タグ

todoに関するk_u_m_a2000のブックマーク (40)

  • R-style

  • OmniFocus のアクションを iCal のイベントとして登録する: まろ様

  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
  • タスク管理ツール “Toodledo” がかなり良い!!

    今までの環境の問題点 今まで僕はメインのタスク管理ツールとしてNozbeを、そしてサブ・ツールとしてOmniFocusを使っていた。 どちらもそれぞれユニークで便利なツールなのだが、今までの環境にはいくつか問題があった。 僕が感じていた問題は以下のとおり。主にNozbeで感じていた問題点。 タスクリストの一行が高くて一覧性が低い カレンダー表示にした時順番が揃わない サブタスクが作れない 繰り返しタスクの取り扱いが苦手 作業時間設定の融通がきかない では、順番に見ていこう。 タスクリストの一行が高くて一覧性が低い Nozbeは一行ごとのタスクに妙に厚みがあるため、ずらっとタスクが並ぶとすごく見にくくなってしまう。 最初はこのUIが好きだったのだが、格的に使い始めたらずらーっと縦に伸びてしまい管理がすごく難しい。 スクロールしないと全体像が見えないのは不便。またフィルター的機能がないのも痛

  • 「Remember The Milk」を卒業し、「Toodledo」+「Ultimate Todos」へ(前編)

    私のスケジュール・ ToDo 管理法(その 2.ToDo 管理編)にも書いたとおり、 iPhone を使い始める以前からToDo 管理にはRemember The Milk(RTM)を愛用していた私ですが、ここ最近ToDo管理ツールを乗り換えました。 現在はToodledoというWebサービスと、それと同期できるiPhoneアプリ「Ultimate Todos」を利用しています。 ただ、この状態になるまでに他のツール(タスクシュート)を使っていた時期がワンクッション挟まっていて、これはiPhoneには関係ないのですが、なぜRTMではなくToodledoかということを説明する上で大事なので、「前編」として「タスクシュート」の話をします。 Toodledoのことを知りたい人は「後編」をご覧ください。 RTM卒業のきっかけとなったのは、「シゴタノ!」管理人の大橋さんが公開されているオリジナルのツ

    「Remember The Milk」を卒業し、「Toodledo」+「Ultimate Todos」へ(前編)
  • 一日の時間を効率よく使い、タスクリストを着実にこなす「3+2の法則」 | ライフハッカー・ジャパン

    Jakub Stastnyさんは、一日を管理するのが難しくなっていました。延々と続くToDoリストはストレスになり、その結果、さまざまな作業がどんどん先送りになり、頭を切り替えて仕事をするのにも疲れきって、どの仕事も終わらせられないような気持ちになっていたそうです。 数週間後、彼はあることにひらめき、それを「3+2の法則」と名付けました。 ■延々と続くタスクリストによるストレス 現代では、ほとんどの人が終わらないかと思うような延々と続くタスクリストのせいで、精神的に参ってしまっています。朝起きて、仕事を始めて、働いて働いて働いて、一日の終わりに自分が何もしていないことに気付きます。もちろん、働いてはいたのですが、何かを終わらせたという感覚がないのです。当にもどかしく、やりきれない気持ちになります。 延々と続くタスクリストがあると、仕事をズルズルと先送りにしがちです。自分でも仕事が進んでい

    一日の時間を効率よく使い、タスクリストを着実にこなす「3+2の法則」 | ライフハッカー・ジャパン
  • [ヘルプ]Toodledoで繰り返し(リピート)タスクを作成する方法(設定早見表付き)

    Toodledoには便利なRepeat(繰り返し)タスク作成機能が用意されています。この機能について、基的な設定方法をヘルプとしてまとめましたのでご紹介します。 (内容は管理人自信が理解を深めるため、勝手に公式サイトの英語版ヘルプを日語で意訳・補足をおこなったものです。誤り等あればご指摘いただけると幸いです。) Toodledoで繰り返しタスクを作成する Toodledoではタスクの追加時や、タスクを追加した後の一覧表示の際、Repeat(繰り返し)項目を設定するだけで、繰り返して実行するようなタスクを簡単に作成できます。 一回完了させたタスクを、その後また繰り返しおこなうような場合(毎日実行するようなタスクなど)に便利ですのでぜひ活用しましょう。 (Repeat(繰り返し)は、Start date(開始日) と Due Date(期日)がその対象になります。) 繰り返し設定の値は、プ

