タグ

2009年12月6日のブックマーク (9件)

  • Modeless and Modal

    詳しくは投稿をご覧ください。

    Modeless and Modal
  • ウェブアクセシビリティ方針 | Accessible & Usable

    ウェブアクセシビリティ方針 Accessible & Usable (以下、当サイトといいます) は、ウェブアクセシビリティの普及および一般化を、社会の要請として捉えており、すべてのウェブサイトおよびそのコンテンツは、十分なアクセシビリティを備えているべきであると考えています。 当サイトでは、ウェブアクセシビリティ関連情報を発信するという立場からその規範となるべく、「JIS X8341-3:2016 高齢者・障害者等配慮設計指針 — 情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス — 第3部 : ウェブコンテンツ」を遵守し、アクセシビリティの向上に積極的に取り組みます。 対象範囲 Accessible & Usable (https://accessible-usable.net) 以下すべてのページ 目標とする適合レベルおよび対応度 JIS X8341-3:2016 の適合レベル AA

    ウェブアクセシビリティ方針 | Accessible & Usable
  • みんなの公共サイト運用モデル 誰でも使える地方公共団体ホームページの実現に向けて

    上記の映像は、研究会の構成員である静岡県立大学の石川准教授にご協力いただき、研究会報告書(製版)の添付CD-ROMに収録されているものです。 (平成18年1月17日掲載分) <視覚障害者(弱視)のホームページ利用方法(4分40秒)> (伊敷 政英 氏) ○動画(ブロードバンド用)  ○動画(ナローバンド用) <肢体不自由者のホームページ利用方法(5分15秒)> (平野 忠雄 氏) ○動画(ブロードバンド用)  ○動画(ナローバンド用)

  • *Kirijinri* 青空文庫の読み上げ

    目の悪い義父の為、最近は青空文庫をドキュメントトーカPlusV2で変換してiTuneに入れて渡している。 最初は嫌がられるかな?とも思ったのだが、元々好きな義父にしてみれば暇で横になっているのは苦痛らしく、お試しで入れた2冊をあっというまに聞き終えてしまったらしい。 最初は、青空文庫のテキストをダウンロードしてきて手作業でルビを直し、音声読み上げソフトに渡したのだが、継続的にそれをするのはさすがに時間も手間もかかるため、ある程度自動で行ってしまおうと思ったのが始まり。 ざっと見ると、ルビの記載方式には2種類あり、 あいうえお漢字《かんじ》 あいうえお重複|漢字《漢字》 となっている。 つまり漢字+《》では、前の漢字の続いている部分がルビ、漢字が続いている文字列の途中からルビを振る場合は、「|」としている訳だ。 まぁそのルールからならrubyで変換かけるようにすれば楽かな、という事で作って

  • 「辻ちゃん・ウエちゃんのアクセシビリティPodcast」第13回 後編 | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス

    アクセシビリティPodcast、第13回、後編としてListener's Voiceをお届けいたします。 概要 第13回 後編では、先日メールでいただきましたご質問への回答ということで、ルビのアクセシビリティについての話題をお届けいたします。 なお、話題にあがっているサイトなどのリンク先につきましては、「全文を読む」のリンクよりテキスト化された内容でご確認ください。 聴取方法のご案内 ブラウザ上で再生される方は、下記のFlash Playerをご利用ください。 ダウンロードしてその他のプレイヤーで再生される方は、ダウンロードボタンよりmp3ファイルをダウンロードの上、ご利用ください。 音声がご利用いただけない環境の方には、エントリーの最後にテキスト化された内容を提供いたしております。 また、iTunesなどRSS対応のソフトウェアをご利用の方には、辻ちゃん・ウエちゃんのアクセシビリティP

  • サポートエンジニアが経験から語る、論理的文章によるコミュニケーションのススメ

    俺はこれまで一貫してIT業界エンジニアとしてのキャリアを進んできたのだが、これまでのキャリアでもう一つ一貫していることがある。それは、ずっとサポートエンジニアであるということだ。実はサポート職というのはかなり論理的なコミュニケーションを必要とする職種であり、如何に論理的な文章を上手に書くかということが、如何に良い仕事をするか(短い時間で成果=顧客満足度を得られるか)ということに繋がるという側面がある。(もちろん高い技術力が必要なのは言うまでもないが。)サポートエンジニアはメールや報告書という形で日々論理的な文章を書かなければならないので、サポートの経験を重ねることによって論理的にコミュニケーションをする能力というのは徐々に磨かれよう。しかし、論理的にコミュニケーションをするというのは意外と皆出来ているようで出来ていないし、筋が悪いといつまで経っても身につかないこともあり、上手にお客さんを

    サポートエンジニアが経験から語る、論理的文章によるコミュニケーションのススメ
  • クロスブラウザのためのHTML/CSSのテクニック集 | コリス

    anthonyshortのエントリーから、クロスブラウザのためのHTMLCSSのテクニックの紹介です。 How to get Cross Browser Compatibility Every Time 簡単な意訳なので、詳細やキャプチャは上記エントリーを参考ください。 サマリー doctypeはstrictを使用し、正しいHTML/CSSを使用してください。 スタイルをリセットするスタイルシートを使用してください。 Firefoxでのレンダリングのために、テキストのスタイルシートに「-moz-opacity:0.99」を指定してください。 Safari用には「text-shadow:#000 0 0 0」を使用してください。 画像のリサイズをCSS/HTMLで行わないでください。 全てのブラウザでフォントのレンダリングを確認してください。 「Lucida」は使用しないでください。 テキ

    クロスブラウザのためのHTML/CSSのテクニック集 | コリス
    k3akinori
    k3akinori 2009/12/06
  • [CSS]スタイルシートをIEだけに適用する大胆で簡単な条件式の使い方 | コリス

    Paul Hammondから、スタイルシートをIEだけに適用する大胆で簡単な条件式の使い方を紹介します。 Conditional classnames まず、HTMLのbodyは条件式を使用して、IE用に「.ie」をクラスに指定したbodyと通常用のbodyの2つを記述します。 <!––[if IE ]> <body class="ie"> <![endif]––> <!––[if !IE]>––> <body> <!––<![endif]––>

    [CSS]スタイルシートをIEだけに適用する大胆で簡単な条件式の使い方 | コリス
  • 【CSS】IE7のコメントアウトしないと左右のmarginが反映されないバグ!?│自由人万歳ν(ニュー)タイプ

    CSS】IE7のコメントアウトしないと左右のmarginが反映されないバグ!? IE7の日語正式版がリリースされて、暫く立った。 今まで作ったページで特に表示が崩れたり、変になる箇所もなく平穏無事に過ごしてきた。 ある新しいページを作ることになり、IE7で表示を確認するとどーもおかしい。 画像があって、その右側に簡単な説明文が入るというよくみる表示方法でIE7だけで左右のmarginが無視されてしまうのである。 しかも同じようなスタイルを適用している別の箇所では、左右のmarginが効いている。 つまり、同じようなHTMLソースと同じようなスタイルをCSSで指定しているのに、片方は左右のmarignが効き、片方は左右のmarginが無視されているのだ。 一体どういうことだ!?っとソースコードを何回も見直してみるが、誤った記述はない。 あーでもない、こーでもないと色々いじっていたが、全く

    k3akinori
    k3akinori 2009/12/06