2018年9月29日のブックマーク (13件)

  • ゲルマン人の大移動をゲノムから調べる(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース

    恐らく高校生の時だと思うが、西ローマ帝国の没落と同時に、多くの民族がヨーロッパに相次いで移動し現在のヨーロッパ人が形成された事を学んだ。この最初がゲルマン人の移動で、ゴート、フランク、ブルグンド、ロンゴバルドなどの王国が形成される。私達がアングロサクソンと呼ぶのはこの系統だ。一方、それ以前の住民には当然ローマ帝国を代表する南の人たちの系統が存在し、私達がラテン系と呼んでいる人と考えればいい(この考えは検証したわけではなく私が勝手に想像していると理解してほしい)。この時代のことは、ローマ側から見た記録と、あとはさまざまな遺物から検証されているが、ゲルマン人側からの詳しい記録はそれほど多くないようだ。従って、特に侵入初期のゲルマン人の生活については、他の資料からの考察が求められていた。 今日紹介する米国ストーニーブルック大学、イタリアフィレンツェ大学、ドイツマックスプランク人類史研究所が合同で

    ゲルマン人の大移動をゲノムから調べる(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース
    k980504
    k980504 2018/09/29
  • ガリレオの手紙発見 異端審問に対し表現を修正していた - NEWS SALT(ニュースソルト)

    天動説が正しいとされた時代に地動説を唱え、キリスト教のローマ法王庁から異端審問を受けた天文学者ガリレオ・ガリレイのオリジナルの手紙が、ロンドンの王立協会図書館で発見された。今回見つかった手紙は、異端審問に対してガリレオ人がその主張を記したオリジナルのもので、ガリレオの聖書解釈についての興味深い記述が含まれている。21日付の英科学誌『ネイチャー』で手紙の内容が紹介された。 異端審問で「手紙は改ざんされた」のか? この手紙は王立協会図書館が少なくとも250年間所有していたが、これまで歴史家にその存在を知られていなかった。8月2日、イタリア・ベルガモ大学の博士研究員であるサルヴァトーレ・リッチャルド氏が別の目的で同図書館を訪れ、オンラインカタログを閲覧している際に見つけたという。 手紙の日付は1613年12月21日で、ガリレオの友人でピサ大学の数学者であったベネデット・カステッリに宛てて書かれ

    ガリレオの手紙発見 異端審問に対し表現を修正していた - NEWS SALT(ニュースソルト)
    k980504
    k980504 2018/09/29
  • アマゾンの孤立部族、外界との接触が増える | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    ペルーとブラジルの国境近くを流れるユルア川。流域の森は保護されているが、オオバマホガニーなどの高級材が違法に伐採され、国際市場に流出する。違法伐採はペルーに残る推定15の孤立部族の存続も脅かしている。PHOTOGRAPH BY CHARLIE HAMILTON JAMES 南米アマゾン地域に「孤立部族」と呼ばれる、外界との接触をしない人々がいる。ただし「孤立」という言葉は相対的なものだ。彼らは最奥の地に住む人々を除いて、何十年も前から金属の道具を使っている。つまり、外界とは何らかの接触があったということだ。 孤立部族の多くは、アマゾン川流域がゴム景気に沸いた1世紀以上前の時代に奴隷労働や感染症の蔓延から逃れて森に入った人々の血を引く。ゴム景気の後も、先住民は宣教師、伐採業者、石油・天然ガスの採掘労働者といった外部の人々との接触で、しばしば暴力を受け、感染症に苦しんだ。外部との接触を断ったの

    アマゾンの孤立部族、外界との接触が増える | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    k980504
    k980504 2018/09/29
  • 100年カンパニーの知恵:大修館書店(東京都)/上 35年かけ漢和辞典 | 毎日新聞