    [ヘルプ]Toodledoで繰り返し(リピート)タスクを作成する方法(設定早見表付き)
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2011/11/02
    考えるモードとやるモードの時に「やること」の見え方が変わるっていうのがOmniFocusのすごいとこ。
  • 初めて1人でWebサービスを作った時にEvernoteとNozbeでプロジェクト管理をしましたので公開します – Get Things Done 編(最終回) | シゴタノ!

    Instramで「#沖縄」タグのついた最新20件の写真を表示してます。「ウェブサービス」を作るというのは、僕にとって未知の領域でしたが、タスクを1つ1つ細分化することで、ゴールがより明確になり作業もスムーズに行えるようになりました。 もっと大きいプロジェクトに着手する場合は見積もり時間やContextなど詳細に設定する場合もあるのですが、今回は1日で出来そうだったので特に見積もり時間を気にせず作業に没頭しました。 たとえ小さいプロジェクトに取り掛かる際でも頭の中のみで計画をたてるより、Nozbeなどのアプリケーションを使う方が遙かに作業がはかどります。 人間が記憶していられる事は自分たちが思ってるよりも少ないので、途中で進捗状況も把握しづらいですし、タスク個々を忘れてしまう可能性もあります。コンピュータに任せられるところは任せて、僕らにしかできない部分に集中する方が効率的です。 以上でシゴ

  • To-do-Listの処理は「先入れ先出し」ではなく「後入れ先出し」で - 内藤忍の公式ブログ

    <業務連絡> 「【新版】資産設計塾 外貨投資編」が都内大型書店でパネル展開しており売れ行き好評です。外貨投資のバイブルとして是非ご活用ください。 --- 時間管理について今まで、「自分の締切を作ってみる」や「待ち合わせに遅刻しない方法」などを書いてきましたが、今回は仕事の優先順位について考えてみます。 誰でもたくさんの仕事を同時に抱えて仕事をしていると思います。その日にやるべきことを、To-do-listにして管理するのが普通の方法です。私も手帳にやるべきことを赤字でリスト化して、それを1つずつ消していくようにしてこなしていくようにしています。 そこで問題になるのが、どの仕事から手をつけていくかです。たくさんある仕事の優先順位はどうしたらよいのでしょうか? まず大原則として仕事には締切の早く来るものがありますから、それは最優先で遅れないように早めに仕上げなければなりません。 また、大きな

  • グズを改善するワークまとめ - 凹レンズログ

    リタ・エメットの書籍の中で、グズな自分を変えるためのワークがいくつも紹介してあり、非常に参考になったのでまとめてみました。 いま やろうと思ってたのに… (知恵の森文庫)posted with amazlet at 10.05.31リタ・エメット 光文社 売り上げランキング: 5911 おすすめ度の平均: ぐずな自分からの脱却 当に直っちゃうかも... Amazon.co.jp で詳細を見る 私は、A4のノートの見開きでこのワークを実行したのですが、非常に気持ちが整理され、仕事に移ることが出来ました。 基ワーク 先延ばしにしていた仕事をひとつ選ぶ。 タイマーを1時間にセットする。 選んだ仕事を始める。休憩はとらない。 自分を褒めてあげる。 先延ばしがちな仕事や任務をやる気になるご褒美をリストにする 小さなご褒美 大きなご褒美 すばらしく豪勢なご褒美 しなければならないことを101項目リ

    グズを改善するワークまとめ - 凹レンズログ
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2011/09/07
    「書けるだけ~」とか「思いつくだけ~」という縛りでは、自分でやめてしまうことが多いですが、101個ひねり出すことで、かなり網羅的なリストが作れます。
  • gw07.net

