タグ

publishingに関するk_hachiのブックマーク (13)

  • NDCの分類にTRPGが追加されるらしい - 鬼の住処

    の多くの図書館で使われる図書の分類法である日十進分類法(NDC)の第10版に向けた改版作業が現在審議されています。そこにサークル時代の先輩が関わっているのですが今度の改訂でTRPGが追加される予定だとか。やるなぁ。 TRPG(名称は「ロールプレイングゲーム」)は 798.4 となる見込み。7類「芸術 (美術、音楽、演劇、スポーツ、諸芸、娯楽)」の9綱「諸芸、娯楽」の8目「その他の室内娯楽」の中ですね。 ちなみに隣接するのは798.3「パズル.クイズ」(新設)と、798.5「コンピュータゲーム〈一般〉:テレビゲーム,オンラインゲーム」(「テレビゲーム」より変更)。 795.5のコンピュータゲームには「798.507 ゲーム制作:プログラミング,シナリオ」まであるので、TRPGもこのまま出版点数が増えるなどすればシナリオとかマスタリングとかの区分ができたりするのでしょうか。 ちなみにSL

    NDCの分類にTRPGが追加されるらしい - 鬼の住処
  • リプレイ記事考その2 | しゅみのしみゅれーしょんげーむ

    雑誌アンケートで「おもしろかった記事」「つまらなかった記事」を挙げてくださいというのがあります。 「つまらなかった記事」に挙げられたら、打ち切りになったり執筆者が叱られたりするのかとおもいきや、そんなことはないのだそうです。 実は「つまらなかった記事」というのは「おもしろかった記事」と同格扱いなんだそうです。「つまらなかった」という評価は注目され、話題になっている証拠とみなされるのだとか。 一番評価が低いのはむしろそのどちらにも挙げられない記事なんだそうです。つまりどっちにもエントリーされないのは、「読まれていない無駄な記事」あるいは「印象に残らない程内容が薄い、ホントの意味でつまらない記事」ということなのだそうです。 コマンド91号は、付録ゲームが守備範囲外だったことと、MA日記の「うらしゅみ」で暴露したある経済的な事情(笑)により、購入を断念しておりましたが、どうしても読みたい記事が2

  • こまごまとしたこと - 断片の物置、跡地

    出かける前に、DriveThruのカートに入れていた商品をぽちってしまいました。 飲み会でフランス革命期の話が面白おかしく語られたのに刺激を受けてつい・・・。 プレイできる機会が巡ってくることを望んでおります。 ・女性TRPGデザイナー一覧 そういえば和製TRPGだと女性デザイナーをほとんど見かけない気がします。 自分の記憶に引っかかるのはRPG福袋に収録されていた小品ぐらいかなあ。たぶん他にもあるはずだけど、RPGから離れていた2000年代の半ば過ぎまでがすっぽり抜け落ちているので・・・。 ・My game got banned RPG.netに、テスト中のシステムのAPを投稿したらバンをくらったという話。 該当記事を読む限り、免罪と引き替えの試練を与えられたPCたちが、任務を与えられた賢者を殺害。その後、自らの脳を麻薬漬けにして、一代残酷物語を催し、最終的には皆殺しにされたという内容。

    こまごまとしたこと - 断片の物置、跡地
    k_hachi
    k_hachi 2010/03/10
    "不特定多数の目に触れる領域で好き勝手書き散らす事には、配慮を忘れてはならない"
  • パクリと著作権とTRPG:(・_・) | 紙魚砂日記

    ・「著作権の世紀」 http://www.bk1.jp/product/03224546 を読んで、ちょっと整理してみました。 あと関連で「金田一少年の事件簿」をググってみて、げんなりしたw。 -- 1.パクリとは何か? 辞書を見ると「盗む」とか書かれてますが、「著作権の世紀」で書かれていることで重要と思われるのは ・パクリであるからと言って著作権違反というわけではない ・著作権違反ではないパクリは、批評によってクリエーターに「モラル」を問うしかない(問うべき) というところでしょうか。あと、著作権とパクリの話が結構ごっちゃにする人が多いというか。 -- 2.著作権の意義 p.15から引用すると >一定期間作品が無断利用されず、利用からは対価が得られることで、創作者とそれを支える人々が作品で生活の糧を得る機会を保証する。それがさらなる創作の原動力となる(以下略) と、書かれております。 「