    <since 1918> 出版は天下の公器 一国文化の水準と全貌を示す刊行を 大修館書店の創業者、鈴木一平は1887(明治20)年、千葉県に生まれた。生家は商家だったが生活は厳しく、10歳で働きに出た。孫の鈴木一行現社長は「海軍の船にボーイとして乗ったり、旅芸人の一座に同行したり、いろんなことをしていたようです」と話す。 修学堂書店に入社し、店主・辻末吉から仕事を習うが、同店の廃業を機に1918(大正7)年、大修館書店を創業した。社名は修学堂書店の「修」と、辻が以前勤めていた大倉書店の「大」から取った。最初の出版物は学習参考書「試験によく出る和文英訳正しき訳し方」。23年2月発行の「最も要領を得たる外国地理」をはじめとする地理・歴史のシリーズは、後に戦災で紙型を焼失するまでロングセラーとなった。

    100年カンパニーの知恵:大修館書店(東京都)/上 35年かけ漢和辞典 | 毎日新聞
    k980504
    k980504 2018/09/29
    出版は天下の公器 一国文化の水準と全貌を示す刊行を
  • 「言葉の変化、おもしろい」広辞苑編集者の読み解き:朝日新聞デジタル

    言葉の意味の変化や新語の広がり具合を調べる「国語に関する世論調査」。25日に文化庁が発表した結果を、「言葉のプロ」はどう読み解くのか。10年ぶりに改訂され今年1月に刊行された「広辞苑第7版」の編集責任者、岩波書店の平木靖成・辞典編集部副部長に聞いた。 6割以上の回答者が来の意味とは違う方を選んだ「なし崩し」「檄(げき)を飛ばす」について、平木さんは違うパターンの変化を遂げたのではないかとみた。 《なし崩し》は広辞苑では「①借金を少しずつ返却すること②物事を少しずつましてゆくこと」と書かれている。平木さんはこれを「連続性がある」と言う。「少しずつ既成事実を積み上げる。時間がたつにつれてだんだんとそういう状況になる。少しずつ借金なんて元々なかったということにしてしまう――。こうして、だんだん何もなかったという意味に変わるのは不自然ではないと思います」 最初からなかったと開き直っ…

    「言葉の変化、おもしろい」広辞苑編集者の読み解き:朝日新聞デジタル
    k980504
    k980504 2018/09/29
    「なし崩し」「檄(げき)を飛ばす」
  • 言葉の意味、多用され変化 広辞苑編集者 文化庁の調査読み解く:朝日新聞デジタル

    文化庁による「国語に関する世論調査」は今回、「なし崩し」や「ほぼほぼ」などを取り上げた。結果をどう読むか。今年刊行された「広辞苑第7版」の編集責任者で、岩波書店の平木靖成・辞典編集部副部長に聞いた。 「言葉は変わるもので、多数派になればそちらの意味が普通になっていく」 「借金をなし崩しにする」…

    言葉の意味、多用され変化 広辞苑編集者 文化庁の調査読み解く:朝日新聞デジタル
    k980504
    k980504 2018/09/29
    今年刊行された「広辞苑第7版」の編集責任者で、岩波書店の平木靖成・辞典編集部副部長に聞いた
  • 強制不妊手術:手話で怒り、悲しみ 兵庫夫婦が「声」上げ | 毎日新聞

    神戸地裁に提訴した2組の夫婦 「聞こえる人間も、聞こえない人間も対等です」--。旧優生保護法(1948~96年)に関する一連の国家賠償請求訴訟で初めて、聴覚障害者が「声」を上げた。神戸地裁に提訴した2組の夫婦は記者会見で、半世紀以上にわたり胸に秘めてきた怒りや悲しみを、手話を通じて訴えた。 中絶と不妊の手術を同時に受けさせられた兵庫県明石市の小林喜美子さん(86)は、つえをつく夫宝二(たかじ)さん(86)とともに、会見の壇上に上がった。結婚後ほどなく、喜美子さんの妊娠が分かったが、喜びもつかの間、母から「赤ちゃんが腐っている」などと聞かされ、中絶手術を受けた。夫婦は悲しみの底に突き落とされたが「また子どもをつくろう」と励まし合ってきた。 だが、それから妊娠の兆しはなかった。「子どもができないのはどうして」。疑問が氷解したのは今年。旧法下で望まない手術を受けた障害者の存在を知人から聞き、自身

