タグ

ブックマーク / medium.com (14)

  • Cloud Firestoreの勘所 パート2 — データ設計

    実例があると分かりやすいかと思い、Qiita のような投稿型のブログサービスを題材に考えていきます。 Firebaseプロジェクトの作成https://console.firebase.google.com にて適当なサンプルプロジェクトを作ります。今回は firestore-sandbox を作りました(実アプリの場合、開発環境・テスト環境・番環境など3つ以上用意するのが良いですがサンプルなので1つで済ませます)。

    Cloud Firestoreの勘所 パート2 — データ設計
    k_7016
    k_7016 2018/08/29
  • Goを遅くしないための地味な話 – haraheniku – Medium

    この記事はGunosy Advent Calendar 2017の13日目の記事です。 広告技術部の@harahenikuです。 主な業務はGoによる広告配信APIの開発です。たまにPythonとかDjangoとかもやってます。 Goは速いですが遅いコードをかけば当然遅くなってしまいます。 この記事ではGoのプログラムを遅くしないために、実際に行ったチューニングを幾つか紹介したいと思います。 スライスの処理長さを指定するスライスの初期化は次のようなコードはappendでallocが発生します。 feature := []VectorEntry{} for i, v := range vec { e := VectorEntry{ ID: i+stride, Value: v, } feature = append(feature, e) }appendでallocされないように、makeで

    k_7016
    k_7016 2017/12/18
  • The Cost Of JavaScript

    As we build sites more heavily reliant on JavaScript, we sometimes pay for what we send down in ways that we can’t always easily see. In this post, I’ll cover why a little discipline can help if you’d like your site to load & be interactive quickly on mobile devices. tl;dr: less code = less parse/compile + less transfer + less to decompress NetworkWhen most developers think about the cost of JavaS

    The Cost Of JavaScript
    k_7016
    k_7016 2017/11/16
  • Announcing DraftJS Plugins 2.0

    About 1.5 years ago we released DraftJS Plugins 1.0. It provides an architecture to combine various rich text editing features based on your needs with only a handful lines of code. Today we are happy to announce the 2.0 release adding toolbar plugins and supporting a delightful experience to manage and enhance Atomic Blocks like Images. 🎊 🎈🎉 DraftJS Plugins 2.0 Example on the Website (Source C

    Announcing DraftJS Plugins 2.0
    k_7016
    k_7016 2017/11/13
  • 非デザイナーがナメられないための、おすすめデザインツール12選

    僕は非デザイナーですが、こちらの考えにとっても共感します。 ブログにしても、アプリにしても、イベントにしても、良いコンテンツは世の中にもういっぱい溢れていて。 気度を示し、他ではなく私たちのコンテンツを選んでもらうために、デザインにこだわるって大事だなって考えています。 おしゃれなものを作らなければいけない、と言うわけではないと思います。 使ってもらいたい・届けたい人たちに寄り添い、作りたい世界観を伝えるためのデザインにすること。 相手視点を持った思考が大事なんじゃないかなって思います。 『わかる!だけど実際難しいんだよ!』 という非デザイナーの方々に向けて、同じく非デザイナーの僕がお気に入り登録して愛用しているツールをシェアします。 有名どころも多いですが、もしご存知ないものもあったら触ってみてください。

    非デザイナーがナメられないための、おすすめデザインツール12選
  • Introducing Redux Zero

    Redux Zero is a lightweight state container based on Redux with a single store and no reducers, 100% written in TypeScript. Less than 1kb (gzip). Made for (p)react ⚛️ By Concrete 💙 We all love Redux. It’s probably one of the few things that are adopted by React, Angular and Vue people. (Thanks, ) But for some cases, Redux is way too much. Maybe you don’t want to add all of that boilerplate to you

    Introducing Redux Zero
    k_7016
    k_7016 2017/10/16
  • Sketch移行とUIコンポーネント化で、良いことしかなかった話

    アプリやWebのUI制作では、もうSketchに完全移行したという方も多いのではないでしょうか。VASILYで開発・運用しているファッションサービス「IQON」でも、昨年の夏頃から徐々に移行を開始し、現在はほぼすべてのUI制作をSketchで行えるようになりました。 そこで今回は、Sketch移行を進めた際の「デザインのコンポーネント化」のポイントや、その恩恵をお話したいと思います。 デザインデータの属人化、という問題IQONは2010年にサービスを開始・運用してきたため、デザインデータの量がかなり多く、最新のデータがどこにあるのか分かりづらかったり、デザインデータのつくり方が「属人化」していたことが問題となっていました。 サービスの成長にともない2015年頃から徐々にデザイナーが増えてきましたが、新しいデザイナーが入った際すんなり作業を開始することが難しかったり、急対応が必要な際に作業し