    パクリと著作権とTRPG:(・_・) | 紙魚砂日記
  • KindleとiPadと無料経済 (1/2)

    Amazon.comの「Bestsellers in Kindle Store」を見ると、ずらりと「$0.00」のが並ぶ。個別ページをクリックすると、日からは「$2.00 & includes international wireless delivery 」と表示される 2010年1月27日、アップルが「iPad」というタブレット型端末を発表した。同社はこれで、音楽プレーヤーのiPodで成功を収めたビジネスモデルを、電子書籍においても展開したい考えのようだ。電子書籍端末といえば、アマゾンの「Kindle」に加えて、米大手書店バーンズ・アンド・ノーブルの「nook」やソニーの「Sony Reader」もすでにある。 2009年10月に日で買えるようになったときに、わたしもKindleを入手した。英語を買ってみたり、青空文庫PDF化したものを入れて読んでみたりしていた。電子ペー

    KindleとiPadと無料経済 (1/2)
  • 日販の総量規制が波紋/1月に5%削減出版社は悲鳴 新文化 - 出版業界紙 -

    日販が1月から始めた「総量規制」が出版社や書店に波紋を呼んでいる。1月から日販が委託分の仕入数を店頭の売上げ状況に合わせるために、目標値として5%の削減を実施したからだ。そのため、出版社の大半は書籍仕入部の窓口で突然、希望数が半減もしくはそれ以上削減されることが相次いだ。これまでも総量規制はあったが、それとは比べられない削減に出版社からは怒りの声すらあがった。また、大手を中心に一部書店からも「送品数が半減した」などの苦情も。こうした事態に対し、日販は突然と受け止められた点や書店や出版社の個々の事情に配慮が足りない点に非を認めた。ただし市況に合わせた送品体制は続けていく方針。 日販が1月から総量規制を行ったのは、昨年7月から12月までに委託品の取扱高が前年に比べ徐々に増加していったためだ。その間、POS調査店の月別売上高は最悪で前年同月比10%減、少なくとも同6%弱減と低迷。それと同様に書店

  • 100円TRPG - koutyalemon - はてなハイク

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    k_hachi
    k_hachi 2010/01/05
    さすがに少部数で単価100円を切るにはコピー本くらいか?
  • 個人出版について - まりおんのらんだむと〜く+

    個人出版について「ゼロ年代が終わり10年代がきました - まりおんのらんだむと〜く+」にちょびっと書いたところ、紅茶さんからはてなハイクにて言及頂きました。 100円TRPG - koutyalemon - はてなハイク 10年近く前に TOME #3-1 というをつくったことがありますが、B4サイズ、172ページ表紙特殊コートでだいたい27万円ぐらいだった記憶があります。(独身時代しかできない金の使い方だなー) これを1冊1500円で売ったので、単純計算して180部でペイする計算。だいたい200部を売ったので、計算上は黒字でした。 ただし、輸送料とかプリンタを買ったりした経費だとか、印刷のために使ったトナー代だとか、売り切るまでの在庫料とか、自分の作業に対する報酬だとかは全く含まれていません(笑) ただ、RuneQuest という狭いジャンルでも、なんとかペイはできる計算はなりたつとい

  • 数十万円台の赤字も、現役漫画家の原稿料や過酷すぎるアシスタントの待遇が明らかに

    出版不況のあおりを受けて雑誌の休刊ラッシュが相次ぐ一方で新たなマンガ雑誌が次々と創刊されるなど、唯一活況を見せているマンガ業界ですが、現役漫画家の原稿料やアシスタントの人件費などの詳細な額が明らかになりました。 もちろん漫画家や掲載される雑誌などによって原稿料が異なるため、掲載されている原稿料はあくまで一例ということになりますが、原稿料から必要経費を差し引くと赤字になり続ける状態であることや、時給が500円に満たないなど、過酷すぎるアシスタントの待遇などが明らかになっています。 詳細は以下から。 絵と漫画仕事とかの雑記 | 想い出がいっぱい 「モーニング・ツー」で「羣青(ぐんじょう)」を連載している女性漫画家中村珍の公式ブログによると、雑誌掲載時に得られる手取り原稿料やアシスタントの人件費などの詳細が公開されています。 以下は掲載一回分の一例。収支はマイナス1万1008円。これらの諸経費

