方に分がありすぎるので、市場がその化かしあいに一定の枠をはめる。何をどこまでごまかしていいかを「上場基準」というルールで定める。上場基準が厳しすぎれば企業に敬遠され、緩すぎれば投資家に逃げられるから、中間のちょうどいい所をさぐり、世の中の動きに合わせて細かく調整しながら運用していく。 ルールはあるけど質的に化かしあいであるから、企業は抜け道を探し、形式的にはルールに違反してない範囲で、儲かっているように見せかける手段を探し続ける。抜け道を作る方が複雑なことをする

    本音ベーション(本音+イノベーション) - アンカテ
  • 不二家の問題点まとめ - Vox

    ・例の「期限切れ牛乳の使用」は実は「賞味」期限切れ ・しかも実際使用してたかどうかではなく単に大量に余って処分した記録がないのを  使ってることと見なして日立コンサルが騒ぎ立てた ・「ばれたら雪印の二の舞」と必要以上に煽り立てた報告書を作ったのは不二家ではなく日立コンサル ・プリンの消費期限延長は埼玉工場の実情に合わせて会社で期限の再検討をきちんと実施した上での結果 ・不二家には発覚直後のマスコミ攻撃に対応できるだけの危機管理体制がなく、 【マスコミの報道と実際】 ・シュークリームから品衛生法規定の10倍の細菌、法律違反! →洋生菓子は「洋生菓子の衛生規範」というガイドラインしか存在せず法律は全く関係ない ・大腸菌検出でも回収せず販売! →確かに大腸菌「群」は洋生菓子の衛生規範を逸脱していたが、大腸菌と大腸菌群は異なる上  大腸菌の検出などされていない ・95年の中毒事件も不二家が隠

  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - 公開できる5W1Hの量が会社の価値を決める

    ためしてガッテン:「週刊現代(4月21日号)の記事について」 〜NHKは「週刊現代」に抗議しています〜 週間現代が、NHKの「ためしてガッテン」という番組について「捏造がある」と報じた所、NHKは素早く反論文書を公開した。 一読して感じるのは、5W1Hが豊富で情報量が多いということだ。誰がいつどのように取材して、どのような実験を行ないどういう結果が得られたか、そういうことについて具体的な日時や人名も含め、詳しく番組が作られるまでの過程を開示している。 TBSが、不二家からの抗議に対して、一切反論できずにダンマリを通していることと対照的だ。(4/10現在、公開質問状への回答は一切なし) 一般的に、5W1Hを詳細に公開できるということは、何もやましいことが無いことを証明していると思う。その取材結果、実験結果をどう解釈していくかについては、異論があり反論があるかもしれない。しかし、少なくとも意図

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - 公開できる5W1Hの量が会社の価値を決める
  • 1