    強制不妊手術:手話で怒り、悲しみ 兵庫夫婦が「声」上げ | 毎日新聞
    k980504
    k980504 2018/09/29
  • 3千年前の古代エジプト、驚異的に医療が発達していた…パピルス文書解読で判明 | ビジネスジャーナル

    翻訳が進むパピルス文書 その存在は知られていても、内容の解読が待たれる古文書は数多く存在する。例えば、デンマークのコペンハーゲン大学には80年におよんでコレクションされている古代エジプトのパピルス文書があるが、その大部分はまだ翻訳されていない。それらに何が記されているのか、日々少しずつ明らかとなってきている。 現在、研究チームが翻訳に取り組んでいるパピルスは、およそ3500年前のもので、当時の医学、植物学、天文学、占星術や科学に関することが記されているという。当時の科学は占星術と深く結びついていて、同大学のカールスバーグ・パピルス・コレクションの長で、エジプト学者のキム・ティーホルト博士は、「現在では、占星術は疑似科学とみなされていますが、当時はまさに科学の中心的存在で、未来を予測する重要なツールでした」と述べている。例えば、国王が戦争に出る日を決める際には、天体が特別な配置になるような縁

    3千年前の古代エジプト、驚異的に医療が発達していた…パピルス文書解読で判明 | ビジネスジャーナル
    k980504
    k980504 2018/09/29
  • 難しい島言葉の普及 | オピニオンの「ビューポイント」

    沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ) 「ハイサイ、グスーヨー、チューウガナビラ」 沖縄県民なら恐らく誰でも知っている言葉で、「こんにちは、ご機嫌いかがですか」を意味する。9月18日は「しまくとぅば(島言葉)の日」。沖縄の方言をお祝いする日だ。これに合わせて、西原町では県文化協会主催の大会が開かれたが、方言について話題になることはほとんどなかった。冒頭のあいさつ以外、耳にしなかった。 島言葉で演説をしても若年層の有権者には理解されない。島言葉を話せる人が少なくなった危機感から2006年、県条例でこの日が定められた。県は共通語と同程度、またはそれ以上に使える人の割合を来年までに40%とする目標も掲げるが、見通しは厳しい。 県が16年度に行った調査によると、島言葉が「よくわかる」と答えたのは全体で18%にとどまる。70歳以上で71%と最も多いが、60代で43%、50代になると17%に急落する。

    難しい島言葉の普及 | オピニオンの「ビューポイント」
    k980504
    k980504 2018/09/29
  • 伊予弁と宇和島弁、同じ愛媛の方言を比べてみた

    愛媛は、大きく分けると南予・中予・東予の3つの地域から成り立っています。 「愛媛の方言はカワイイ!」といわれることが多いのですが、実はこの3つの地域それぞれ、イントネーションも方言もかなり違った趣きなのです。 そこで、今回は中予の伊予弁と南予の宇和島弁を比べて、宇和島弁の特徴をご紹介します♪ 特徴的な宇和島弁その1「がいや」 毎年夏に宇和島市で行われる「ガイヤカーニバル」。 宇和島弁を語る際に「~がい」というのは大きなポイント。「ガイヤ」とは宇和島弁で「めちゃくちゃすごい!」「大変!」を意味する言葉です。 伊予弁では、「がいや」とは言わず、普通に「すごい」と言います。 宇「がいなな~」 伊「すごいね~」 宇「そがいな」 伊「そんな」 宇「あがいな」 伊「あんな」 こうやってみると伊予弁が標準語と変わらないように見えますね。 「がい」と文字にすると強そうな感じに見えますが、実際に聞いてみると