    数十万円台の赤字も、現役漫画家の原稿料や過酷すぎるアシスタントの待遇が明らかに
  • 書籍デジタル化:グーグル問題 「日本除外」で決着へ 著作権の問題、顕在化 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇鈍かった日政府の対応 日の出版界を巻き込んで大論争となってきた米グーグル社の書籍デジタル化問題が「日除外」という形で決着しそうだ。「降ってきた火の粉を辛うじて払った」(出版関係者)という安堵(あんど)の声も聞かれる一方で、デジタル化に伴う著作権の問題点、書籍のグローバル化に対する日政府の対応の鈍さも浮き彫りになった。グーグルという「黒船」が日に残した課題を探る。【佐藤由紀、臺宏士、棚部秀行】 グーグル社と米作家団体などが11月13日、ニューヨーク連邦地裁に提出した「和解修正案」の最大の焦点は、対象を米国、英国、カナダ、豪州で発行した英語圏書籍に限ったこと。翻訳書を除けば、大半の日の書籍が対象外となる。 グーグルは約1000万冊のデジタル化を終えたとされ、うち半分は英語以外だという。大きな譲歩だ。米メディアは「海外の著作権者の批判に応えた修正で、最大の障害のひとつが消える」と報

  • 書籍デジタル化:グーグル問題 仏地裁、グーグルに賠償命令 「権利の侵害」と認定 - 毎日jp(毎日新聞)

    【パリ共同】米インターネット検索大手グーグルが進める書籍の電子化は著作権の侵害などとしてフランスの出版社などが起こした損害賠償請求訴訟で、パリの地方裁判所は18日、グーグル側に権利者の許諾のない電子化の中止と30万ユーロ(約3900万円)の損害賠償支払いを命じた。 訴えを起こしていたのは、フランスの出版グループ、ラマルティニエールや同国の出版組合、作家協会など。 原告側は2006年にグーグルが公表した米国、欧州の数百万冊に上る書籍電子化計画は著作権の侵害にあたるとして1500万ユーロの損害賠償を求めていた。 公判で原告はグーグルの計画が「違法かつ危険で、出版社に損害を与え得る」と主張。グーグル側は、コンピューター利用者の権利や利便性を主張し対立していた。 同地裁は判決で「権利者の許諾を得ずに、書籍を複製し外部に公開するのは、出版社などが有する権利の侵害にあたる」と認定した。

  • ウィキペディア文章の利用 - TRPG HACKS!

  • asahi.com(朝日新聞社):本の販売2兆円割れ 170誌休刊・書籍少ないヒット作 - 社会

    今年の書籍・雑誌の推定販売金額が2兆円を割り込むことが確実になった。出版科学研究所の分析で明らかになった。1989年から20年間にわたって「2兆円産業」といわれてきたが、最終的には1兆9300億円台に落ち込む可能性がある。  書籍・雑誌の推定販売金額は、出版物の調査や統計業務を行っている同研究所が出しており、古書店やブックオフなど新古書店での販売金額は含まない。バブル期の89年に2兆399億円となり、初めて2兆円の大台に乗った。96年に過去最高の2兆6563億円まで伸びたがその後は減り続け、昨年は2兆177億円だった。今年は10月末時点で1兆6196億1千万円と昨年同期比4%減で、11、12月の2カ月間で大幅に伸びる要素はないという。  書籍は10月末で昨年同期比3.9%減。村上春樹著「1Q84」の2巻で224万部が目立った。だが、オリコン調べでは、昨年5作あったミリオンセラーが今年は2作

  • 1