  • 「今度こそ」手つかずだらけのToDoリストからサヨナラする10の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ToDoリストは、数ある仕事マネジメントツールの中でも定番中の定番。オンラインツールを使ったり、スマホアプリを購入したり、手帳に書き出したりと、バリエーションも豊富です。それゆえ、つい策におぼれてしまい、肝心の生産性向上にはあまりつながっていないような...という方も、少なくないかもしれませんね。 こちらでは、米Lifehacker編集長Adam Pash著『Lifehacker:The Guide to Working Smarter, Faster, and Better 』を抜粋し、このテーマについて深く取り上げてみたいと思います。 GTDのバイブルであるDavid Allen氏の『Getting Things Done:The Art of Stress-Free Productivity(邦題:はじめてのGTD ストレスフリーの整理術)』で提唱されているコンセプトをはじめ、Mer

  • Toodledoの使い方 第1回 Toodledoのなにがいいのか? | シゴタノ!

    これからしばらくの間、金曜日の北真也さんと共同連載で「Toodledoの使い方」を続けていきます。 第1回目は「どうしてずっとToodledoを使うようになったのか?」について短くまとめます。 Toodledoは当たり前のことがほぼ当たり前にやれる 私がToodledoを愛用している理由は、Evernoteを愛用しているのと同じ理由です。タスク管理する上でやりたいと思うことのほぼすべてができるからです。 デジタルノートならできて当たり前のこと。Evernoteならそれができます。タスク管理ツールならやれて当たり前のこと。Toodledoならそれがやれます。当たり前にできそうなことが、当たり前にやれるツールというのは、実はめったにありません。 当たり前のことをほぼ当たり前にできるツールとして、私に思いつくのはToodledoでなければRemember The Milk ともう一つがNozbe

  • 自分に合った生産性向上システムを構築しよう! | ライフハッカー・ジャパン

    皆さんは、生産性を向上させるためにどのようなことを行っていますか? 周囲の人たちに尋ね回り、仕事術についての数々のセオリーと戯れ、もっと効率的に作業できると約束するアプリを次から次へとダウンロードしたかもしれません。 今回は「どれも役に立たなかった...」と感じている方へ、最も定評のある生産性システムと、メソッドの選び方、自分に合った生産性システムの構築法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。 もし、あなたが自分自身が生産的であろうとするよりも、生産性テクニックについて調べたり試したりすることに時間をかけているのだとしたら、当の助けにはならないでしょう。ライフハッカーを読んでいるということは、生産性の向上に関心があるに違いありません。だからといって、他の誰かのやり方をそっくり真似する必要はないのです。 様々なテクニックがありますが、これひとつで全てOKという解決策は存在しません

    自分に合った生産性向上システムを構築しよう! | ライフハッカー・ジャパン
  • 何となくやりたくない仕事は「分解して書き出す」と片付きやすい | ライフハッカー・ジャパン

    やる気のあるなしに関わらず、ToDoリストの中にはやりたくない仕事が1つや2つあるものです。かといって、それをやらないわけにもいきません。 そのようなやりたくない仕事は、取りかかりやすいように、より小さな仕事に分解するとやる気が出ますよ。 ToDoリストサクサク作成アプリ『Dextronet』のブログでは、自分を騙しつつ仕事を完了させるには、必要な手順を書き出した方がいいとあります。 まず「仕事を完了させるのに必要な手順を書き出すだけだ」と自分に言い聞かせます。最初は全体のザックリとした概要を、大体3段階くらいに分けて書きます。 それから、その3段階をそれぞれもっと小さな仕事に分解します。仕事をする際に忘れてはいけないこと、注意事項などの詳細を追加します。あくまでも、仕事全体で必要なことをすべて書き出すだけです。 すると、「サルでも分かるタスク『X』を終わらせるための完ぺきなガイド」が書け

    何となくやりたくない仕事は「分解して書き出す」と片付きやすい | ライフハッカー・ジャパン
    k_u_m_a2000
    k_u_m_a2000 2011/05/10
    最初は全体のザックリとした概要を、大体3段階くらいに分けて書きます。それから、その3段階をそれぞれもっと小さな仕事に分解します。仕事をする際に忘れてはいけないこと、注意事項などの詳細を追加します。あくま
  • Gmail のタスク管理機能(ToDo リスト)の使い方 | ツール・サービス | かたつむりくんのWWW

