タグ

ブックマーク / gendai.media (14)

  • 朝、一緒に走ってもらえませんか…重圧に苦しむ選手の「懇願」に対し、サッカー日本代表・森保一監督が取った「意外な行動」(週刊現代) @moneygendai

    上から目線の指導は拒絶するが、自分のことは認めてほしい―。多くの管理職・指導者にとって「Z世代」は理解が難しい。考え方が違いすぎる彼らといかに接すべきなのか。’22年サッカーW杯で数々の善戦を指揮した森保一、今年のWBCで侍ジャパンを世界一に導いた栗山英樹両氏の言葉と周囲の評価から、令和の「理想の上司像」を学ぶ。 二宮清純(にのみや・せいじゅん)/'60年、愛媛県生まれ。スポーツジャーナリスト。『スポーツ名勝負物語』『最強のプロ野球論』(いずれも講談社現代新書)、『勝者の思考法』(PHP新書)など著書多数。今年9月27日にサッカー日本代表監督・森保一のリーダー像を描いた『森保一の決める技法』(幻冬舎新書)を出版予定 「Z世代」を理解するカギ 「最近の若者は、目上の者を尊敬せず、親に反抗、法律は無視。妄想にふけって、道徳心のかけらもない。このままだとどうなる?」 これは大哲学者のプラトンが言

    朝、一緒に走ってもらえませんか…重圧に苦しむ選手の「懇願」に対し、サッカー日本代表・森保一監督が取った「意外な行動」(週刊現代) @moneygendai
    k_yamori
    k_yamori 2023/08/16
  • 全国でなぜか大人気! 自動車のナンバープレートで『358』と『3588』が急増している「本当の理由」(加藤 久美子) @gendai_biz

    希望ナンバー制度が始まって今年で25年 ナンバープレートに好みの番号を付けられる、いわゆる「希望番号制度」が札幌、品川、横浜、名古屋、福岡など全国26地区で始まったのは1998年5月のこと。1年後の99年5月には全国で導入が始まり(軽自動車は2005年1月~)、いずれも横浜35→横浜330など分類番号3ケタ化と同じタイミングだった。その後、希望番号の利用者は徐々に増えて現在は全体の6割超というデータもある。 希望番号には抽選対象となる番号と申請すればそのまま取得できる番号があり、抽選対象の番号には以下の2種類がある。なお、抽選に外れても抽選に通るまで何回も同じ費用で申請できる。 1 全国一律の抽選対象希望番号(2023年2月現在) 1、7,8、88、333、555、777、888、1111、3333、5555,7777、8888の合計13種 (かつてはオリンピックにちなんだ「2020」、ミ

    全国でなぜか大人気! 自動車のナンバープレートで『358』と『3588』が急増している「本当の理由」(加藤 久美子) @gendai_biz
    k_yamori
    k_yamori 2023/06/24
    ナンバープレート 358 3588
  • 役所はあえて教えない…「年金」を「毎年30万円以上多くもらう人たち」の凄テク(加茂 直美) @moneygendai

    知らないと大損する、年金「加算金」をご存じか? 会社員や公務員などの厚生年金に加入して働く人は、65歳になると老齢基礎年金と老齢厚生年金の2つの年金を受給することができる。 さらに、老齢厚生年金には被保険者の扶養家族をもカバーする加算金がある。それが加給年金だ。 この加給年金は、65歳になって老齢厚生年金を受給するときに、該当する配偶者や子供がいる人にのみ加算される。つまり、"もらえる人"と"もらえない人"がいる年金なのだ。また、もらえる人でも加給年金加算のための届け出を忘れたり、請求するタイミングを間違えたりすると大損してしまうことがあるという。 夫婦世帯なら年金受給前に知っておきたいそんな加給年金のしくみを『60歳から得する年金大改正 働きながら「届け出」だけでお金がもらえる』の監修者で特定社会保険労務士の小泉正典氏に聞いた。 「加給年金は、厚生年金に20年以上加入していた人が65歳

    役所はあえて教えない…「年金」を「毎年30万円以上多くもらう人たち」の凄テク(加茂 直美) @moneygendai
    k_yamori
    k_yamori 2021/12/27
  • 炭治郎は『鬼滅の刃』で最も謎めいた「空虚な中心」である(斎藤 環) @gendai_biz