    Sketch移行とUIコンポーネント化で、良いことしかなかった話
    k_7016
    k_7016 2017/03/31
  • 継続してコードを書くということ

    この度、githubへの一年間連続コミットを達成していたらしいことを確認しました。途中から平日、仕事の分も混ざっているのですが、プライベートでのコミットは毎日確認していたので、ちゃんと一年間継続できているはずです。 当初はどういうものを開発するのか定まっていなかったり、謎の練習コードばっか産まないか心配だったのですが、継続してコミットを続けていくことで、徐々に目的意識を持ってコードを書くのにも慣れてきました。 そこで、この一年でどういう考えで開発過程をたどってきたか、どういうものを開発してきたか、これからどうしたいかについて書こうと思います。 どういう考えで開発過程をたどってきたか最初は継続性のみを重視1年前と今とでは、コードを書き始める時の意識も少し変わったなと、今は思います。 1年前はどんな形であれ継続できるようにコードを書いて、たまにdotfilesいじったりとか、遅くに会社を出ると

    継続してコードを書くということ
    k_7016
    k_7016 2017/02/15
  • Useful Docs and Guides for Front-End Developers

    I come across so many interesting info-apps and documents in my daily research, so I thought I’d provide a list of those for you. Please, enjoy! Superhero.jsA collection of the best articles, videos, and presentations on helping to maintain a large JavaScript code base. Open Web CSS ReferenceThis is a really comprehensive and little-known CSS property and feature reference.

    Useful Docs and Guides for Front-End Developers
  • デザインのバージョン管理をする世界

    僕の同僚のデザイナーはデザインツールにSketchを使っている。デザインは区切りのいいところまで出来ると保存してDropboxで共有してくれる。最近ではGitHubでSketchファイルを管理することも試しているようだ。GitHubで管理することで過去に遡ったり、ほかの人の作業をマージできたりする。ただ、Sketchファイルはプログラムのソースコードのようなテキストファイルではなくバイナリファイルだ。この違いでGitまたはGitHubの便利なものの多くが使えていないんじゃないか。 先日Sketchファイルをテキストファイル(JSON)として管理できるツールを公開したので、どういうモチベーションで作っているのか書いてみようと思う。ツールはまだ完璧ではないが、ぜひ使って意見をもらえたらと…思う 🙇🏻 テキストファイルになるとできることあぁ、デザイン全体のボーダーの色が淡くなったのいつだっけ

    デザインのバージョン管理をする世界
  • Working with state in React 0.13

    k_7016
    k_7016 2015/05/27
  • メディアのプラティッシャー化を加速させる「Medium」徹底解説

    Mediumとは、Twitter共同創業者であるEvan Williams(エヴァン・ウィリアムズ)氏と、Biz Stone(ビズ・ストーン)氏らによって2012年8月にリリースされた新しいパブリッシングプラットフォームです。 サービスの内容よりも、創業者の経歴が注目されることが多いMediumですが、読者を惹きつける美しいフォントや、シンプルなデザインフォーマットを追及することで人気を拡大し、2014年3月時点で月間訪問数は1,300万人を超えています。 また、昨今のインターネットで急速に進むメディアの「プラティッシャー化(コンテンツパブリッシャーのプラットフォーム化)」の流れを把握するうえでも、カギとなるサービスです。 Mediumの沿革Mediumの創業者は、これまでに「Blogger」「Twitter」という2つの世界的サービスを生み出してきたエヴァン・ウィリアムズ氏です。インター

    メディアのプラティッシャー化を加速させる「Medium」徹底解説
    k_7016
    k_7016 2015/05/23
  • Good bye Flux, welcome Bacon/Rx?

    Facebook introduced Flux about a year ago for client-side web application building and since then it has become one of the hottest tech in the web development scene. The task of Flux is to isolate business logic from the user interface logic by using dispatcher, stores and actions. The core idea is the unidirectional data flow which means that actions are propagated through the entire system in re

    Good bye Flux, welcome Bacon/Rx?
    k_7016
    k_7016 2015/05/14
  • Nyle Engineering Blog

    OpenAIWhisper文字起こし25MB制限を解決するPHP, Laravel, ffmpegを使ったファイル分割の例 OpenAIAPIを使った音声の文字起こしは、今や多くのアプリケーションで利用されています。この記事では、特にWhisper文字起こしの25MB制限に焦点を当て、PHP, Laravel, ffmpeg

    Nyle Engineering Blog
  • 1