    Gmail にタスク管理機能が追加されたと色々なところで記事が上がっています。 このブログで今更取り上げても、ちょっと出遅れた感じがするので、ここでは初心者向けに丁寧にかつ具体的な使い方をちょこっとプラスして紹介してみます。 タスク管理(ToDo リスト)を使えるようにする Gmail にログインした状態で、画面右上の「設定」をクリックします。 「全般」タブの一番上の表示言語を「 English (US) 」に変更して、ページ最下部の「変更を保存」をクリックします。 「Loading ~」と Gmail が再読み込みされ、表示がすべて英語になります。 続いて、画面右上の「 Settings 」をクリックします。 すると、日語版にはなかった「 Labs 」というタブが右の方にあるので、それをクリックします。 色々な魅力的な追加機能がありますが、その中の「 Tasks 」を「 Enable

    Gmail のタスク管理機能(ToDo リスト)の使い方 | ツール・サービス | かたつむりくんのWWW
  • どうにもならなくなったら「OmniFocus」で頭を整理する

    極めて短い時間の間に(15分~25分)にやるべきことが爆発的に発生してしまい、パニックに陥りそうになることもあると思います。私はフリーランスで割り込み作業が多くないため、仕事が集中してしまう事態はそう多くないですが、会社員であれば否応ないかもしれません。 こういう時に起こっていることは、だいたい「今やるべきこと」がかなりはっきりしているものの「それをやっている場合じゃない」ということです。実際に時間もないし、気も焦っているのですが、両者は矛盾しているためどうしようもありません。 そんな時にすべきことはやはり、なんとかはやる気持ちを抑えつつ「今やるべきこと」だけに取り組むこと。それ以外にはないわけですが精神だけの問題にしないために、私は使うツールを切り替えることにしています。 普段常用はしていない「OmniFocus」に「そのときやっているすべての仕事」を集中させてしまいます。 普段は時間を

    どうにもならなくなったら「OmniFocus」で頭を整理する
  • [Lifehack Begin] 第1の習慣:書き留めてから仕事をする

    次に何をするのか? が常に問題になっています。二手先や三手先もいずれは重要になるでしょうけれども、まずは次の一手がわからなくてはそこには行けないのです。 私たちの仕事は、たとえば100年前と比べると格段に「知的」なものに変わっています。仕事はこなすべき作業である割合が減り、「考えて道を探す」「解を探し求める」部分が増えてきたのです。実際、私たちは誇ってもいいのではないでしょうか? こうして仕事が複雑化する一方で毎日私たちがこなさなくてはいけない判断の数たるや、実に膨大なことになっています。 私の業である科学研究でも一つの計算や、作図をするために準備しなければいけない作業はどんどん複雑化しています。用意するデータ、加えるべき下処理、チェックしておくべき注意事項、あとで論文を書くときのためにメモしておくべき詳細な作業過程など、すべてをあたまの中で準備するのは大変です。 もっと整理された思考を

    [Lifehack Begin] 第1の習慣:書き留めてから仕事をする
  • 自分の必要に最適化された情報収集と活用のルールを確立する | シゴタノ!

    「必要な情報」を整理しておく「マイルール」 人により、状況により、必要な情報は変わります。したがって、情報に関して大事なことは、自分の必要に最適化された、収集と活用のルールを確立することなのです。 私の知る限り、大橋悦夫という人は、この点について、もっともこだわる人の一人です。あるタイミングで、自分に何が必要になるかを、どこまでも考え抜く人なのです。 だから、大橋さんに情報整理セミナーを開催してもらって、思う存分話してもらい、私たちはそれをメモしてパクる。というのは一見実に効率のいい方法のようですが、ちょっと問題があります(パクリが問題だというのではなく)。 それは、あまりにも「情報整理の大橋メソッド」というものが、大橋悦夫に最適化されすぎていて、大橋にとっては完璧に便利でも、私たちにはそうでもなかったり、そもそも言っていることがよくわからなかったりするのです。 そこで、大橋悦夫が大橋悦夫