    記事は『鬼滅の刃』最終巻までの内容を含みます】 『鬼滅の刃 無限列車編』で描かれた炭治郎の「無意識領域」を見て、改めて炭治郎の純粋さを感じた人は少なくないだろう。どこまでも続く水面の上に広がる青い空以外、何もない空間。しかし、その「何もなさ」にこそ炭治郎のある種の「狂気」があると、精神科医の斎藤環さんは指摘する。精神科医が見た、『鬼滅の刃』の「もうひとつの物語」とは。 「正義の被害者」と「闇落ちした被害者」の戦い 炭治郎の「狂気」について触れる前にまず、『鬼滅の刃』が描いているものについて説明しておく必要がある。作における鬼とは、「トラウマゆえにモンスター化した人間」の隠喩である(われながら、いかにも精神科医らしいベタな解釈だとは思う)。 暴力の被害者は、時として加害者(=鬼)になることがある。対人援助の仕事に関わったものならば覚えがあるだろう。決して多くはないが、虐待やDVの被害者

    炭治郎は『鬼滅の刃』で最も謎めいた「空虚な中心」である(斎藤 環) @gendai_biz
    k_yamori
    k_yamori 2021/11/07
    すごく納得感のある論考
  • いま「発達障害」という概念を強く疑わなければいけない理由(内藤 朝雄) @gendai_biz

    「日の学校から『いじめ自殺』がなくならない根理由」で福井県の中学校で起きてしまったいじめ自殺事件を分析した、いじめ研究の第一人者・内藤朝雄氏。 このケースでは調査報告書のなかに「発達障害」という語が19ヵ所みられ、大きなポイントとなっている。診断数が急増し発達障害ブームとも言える中、この概念をどう捉えればよいのか。 発達障害という枠組みには、どんなポジティブな側面があり、また問題点があるのか。批判的に考察しながら、新たな枠組みを提案したい。 前回の記事はこちら:いじめ研究の第一人者が問う、日の学校が染まる「全体主義」の核心 「発達障害」のストーリーとは? 現在の「発達障害」の第一人者たち、つまり「発達障害」に関して医学生や医師を指導し、著作や学会などで方針を導き啓蒙する精力的な指導者たちの、最大公約数的な基方針は次のようなものになっている。 (遺伝子の関与が大きく、神経生物学的な基

    いま「発達障害」という概念を強く疑わなければいけない理由(内藤 朝雄) @gendai_biz
    k_yamori
    k_yamori 2018/06/10
  • 産後に夫を殺したくなる妻たちの告白(藤田 結子) @gendai_biz

    未婚女性が結婚相手に望む条件として「経済力」が上位に来る。結婚相手として望ましい男性の年収は「600万円以上」と多くの女性が答えた調査結果もある。 しかし、そんな仕事が「できる」という魅力が、結婚後に短所に変わることがある。とくにエリート男性と結婚したたちから、夫がムカついてたまらないという声が聞こえてくるのだ。 絵美さん(仮名、以下に登場する名前もすべて仮名)は30代で第1子を妊娠した。コンサル勤務の夫の亮さん(30代)とは仲が良く、喧嘩をしたことが一度もなかった。 妊娠中に育児分担をめぐって夫とバトルを繰り広げる友人の話を聞いたことがあったが、「私たちにもそんなことが起きるのかなあ」と思っただけで、ありえないことだと彼女は感じていた。 亮さんは名門大学卒のエリートで仕事熱心、平日は午後10時を過ぎないと帰ってこない。そんな彼を頼もしいと思っていた。 しかし産後、状況が一変する。絵美さ

    産後に夫を殺したくなる妻たちの告白(藤田 結子) @gendai_biz
    k_yamori
    k_yamori 2017/12/30
    タイトルが穏やかじゃない
  • 元ホステスが伝授!女に絶対言ってはいけない「5つのNGフレーズ」(塚越 友子) @gendai_biz

    「キスしちゃダメ?」「今日はどこに行こうか」 女性に対してこんな言葉を使ってませんか? モテるための必須スキル「コミュニケーション能力」をはき違えている人が多すぎる! 元・銀座No.1ホステスで心理カウンセラーの著者が、実践スキルと心理学を織り交ぜながら会話の鉄板フレーズを分析した名著『女性心理カウンセラーが教える モテる男の即効フレーズ』から、これだけは言ってはいけないNGフレーズ5つを紹介する。 NG①「大変だね」「わかる、わかる」 あなたがどこに共感したのか女は見ています 私たちは、相手に話をすることで、共感してもらいたい「共感欲求」と、認めてもらいたい「承認欲求」を満たしています。うなずきやあいづちはこの欲求を満たすことに役立つ技術です。 ただ、うなずいたり、あいづちをうっているだけでは、ワンパターンになってしまいますね。さらに深く「あなたの話を理解していますよ」と伝えるために、要