    伊予弁と宇和島弁、同じ愛媛の方言を比べてみた
    k980504
    k980504 2018/09/29
  • 「ドリンクバー」は英語圏では通じない?和製英語の面白さ - ライブドアニュース

    2018年9月27日 8時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 海外では通じない和製英語を、福岡・宗像市在住の米国人が紹介している 米国では「ドリンクバー」を見たことがなく、当てはまる言葉もないそうだ また、義妹との会話で「SNS」が通じず「かなりショックだった」と明かした 和製英語英語圏では通じません(写真:kotoru / PIXTA) 和製英語の定義は人によって違う。ある執筆者は、英語じゃない外来語(アルバイト)や、日語からできた単語(チャック)も和製英語と呼んでいる。私はそういう単語は和製英語だと思っていないけれど、知っておいたほうがいいと思う。 はじめまして。私の名前はアン。みんな、「アンちゃん」と呼んでいる。アメリカ生まれ、福岡県のすてきな田舎町、宗像市在住。21年前、私は初めて日に来た。当初は日が大嫌いだった。「なんで赤ちゃんと一緒に寝ると?」「単身赴

    「ドリンクバー」は英語圏では通じない?和製英語の面白さ - ライブドアニュース
    k980504
    k980504 2018/09/29
  • 誤訳なの? サンダーバード 元は特急 JRは否定:特報とやま:富山:中日新聞(CHUNICHI Web)

    富山、石川でよく見かける店名「サンダーバード」。両県になじみの深いライチョウを英訳していると思われがちだ。しかし、実は正しい訳はグラウス(grouse)か、ターミガン(ptarmigan)。サンダーバードは北米の一部地域に伝わる神話に登場する鳥を指す。では、なぜ、誤解から生まれたサンダーバードがここまで広まったのか。理由を探ると-。(向川原悠吾) 石川県白山市のJR美川駅構内で一九九五年にオープンした喫茶サンダーバード。今は改装して店名は変わったが、当時を知る市地域安全課の畑竜太郎さんによると、特急サンダーバードから名前を取ったという。記者が英語名は違うと伝えると、「そうなんけ」と驚いた様子。その上で「絶滅が心配される鳥だから、伝説の鳥にはなってほしくないね」とうまい具合に切り返された。

    k980504
    k980504 2018/09/29
  • 東京新聞:「とても美しい」。日本語として表現上の不自然を感じる方は少…:社説・コラム(TOKYO Web)

    「とても美しい」。日語として表現上の不自然を感じる方は少ないだろう。作家円地文子は違った。<文章の中で「とても」を肯定に遣(つか)う気にはならない>(『おやじ・上田万年(かずとし)』)▼「とても」は主に「~ない」などとともに使う言葉で、肯定の用法は、円地の若いころに、はやり始めたという。父の学者上田万年は現代国語学の生みの親とされ、日語の乱れに厳しかった。新たな使い方を嫌ったそうだ。芥川龍之介も、この用法を<新流行>と表現して、違和感をにじませている▼言葉は変わる。文化庁が例年発表する国語に関する世論調査は、それを知らされる機会だ。今週あった発表も豊富に例がある▼「なし崩し」に「げきを飛ばす」。いずれも二割ほどしか「少しずつ返していく」「考えを広く人々に知らせ同意を求める」という来の意味を理解していなかった。小欄も多数派の一員だった。「立ち位置」なども新しい用法と意識せず使っていた▼

    東京新聞:「とても美しい」。日本語として表現上の不自然を感じる方は少…:社説・コラム(TOKYO Web)
    k980504
    k980504 2018/09/29
    「とても美しい」。日本語として表現上の不自然を感じる方は少ないだろう。作家円地文子は違った。<文章の中で「とても」を肯定に遣(つか)う気にはならない>(『おやじ・上田万年(かずとし)』)