タグ

2013年12月3日のブックマーク (3件)

  • 県立図書館、苦境 資料購入費5年で半減 : 群馬 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    予算削減が続く県立図書館では、購入図書を絞ったり、特定図書のコーナーを充実させたりと知恵を絞っている(前橋市の県立図書館で) 財政難による予算抑制で、県立図書館(前橋市日吉町)が苦境に立っている。資料購入費は減額の一途をたどり、5年前の2分の1まで落ち込んだ。担当者は、ベストセラー小説などの購入を控えたり、不要になった蔵書を売り出したり――。住民サービス維持のため、知恵を絞っている。 県立図書館の2013年度の資料費予算額は2671万円。08年度の5300万円から半減し、縮小に歯止めがかからないのが現状だ。館内サービスを担当する斎藤進一次長は「厳しい。特に新刊書の絶対量が少なくなっている」と明かす。 現場では、限られた予算の「選択と集中」を徹底。中核図書館として、学術書や専門書などの収集に力を入れる一方、ベストセラー小説や新書、実用書などの購入は控えるようになった。 斎藤次長は「かつては、

    県立図書館、苦境 資料購入費5年で半減 : 群馬 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    k_korezumi
    k_korezumi 2013/12/03
    辛いニュース。気持ちがよく分かる。「除籍本」の販売会って気になるけど、県立図書館で除籍本って1万冊とか、そんなに出るのかしら。県教委の「工夫と奮闘で」って思わずイラッときてしまうお決まりのセリフだな。
  • 神戸新聞NEXT|社会|“ハルキの図書館”ルーツ新説 芦屋市立打出分室

    作家の村上春樹さんや小川洋子さんの作品に登場する兵庫県芦屋市立図書館打出分室(同市打出小槌町)のルーツに新説が浮上している。従来の通説とは違う建物の可能性を建築家が指摘し、市教委も再調査を決めた。重厚な石造りの館はどこから来たのか‐。文学ファンの関心を呼びそうだ。(霍見真一郎) 同分室は鉄筋コンクリート2階建てで国の登録有形文化財。1930(昭和5)年、実業家松山与兵衛氏が銀行だった建物を美術品収蔵庫として現在地に移築、市が買い取り54年に図書館となった。 村上さんはデビュー作「風の歌を聴け」で「古い図書館」として取り上げた。読者メールへの返信などをまとめた「少年カフカ」でも「昔よく利用しました」「なかなかいいところ。存続してほしい」と振り返った。 また、小川さんも「ミーナの行進」で「蔓(つる)草が壁面を這(は)い、古めかしい両開きの扉には中国風の飾りがはめ込まれていた」と、細かく描写して

    神戸新聞NEXT|社会|“ハルキの図書館”ルーツ新説 芦屋市立打出分室
    k_korezumi
    k_korezumi 2013/12/03
    楽しいニュース
  • 全国津々浦々 図書館員の本棚 数珠つなぎ/瀬戸内市立図書館

    第9回 京都府立図書館 是住 久美子 司書       2013年12月1日 このコーナーは、全国の図書館員さんのご協力を頂いて、とっておきのおススメを3冊 ご紹介頂くブックレビューページです。第9回目は、第8回目の堺市立中図書館の岩高幸さん からのご紹介で京都立図書館の是住久美子さんです。 「コミュニケイションのレッスン」 鴻上尚史/著 大和書房 2013年刊 たくさんの人と接する仕事をしていると、「コミュニケイションって難しい!」と感じる場面が度 々あります。このでは、『「コミュニケイションは技術だ」ということです。技術ですから、 やり方次第でどんどん上達する』と、なんとも心強いことが書いてあります。そして、その技 術がとても明確で具体的に書いてあるので、取り入れやすいと思います。 「コミュニケイションの技術」のはじめに出てくるのは、「聞く」、そして「話す」、「

    k_korezumi
    k_korezumi 2013/12/03
    瀬戸内立図書館の「全国津々浦々 図書館員の本棚 数珠つなぎ」にブックレビューを掲載していただきました。