    元ホステスが伝授!女に絶対言ってはいけない「5つのNGフレーズ」(塚越 友子) @gendai_biz
    k_yamori
    k_yamori 2017/04/08
  • これは何かの冗談ですか? 小学校「道徳教育」の驚きの実態(木村 草太) @gendai_biz

    今日も大学の法学部では、民法や会社法、労働法に刑法が講じられている。 そこでは、「法とは何か?」、「法の支配は実現できるか?」などと考える必要はない。国会が制定したルールが法だと誰もが思っているし、裁判官や警察官は粛々と法を実現している。「なぜこれが法なのか」などと悩む学生は、よほどの変わり者だろう。 法学部法律学科の講義では、法の定義も、法の支配も自明なのだ。 ところが、学校に関わる法律問題を考えていると、「法とは何か?」、「当に法の支配はあるのか?」という問題が深刻さを帯びる。 骨折という事故はスルー? 一例として、少し前からインターネット上で話題になっている道徳教材について検討してみよう。 広島県教育委員会は、「『児童生徒の心に響く教材の活用・開発』研究報告集」として、「心の元気」という教材を作っている。その中に、「組体操 学校行事と関連付けた取組み」という教材がある。 小学校5・

    これは何かの冗談ですか? 小学校「道徳教育」の驚きの実態(木村 草太) @gendai_biz
    k_yamori
    k_yamori 2016/01/26
  • 役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」(週刊現代) @moneygendai

    確定申告だマイナンバーだと「お上」が宣伝したいことはしつこく広報されるが、役所に行って申請するだけで受けられる補助・助成の数々はあまり知らされていない。知れば得する制度を総ざらい! 税金が「戻ってくる」制度 「税金」と言えば、「払うもの」。そう思うのが、ごく自然な反応だろう。だが、世の中には税金が「戻ってくる」場面も実は、多々ある。 「とくに、いま、制度が目まぐるしく変わっているもののひとつが、『空き家』の取り扱いです」 ファイナンシャル・プランナーの横川由理氏はこう指摘する。少子高齢化の進む現在、国内の空き家率は13.5%とされ、10軒に1軒以上が空き家になっている。 しかも、年間約6・4万戸が新たに空き家となっており、20年後には日の空き家率は40%に達するという試算もある。 「古く耐震性の低い空き家は防災上も問題ですし、治安の観点からも不安視され、社会問題となっていますが、増加の一

    役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」(週刊現代) @moneygendai
    k_yamori
    k_yamori 2015/10/04
  • アルピニスト・野口健さんが選ぶ「わが人生最高の10冊」() @gendai_biz

    僕は子供の頃は、落ちこぼれだったんです。イギリスの中高一貫の全寮制の学校に通っていたのですが、勉強ができない上に喧嘩っ早い。高1の6月に問題を起こして停学処分になりました。 ふらふらしているとき、偶然手に取ったのが『青春を山に賭けて』です。それまで僕は山に登ったこともなければ、山に関心があったわけでもない。著者の冒険家・植村直己さんのことも、名前を聞いたことがある程度でしたが、何かがピンと来た。この出会いが、その後の人生を決定づけました。 読んでみると、植村さんも落ちこぼれで、コンプレックスを克服するために世界中を放浪しながらコツコツと山を登っていくんです。大きな野心を抱いていたわけではない。地道な積み重ねの結果が日人初のエベレスト登頂であり、世界初の五大陸最高峰登頂だった。 植村さんの生き方を知って、自分にも何かできることがあるのではないかと感じました。このと出会った高1の冬に、僕は

    アルピニスト・野口健さんが選ぶ「わが人生最高の10冊」() @gendai_biz
    k_yamori
    k_yamori 2015/08/22
  • 「自分の意見を伝えられる子どもに育てる」【第5回】子どもの意見には「加点思考」で接するべき(木暮 太一) @gendai_biz

    【第4回】はこちらをご覧ください。 子どもの意見を引き出す時に絶対にやってはいけないこと 子どもに「自分の意見を言えるようになってほしい」と願う親は多いです。しかしそう口にしながら、一方で、「そんなのじゃなくて、もっと他にないの?」「そんなくだらないことしか言えないの?」と、子どもが出した意見を"却下"する大人が非常に多い。 ぼくは小学校6年生の時、児童会長(生徒会長の小学生版)をやっていました。ある時、全校生徒の前であいさつ(発表)をするために作文を書きました。この時、担当の教師に見てもらったのですが、この教師が、最後の一文を残してすべてを書き変えたのです。 連絡事項を伝える作文ではなく、ぼくの「全校児童へのあいさつ」としての作文です。それを教師がすべて書きなおしました。そして、ぼくの作文を直しながら、他の教師に一言「こいつ、バカだから全部書き直してやらなきゃいけないんだよ(苦笑)」と言

