2016年12月18日のブックマーク (7件)

  • 許可を得る前にプルリクしよう、って言ってきた。 - ppworks.jp

    2016年12月17日(土)、松江テルサ4階にて開催された松江Ruby会議08に参加しました。初の島根!初の松江! キッカケは、フルタイムRubyコミッター採用までの道のり | Money Forward Engineers' Blogという記事が松江Ruby会議スタッフの目に止まり、僭越ながらゲストスピーカーにお招きいただきました。 許可を得る前にプルリクしよう、とは About pull requests - User Documentation プルリク = GitHubのPull Requestという機能です。GitHubはGitのRepositoryをホスティングするサービスで、Pull Requestを使うことで、そのRepositoryの筋の歴史に対してある時点で分岐した歴史を統合する提案が出来ます。 『許可を求めるな謝罪せよ(Don’t ask for permissi

    許可を得る前にプルリクしよう、って言ってきた。 - ppworks.jp
  • ドメイン駆動設計と関数プログラミングをElixirで - Qiita

    はじめに この記事は Elixir Advent Calendar 2016 - Qiita の 15 日目の記事です。 また、以下の記事の Elixir 版となっておりますので、こちらもご覧ください。 ドメイン駆動設計と関数プログラミングをScalaで - Qiita (一部上の記事と内容が重複する部分もありますが、この記事のみでも伝えたいことが伝えられるようにと思い、コピペして記載しています) この記事では、ドメイン駆動設計がどのように関数プログラミングと結びつくのか、非常にざっくりではありますが、Elixir で表現してみたいと思います (ちなみに、私の Elixir 歴は3ヶ月ほどですので、サンプルコードに間違いや改善点がありましたら、コメントいただけるとありがたいです)。 @type, @spec 等のディレクティブは省略していますが、Dialyzer を使った方がより堅牢なプロ

    ドメイン駆動設計と関数プログラミングをElixirで - Qiita
  • 他人のRSpecを読むのはつらい - Qiita

    Help us understand the problem. What are the problem?

    他人のRSpecを読むのはつらい - Qiita
  • 現実的に書くRspec - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事は Rspecらしい書き方とか、より良い書き方、みたいな記事はたくさんあります。 僕自身、それらをそこそこ理解しているつもりではあるし業務中ではRspecをずっと使っています。 しかし、Rspecらしく書くのはコストは高いしデメリットなところが多いと感じています。 ので、最近ではメリハリをつけてゆるふわに力を抜いて書いています。 この記事では、実際どう書いているのかを紹介したいと思います。 自己紹介 新卒で入った今の会社でずっとスマホのオンラインゲームのwebapi書いてます。 入社以来ずっとRSpec書いていて、minites

    現実的に書くRspec - Qiita
  • Elixir + Phoenix + ESpecでBDDするまで - Qiita

    前置き この記事はElixir Advent Calendar 2016の8日目の記事です。 Ruby + Rails + RSpecを使ったウェブアプリケーション開発は定番だと思いますが、Elixir + Phoenix + ESpecの日語の情報が少ないようなので書きます。 ソースはこちら 環境作り Erlang, Elixir, Node Erlang, Elixir, Nodeのバージョン管理をasdfの1つで行えるので重宝しています。 asdfを使わない場合はInstalling Elixirを参考にどうぞ。

    Elixir + Phoenix + ESpecでBDDするまで - Qiita
  • 勉強会はピザとビール以外の夢を見るか - CARTA TECH BLOG

    これは VOYAGE GROUP Advent Canlendar 2016 の5日目のエントリです。 こんにちは。いろいろやっている sakmt です。 お手すきの時間にお読みください。 栄華を極めた黄金コンビ 世に存在する数多の勉強会, 懇親会, LT会, ……。 今宵もどこかで誰かが、ビールを片手にピザを頬張り、技術談義に花を咲かせていることでしょう。 そう、ビール🍺とピザ🍕。 シリコンバレーのビアバッシュからの流れを汲むこのスタイル、近年web界隈で急速に広まりつつあります。 王者の光と影 先日、エンジニアを志す学生と話している中でこんな言葉がありました。 「最近はどの企業さんに行ってもピザを出してくれるんで、今週ピザ3回目ですよ(笑)」 どこもかしこもビールとピザ。も杓子も、ビールと泪と男と女とピザ。 我々は少し、ピザに頼りすぎているのではないか? いや、別にピザが嫌いなわ

    勉強会はピザとビール以外の夢を見るか - CARTA TECH BLOG
  • サービスクラスについては僕も悪かったと思っているけど、それでもCQSは実現したいんだ - Qiita

    このエントリは Ruby on Rails Advent Calendar 15 日目です。(遅くなってすいません) 同時に 14 日目のじょーかーさんのエントリへのアンサーエントリでもあります。 (まあ、じょーかーさんがこの Advent Calendar に登録したときに、タイトルから内容を推察してこれを書くことを決めましたが、実際のところ、あまりアンサーにもカウンターにもなってないし、全然関係ない内容と言えないこともないので、まあサービスクラスについては僕も推奨したことがあるし、僕も反省してるんですよ程度に読んでもらえると幸いです。) まずはじめにごめんなさい 3 年くらい前に僕は Rails にサービスクラスというものを導入するといいことがあるよと書いたのだけど、それからいくつもの Rails アプリケーションを見たり、実際に自分で開発したりして、うーんって思うことも増えてきたので

    サービスクラスについては僕も悪かったと思っているけど、それでもCQSは実現したいんだ - Qiita