タグ

2016年7月6日のブックマーク (5件)

  • 伊藤直也氏に聞く、「ロードマップ」なきWeb業界の歩き方【キャリアごはんvol.4レポ前編】 - エンジニアtype | 転職type

    エンジニア同士が交流し、ごはんと悩みをシェアしながら 仕事人生の次の一手を探るためのワークショップ型イベント「キャリアごはん」のイベント情報やイベントレポートを紹介します かつては【特定の技術分野を深掘り】→【その分野で専門家に】→【その後はマネジャーかスペシャリストに】といったような、ある程度決まったロードマップの上でキャリアを作っていたエンジニアたち。それが今、特にWeb関連の仕事を中心に、サービス開発の複雑化と求められるスキルの多様化などを背景に変化が見え始めている。 エンジニア経験をこれまでにない方法で活かせる新職種も方々で生まれており、企業側の評価やキャリアパスも以前に比べれば多様なものになっている。 そこで6月16日、弊誌『エンジニアtype』と転職サイト『@type』は、【続々生まれる「エンジニア新職種」の未来を考える】をテーマにワークショップ型イベント『キャリアごはん』の第

    伊藤直也氏に聞く、「ロードマップ」なきWeb業界の歩き方【キャリアごはんvol.4レポ前編】 - エンジニアtype | 転職type
  • Pythonで統計学を学ぶメリットは?勉強の手順も解説

    Pythonで統計学を勉強するメリット 統計学を学ぶにあたって、Pythonを利用するメリットを確認しておきましょう。 近年の統計業務は、Pythonを使ったアプリケーションで行うケースが増えており、Web上のノウハウや書籍が充実しています。これらを活用することで、統計学の知識が乏しい状態でも、Pythonを切り口として学習を進めやすくなっています。 煩雑な計算を省略できる Pythonは科学計算処理に必要なライブラリが充実しています。Pythonのライブラリには、統計で用いられる専門的な計算式が内包されており、基礎的な考え方さえ理解していれば、具体的な計算式を知らずとも実践的な統計を実行可能です。もちろん読書や座学でも学習は可能ですが、Pythonを利用することで「煩雑な計算の理解」に時間を取られずにすむため「統計を使ってできること」をダイレクトに理解し易くなるでしょう。 データが簡単に

    Pythonで統計学を学ぶメリットは?勉強の手順も解説
  • WANTEDLY TECH BOOK

    販売終了 「技術書典」で増刷分も完売した『WANTEDLY TECH BOOK』が待望の電子書籍化。Docker、Microservicesからプロダクトマネジメントやグロースハックまで、「Wantedlyを支える技術文化」がこの一冊に。 内容紹介Wantedly は「シゴトでココロオドル人を増やす」というミッションのもと、「はたらくを面白く」するプロダクトを展開しています。その歴史は短いながらも簡単ではなく、いくつもの試行錯誤や失敗を重ねながら会社を成長させてきました。 世の中の移り変わりは早いもので、たくさんの開発手法、プラットフォーム、フレームワーク、ライブラリなどの技術が日々産まれています。Wantedly がこれまでやってこれたのもそれらの技術の支えられてのことでした。しかしそれらをすべて単に適用していたわけではありません。ビジネス規模や組織規模などを踏まえつつ、プロダクトに適

    WANTEDLY TECH BOOK
  • たったこれだけ?Amazon商品を90%off で買う魔法の文字

    Amazonを利用している方やこれからAmazonを利用する方々に朗報です。たったこれだけでAmazonにある商品を90%offで買える方法を見つけてしまいました。それは、URLに「&pct-off=90-」 と入力するだけです。こんなにも便利な裏ワザは今までに見たことがありません。 今回は、この魔法のキーワード「&pct-off=90-」について詳しく解説します。ぜひ、参考にしてください。 1:Amazonで90%off以上の商品を2秒で一発検索する方法冒頭でもお伝えしましたが、「&pct-off=90-」とURLの最後に入力するだけで90%off以上の商品を一発で検索することが簡単にできます。では実際の検索の方法について詳しくご説明します。 まずは、Amazonのホームページを開いて探したい「カテゴリー」を選択します。ここで重要なのが、キーワードの項目は絶対に空欄にして「検索」ボタンを

    たったこれだけ?Amazon商品を90%off で買う魔法の文字
  • 【検証】インド大使館から最も近いカレー屋、100%ウマいんじゃない? - ぐるなび みんなのごはん

    はじめに こんにちは、株式会社バーグハンバーグバーグの毛玉ことまきのです。 めちゃくちゃな髪型でお騒がせしております。 わたしは今、千代田区にあるインド大使館に来ております。 最近、ふと思ったのが… のではないか?ということです。 考えてもみてください。インド大使館にはインド人がたくさん在籍し、ビザの管理などの仕事に従事しています。そんなインド生まれの人びとの舌を納得させるためには、中途半端なものは作れません。 つまり、インド大使館の近くに構えたインド料理屋が美味しくないわけがないのです。 というわけで、細かい能書きはおいといて「大使館から一番近いご当地料理屋さんはうまいのか」を検証したいと思います。インド以外も行くぞ! インド大使館から一番近いインド料理屋「ムンバイ」 というわけで、インド大使館から徒歩30秒のところにあるインド料理屋「ムンバイ 九段店」にやってきました。地下への階段を降

    【検証】インド大使館から最も近いカレー屋、100%ウマいんじゃない? - ぐるなび みんなのごはん