    「自分の意見を伝えられる子どもに育てる」【第5回】子どもの意見には「加点思考」で接するべき(木暮 太一) @gendai_biz
    k_yamori
    k_yamori 2015/04/25
  • 音楽で読み解くニッポンの転換期『ニッポンの音楽』著・佐々木敦(佐々木 敦)

    講談社現代新書より『ニッポンの音楽』を上梓した。1960年代末から2010年代(わたしは「テン年代」と呼んでいる)半ばの現在までに至る「ニッポンの音楽」=「日のポピュラー・ミュージック」=「Jポップ」の歴史を、わたしなりに辿り直してみたものである。 歴史と言いつつも、ざっと45年、ほとんど半世紀に至らんとする長い長い時間のあいだに「ニッポンの音楽」に起こったことのすべてに触れることなど到底出来ないし、そんなことはわたしの手に余る。そこでわたしは一章分をおよそ10年=ディケイドとして、それぞれの章を一種の物語仕立てにして語ってみることにした。 物語であるからには登場人物たちが、主人公が居る。それが第一章(70年代)は、はっぴいえんど、第二章(80年代)はイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)、幕間を挟んで第三章(90年代)は「渋谷系」と呼ばれたフリッパーズ・ギターとピチカート・ファイヴ

    音楽で読み解くニッポンの転換期『ニッポンの音楽』著・佐々木敦(佐々木 敦)
  • 面接官「あなたをモノにたとえたら?」学生「はい。消しゴムです」お互いが真剣に迷走中!「人物本位」の就活、こんなにヒドいことになっていた(週刊現代) @gendai_biz

    就職活動は、学生と企業どちらにとっても重要なイベントだ。しかし、その採用方法がまるっきり茶番だとしたら—。そもそも、ほんの短時間の面接で「人物」なんて、そう簡単にわかるはずもなく。 大喜利みたいな質問 面接官「あなたはスティーブ・ジョブズのためにお風呂を作ることになりました。さて、どんなデザインにしますか?」 学生「ジョブズは、枠にとらわれない自由な発想の持ち主でした。だから、シャワーや浴槽など、余計なものは何もついてない、ホワイトキューブのお風呂を作りたいと思います。一見ただの箱ですが、アイフォンを操作するように壁に指をすべらせると、天井からシャワーが現れる。シンプルなので雑念が浮かばず、ジョブズが愛した『禅』の精神にもつながります。彼の名前にちなんで、私は『ジョブロ』と呼びたいと思います!」 今年も就活の季節がやって来た。リクルートスーツで駆け回る学生も、人事部だけでなく大勢の社員を動

    面接官「あなたをモノにたとえたら?」学生「はい。消しゴムです」お互いが真剣に迷走中!「人物本位」の就活、こんなにヒドいことになっていた(週刊現代) @gendai_biz
  • 第1回 ハーバード大学1年生廣津留すみれさん「大分の公立高校で過ごし、高1まで海外に出たことがありませんでした!」(福原 正大) @gendai_biz

    第1回 ハーバード大学1年生廣津留すみれさん 「大分の公立高校で過ごし、高1まで海外に出たことがありませんでした!」 学生:「ハーバード大学に合格しました!滑り止めの東京大学も受かりました!」 先生:「東大よりもハーバード大。2012年に聞いた時はバカな話しだと思っていたが、日経済が縮小し世界の就職市場に出ないといけない中、当になったな」 新聞を見ると、あらゆるところに「グローバル人材」という言葉が躍ります。東京大学の合格発表の胴上げが教育のニュースで取り上げられる時代から、東京大学が9月入学も含めグローバル化にどのように対応すべきか、あるいは海外のトップスクールに行った学生が取り上げられることが多くなりました。 実際、東京大学自体が憧れ的な存在から、グローバル人材エリートを育成できない日の大学の象徴になってきているのです。世界の大学ランキングで、東京大学がトップ10にも入っていない

    第1回 ハーバード大学1年生廣津留すみれさん「大分の公立高校で過ごし、高1まで海外に出たことがありませんでした!」(福原 正大) @gendai_biz
    k_yamori
    k_yamori 2013/01/28
  • 1